プロがオススメする白髪染め。セルフカラーか美容室どっちがいいの??

こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です!

今回のコロナ禍の影響もありセルフ(自宅)で白髪染めをされた方もたくさんいらっしゃるのでは無いでしょうか??

実際やってみて綺麗に染まったという方や色むらが出てしまった、ダメージが出てしまった髪がパサついてしまったなどたくさんのお声をいただいております。

本日はなぜ綺麗に染まる方とそうで無い方がいるのか、ダメージが出てしまう原因とセルフカラーの危険性について解説していきたいと思います!

市販のカラー材(白髪染め)は美容室のカラーに比べて傷んでしまうのか?

セルフカラーをする際一番気になる部分だと思います。

結論から申し上げると市販のカラー材は当然傷みます!ここまでは皆さんも想像通りだと思うのですがなぜ傷んでしまうのかもご説明していきますね

美容室で行われる白髪染めは白髪と黒の部分両方にアプローチするため色素が濃く設定されています。

髪の最深部までしっかり染まるように設計されているため、色の持ちもいいですし定着してくれるというところに最大のメリットがあります

また、髪をしっかり理解した上で薬剤を選定しリタッチ部分に塗布する技術を持った美容師が施術を行うので無駄に髪に負担をかける事なく、白髪染めをする事ができるのでダメージを最小限に抑えながらムラなく色を染められるのが特徴になります。

一方で、セルフでカラーをする場合カラー材自体が異なります。美容室のカラー材に比べ髪の最深部まで染めるというよりは髪の表面に色を入れるので一時的には染まったとしてもすぐに白髪部分が浮いて来てしまう事がほとんどです。

またリタッチ部分にだけカラー材を塗るという事が自分でやる場合はかなり難しいため、色むらにもなりやすいですし染める必要のない所にまでカラー材を塗布してしまって髪が傷んでしまうという事になってしまうのです。

セルフカラーのメリット・デメリット

メリット

・値段が安い、どこでも購入できる

・手軽に染める事ができる

・コロナ禍の中、美容室に行かなくていい

デメリット

・ダメージが出やすい

・色むらになってしまう

・頭皮への刺激が強い

・すでに染まっている部分と合わせる事が難しい

・後ろの方にうまくカラー材を塗布する事ができない

カラートリートメントはどうなの??

カラー材とは別にトリートメントの中に色素が入っているトリートメントというのがございます。

こちらも使用されている方もたくさんいらっしゃいます。が、使用にはこちらも注意が必要です。

トリートメントで色を染められるというものなので一見ダメージも抑えられそうで手軽だし値段も美容室のカラーに比べ格安ですしいい事づくめな感じがするのですがもちろんデメリットもございます。

色素が入っていて徐々に染まるというものなのですが、付ければ付けるほど漆塗のように色が蓄積されてしまい、いざ美容室でカラーチェンジをしようと思った時に色が入り過ぎてしまっていて色を入れられないという事がかなり多いです。

根本の部分は明るいのに毛先の方にいくにつれ、色が黒っぽくなってしまいやすいのとそれが原因で色むらが出やすいので色を常に真っ黒にしている方以外は使用をお勧めしません。

カラーは基本的に健康毛の部分は染まりずらく傷んでいる部分が染まりやすいという特徴があります。ですのでカラートリートメントで根元だけ染めようとしても染めたい部分が染まりずらく、染まらなくてもいいダメージの蓄積がある毛先ばっかり染まるという現象が必ず起こります。

使用するにはご自身の理想に合っているのかしっかりと理解して使うようにしてください!!

カラートリートメントのメリット・デメリット

メリット

・お風呂場で手軽に染められる

・トリートメント感覚で色を入れられる

デメリット

・色がずっと蓄積されていくのでカラーチェンジできなくなってしまう

・肝心の根本に色が入りづらいので結局白髪が浮いてくる

・トリートメントだがキューティクルを開く為傷んでしまう

・ダメージがあるないで染まり方が異なる為、色むらになりやすい

オススメの市販のカラー材

タイトルの答えにはならないのですが、市販のカラー材は一切オススメしません!!

髪を傷めない為にはこれが最善の手になります。

カラー材自体の能力の問題もありますが、美容師ですら白髪染めのカラー材の塗布は難しいとされている技術。

一般の方が、それも自分の頭を染めるのは本当に難しいです。

ドラッグストアで売っている市販のカラー材を使用してセルフで施術する事自体がNG

オススメできないものとしてご理解ください。

ですが、薬局で売っている物でオススメ出来るものもございます!

マスカラタイプの1日だけ染める一時染毛料というものでしたら色を白髪の表面に乗っけるだけですのでダメージがなくシャンプーしただけで落ちるので美容室にくるつなぎで考えるとコスパも良くダメージもないのでオススメです!

美容室で白髪染めをする場合、頻度はどれくらい??

こちらもお客様からよく聞く質問の一つです。

これに関してはご本人の気になり具合、白髪の濃度と髪の長さによって変わるのですが基本的には1ヶ月が目安になります。

白髪染めを繰り返し行ってる方はわかると思いますが白髪って生えてきた瞬間に気になりますよね??

特にもみあげや分け目は目立ちます。

ですので1ヶ月以内で染め続ければ白髪が気になりづらい状態を維持する事ができるので推奨しています。

まとめ

セルフカラーで白髪染めを行う場合、薬剤の違いと塗布の難しさから無駄なダメージを引きを越しかねないです。

カラートリートメントもセルフカラーに比べるとダメージは少ないのですが気になる白髪の部分が染まりづらい上にそれ以降の美容室で行うカラーの染まりに影響が出やすい。

市販で売っているものでオススメなのはマスカラタイプの一時染毛料。シャンプーをする度に取れるのでダメージの心配も要らず気軽に染める事が可能。美容室にきてからのつなぎで使用するのをオススメしてます。

セルフカラーについて色々ご説明させていただきましたがやっぱり白髪染めを綺麗に染めるのには美容室での施術をオススメしております!

コロナ禍で美容室に通う事のできない中、セルフカラーの危険と自宅でも気軽に出来るものの参考になればと思います!

事前に相談したい方はこちらからお気軽にご相談ください!

LINE友だち追加

お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!

☎︎ 03−6447−0904

ENORE青山店 沼崎裕樹

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。