【梅雨対策】まとまらない髪の毛をどうにかしたい・・。ヘアケアと対処法をご紹介!

こんにちは!ENORE表参道店です。

今回は、もうすぐ来る梅雨に向けて、皆様が抱える髪の毛のお悩みの対処法や

ヘアケア方法をご紹介して、髪がまとまらない梅雨の季節も快適に過ごしていただけるように

ご紹介させていただければなと思います。

なぜ梅雨時期髪の毛がまとまらなくなるのか?

髪の毛がまとまらない。もっというと髪が広がる、うねるのには原因が2種類あります。

うねる、広がる原因をしっかり見極めて、その原因を解消しないと解決には繋がりませんよね。

その原因というのは、まず一つは髪質によるもので、生まれつきクセがついて生えてきてたり、髪質がフワフワしていて広がってしまいやすかったりします。

もう一つの原因というのは、ダメージです。

ダメージが起きてしまうと、空気中の湿気を吸いやすく広がりやすくなります。

ではどうしたらいいのか?原因別にお話しますね。

髪質によってうねり、広がりでお困りの方。

クセのレベルや髪の太さなどによるのですが、ブリーチやパーマをお考えでない方なら

弱酸性の縮毛矯正をかけてしまうのが一番早い解決方法かと思います。

クセを完全に無くして、ツヤ感が出て、雨が売ってもボワッと広がることはなく、

半永久的に持ちますので、頻繁にかけたりしなくても大丈夫ですよ!

弱酸性の縮毛矯正は一般的なものとは違いダメージになりにくく、

仕上がりもストレートすぎないナチュラルな質感に仕上げることができますので

始めて縮毛矯正をかける方にもおススメです。

ダメージによって髪の毛が広がってしまう方

毎日アイロンしていたり、ブリーチしている方に多いのですが

実は、、ダメージが起きてしまっている髪の毛に縮毛矯正をかけても余計痛むだけで

仮に綺麗にかかったとしても広がりを抑えられるのは一時的なものになってしまう場合が

多いのです。

提案させていただくことは本当にそのお客様の髪の毛の状態と、今後のヘアスタイルの

プランなどによるのですが、私にできることとは3つありますのでお話しますね。

酸性のストレートをかける。

私が使っている薬剤でメインで使っているのは弱酸性の縮毛矯正なのですが、

提案させていただくのはそれよりも痛まない酸性の縮毛矯正です。

痛まないので、ダメージが出てしまっている方にも安心していただけ、

効果も縮毛矯正ほど完璧なストレートにはならないのですが

収まりがかなりよくなり、艶感も出て、雨が降っても広がることは無くなります。

ただ、その反面、持もちが悪く2、3ヶ月ほどしかもちません。

なので永久的に持つ縮毛矯正よりはかける頻度は上がってしまいます。

ただ、ダメージ毛にかけても痛まずひりがらなくなるので梅雨時期だけ

どうにかしたいという方にはおススメです。

超音波トリートメントをする

ダメージが起きてしまっている髪の毛、髪の毛の中に空洞ができてしまっていて

そこのしっけが入るから広がるんです。

なのでその空洞本来なくてはならないタンパク質をしっかり入れて空洞をなくしてあげます。そうすることで湿気を吸わなくなるので、広がりを抑えることができます。

ただ、アイロンしたり、シャンプーの回数と比例してトリートメントの効果は

落ちてしまうので、プラスアルファのケアも大事になってきます。

ダメージのみでクセがそんなにない方にはトリートメントがおススメです。

ダメージになってしまっている部分を切る。

カットで広がりを抑えるという物理的な方法・・・。

長さは短くなってしまいますが、ダメージはそう簡単に治らないので一番早い解決は

カットしてしまうことですね。

ただ、梅雨時期は結べる長さが欲しいという方が多いので、長さはご相談させていただいいて一番いいヘアスタイルを提案させていただいています。

梅雨時期をどうにか乗り越えるヘアケアとは!

美容室でのメンテナンスはもちろん大事ですが、おうちでのヘアケアは倍大事です。

シャンプー流した後、キシキシしませんか?

これ、要注意です。シャンプー流してコンディショナーやトリートメントしないと

大変。という方は。きっとお使いのシャンプーの洗浄力はあなたの髪の毛にとっては

かなり強いかもしれません。

髪の毛には油分と水分がとても大事なのでその油分や水分を落としてしまうと

空気中の水分を吸ってしまうのです。

この時期は時に保湿力の高いシャンプーを使ってケアしてください。

保湿力の強いシャンプーを使うとボリュームが出なくなってしまう方はオイルの

入ってない保湿系シャンプーや、洗浄力の弱いアミノ酸シャンプーがおススメです。

アイロンする前になにかつけてますか?

保湿というのがこの時期とても大事なキーワードなのですが、熱を使うと髪の毛の水分が

とんでしまうので、もろに熱を当てないようにオイルや、洗い流さないトリートメントで保湿してから

アイロンを使うようにしましょう。

しいていうなら、アイロンした後もオイルやトリートメントで髪の毛をコーティングしてあげると

湿度でカールが取れてしまうのも防ぐことができますので、お出かけ前に着けるといいですね!

梅雨をオシャレに過ごせる簡単ヘアアレンジ!!

ハイウエイトのハーフポニー

スタイリング

全体をしっかり目に巻いて、前からみて結び目が見えるくらいの高めの位置でハーフポニーにする。その落ちている髪の毛から1束とり、結びゴムに巻きつけて隠す。前髪と後れ毛もしっかり巻くことで可愛らしいヘアアレンジになります。

スタイルのポイント

前からみて、トップに高さがあると髪型全体のシルエットが取りやすいのがいいところ。リッジが出るようにしっかり目に巻くことで可愛らしさがアップ!

スタイル詳細はこちらから

編み込みのロングサイドポニー

スタイルのポイント

編み込みでサイドでまとめるだけでトップにボリュームをだす事ができるのでこのひと手間がいい気に可愛く見せてくれます!

スタイリング

両サイドから編み込み、その編み込みもしっかりほぐしましょう。サイドでまとめて、ゴムの部分は髪の毛を巻き付けて隠します。おちている髪の毛はコテで巻いたら完成

>>>>>スタイルページはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?去年のように梅雨があんまり雨がふらなければいいのですが・・

湿度が上がる時期はみんなヘアセットがうまくいかなくなるものです。

解決方法はさまざまあるし、あなたに合うご提案をさせて頂きますので

どうしたらいいかな。。とお悩みの方はぜひご相談くださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。