【ぺったんこ防止】縮毛矯正しても自然な前髪!3つのポイント!

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。

本日は前髪の縮毛矯正についてお話ししていきます!

「全体の縮毛矯正はやったことあるけど前髪だけでも効果はあるの?」

「前髪の部分だけくせ毛が気になるけど、そこだけ縮毛矯正しても大丈夫?」

「前髪縮毛矯正でぺったんこになった事があるけどどうすればいい?」

など疑問やお悩みがある方に見ていただきたい内容になってます!

・前髪縮毛矯正って実際どうなのか?どんな人におすすめ?

・失敗しないために前髪縮毛矯正をする時のポイント

・実際の仕上がり

・前髪縮毛矯正の基礎知識

の順にご紹介していきますね。最後まで是非ご覧ください(^ ^)

(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると読みたいところだけご覧になれますよ!)

↓人気の関連記事

関連記事はこちら

前髪縮毛矯正「実際どう?」「しない方がいい?」

縮毛矯正をすることでうねりや手触りが気になっていたくせ毛もになります。前髪は自分にも他人にもよく目に入る部分ですから、その前髪が綺麗なストレートヘアになるので効果をしっかりと感じていただけますし、朝のスタイリングも楽チンに。かなりお悩みを改善出来ます!また前髪だけの縮毛矯正は頭全体に縮毛矯正をするよりも、縮毛矯正をかける範囲を少なく出来るので髪への負担も減らせるのが嬉しいポイントです。

前髪縮毛矯正はどんな人におすすめ?

前髪縮毛矯正は

・前髪のクセだけが気になる。もしくは前髪だけクセが強い。

・朝のスタイリングを楽にしたい。ストレートアイロンでクセを伸ばす時間を節約したい。

・毎日のアイロンのダメージを無くしたい。(毎日アイロンを髪に当てる方は縮毛矯正をした方がダメージが軽度で済む場合もあります。)

・朝頑張ってスタイリングしても午後には前髪がうねってしまう。

・ショートヘアで前髪以外の髪はスタイリングで動きを出したい。トップにはボリュームが欲しい。(メンズなどのショートヘアは頭全体に縮毛矯正してしまうとスタイリングしにくくなってしまう事もあるので。)

などのお悩みをお持ちの方に特におすすめのメニューです!

↓メンズの方は是非こちらの記事もご覧ください!

関連記事はこちら

ただ失敗してしまうと不自然で「シャキーン」「ぺったんこ」な前髪に、、。

ただ前髪に多い失敗が、、それは、「不自然でぺったんこ」な仕上がりになってしまうこと、、。

ほとんどの美容院で使われている縮毛矯正の薬剤はパワーがとっても強いので、細く繊細な前髪の髪には薬が強すぎてしまい根元からボリュームが無く、針金のように真っ直ぐ不自然な仕上がりになってしまいやすいです、、。ストレートアイロンで伸ばし具合のコントロールも出来ますが、薬剤をつけた時点で髪に薬が効きすぎてしまうとアイロンでのコントロールも難しくなってしまいます。

なので前髪の縮毛矯正をして「自然で綺麗!そしてオシャレな前髪を手に入れる!」ためにはこれからご紹介する3つのポイントが大切です!

前髪縮毛矯正をする時の3つのポイント

ぺったんこで不自然な前髪になり失敗しないためにはこれからお話しする

①「ダメージレス」で「自然」な縮毛矯正をかける

②縮毛矯正をした髪に合わせたカットをする

③スタイリングでさらに自然な仕上がりにする

3つのポイントが大切です!

①「ダメージレス」で「自然」な縮毛矯正をかける

まず。前髪縮毛矯正をかける時点で「自然」な縮毛矯正をかけてあげないとどんなにスタイリングを頑張っても上手くいきません。また前髪は他の部分の髪の毛よりも髪が細く、ダメージの出やすい部分です。縮毛矯正の薬剤が髪質や状態に対して強過ぎてしまうとすぐダメージし、チリチリになってしまいます。なので「ダメージレス」な縮毛矯正をかけることも大切なんです!

自然な仕上がりでダメージレスな「弱酸性縮毛矯正」をおすすめしています。

縮毛矯正にもいろいろな種類がありますが、エノアでは髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持っている「弱酸性縮毛矯正」をおすすめしています。

・自然で柔らかな仕上がり

・根元が潰れず自然なふんわり感がある

・縮毛矯正をしても髪が硬くならず、もっちり弾力がある

・保湿効果、トリートメント効果も高い

・カラーと同時施術も可能

と縮毛矯正なのに自然でもっちり、ふんわりとした仕上がりでエノアでも人気の縮毛矯正です!

関連記事はこちら

また髪質や状態、お客様のご希望によっては縮毛矯正ではなく「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめさせていただく場合もございます。

↓弱酸性酸熱トリートメントとは

関連記事はこちら

↓前髪縮毛矯正が上手い美容院・美容師さんを見つけるためには

前髪縮毛矯正が上手い美容院・美容師さんを見つけるためには「口コミ」や「ブログ」「SNS」をチェックするのはもちろんですが、この時見てほしいのが

「どんな施術やヘアスタイルが得意でお店にどんな特徴があるのか」

に注目していただきたいです。口コミなど見ていると低評価だったり厳しいご意見をいただいている所もあると思いますが、だからと言って必ずしもそのお店や美容師さんがダメと判断するのは難しいです。それとは逆に、どんなに良いお店でも美容師さんでも得意不得意はありますし、口コミが良いからと言って自分に合うかどうかは判断出来ません。

なので美容院や美容師さんについて調べる時は、得意な事や特徴は何なのかに特に注目して自分のお悩みを解決してくれそうな方にお願いしてみてくださいね!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

②縮毛矯正した髪に合わせたカットをする

縮毛矯正した髪は普通のカットとは違い、コツがあり難しいです。

特に前髪はどんなに自然な縮毛矯正をしていたとしても、普通にカットしてしまうと「ぱっつん」とした仕上がりになりやすい。なので「ぱっつん」にならない様にカットラインを馴染ませ、より自然に見えるようにカットしないといけません。だから縮毛矯正だけではなく、縮毛矯正をした髪をカットする経験が豊富な美容師さんにお願いするのも大切なポイントです。

③スタイリングでさらに自然な仕上がりに!

自然な縮毛矯正とカットが出来ればそのままでもOKな方も多いですが、横に流す前髪やカジュアルで動きのある前髪、毛先にしっかりとした丸みがある前髪などしたい場合はそのままだと物足りない仕上がりになてしまいます。なので、そういった方は「ストレートアイロンで軽く毛先に動きをつけて」からトリートメントやワックスでスタイリングしてあげると、より自然でオシャレな仕上がりになります!

ストレートアイロンは使用しますが、クセを1から伸ばすわけではないので時間もかかりません(^^)

ストレートアイロンを使う時の注意点

ストレートアイロンを使う時は髪への負担を抑えるために

・髪がしっかり乾いている状態でアイロンする。

・アイロン前にトリートメントで髪を保護。

・アイロンの板で髪をギュッと押し潰さない様にする。

・同じ部分にジューっとあて続けない。

こちらの4つのポイントに気を付けてみてくださいね!

エノアで「前髪縮毛矯正」実際の仕上がり

ではここでエノアの前髪縮毛矯正の仕上がりをご紹介していきますね。「前髪縮毛矯正でどう変わるのか?」参考にご覧ください!

↓縮毛矯正後アイロンスタイリング

↓縮毛矯正後ドライ仕上げ

前髪縮毛矯正に関する基礎知識!

1、前髪縮毛矯正にかかる時間は?

美容院の混み具合や髪質・状態によって変わってきますが前髪縮毛矯正だけでしたら

「約1時間半」

ほどかかるかと思います。他のメニューと組み合わせたりするとプラスでお時間がかかってきますので、初めてやってもらう時は特に美容院後の予定は空けておいて時間に余裕を持っておくと良いですね!美容院によってもかかる時間は変わってきますので、カウンセリングの時に自分の髪を見てもらった上で、事前に時間を確認しておくと安心です!

関連記事はこちら

2、前髪縮毛矯正のお値段はいくら?

美容院によってお値段は変わってきますが参考としてエノアでは

【前髪縮毛矯正(シャンプーブロー付)】8000円(税込)

いただいています!前髪だけではなく、顔まわりもなど縮毛矯正をかける範囲が広がるとお値段も変わりますので、カウンセリングしている時に美容師さんに確認しましょう!

関連記事はこちら

3、前髪はいつからピンで止めていいの?

縮毛矯正をしてから「1週間ほど」経ってからがおすすめ。髪の状態が安定しているので安心してピンをつけられます。ただ

・無理やり前髪を変な方向に向けてピン留め

・ピンを取る時に無理やり引き抜く

などしてしまうと髪がダメージしてしまい変なピンの跡がついてしまう場合もありますので、優しく髪を扱う様にしてあげてください。また縮毛矯正で髪が傷んでいるほどダメージでピン跡が付きやすくなってしまうので、やっぱり「ダメージレス」な縮毛矯正は必須です!

4、前髪縮毛矯正はセルフでも出来る?

髪全体をかけないからと言っても、セルフでの縮毛矯正は絶対にやらないように!!

特に市販で売られている縮毛矯正の薬剤はパワーが強く、しかも1人1人の髪質・髪の状態に合わせて縮毛矯正出来ません。そのためリスクがめっちゃ高いです、、。

実際にエノアでも

・前髪がチリチリになってしまった。(ダメージでチリチリに。)

・クセが伸びなかった。(クセが伸びず、髪に大きなダメージだけ残ってしまった。)

・クセが伸びてないから、薬が効いてなかったと思ったら日に日に髪がバサバサになってきた。

・セルフで縮毛矯正をした3ヶ月後に美容院で根元だけ縮毛矯正をかけたら、毛先がゴワゴワになった。(根元に付けていた薬をお湯で流す時に、毛先に少し触れただけでゴワゴワになるくらいセルフ縮毛矯正で実は痛んでいた)

などのお悩みやトラブルでお客様がご来店される事もあります。

そして、この様に1度髪が傷んでしまうとどんなに美容師さんやお客様が頑張っても元通り戻る事はありません。出来るだけ綺麗に見せて、扱いやすくする対処方法しか出来ません。髪が伸びるまでひたすら待つ、、。なのでまずは髪をダメージさせないことが本当に大切です。もちろん。どんなに上手な美容師さんも人間ですので失敗する事も残念ながらあります。でも専門知識と技術が無くセルフ縮毛矯正をやるよりも、心配のリスクは大幅に抑えられますので是非美容師さんにお願いしていただければ嬉しいです。

関連記事はこちら

5、前髪縮毛矯正をして「ぺったんこ」になった時は直せる?

ストレートアイロンやブローでふんわり感を出すことは出来ます!ただ、縮毛矯正を掛け直して根本的に直そうとするのは髪への負担が心配なので、あまりお勧めはしていません。ですが仕上がりに納得できない時、まずは前髪縮毛矯正をかけてもらった美容師さんにすぐに相談してみましょう。髪の状態が良ければ縮毛矯正を無料でお直ししてもらえる場合もありますので!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

前髪だけ縮毛矯正するだけでもかなり印象が変わりますし、お手入れも楽になります!そして

・自然でダメージレスな縮毛矯正をかける事

・縮毛矯正した髪に合わせてカットしてもらう事

・スタイリングでより自然に仕上げる事

が出来れば縮毛矯正をしていてもかなり自然でオシャレな前髪になれますよ!

もしわからないことがありましたら、エノアスタイリストにお気軽にご相談ください。

この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。