顔まわりのうねりが気になる人は「ポイント縮毛矯正でおしゃれに伸ばそう!」

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。

本日は

「コロナの予防の為にマスクしてたら顔周りにうねりが、、。」

「梅雨時期や夏場はいっつも前髪がうねっちゃう、、。」

など前髪や顔周りのうねりがどうしても気になってしまっている方におすすめしたい!

ポイント(部分)縮毛矯正

のお話をしていきます!前髪、顔周りのくせ毛は他の人から見ても目立ちますし、何より自分がかなり気になってしまう部分です。朝のスタイリングでうねりを直そうとすると大変で時間がかかるし、頑張ってスタイリングしても午後にはなんだかうねってきちゃう。そんな方はポイント縮毛矯正をしておしゃれな顔周りを手に入れましょう!

顔周りや前髪のうねりが気になる方は「ポイント縮毛矯正」でクセを伸ばそう!

クセが全体的に弱くても前髪や顔周りだけクセがしっかりでてしまう事が多いです。「毎日スタイリングすればなんとかなるから!大丈夫!」という方は無理に縮毛矯正をする必要はありませんが

・毎日のスタイリングを楽にしたい

・うねりがどうしても気になる

・雨の日など、湿度が高いとうねりが強くなる髪質で、午後には髪がぐちゃぐちゃに

・部活や運動で汗をよくかくので、うねりが目立ってしまう

・髪を結んだ時に顔周りのうねりが見えてしまって嫌だ

という方はポイント縮毛矯正で

「前髪や顔周りの特に気になるところだけ縮毛矯正をする」

のがとってもおすすめです!

関連記事はこちら

顔周り・前髪のポイント縮毛矯正はどこまでかける?

ポイント縮毛矯正の場合、お客様のお悩みや髪質・状態によって縮毛矯正をかける範囲が変わってきます。そして、ポイント縮毛矯正をかける時に特に人気なのが

前髪縮毛矯正」と「顔周り縮毛矯正」です!

「前髪縮毛矯正」の範囲

前髪の縮毛矯正は大体「頭頂部あたり」?「眉尻あたり」までのピンクの範囲を縮毛矯正していきます。

前髪全体のくせ毛や前髪をめくった時に内側のクセが強く、そこだけ気になる方が選ばれる事が多いです。

仕上がり例↓

「顔周り縮毛矯正」の範囲

顔周りの縮毛矯正は「耳辺りより前」のピンク+黄色の範囲を縮毛矯正していきます。

前髪だけではなく、もみあげや顔周りのクセが気になる方におすすめで、男女問わずポイント縮毛矯正で一番人気の施術です。

仕上がり例↓

髪が伸びてきた!2回目以降のポイント縮毛矯正は「リタッチ」で!

縮毛矯正1回目は基本的に根元近くから毛先まで全体を縮毛矯正をしていくことになります。

そして髪が伸び、根元のくせ毛が目立つ様になってきたら2回目以降は「新しく伸びたくせ毛部分だけ」を縮毛矯正で伸ばしていく「リタッチ」という方法を使って縮毛矯正していきます。

縮毛矯正は1度しっかりかけてしまえば、その部分は半永久的に髪は真っ直ぐなままです。なので同じ部分を縮毛矯正する必要はありません。むしろ縮毛矯正をまた同じ部分にかけてしまうと髪がダメージしてバサバサ・チリチリになったり最悪髪が切れてしまいます。なので2回目以降は必ず伸びてきた根元だけを縮毛矯正するリタッチをしましょう!

【注意!!】縮毛矯正で前髪がぺったんこになってしまうことも、、。

縮毛矯正で前髪や顔周りを伸ばす時に注意したいのが

↑「不自然な仕上がりでぺったんこ

になってしまう事。根元からぺったんこになってしまうとどんなにスタイリング時に頑張って修正しようとしても上手くできません。なのでそうならないように、是非これからご紹介する2つのポイントを参考にしてみてくださいね!

ぺったんこにならない!おしゃれな前髪・顔周りの作り方

おしゃれな前髪・顔周りを作るには2つのポイントがあります!

①「弱酸性縮毛矯正」で自然に伸ばして、スタイリングしやすいベースを作る

そもそも縮毛矯正をかけて「ぺったんこ。不自然な仕上がり」になってしまうのは、パワーの強いアルカリ性の薬剤を一般的に使っているのが大きな原因の1つです。美容師さんのアイロン技術で仕上がりのコントロールは多少できますが、薬剤を浸透させている時点で「髪が大きくダメージしたり」「ぺったんこになりやすくなってしまっていたり」して、アイロンでのコントロールがほとんど効かなくなってしまいます

なので、まず縮毛矯正をかける時点で「自然な仕上がり」になる縮毛矯正をかける事が大切!

縮毛矯正の薬剤の種類も様々ありますが中でも「弱酸性縮毛矯正」が自然な仕上がりで、ダメージレスですので細く繊細な前髪や顔周りの髪にピッタリです!

↓お客様の仕上がり

(↑弱酸性縮毛矯正をした前髪がこちら。縮毛矯正したのにふんわりと自然な仕上がりですよね!)

【弱酸性縮毛矯正のお値段】

ちなみに参考としてのお値段ですが、エノアの弱酸性縮毛矯正は

前髪縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)8000円(税込)

顔まわり縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)1万3000円(税込)

※縮毛矯正をかける範囲によってお値段が変わる事があります。心配な方はカウンセリング時に美容師さんに聞いてみてくださいね!

関連記事はこちら

予約はこちら

②スタイリング時にストレートアイロンなどを使って仕上げる

どんなに自然な縮毛矯正をしても、縮毛矯正をしただけでは上手く横に流すのが難しい!

なので「自然な縮毛矯正をしたベース+ストレートアイロンでスタイリングする」ことでよりオシャレな仕上がりになります。

またカールアイロンはおでこを火傷しやすく技術の難易度も少し高いので、前髪のスタイリングにはストレートアイロンの方が使いやすいですよ!

※自然な縮毛矯正をかけてもらって、そのままでもOK!という方はアイロンを使わなくても大丈夫です。「もう少し丸みが欲しいな」「流した前髪にしたいな」など、より繊細に仕上げたい方は是非ストレートアイロン活用してみてくださいね!

顔周り・前髪縮毛矯正で髪を綺麗に保つ!4つのポイント

お客様などから色々とご質問いただく事が多いですが、その中でも特に「髪を綺麗に保つ」上で大切なポイントを4つお話ししていきますね!

①前髪や顔周りの縮毛矯正は何ヶ月もつ?

縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートのままなので「縮毛矯正のもち」に期限はありません。ですが根元からは新しいくせ毛が生えてきます。そのため、新しく生えてきた部分を定期的に縮毛矯正をかけていくことになります!

クセの強さや髪の状態によって縮毛矯正をかける頻度は変わってきますが、

クセが強い方は「3ヶ月」周期

クセが弱い方だと梅雨前の「年に1回」の周期

など個人差があります。縮毛矯正の頻度は期間を決めて計画的にかけていく事が良い状態をキープするために大切ですので、美容師さんに相談して自分の髪に合った期間で縮毛矯正をしていく様にしましょう。

※髪へのダメージを考えると最低3ヶ月は期間を空けるのがおすすめです。特に前髪や顔周りは細くてダメージしやすいので特に注意してくださいね!

関連記事はこちら

②アイロンはいつから使ってもいい?

アイロンを使用するのは髪の状態が安定する「縮毛矯正をして1週間後くらいから」がおすすめです。またアイロンをあてる時は出来るだけ髪がダメージしないように

・髪がしっかり乾いた状態でアイロンする

・アイロン前にトリートメントなどを付けてカバーしておく

・アイロンの板で髪を力一杯押し潰さない

・同じところにアイロンの熱をジューっと当て続けない

などに注意してくださいね!

③縮毛矯正をしたのに髪のうねりが残ってしまったらどうすればいい?

もし縮毛矯正をしたのにうねりが残ってしまっていたら、縮毛矯正をかけてくれた美容師さんにすぐに連絡して美容院で状態を見てもらいましょう。美容師さんのミスがうねりの原因だった場合、期間内であれば無料のお直しをしてくれる美容院さんがほとんどです。なので是非まずは美容師さんに相談してみてくださいね!

※お直し期間は美容院によって違いますが大体「」程度です。期間内に連絡しないと、美容院の施術による原因か?日常ダメージによる原因か?判断ができないためお直しの対象外になってしまいますので、気になったらすぐに連絡してみてくださいね!

※顔周りや前髪の産毛は髪が細く、薬剤が反応する部分が少ないため、どんなに頑張っても伸びない場合も稀にあります。薬を強くしすぎると髪が切れてしまいますし、産毛部分だけ伸びが甘かったり、伸ばすのが難しい事もあります。

関連記事はこちら

④顔周り・前髪の縮毛矯正にかかる時間は?

お店の混み具合や髪質・毛量、縮毛矯正をかける範囲によって変わりますが

1時間半~2時間

ほどはかかると思います。美容院によってはカウンセリングをじっくりやってくれたり、他のメニューも合わせるともう少し時間がかかる場合もありますので、初めていく美容院の時は特に美容院後の予定は空けておいて時間に余裕を持っておくと良いですね!

関連記事はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

顔周りや前髪のうねりには縮毛矯正が効果的でお手入れ、スタイリングもとっても楽になります!

是非今日ご紹介した

・「弱酸性縮毛矯正」など自然な縮毛矯正をかけること

・スタイリングで最終仕上げをすること

を実践して、くせ毛の悩みを解消!おしゃれで真っ直ぐな髪を手に入れてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

何か疑問などありましたら、エノアスタイリストまでお気軽にご相談ください。

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。