髪質改善とは??髪質改善で綺麗なストレートになるの??髪質改善の本質を徹底解説!!

こんにちは!ENORE(エノア)青山店店長の沼崎です!

皆様は髪質改善というのを耳にしたことはあるでしょうか??

今では、いろんな情報が交錯し髪質改善ストレートをしたら髪が綺麗になる、髪質改善をしたら髪のダメージがよくなるなど何が正しいのか何を信じればいいのか分からなくてなっている方も少なくないかと思います。

なぜかというと、髪質改善というのは美容室ごとに定義している内容が違うところにも原因があります。

トリートメントをすることを髪質改善という美容室があったり、縮毛矯正をすることを髪質改善と言ったりする美容室があったり様々です。

どちらが正しいというわけではなく現状の髪をしっかり見抜き、髪の状態に合った施術をすることが最も重要になります。

エノアは髪質改善と縮毛矯正の専門店ということもあり、日々髪の癖やダメージなど気にされてご来店いただくお客様がたくさんいらっしゃいます。

そこで、本日は本当の髪質改善とは何なのかをご説明させていただき、今後の施術の参考にしていただければと思います。

髪質改善とは

髪質改善というのはその名の通り、髪にあった施術と正しいケアで髪質本来の美しさを引き出し、艶が出る様に改善していくことを指します。

具体的にどういう髪質を改善していくかというと、

・日常的なダメージ(アイロンやドライヤー)、パサつき、枝毛の改善

・うねり、広がり、チリチリした癖や毛質など髪の質感の改善

・カラーや縮毛矯正、パーマなど美容室で行われる施術のダメージの改善

・全体の施術の持ちがよくなる様にデザイン維持の改善

などが挙げられます。

エノアにいらっしゃる方もこれらのお悩みを抱えた方がほとんどです。

これらのお悩みになってしまう大きな原因の一つとして髪のダメージを考えない過度な施術、髪質に合っていないヘアケアなどが考えられます。

お客様本人が髪のダメージを気にされていても、毎回違う美容室に通ってしまっていたり違う担当者が施術する事が多いとこれまた髪への負担になってしまう事が多くなっていきます。

↑これの理由は、髪には施術履歴というのがございます。施術履歴というのは今までどういう薬剤を使ってカラーをしてきたのか。どういう縮毛矯正をかけて、パーマをかけた事があるのか?など初めてご来店いただいた方にはこれらの質問をして、実際に髪を見て触って確認していきます。

ある程度は髪を見て施術履歴を把握する事ができるのですが、どんな薬剤を使ったかまでは髪を見たり触ったりでは100%読み取る事はできません。

ですが、同じ美容室、同じ美容師が何年も担当する事でそれらの問題を解決する事ができるのです。

よっぽど失敗をされたりや、相性が合わないなと感じなければ担当する美容師は変えない事をお勧めします。

そしてもう一つ大切になってくるのがヘアケア。

これは、髪に合わないものを使っていると高いお金をかけ髪質を悪くしているという事にもなり兼ねないので慎重に選ぶ必要があります。

これらをトータルで時間をかけて変化させていていく事を髪質改善と言います。

髪質改善について分かったところで髪質改善というものの定義についてご紹介していきます!

髪質改善の定義

まず、髪質改善というのはお店によって定義が異なります。

例えば、「髪質改善ストレートをしたら癖やダメージが収まりツヤツヤになりますよ!」とか

「髪質改善トリートメントをしたらダメージを改善できますよ!」など

一度の施術で髪質改善される様な説明をされたり、ダメージを改善することができると謳っている商品や美容室もあると聞いたことがあります。

この説明自体は100%間違っているというわけではないのですが、髪は一度傷んでしまうと直すことは困難になってしまうので、エノアでは弱酸性という薬剤を使用し、長い月日をかけて髪にとってより良い施術、負担のないホームケアをして傷んだ髪を少しでも少なくしていずれはダメージ部分を無くしていくことを髪質改善の定義とさせていただいています。弱酸性の薬剤についてのブログはこちらから

関連記事はこちら

弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)19000円+指名料1100円

詳しくはこちら

一般的な美容室で言われている髪質改善

今、一般的に多くのサロンで髪質改善として言われているのは酸熱トリートメントという施術です。

酸熱トリートメントというのはグリオキシル酸という特殊な酸を使い、元々弱酸性領域の髪を酸性に傾けます。

そうすると髪は収斂という反応を起こし、髪表面のキューティクルが引き締まります。

ここまでは良いのですが、この収斂を繰り返していると髪はどんどん硬くなり、次第にチリチリとした質感に変化していきます。

ここまでの状態になってしまうと自然なストレートに戻すことは難しく、カットするまでそのまま過ごしていかなくてはいけなくなってしまいます。

業界では酸熱トリートメントを繰り返している髪を酸熱死といい、髪に潤いを持たす事が難しい髪になってしまいます。酸熱死という言葉が生まれるほど危険な状態なのです。

酸熱トリートメントを髪質改善としてメインで施術している美容室では、何回もするように勧めてくるので、一回やって効果を感じなかったらその後は一切行はない事をオススメします。

本当に取り返しのつかない状態になってしまいます。

詳しくはこちらのブログも参考に↓

関連記事はこちら

酸熱トリートメントの中にも種類があり、一概に全てが悪というわけではありません。

酸熱トリートメントはグリオキシル酸、ジカルボン酸、マレイン酸という酸を使っていて、これらの酸が髪への負担を大きくしています。

具体的にどういう原理で傷んでしまうのかというと、グリオキシル酸、ジカルボン酸、マレイン酸が髪へ吸着すると毛髪のダメージ部分に吸着しその部分で架橋という反応を起こします。

(架橋というのは専門的すぎてちょっと難しいので、髪への強い結び付きということだと思ってください)

ここまでは一般的に行われるシステムトリートメントとあまり変わらないのですが、酸熱トリートメントの場合はその後、高温のアイロンを通します。

この時に髪の状態を理解して熱を通していないと傷みます。そして酸熱により架橋反応を起こしている髪は、日が経つ毎に髪の健康な部分も引き連れて外に流出してしまいます。

それがパサつきになってしまうのです。

酸熱トリートメントがいけない、架橋させるのがいけない。というわけではなくどれだけ髪を理解してその状態に合わせた施術することができているかが大切です。

酸熱トリートメントの中にはレブリン酸という髪の等電点で使用すると良い反応を起こす酸もあります。

回数を重ねても硬くならず酸収斂が緩い物なのでトリートメントとしても高い効果が得られるものもあります。

髪質改善という名前で美容室で2ヶ月に一回のペースで行っている方は酸熱トリートメントをしている可能性が高いです。

酸熱トリートメントではくせのある髪は真っ直ぐになりません!!

髪質改善を定期的に行っている方は、そのサロンではどういう酸を使っているのかを聞いてみてください。

答えられなければ論外ですし、グリオキシル酸をメインで使っていたら髪の栄養素は外に流出し、パサついていってしまっています。

そうなる前に髪にとって何が必要なのか?本物の知識で本当に必要なことを教えてくれる美容師に出会うことが最も髪質改善への近道かもしれません。

髪質改善の効果が出るまで

これは、髪のダメージなどにより一概に何回で髪質改善できると断定する事はできないのですが、まずは5回を目標に通っていただく事をお勧めします。

約2ヶ月に1回のペースで通っていただき、5回目にもなると約1年の月日が経ちますので髪のダメージ部分も大方なくす事ができるので、まず5回を目標になる様にご紹介させていただいております。

実際、何年も通っていただいているお客様の髪質改善されるまでの経過をご紹介していきたいと思います。

髪質改善1回目

今から一年以上前に初めてご来店いただいたH様。初めてご来店いただいたときは広がりパサつきが気になるとの事だったので、弱酸性カラーで髪をコーティングし潤いとまとまりのある髪質に変化させます。

髪質改善2回目

1回目の施術から約2ヶ月後、前回の弱酸性カラーでまとまりのある髪質に変化しつつ合ったのですが時間が経つと元の状態に戻っていきます。ですので、カラーの場合色が完全に退色しきる前にカラーができると良いです◎さらに今回は超音波トリートメントを加え髪内部に栄養を直に入れより色の退色を防ぎレッドバイオレット系カラーで艶を出していきます。

髪質改善3回目

3回目のご来店時には初めてのご来店の時から約6ヶ月ほど時間が経過しております。最初の頃は季節的に気にならなかった広がりが気になってくる梅雨にさしかかってきました。そこで今回は、弱酸性カラー+弱酸性縮毛矯正の施術で広がりを抑えつつ、まとまりのある髪へ変化させていきます。日々、ストレートアイロンを使用する髪のダメージをなくす事が出来、よりその後のダメージも抑える事ができます。

髪質改善4回目

前回の施術で広がり、跳ねなどを抑える事がドライヤーで乾かすだけでできる様になりましたので日々の生活のしやすさがだいぶ変わる様になりました。まとまりの方は問題ないのですが、色はリタッチ部分が伸びてきますのでメンテナンスの弱酸性カラーと超音波トリートメントでケアをしていきます。

髪質改善5回目

最初に目標としてた、髪質改善5回目に突入です!ここまでくるとBeforeの状態でもある程度、艶やまとまりがあります。これでも、前回の施術から3ヶ月が空いてのご来店でした。

1回目から見比べると髪質が改善されているのが分かると思います。徐々に髪への負担を最小限に抑えた施術、正しいヘアケアをする事で髪質を改善する事が叶いました。

大切なのは、1回で髪を完璧な状態にしようと考えずに長い期間を見て髪質改善していく事が重要。

なぜ、1回の施術で完璧な状態を求めないのか、それは過去の美容室での施術の履歴が髪にはたっぷりダメージとして残っているから。

「1年前に縮毛矯正をしました。」「3年前にブリーチをしました。」

など、1年も経ってるしだいぶよくなってる。3年前のブリーチは流石に残ってないと思っていたら間違えのパターンが多いです。ロングの方の場合、3年経っていようが髪が伸びるのが早い方でも胸くらいの長さが限界です。

つまり毛先の部分はブリーチが残っています。この部分はカラーもおそらく何十回もやっているしアイロンも使用しているでしょう。ですので髪内部の結合はズタズタに切断されていて、縮毛矯正やパーマの施術ができない状態になっています。

ロングの方の目安として約これくらい分の年月がかかって髪が伸びていると予想されます↓

腰まであるロングの方は約4年間一緒に過ごしています。

こちらの方の場合、高校を卒業して大学に入りその時ブリーチの施術を行いました。それから、3年。就活する為に黒染めを繰り返し髪のダメージを考えない施術を繰り返してきました。髪が伸びるのがいくら早くても4年前にしたブリーチはカットしなきゃ毛先に残ります。

ブリーチすること自体を否定するわけではないのですが、髪質を改善していくのには傷みきってしまった部分があればあるほど施術の幅を狭くしてしまいます。

この様な状態を回避すべく、より早い段階での髪質改善へのシフトチェンジが重要になります。

髪は生えてきた時点から傷んでいきます。髪は皮膚や内臓と違い死滅細胞と言い、すでに死んでいる細胞なのでどんどん悪くなっていく一方なのです。

ただ、この事実を知り嘆いていても仕方ありません。この死滅細胞というのをしっかりと理解し、施術していく事が大切。

そして、最初の話と繋がってきますが、しっかりと髪質と薬剤を理解した美容師に担当し続けてもらう事が本当に重要になってきます。

ツヤのあるストレートにするには弱酸性縮毛矯正がおすすめ!ダメージを最小限に抑えたENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で今までになかった質感へ

今までのご説明では髪質改善というのはいかにダメージを抑えて施術をする事が大事かということをお伝えさせていただきました。

ですが、くせ毛でお悩みの方はやはりツヤツヤでサラサラストレートに出来る限り早くしたいと思います。

そんな方にはENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正がオススメ!!

ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正にはこんなメリットがあります。

・通常の縮毛矯正に比べ髪への負担が圧倒的に少ない

・しっかりとツヤのあるストレートになる

・カラーと同時に施術する事も可能

・縮毛矯正ならではのピーンとしたストレートにならない

・地毛のようなストレートになる

・硬い質感にならない

・前髪も自然なストレートになる

やはり1番のメリットとしては髪への負担の少ない所です。こういった髪への負担が少ない縮毛矯正をかける事でくせ毛の方でも髪質改善する事も可能になります。

今まで、縮毛矯正を繰り返しかけながらもダメージを気にされていたりツヤのなさを感じている方はこちらのメニューがオススメです!

この機会に是非お試しください!

新規でご来店のお客様は2つ以上のメニューをセットでご予約いただくと20%OFFでご案内させていただいております。

弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)19000円+指名料1100円

詳しくはこちら

お電話やラインで直接聞きたいことなどあればお気軽にご相談ください

LINEの友だち追加

お電話の際は「沼崎のブログを見た!」とお伝えください!

エノア青山店電話番号

☎︎ 03−6447−0904

エノア青山店住所

東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1

髪質改善のビフォーアフター

強くせ解消!弱酸性縮毛矯正で髪質改善

カラー、パーマ、縮毛矯正履歴なしの強くせのお客様。

今まではトリートメントを頻繁に行い髪質がよくなると思い頻繁に通っていたとの事。広がったり、チリチリしてしまっている原因がくせだということを初めて知り、弱酸性縮毛矯正で施術を行い綺麗に仕上がりました。

トリートメントは効果が無いというわけではなく、何が原因で広がっているのか、うねっているのかを考えて施術することが大切。

パヤパヤ細かくうねる毛をストレートに髪質改善

カラーを繰り返し行なっている+パヤパヤうねるくせ毛が相まって全体的に綺麗に見えずらくなっている状態。

多少ダメージもあるので縮毛矯正を行うのですが、ダメージがこれ以上出ないようにトリートメント成分をしっかり混ぜながら施術をすることで綺麗な仕上がりになります。

毛先にいくにつれ広がる髪質の髪質改善

元々のくせはそんなに強くないがカラーの繰り返しやアイロンの使用で毛先にいくにつれパサつき広がる髪質に変化した状態。

髪の状態を理解し施術することで乾かしただけで自然にまとまる髪質に改善します

波上にうねるくせを髪質改善

日本人に一番多い波状毛というくせ。くるくるするタイプのくせでは無いので活かすのが難しく、そのままにしておくとパサついて見えてしまったり量が多く見えてしまったりするのが特徴のくせなので扱いずらいのが特徴です。

実際お客さまからも扱い辛さに関してご相談を受け弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラーの施術をさせていただきました。

トリートメンを繰り返し行うより一度縮毛矯正をかける方が改善が早いです

くせが弱めで毛先が軽くなっている髪への髪質改善

くせは弱めなのですが、毛先の方の量を取りすぎてしまいパサパサ見えてしまっている状態。

ややダメージもあるので酸熱トリートメントと弱酸性カラーをすることで改善します。

最近だと高アルカリのカラーを繰り返している方が多いので、ビフォーの様に毛先がパサついてしまい色抜けが速くなりやすい状態の方はカラーの仕方は要注意です。

ショートのぱや毛の改善

髪が伸びるにつれアホ毛のようなぴよぴよとはねる毛はダメージではなく、くせが原因であることが多いです。

ショートの場合は縮毛矯正をしっかりとかけ過ぎてしまうとピンピンな質感になってしまうので、骨格にあるように縮毛矯正をかけることで自然な仕上がりにすることが可能になります。

強くかけ過ぎていないので新しく生えてきたけとも馴染みがよく持ちが良いのが特徴です。

お客様の声

素敵なプレゼントをありがとうございました^_^

今後も綺麗になるように一緒に頑張っていきましょう!

一回の施術でかなり改善しましたね

最小限の施術で今後も綺麗にしていきましょう!

いつもご来店ありがとうございます!

最初の頃に比べると施術の幅が広がるようになりましたね!

家での再現性を最大に高められるように施術させていただいております!

Q&A

Q.髪質改善というメニューで施術を3回ほど行ったのですが、なかなか髪の状態が良くなりません。担当する美容師さんには5回は通ってくださいと言われたのですがこのまま通い続けても大丈夫でしょうか??

A.髪質改善というメニューはサロン毎に行われている施術の内容が異なるのが昨今の美容室事情です。

今回の場合は、髪質改善というメニューで酸熱トリートメントをやっていると思われます。

髪の状態がなかなか良くならないということはそもそも広がったり、うねったりしている原因が“くせ”によるものと考えられます。

その場合、酸熱トリートメントをいくら繰り返しても改善することはありません。

くせによる広がりの改善は縮毛矯正をかけるのが一番効果的です。

酸熱トリートメント=悪というわけではないのですが、原因に合わせた施術が行われていないといくら繰り返しても良くなるどころか髪が傷んでしまいます。

何より、お金がもったいないですよね。なので、結論をご説明すると今通っている美容室での髪質改善というメニューの施術は一回中止し、的確な施術を行うようにすると良いでしょう。

Q.酸熱トリートメントを一年ほど施術しているのですが、毛先がどんどんチリチリしてきます。こういう髪の状態でも改善はできますか??

A.どんどんチリチリになっているということは髪内部の組織が壊れている可能性が高いです。

この場合、今通われている美容室で施術している酸熱トリートメントは毛髪に対して強すぎる可能性が高いので今すぐ中止する事をお勧めします。

上記の説明でもあるのですが、既に傷んでしまっている毛髪に対してグリオキシル酸で過収斂を起こすような施術をしてしまうと髪がチリチリしてしまいます。

それを1年続けたという事は2か月に1回のペースで施術したと仮定すると6回行ったという事になります。

こういった状態であれば、切れるのであれば毛先は切った方が良いでしょう。

Q.髪質改善をしたいのに縮毛矯正をかけるのに抵抗があります。他の改善方法はないのでしょうか?

A.髪質改善=縮毛矯正という訳ではないのでご安心ください。

ただ、髪の状態としてパサついていたり広がっていたりしている原因がくせであるものなのかダメージによるものなのかによって施術する内容は変わってきます。

くせが全くない場合は縮毛矯正をかける必要はないのですが、多くの方はくせをダメージだと勘違いしている事が多く、毛髪に合わせて縮毛矯正をかける事でツヤを出すことができたりすることが多い場合がほとんどです。

改善をしたい領域と何が原因で広がっていたりしているのか?

によっては縮毛矯正を希望していない方にも縮毛矯正をお勧めさせていただく事もございます。

まとめ

髪質改善の効果がより見込める髪質は↓

・日常的なダメージ(アイロンやドライヤー)、パサつき、枝毛の改善

・うねり、広がり、チリチリした癖や毛質など髪の質感の改善

・カラーや縮毛矯正、パーマなど美容室で行われる施術のダメージの改善

・全体の施術の持ちがよくなる様にデザイン維持の改善

これらに当てはまる方は髪質改善することをオススメします!

そして、大切なのは髪質改善の施術をはじめる前の意識改善。セルフカラーをしていたり、ダメージを気にしない施術を行なっていたら髪質は一向によくなりません。

髪質を改善していきたい方は今の行なっている美容室での施術を見直し、目指しているヘアスタイルにあっているのか、ヘアケアは正しいのか。というのを今一度考えていく事が髪質改善の第一歩です!

今日、髪質改善を初めて知った方。元々知っていたが変える事が出来なかった方。髪質改善を希望されている方は一度ご相談いただければ髪質を改善できる様に全力でサポートさせていただきます!!

インスタグラムでも#縮毛矯正の疑問#髪質改善 など更新中!!

毎日更新しておりますので是非参考にしてみてください!

エノア青山店 沼崎裕樹

詳しくはこちら

☎︎ 03−6447−0904

ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓

LINEの友だち追加

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。