失敗した「縮毛矯正を直したい。」直すために大切なたった1つの解決策とは?

こんにちは!縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!

「サラサラ」「ツヤツヤ」ストレートな美髪に憧れて縮毛矯正をかけたんだけど、、

「失敗してしまった、、。とにかく髪の毛を直したい!!」

でも、どうすれば良いんだろう?

この記事をご覧になられている方は今きっとこんな状態でしょう、、。

髪の毛って本当に人の印象を左右します。バサバサだと老けて見られたり、ダサくなるの嫌ですよね、、。逆に綺麗な髪だと、おしゃれで表情も生き生きして明るく見られる!

だから、、本当に今の髪の状態をいち早く直したい!そうお思いでしたら、

是非すぐにエノアに来てください!』

いきなり勧誘かい!

って突っ込みたくなるかもしれませんが、縮毛矯正した髪を直すには「まずプロの目で見て、髪がどういった状態になってしまっているのか診断してもらう事」が大切。

だから『絶対に直すために』必ず美容師さんに相談して欲しいんです。

ということで、本日は

今すぐ髪を直すためになぜ美容師さんに相談するべきなのか

そして

実際にどうやって直していくのか

をお話ししていきます!お家が遠くてエノアに行けないという方にも見て欲しい関連記事も豊富にご紹介しています。

これからの梅雨時期、「自分で縮毛して、、」「別の美容院でやってもらって、、」縮毛矯正をしてお直しして欲しい!といういろんなお客様がエノアにきてくださいます。そして来てくださったお客様の髪の状態は本当に様々です。お客様ごとに髪の状態が違うということは、「直す方法も千差万別」その事を知っていただき、プロにお任せしていただければ幸いです。

「縮毛矯正したけど直したい!」代表的な失敗例

縮毛矯正したけど直したい。とご相談にご来店頂く方々で多い髪の状態としては

1位 前髪がシャキーンと不自然。毛先を丸くしたい。

2位 ぺったんこになってしまった。毛先もツンツンしている。

3位 髪がダメージでチリチリになってしまった

という失敗例がとても多いです。いずれも縮毛矯正をした時の「美容師の技術力の問題」か「アルカリ性の普通の縮毛矯正をやった」からか「元々髪がダメージしていた」などいろんな原因が積み重なって、満足度の低い仕上がりになってしまった結果だと思います。他には

・縮毛をかけたのにクセが残ってしまった・毛先がハネるようになってしまった(ボブに多い)

などのお悩みも多いです。

関連記事はこちら

自分の髪の状態に合わせた対処が出来ないと直りません。

代表的な失敗例をご紹介しましたが、お客様によって直したい箇所は違いますし、髪の状態も全然違います。なので、お客様ごとの髪の状態に合わせたアプローチを髪にしていかないと、今の状態を改善させるのは難しいです。

そして、どのお客様も

①すぐに髪を綺麗に見せてくれる対処方法

②同じ失敗を繰り返さないための方法(ダメージしてしまった部分をこれ以上酷くしないためにも大切)

を同時に行うことが、縮毛矯正した髪を一番早く綺麗に直すコツになります。

「すぐに髪を綺麗に見せてくれる対処方法」

縮毛矯正は一度しっかりとかけてしまうと、元の状態に戻すのは難しいです。でも、その髪を出来るだけ理想に近づけたり、状態を改善する方法はあります。一部の例で言えば

・ストレートアイロンで毛先に丸みをつけて自然に見せる

・縮毛がかかってなければ、掛け直す

・痛みのひどい部分だけ少しカットして質感をあげる(ダメージが広がるのも防ぐ)

失敗すると、やはり一刻も早く今の状態をどうにかしたいと思いますので、とにかく髪が綺麗に見える方法をまずは実践しないと満足できませんよね!

「同じ失敗を繰り返さないための方法」

今の髪がどうにかなったとしても、完璧に直っている訳ではないですし、何よりもこれから同じ失敗を繰り返したくはありません、、。縮毛矯正は特に美容院メニューの中でも技術が難しくちょっとしたミスが大きなダメージにつながります。だからこそ、失敗を繰り返さないために美容院にこだわったり、自分のヘアケアを見直して「ダメージレスで縮毛矯正が失敗しにくい髪づくり」をやってあげて欲しいんです!

・縮毛矯正はダメージレスで自然なものをやり続ける(ダメージレスな髪は縮毛矯正も綺麗にかかりやすい)

・ヘアケアを見直して『髪が傷まないように』ケアをし、髪が元気な状態を保つ

・計画的に縮毛をして髪に余計なダメージを与えないようにする

・2ヶ月に1回は美容院に行って、美容師さんに髪の状態を診断してもらい状態にあったメンテナンスとヘアケアのアドバイスをしてもらう

こうすることで、髪の状態はどんどん良くなって髪質改善することが出来ますし、何より、今すでにダメージしている部分がさらにダメージしてしまうのを防ぐ事も出来ます!

↓「髪質改善とは?」

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

直す方法は美容師に判断してもらうのが一番早い!

さらっと直す方法についてご紹介しましたが、お客様の

「髪質」「ダメージレベル」「髪の状態」「理想のヘアスタイル」「ライフスタイル」

全てを考慮した上で、「無理なく」「無駄なく」髪を直す最適な方法を提案出来るのは、プロである美容師しか出来ません!縮毛矯正した髪を完璧に直すのは結構時間がかかります。そして、その場で髪を綺麗に見せる方法はありますが、それだけやっていては根本的に髪を直すことは難しいです。それに全ての方法が自分の髪に効くということはありません。

だから、ダメージレスな縮毛矯正に詳しい美容師さんが「自分に合わせて提案してくれた方法」を実践したり、やってもらう事がもっとも効率がよく最短で髪を直すことに繋がるんです!

縮毛矯正した髪を具体的にどうやって直すのか?

髪の状態によって「直し方は変わる」ってことは分かったけど、髪質によって具体的にどう方法が変わるんだろう?という方もいらっしゃると思うので、いくつか例をあげていきますね!

①不自然にぺったんこ、、シャキーンとなってしまった場合

「一度しっかりと縮毛矯正をかけた部分」に関しては元どおり戻すことは出来ません。パーマをかけて毛先に丸みを!と思っても、髪がチリチリになるだけで丸みがつかないことがほとんどです。(エノアの弱酸性縮毛矯正をかけた部分でしたら出来ることもありますが)

なので、不自然にまっすぐになってしまった方は

・ストレートアイロンで毛先に丸みをつけて自然にスタイリングする・アイロンを毎日使うと毛先がダメージするので、耐熱性の高い洗い流さないトリートメントを使用・次回からは自然な仕上がりになる『弱酸性縮毛矯正』で縮毛する

この対処方法を行うことが多いです。しっかり縮毛矯正がかかってしまった部分は仕方ありません。上手にスタイリングしつつ、同じ失敗を繰り返さないように縮毛矯正にこだわる事が大切です。

関連記事はこちら

②毛先がチリチリになってしまった場合

毛先が過度なダメージでチリチリになってしまった場合は

・毛先のダメージが特にひどい部分をカット(カットしても良ければ。)

・シャンプーと洗い流さないトリートメントのヘアケアを重視。(これ以上傷まないように髪を優しく洗ってくれるアミノ酸シャンプーと、ダメージ部分に栄養補給をしっかりしてくれるタイプの洗い流さないトリートメントを選ぶ)

・ヘアカラーによるダメージが大きい場合はヘアカラーと縮毛矯正の優先度を決める

・今後も特に計画的なヘアケアと弱酸性縮毛矯正・弱酸性カラーを行う

また、チリチリとともに髪の広がりも気になるようになってしまった方には、エノアオリジナルの「トリートメント縮毛矯正」をオススメしています。クセやチリチリがまっすぐになるわけではありませんが、広がりを抑え、指通りを改善して毛先を扱いやすくしてくれます↓

↓酸性トリートメント縮毛矯正を詳しくご紹介中

「ブリーチ+縮毛矯正」が出来る髪の【2つの条件】と【方法】

チリチリになってしまった失敗は髪の状態的にかなり深刻です。同じ事を絶対に繰り返さないよう、現状の改善だけではなく、これからのヘア計画について美容師さんと定期的にメンテナンスやアドバイスをもらうのが必須です!

※そもそも根本的にブリーチ毛に縮毛矯正をかけるのは危険です!エノアでもダメージ毛専用の「酸性トリートメント縮毛矯正」以外は基本しません!

③クセが伸びてない場合

クセが伸びてない時は縮毛矯正をかけ直すことになりますが、エノアオリジナルの弱酸性縮毛矯正でかけなおしたとしても、多少髪に負担がかかってしまいます。なので、縮毛矯正を再度する他に

・お家のヘアケアのご提案(毛先のダメージ部分にしっかりと栄養補給できるシャンプー、洗い流さないトリートメントのご紹介ややり方)

・今後は弱酸性縮毛矯正でクセを伸ばしつつ、髪への負担を最小限に抑える!

とご案内させていただいてます。ただし!中には「クセは伸びてないけど、実はめっちゃ髪がダメージしている」という方もしらっしゃいます。特に市販品で自分で縮毛矯正した方!そうなると、クセ部分に弱酸性のダメージレスな薬剤を付けたとしても、その時点で髪がチリチリになることもあります。つまり、髪の状態によっては縮毛矯正が出来ない場合も。その部分は毎朝アイロンで伸ばしていただく対応になることもありますのでご了承ください、、。

「縮毛矯正した髪を直したい」そんな方はまずエノアへ

いくつか例をご紹介させていただきましたが、 縮毛矯正で同じ失敗をしてるからと言って、必ず同じ方法で直るとは限りません!髪の状態によって直す方法は大きく変わりますし、髪が完璧に直るのにかかる時間も様々。

なので、悩んでいる方にはまずプロである美容師にご相談いただきたいんです!そして相談に行くときはエノアであって欲しい!エノアでは

・ダメージレスで髪質改善が出来るオリジナルの弱酸性縮毛矯正を行っている

・縮毛矯正以外でも髪質改善に繋がる髪に優しいメニューが豊富にあり、幅広い髪に対応出来る

・年間2万件の縮毛矯正を行っているため経験豊富なスタッフばかり

・髪質改善が出来るオリジナルホームケアもあるので、ご自宅でもしっかりと髪質改善が出来る

など縮毛矯正のお客様が多く、ダメージレスや髪質改善にこだわって薬剤もオリジナルで準備しているエノアだからこそ出来る提案と仕上がりがあります。

縮毛矯正の施術例

関連記事はこちら

髪にお困りの方はよかったら是非1度エノアに来てみてくださいね!

お客様と一緒にお客様のお悩みに向き合って、綺麗な理想の髪になる様全力で施術させていただきます!

予約はこちら

エノアの弱酸性縮毛矯正とは

↓エノアの髪質改善トリートメントメニュー

エノア新メニュー『髪質改善トリートメント』のご紹介!!

【失敗したくない】本気で髪質改善するなら『弱酸性酸熱トリートメント』

↓エノアの髪質改善にこだわったホームケアグッズ

エノアのオリジナルヘアケアグッズまとめ

【悩んでいる方必見】パサパサ広がる髪を改善する10の方法!

髪を本気で綺麗にするなら『かかりつけの美容院』を作ろう

髪の毛は1ヶ月に1?1.5センチ伸びます。だから、髪の毛は寝て起きたら次の日根元から毛先まで一気に綺麗になる!ってことはありません。なので、エノアに長期的に通っていただく事で徐々に髪質が改善されていき、効果がさらに実感できる特徴があります。なので、まずは「2ヶ月に1回 『1年間』」通って欲しい!

そうする事で髪が本当に綺麗に扱いやすくなっていきます。本来ダメージが大きく、パサパサシャキーンとなりやすい縮毛矯正だからなおさら。

『自然で柔らかくツヤのあるストレートヘアになれる弱酸性縮毛矯正はなかなか他にはありません。』

そして今後同じ悲しい思いをしないために、同じ美容院に通い続けることが理想の美髪を手に入れ、同じ失敗を繰り返さないために大切なことです。クーポン目当てで毎回違う美容院に行ってしまうと、毎回あなたの髪を初めて診断する美容師さんにやってもらう事になるんです。そうすると、失敗する確率がかなり上がってしまいます。

もしエノアに行けなかったとしても、ダメージレスと縮毛矯正が得意な美容師さんはきっと探せば出会います。その美容師さんの所以外に浮気しないで欲しいんです。

かかりつけの病院が安心出来る様に、かかりつけの美容院を作ることが綺麗な髪を手に入れる第1歩となるでしょう!

はじめての髪質改善|髪質改善トリートメントからホームケアまで解説!

縮毛矯正とヘアケアで理想のサラサラヘアに【失敗しない4つのコツ】

美容院の「やり直し」も活用してみては?

もし美容院で縮毛矯正をして『これ失敗??』となったときは、「やり直しして欲しい」「髪の状態をみて欲しい」と縮毛矯正をかけた美容院に連絡することもおすすめです。

期間はだいたい1週間前後。期間以内にご連絡いただき、再度美容院にご来店。美容師さんに髪をチェックしてもらい、原因が美容師さんのミスだった場合は

・無料でお直しorメンテナンス・返金

いずれかの方法で対応していただけると思います。エノアも何かあった際は『1週間以内の連絡、ご来店頂きお直し対応』をさせていただいてます。行きづらいとかなければ、お気軽にご相談していただけると美容師としては嬉しいです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回のこの記事を読んでくださってるのは緊急で髪をどうにかしたい方が多いと思います。緊急性の高い髪のトラブルやお悩みは自分でなんとかしようとすると、効果が出にくかったり逆に悪化してしまう場合もあります。そうならないように私たちプロに髪の状態を見せていただき、自分の髪に合った方法で直していくことが重要。

どうか、焦らず私達プロにご相談ください。エノアもそんな方のお悩み解決のお手伝いが出来ればとっても嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。