COLUMN

カテゴリ: 縮毛矯正

☆メンズの縮毛矯正も ヘアデザイン☆

こんにちは。美容院ENORE(エノア)です。メンズの縮毛矯正、ヘアデザインの要望が増えています。メンズの縮毛矯正で注意すべき点、気になる点をまとめてみました。メンズの縮毛矯正、気になる点、ヘアケアの方法そもそもストレートと縮毛矯正の違いは?縮毛矯正とは、地毛のクセを薬剤やアイロン(熱)の力で伸ばしていく技術のことです。ブロー矯正、アイロン矯正、色々ありますが全て縮毛矯正の部類で技術の違いになります。いわゆるストレート(ストレートパーマ)は薬剤の力で髪の内部の結合を切る、パーマ落としなどで使われます。地毛のクセを伸ばしていくにはそれだけでは力不足ですし綺麗にもなりません。ツヤが出ませんし、その効果も1月も経たずに元通りになってしまいます。クセを取りたい、自然な真っすぐにしたい方には向かない技術になります。自然なストレートにするには?クセの出かた、うねり方にも違いがありますがまずは弱酸性ストレート(縮毛矯正)がおススメ。アイロンでクセを伸ばすタイプのストレートになりますが髪の形状を潰さない髪のPHに近い弱酸性で表面の形状を変えず内側のクセをとるのでダメージを極力避けながら自然な立ち上がりも残ります男性のストレートで特に気になるのがペタンとしすぎたり前髪が真っすぐになりすぎてしまったりではないでしょうか。弱酸性ストレートであればそういった悩みを解決しつつクセを伸ばす事がしやすいといえます。縮毛矯正、かける期間は?伸びてくるとどーしても気になりやすいクセ毛はメンズの場合2ヶ月から3ヶ月でストレートをかけ直すのがベスト。ショートスタイルであることが多いでしょうから女性より期間は短めになります。そのぶんあまり伸びていない髪にストレートをかけるのはそれなりのテクニックも必要になるので、しっかりとした技術のある美容室、美容師に定期的に通うことをおススメします。部分矯正もおススメ部分矯正とは気になりやすい前髪、顔周り、もみあげのみなど部分的にストレートをかけるメニュー。普段アイロンで伸ばしている方もこれからの時期湿気や汗、海やプールなどセットしたものが崩れてしまいまたクセが出てしまう、、、そんな時にストレートを部分でもかけておけば安心ですね。値段も¥4320~と比較的お手頃になるのでやりやすいのではないでしょうか?全体的にクセが気になるけどトップは潰したくない。。。 という方もトップだけストレートをかけないなどの対応も出来るのでご相談下さいませ。せっかくかけたストレート、持ちを良くするには?ストレートせっかくかけたので長持ちさせたいですよね?その為に必要な事。まずはストレートをかけた当日は極力濡らさない、濡らしてもすぐ乾かす事。それはストレートをかけた髪は"酸化"という化学反応で髪の形状を固定しています。特にかけた当日は酸化も不安定であったり、完全には固定しきれていない可能性もあるので自然に放置し、空気酸化を少しでもさせた方がより安心。薬品を扱うメーカーからはよく48時間は洗わないように!ということを言われますが実際まる二日洗わないのは難しい、、、当日は洗わないようにし、どうしても洗ったり濡らしたりした場合はそのまま放置せず、なるべく早めに乾かすようにしましょう。シャンプー剤も重要です!縮毛矯正は髪の形状を大きく変える技術。そのためダメージも伴います。そのため髪の扱い方、その後のケア方法で持ちも変わります。ダメージの加速によって髪がパサパサとしないようトリートメントでの保湿や洗浄力の強すぎないアミノ酸のシャンプーを使う事で髪や頭皮をいたわり、良い状態をキープしやすくなります。ショートスタイルであっても常日頃から髪の事を考えたもの使う事で扱いも楽になりますよ。まとめいかがでしたでしょうか?ヘアデザインをより楽しむ為のストレート、参考にして頂ければ幸いです。予約はこちら

おちかけてるパーマは髪質改善縮毛矯正でサラサラ復活!

こんにちは!さっそくなんですが、、おちかけのパーマって、すごく扱いにくくないですか??バランス良くおちてくれればいいのに、大体の方は右側のパーマからおちます。それはキューティクルが巻き付いている向きとパーマのカールの向きが逆らってしまうからという理由があるんですけどちょっとマニアックすぎるお話になってしまうので置いときましょう(笑)ということで、本題はそのおちかけのパーマどうしてますか??今回のお客様は半年前にかけたパーマがおちてきてカールがでずに広がってしまうのでもうストレートにしたい!という理由でご来店頂きました。ではBeforeとAfterです。まだパーマかかってるっちゃーかかってますよね。長さも伸び伸びで毛量も増えてたのでカットでパーマ復活させることも提案させていただきましたが、髪質改善縮毛矯正を楽しみにして来てくれたお客様だったので予定通り、パーマをストレートにしました。ベースでパーマがかかってると自然な丸みのあるストレートにできます。なのでいかにもストレートにしました??みたいな不自然さはないんです!なので縮毛矯正が初めての方で、その不自然なまっすぐになりそうで抵抗がある。という方でもご安心くださいね!今回のお客様にも喜んで頂けました!パーマがかかっているからベースの髪の毛はダメージもあります。その髪に強い縮毛矯正をかけたらさらに痛んでしまいます。せっかくストレートにしたのに痛んで広がってしまってはただの無意味な行動です。そうならない為にも、髪質改善のパワーコントロールのできる薬剤でしっかりストレートをやり込んでる私にお任せ頂きたいわけです!ただ。。。一つ注意なのはパーマかけました。→ストレートにしました。→またパーマかけたい。。は、なかなか難しいです。なのでストレートにしちゃうという。ということはもう、その髪の毛にはパーマかけられないと思ってください。なのでおちてきたパーマに対しての対処法はたくさんあります。・今のパーマをもうちょっと生かすようにカットで調整する・もう一回パーマをかける・自分で巻く、ストレートにする・髪質改善縮毛矯正でパーマを落とす・切るあとなにがあるかな・・??思いついたらまた足しときます(笑)改善策は私がちょっと考えただけでも5通りはあるわけです。なのでこの先の髪の毛を考えて、今どうする事がベストなのか?しっかりカウンセリングでお話しましょうねでは。ご相談お待ちしています。初めての美容室は緊張しますよね。もちろんお電話でのご相談も可能です。03-6804-2990

実は、ヘアカラーってブラウンが1番良いかも☆

こんにちは。美容院ENORE(エノア)です。ヘアカラーが初めての方や、カラーしたいけどよく分からないから提案して欲しい方へ今回は、ヘアカラーのおすすめをご紹介いたします。持ちのいいカラーは何色??☆こちらでも(ヘアカラー記事)ご紹介しましたが、日本人の髪は、ほとんどの方が黒髪です。ヘアカラーをするということは、黒髪を明るくしていくということです。髪は、黒から赤オレンジ黄と明るく抜けていきます。黄まで明るくするということはそれだけ段階を踏みながら、薬剤のパワーも必要になりますので髪への負担が大きくなります。一番負担が少ないのは、黒髪から1段階の赤みが残るくらいまでです。赤みが残るということは、カラーでいうとブラウン系の色が発色しやすいです。例えば黄みが出るところまで削って色を発色させた場合、色が抜けた時に削った時の元の黄みの部分が出てきてしまうため退色後の差が激しくなる可能性があり、それだけダメージも大きいです。ということは、ブラウン系の発色がしやすいところでとどめておくことでダメージも軽減でき、退色後も差が出にくいのでおすすめです。日本人の黒髪も人それぞれです☆同じ日本人の黒髪でもみんな同じではありません。赤みが出やすいしっかりとした黒。ハリコシがあり、毛が太めで硬い方に多いかもしれません。また、色素が薄く元々が黒ではなく、茶色い方。こういう方は、カラーをすると黄みが出やすかったり、退色が早いです。髪質は、それぞれなのでしっかり髪質診断をして、お客様に合わせたブラウンの配合をしていきます。ブラウンカラーの紹介☆ナチュラルブラウン退色後1番差が少ないブラウンカラー。ピンクブラウンピンクを足すことでブラウン単色よりもより柔らかく、女性らしさがアップします。アッシュブラウン元々赤み、オレンジみが出やすい方には、アッシュなど寒色系を足して退色後も楽しめるようなカラーです。ブラウンベースなので色がはがれ落ちるというイメージではなく、ベースのブラウンに戻るというイメージなので退色後もナチュラルです。白髪が気になる方にもブラウンカラーがおすすめです☆エノアでは、白髪染めのカラーバリエーションも豊富で、髪質、白髪率に合わせ、お客様一人一人に合わせて配合して設定していきます。そのカラーの中でもおすすめは、ブラウンカラーです。黒髪よりも根元が伸びてきても境目が目立ちにくく、馴染み易いです。また肌色も血色がよく見せられます。こちらのお客様は、白髪率は10%~20%で出来れば明るめに仕上げたい。と言う事でしたので白髪はしっかりカバーしながら表面にベースよりも明るい色(ハイライト)を入れて、透明感のあるデザインしました。ベースはブラウンカラーで整えて、ハイライトはなくなることはないので一度入れておくとそのあとは、根元のカラーのみでしばらく保てます。まとめ☆ブラウンカラーのおすすめはいかがでしたでしょうか?ここ数年は、外国人カラー、透け感、グレージュ、などのワードがほとんどですが、あえて、日本人髪に馴染みの良い『ブラウン』を生かしたカラーはいかがでしょうか?白髪染めもコントロール次第で綺麗なカラーが可能です。初めてのカラーで分からない方や色がすぐ抜けてしまう、退色後も気になりづらいカラーはないかな?という方も是非気軽にご相談くださいね!最後までご覧いただき、ありがとうございました!予約はこちら

髪の毛の癖って何で決まる?2分でわかる簡単解説!

みなさんお悩みの「髪の毛の癖」定期的に縮毛したりするけど、そもそもどうして癖ってあるのでしょうか??それを簡単に解説していきます!!まず髪の毛の癖は・毛根の形(髪の毛が生えてくる入り口の形)・髪の毛のタンパク質のバランス(髪の毛の中のタンパク質が均等か偏ってるのか)によって決まります!!!それによって髪の毛の形(断面)が変わってくるため、髪質が変わるんですね!!ちなみに、潰れていたり、楕円だったり、ねじれていたりするとくせ毛に!!綺麗な円だと直毛になります!また、中には「最初は直毛だったのに、だんだんとくせ毛に変わって来た」「出産後癖がひどくなった」など経験された方いらっしゃるのではないでしょうか??そう!!実は癖は後天的にも変化してしまうんです!!原因としては・毛穴のつまり・ホルモンの乱れ・栄養不足などがあげられます。髪の毛はとても体調の変化が現れやすいです。栄養が偏れば髪の毛の中のタンパク質が十分に供給されなかったり、ストレスなどで女性ホルモンの分泌が悪くなれば癖がひどくなったりします。また、毛穴がつまれば髪の毛が生えてくる時に圧迫されてくせ毛になってしまいますよね、、。先天性のものは仕様がないですが、生活習慣を見直したり、しっかりと頭皮や毛穴のケアをすることでこれ以上ひどくなったりすることもなく、少しでも扱いやすくなります!是非くせ毛だからと諦めずに髪の毛のためにも体のためにも健康に気をつけてみましょう!!au-be 大村悠里香最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪ILINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから