【高い縮毛矯正が安いのはなぜ?】安くてうまい美容院を探す前に知っておくべき事

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!

本日はものすごく気になる

「縮毛矯正が安いのはなぜなのか?」

「縮毛矯正が安くても大丈夫か?」

「安くてうまい美容院はないか?」

についてお話ししていきます!縮毛矯正は基本高いですから、安くて良い美容院があれば通いたいですよね!ただ安い分、、不安もあるはず。そんな皆さんの疑問に答えた記事になりますので、是非ご覧ください!

縮毛矯正の平均価格

縮毛矯正って美容院によってかなり値段が違いますよね!さらに地域によっても価格差がありますが、

全国の平均価格は「縮毛矯正のみ(シャンプーブロー付)『1万1000円』」

そして縮毛矯正が安い美容院だと「5000円前後」くらいになります。

関連記事はこちら

安い縮毛矯正だと美容師さんが下手?

縮毛矯正の値段が安いからと言って「縮毛矯正が下手な美容師さんしかいない」とは限りません。中にはうまい人もいらっしゃいます。

※ただ「美容師さんの技術を安く売っている」=「その美容院自体が美容師さんの技術に対しての価値を軽んじている」=「美容師さんの技術教育にあまり力を入れていない」と捉えることも出来ます。実際に中単価、高単価な美容院と比べるとです。

なぜ安く縮毛矯正が出来るの?

では「なぜ縮毛矯正が安く出来るのでしょうか?」美容院ごとにブランディングや経営方針・企業努力もあるので縮毛矯正が安い美容院は必ずそうしているとは言えませんが、大きく3つの理由があります。

①安い薬剤を使っている

一度に大量の薬剤を仕入れる事で材料費を安く抑える事も出来ますが、ある程度こだわりがあり良質な薬剤を使用する場合どんなに仕入れを安く抑えても「縮毛矯正の安い『低単価』」の価格帯まで値段を下げることは出来ません。つまりかなり安く仕入れる事のできる安い薬剤を使用している事が多いです。

②薬剤の種類が少ない

安く仕入れるためには同じ薬剤を大量に仕入れる必要があります。そうすると色んな種類の薬剤を仕入れるのが難しいため、薬剤の仕入れる種類を少なくなります。縮毛矯正はヘアカラーほどではないものの、髪質や状態に合わせて薬剤の種類を変えたり、髪のケアのために+@のトリートメント剤や処理剤を使用する事でクオリティの向上や髪への負担を少なくコントロールする事が出来るので、髪質に合わせた施術やヘアケア面で制限が生まれてしまいますが反面メニュー価格が下げることが出来るんです。

③お客様1人に時間をかけない

価格が安く縮毛矯正1回あたりの利益が少ない分、美容師さんは沢山のお客さんを捌かないといけません。そのためお客様1人に時間をかけることが出来ません。お客様一人一人に時間をかけられませんが、たくさんの人数を美容師さんがこなす事で会社の利益を出すことが出来、結果的に安くてもお店を運営することが出来ます。

※注意して欲しいのが「アシスタントに任せる=お客さんに時間をかけられない」という事ではありません。マンツーマン美容院以外は価格帯に関係なくアシスタントがヘルプで入ったり、どうしても手が離せない場合は任せる事はあります。それに教育がしっかりしている美容院であれば別の美容院のスタイリスト以上に技術力の高いアシスタントもいます。もし最初から最後まで担当の人にしてほしい。というこだわりがある場合は

安い縮毛矯正のデメリットとリスク

安いとお財布に優しく縮毛矯正も続けやすいメリットがありますが、心配なのってデメリット面ですよね、、。安い縮毛矯正をする場合、感じやすいデメリットやリスクは3つあります。

①クオリティが低くなる。針金のような不自然な仕上がりになりやすい。

たくさんのお客様をこなす為に一人一人のお客様に時間はかけられませんから「時短をする=『アイロン時間短縮、薬剤の放置時間短縮』」のためにパワーの強い薬剤を使用することが多いです。ですが強い薬剤を使うと時短にはなりますが、アイロンで髪の伸ばし具合のコントロールが難しくなってしまい、針金の様にピーンとした不自然な仕上がりになりやすいデメリットがあるんです。

②髪に大きなダメージを与えてしまう

材料費を安くするために髪質に合わせて薬剤調合をしたり質の高い処理剤などで適切なケアをするのが難しくなってしまうため、髪に与えるダメージがかなり大きくなってしまいます。その結果酷いとチリチリになって失敗してしまったり、かけたては良くても時間が経つと徐々に髪のダメージが出てしまい、毛先がパサついて広がってしまったりトラブルの起きやすい髪になってしまうんです。

また、先ほどもお話ししたアイロン時間を短縮するために強い薬剤を使うこともダメージの原因になります。

③髪の綺麗な状態が保ちにくく、ホームケアに時間とお金がかかる

髪の状態が悪くなってしまうと色んなホームケアを駆使して髪の状態を保たないといけなくなります。特にトリートメントは色々重ね付けしたり、1回にかなりの量を使う方も多いのではないでしょうか?そうなると本当に大変。

実際「ダメージレス」に。そして「綺麗に」縮毛矯正をかけると、そこまでホームケアが大変になる事もありません。

↓ダメージレスな「弱酸性縮毛矯正」でかけた髪の状態がこちら。ブローなしでこの仕上がりです。

関連記事はこちら

まとめ〜安くて上手い縮毛矯正はあるの?〜

探せば縮毛矯正がうまい美容師さんは安い美容院にもいらっしゃいます!ですが縮毛矯正は美容師さんの技術力と同じくらい、使用する薬剤が髪に大きく影響してしまうメニューです。どんなに美容師さんが上手でも薬剤が髪を大きくダメージさせてしまうと

・髪の中の栄養分が抜けてしまい硬くなってしまう。

・手触りがバサバサになったりチリチリになってしまうことも。

・縮毛矯正をして時間が経つとどんどん髪が広がるパサつく、扱いづらくなる。

などの影響が出てしまう。そしてまさにそういった薬剤リスクが高くなってしまうのが安い縮毛矯正の一番の懸念点になります。

縮毛矯正の値段が高ければ高いほど良いと言うわけではないですが、クオリティも求めたいならまずは「髪に優しく。こだわった縮毛矯正の薬剤」を使用している美容院を選んでいくことが大切。

こちらの記事で詳しく「美容院の選び方」について解説中です↓

関連記事はこちら

是非参考にご覧くださいね!

最後までありがとうございました。。何か分からない事などありましたら、お気軽にエノアスタイリストまでご相談ください。

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。