COLUMN

カテゴリ: ヘアカラー

【2021も流行大注目!!】トレンドカラー「赤」を使ったトレンドヘアカラーで最先端のお洒落さんへ

こんにちは~!美容室ENORE(エノア)青山店スタイリストゆーたまるです◎ゆーたまるの自己紹介はここで飛んでください☟ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方の動画はこちらみなさんはお洒落が好きですか??お洒落な方!お洒落になりたい方!必見!!【2021も流行大注目!!】 のトレンドカラー 「赤」 を使ったトレンドヘアカラーをご紹介します!!ダメージレスでさらに髪質綺麗な赤髪にする方法あります!今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!このブログを読んでいるということは赤系の髪色に興味があって気になっている方だと思います!もしもこのブログを読んだ後に赤系のカラーにしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前赤系のカラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったので赤系カラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆ワンカラー ¥7560(税込み)ダブルカラー ¥15120トリプルカラー ¥22680高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1トレンドカラー「赤」とは??・はっきりとしたメインになるような「赤」・濃く深く上品なワインレッド「赤」・バーガンディのような深く暗めな「赤」・さらに濃く落ち着いたなじみやすいボルドー「赤」こんな感じをヘアカラーに取り入れていきます!!ヘアカラー「赤」にしたときに感じられる印象とは??・情熱的でエネルギッシュ・ダイナミックな躍動感・暖かみのある愛情表現・生命力などなどパワーに満ちて力強いイメージですよね!こんな方にヘアカラー「赤」・ファッションのトレンドカラーを意識したい・髪色で強く主張させたい方・モノトーンの服装が多い方・肌が非常に白い(ブルーがかったベージュ色)又は少しダーク(褐色)な肌色の方・もともとの地毛がつややかなブラックの方・瞳の色が黒に近いダークブラウンで青みがかった白目の方ブリーチなしでもありでもオススメなヘアカラー「赤」日本人は黒髪が特徴です!黒髪=赤味が強い髪質になります。なので赤色のカラーが入りやすいということになります!!・初めてのカラーでも挑戦しやすい・ブリーチなしでも色がわかりやすい・ブリーチしたらさらに綺麗に入りやすいなど他の色に比べて挑戦しやすいカラーなのでオススメです◎しかし!・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪ボブ少しピンク味を感じる甘めなフルーティなベリーベリーレッドヘアカラー「赤」でつくる赤髪ミディアムほんのり紫味をプラスしてツヤ感と上品さが感じられるラベンダーレッド・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪ロング初カラーで黒髪からでも綺麗に発色する8トーンのレッドバイオレット「赤」への挑戦1度ブリーチをしてくすみの元となる茶色の色素を取り除いて・ブリーチありヘアカラー「赤」でつくる赤髪ショートスパイシーレッド(※ブリーチ1回)・ブリーチありヘアカラー「赤」でつくる赤髪セミロング存在感抜群の高発色アップルレッド(※ブリーチ1回)トリプルカラーでさらに高発色なヘアカラー「赤」へトリプルカラーはブリーチを2回してオンカラーすることでより鮮やかな発色の赤を作ることができます◎高発色レットにピンクで柔らかさをプラスしたピンクレッド(※ブリーチ2回)周りと差をつけたい!ワンランク上のお洒落なデザインヘアカラー「赤」全体的もありですがもう少しオリジナリティーを出したい!!そんな周りと被りたくないハイセンスなデザインを求める方にオススメヘアカラー「赤」のデザインカラー4パターンをご紹介!!・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪ポイントカラーアクセサリーいらずのワンポイントチェリーレッド(*ブリーチあり)・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪ハイライトクドクない自己主張ダークレッドのハイライト(*ブリーチあり)・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪ラデーション甘めなスウィートレッドのグラデーション(*ブリーチあり)辛めな印象のディープレッドのグラデーション(ノーブリーチ)・ヘアカラー「赤」でつくる赤髪インナーカラーインナー部分のみブリーチ1回のビビットレッドインナーカラーチラリと見える神出鬼没のワインレッドのインナーカラーお仕事や学校、休日などあなたのライフスタイルや好みに合わせてデザインすることができます!アレンジでもより一層輝くヘアカラー「赤」はっきりとした「赤」ひとつにまとめてラフな「赤」ポニーテールインナーにいれた「赤」が効いてるアップスタイルヘアカラー赤の料金と時間赤系ヘアカラーにするための料金!ブリーチなし赤系カラー¥7560(税込)施術時間約1時間ブリーチあり赤系カラー¥15120施術時間約2時間さらに透明感ブリーチ2回赤系カラー¥22680施術時間約3時間高校生20%OFF大学生・専門学生10%OFF※施術時間は髪の長さなどにより変動ありヘアカラー「赤」知っておきたい色持ちとケアの仕方・市販のシャンプー剤は洗浄力が高いものが多く色落ちが早いのでサロンで取り扱っているシャンプー剤を使うのがオススメです!・お湯の温度も40℃以下にしましょう!・赤系のヘアカラーをした直後、シャンプーすると泡が赤くなったり流したお湯が赤くなったり色落ちがあるので気をつけてください!・乾かす前は洗い流さないトリートメントやオイルをつけてしっかり乾かすだけでも色持ちにつながります!乾かさないはNG×・アイロンはできるだけ低めの温度設定にして熱を当てすぎないように!次回また赤系のカラーをしたい場合は完全に色落しきる前にもう1度赤系のカラーをいれてあげると前回よりも綺麗に色が入り色持ちもよくなります!以上がゆーたまるの提案するトレンドカラー「赤」を使ったトレンドヘアカラーで最先端のお洒落さんへ是非、トレンドカラー「赤」を取り入れたお洒落なヘアスタイルを一緒につくっていきましょう!!!ご予約はこちらのボタンをクリック☜遠藤 悠大 は、こんな記事も書いています。こちらのブログもオススメです!↓カラーで個性を出したい方にオススメ!!?【学生さんにオススメ!!】春イメチェンのヘアカラー特集!!!」ブルージュがお好きな方はこちらブログ☟「大人気ブルージュ!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感のある青髪へ!!」アッシュ系がお好きな方にはオススメ!!?【注目*ブリーチなし!】暗髪7トーン以下でつくる暗髪透明感抜群アッシュカラー特集!!痛まないカラーはこちら☟【大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!ゆーたまるのインスタはこちら

【2021大注目!痛まないヘアカラー?!】 痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!?

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方の動画はこちらダメージレスでさらに髪質を綺麗にしていくカラー方法あります!今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!このブログを読んでいるということはカラーでの髪のダメージに気になっている方だと思います!・最近カラーでの傷みが気になる・色落ちが激しい・色落ちが黄色っぽくなって嫌だなどなどお悩みがあると思います。そんなお悩みを持ってこのブログからご来店される方が多くなっています。僕に担当させていただければ*傷みが抑えられる*色持ちが良くなる*髪が綺麗になる*髪が綺麗に伸ばせる*ツヤ感がでる*手触りがサラサラになる*傷みを抑えながら透明感やお洒落感を出すことができるなど多くのメリットがあります!もしもこのブログを読んだ後にカラーにしたいなと思った方は是非このブログから遠藤を指名してご予約ください!!ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>カラーで失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆ワンカラー ¥7560(税込み)ダブルカラー ¥15120トリプルカラー ¥22680高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1今回は!【2021大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!と大きくタイトルを掲げた訳ですが「痛まないカラー」そんなのあるの??そうみなさん思ったと思います。「痛まないカラー」その正体を今回は二種類ご紹介します!!カラーしたいけど痛せたくないな~色が抜けて明るくなってきてカラーしたいけど結構ダメージしているからまたカラーして傷ませたくないな~ブリーチして個性のあるカラーがやりたいけど二回カラーするともっと痛むしな~白髪染めしたいけど頻繁にカラーして毎回髪を痛ませたくないな~などなどのカラーによってのダメージに悩む方は多くいらっしゃいますよね!カラーをする上で髪を痛ませたいって方はいないと思います仕上がってカラーしたのに髪がサラサラツヤツヤで色が綺麗に入っている絶対そっちの方が嬉しいですだからできるだけ痛ませないで喜んでいただけるやり方を提案させていただきます!【痛まないカラーの正体1】弱酸性カラー!?弱酸性のカラー剤とは簡単に説明しますと髪の表面にあるキューティクルという壁を開かないで髪の中までカラー剤を入れることができるものになります今の市販のカラー剤や美容室のカラー剤は反対のアルカリ性のカラー剤が多く使われていますアルカリ性のカラー剤を使うと髪の表面のキューティクルを開くことができてそこから髪の中にカラー剤を入れていたのです専門的な細かい説明は省略しますがキューティクルが開かないとカラー剤を髪の中へ送ることができなかったのですがそれができるようになったのが弱酸性のカラー剤というものになります!弱酸性カラーのメリット弱酸性のカラーのメリットはキューティクルを開かないので痛みません!キューティクルが開くことによって髪の毛をなりたたせてるタンパク質が外へ出て行ってしまいます、、そうすると髪の毛の中がスカスカになりパサついたり切れたりします。キューティクルが開いたままだと引っかかりや絡まったりもします弱酸性のカラーはそれを引き起こすことがありません!!そしてちゃんと染まります!!キューティクルを開かないので色落ちがしにくく色持ちがいいのが特徴です!カラー剤がしみる薬剤アレルギーの要因もほとんど含まれてないのでしみることも少ないですあとカラー剤の中にトリートメント成分や脂質成分が入っているのでツヤ感や手触り、まとまりがよくなりカラーをしながらヘアケアができて髪質の改善につながります◎10トーン ラベンダーアッシュ8トーン マッドブラウン8トーン アッシュブラウン8トーン  ストロベリーブラウン色の種類も多くありちゃんと綺麗な発色であなたの好みや髪質に合ったカラーの選定をすることができます!ご予約はこちらのボタンをクリック☜弱酸性カラーのデメリット弱酸性カラーは色を入れるのみになりますなので明るく(トーンアップ)はできないのです、、今の明るさを下げず色味だけをいれたり暗くしたり白髪を染めたりすることはできます弱酸性カラーで黒染め&白髪染めもできる!?黒染め弱酸性カラーは薄く色をいれることもできれば黒染めや白毛染めなどの濃い色合いもいれることができます!黒染めは痛むんですよね??なんて声がたまに聞かれますがキューティクルを開かないので痛みません!また色落ちもしにくくなります!白髪染めだと多くて一ヶ月に二回染めに来る方でもカラーによるダメージを防げカラー剤がしみる薬剤アレルギーの要因もほとんど含まれてないのでしみることも少ないです【痛まないカラーの正体2】塩基性カラー!?塩基性カラーもキューティクルを開かずに髪の表面に色がのるイメージのカラー剤ですアルカリ性のカラーや弱酸性カラーは髪の中へカラー剤を入れて色を定着させるものと種類が少し異なってきます塩基性カラーのメリット塩基性カラーのメリットはキューティクルの表面にカラーをコーティングさせるイメージですので弱酸性カラー同様に痛みを与えません!またビビットやパステルなどの発色が強い色を表現するすることができます!色の種類も豊富です!白髪を染められるものもあります!トリートメントカラーと言われたりするようにエノアで使っているものはトリートメント成分も含まれているのでツヤ感、手触りがよくなりますカラー剤によくアレルギーの要素も含まれていないのでしみる要因を少なくしてくれます10トーン ラベンダーベージュ5トーン ダークアッシュ6トーン ネイビーブルーご予約はこちらのボタンをクリック☜塩基性カラーのデメリット弱酸性カラーと一緒で明るくはできないので明るくなってしまった状態に色をいれるイメージになります暗い髪色にもつかえますが強い発色や色味の再現はできない場合があります。ですがトリートメント成分は髪の内部まで浸透するのでヘアケアは期待できます◎ブリーチによる痛みを最小限まで抑えてくれる弱酸性&塩基性カラーで4パターンデザインブリーチオンカラーにも痛まない弱酸性&塩基性カラーブリーチはキューティクルを開いて髪の中の色素を脱色させるので痛みは必ずでてしまいます。ですがその後に重ねるカラーをアルカリ性カラーではなく弱酸性カラーや塩基性カラーにすることでブリーチによるダメージを最小限に抑えヘアケアしながらカラーをしていくことによって髪質改善ダブルカラーをすることができます!また、色味の配合も無限大なのでパステルカラー、ペールカラー、ビビットカラー、ナチュラルカラーなどの発色を表現できデザインカラーを可能にしてくれます!!ブリーチ後、塩基性カラーで6トーンのパステルブルー黒髪から二回ブリーチ後、塩基性カラーで10トーンのペールピンクもともとのブリーチ毛に塩基性からで8トーンのビビットバイオレットハイライトにも痛まない弱酸性&塩基性カラーブリーチでハイライトをいれた後にも傷まないカラーを使うことができます!!黒髪からブリーチでハイライトをいれた後、ビビットレットをオンブリーチハイライトが入っている髪に、ビビットブルーをオンご予約はこちらのボタンをクリック☜グラデーションにも痛まない弱酸性&塩基性カラー毛先をブリーチした髪にも痛まないカラーを使えます!!毛先ブリーチした後に、8トーンのビビットブルーチェリーレッドのグラデーションインナーカラーにも痛まない弱酸性&塩基性カラーもちろんインナーカラーにも痛まないカラー使えます!全体グレーにインナーはブルーツートーンカラーにも痛まない弱酸性&塩基性カラーツートーンカラーにも痛まないカラー使えます!根元はダークブラウン毛先はビビットピンクなどなど痛まない弱酸性&塩基性カラーでつくるデザインカラーの4パターンをご紹介しました!弱酸性&塩基性カラーにはトリートメント効果が含まれているのでダメージがある髪やブリーチをした髪でもツヤ感や手触りをよくしっとりまとまるようになってくれます!ブリーチ後のカラーがしみる方でもしみにくいかと思いますメリットの方が多いのでオススメですよ◎最後に!!以上ゆーたまるが提案する「痛まないカラー正体!」弱酸性&塩基性カラーでしたカラー剤には痛む要素がないと言えどおうちでのケアやをサボってしまうと髪はすぐダメージしてきてしまいます、、しっかりと毎日のケアをしてこそ完璧な痛まないカラーが完成していきます!!痛んでしまった髪これから痛ませたくない髪美しく艶のある綺麗な髪に生まれ変わりたい方痛まないカラーでできるだけ髪を痛ませず髪質の改善を一緒にお手伝いさせてください!!ご相談からもお待ちしています(^O^)/ご予約はこちらのボタンをクリック☜気になった方はインスタグラムにDM飛ばしてください!https://www.instagram.com/yutamaruu/遠藤 悠大

2021も絶賛流行予測!!ボブにインナーカラーは間違いなくかわいい!!

こんにちは!美容室 ENORE(エノア)青山店スタイリストのゆーたまるです!ゆーたまるの自己紹介はここで飛んでください←ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHgゆーたまるのインスタグラム正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方の動画はこちらインナーカラーがかなり流行ってきています!ボブのインナーカラーってすごくかわいいんですよ!?パッと見たときはそんなにわからないのに風に触れたりとか耳にかけたりとかにチラリと見える目を惹かれる綺麗なインナーカラー丸く綺麗なシルエットに合わせるとめちゃくちゃかわいいスタイルになります!ということで今回は絶賛流行中!!ボブにインナーカラーは間違いなくかわいい!!!です!!髪質改善サロンだからできるダメージレスなインナーカラーボブ!今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!このブログを読んでいるということはインナーカラーに興味があって気になっている方だと思います!あなたはインナーカラーを入れるにあたって悩んでることはありませんか??・ブリーチに抵抗がある・髪を傷ませたくない・どんな色が似合うかわからない・ブリーチをしたことがない・セットの仕方がわからない・色持ちが気になるなどなどいろんなお悩みがあると思います。僕のお客様にも同じようなお悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます僕にお任せいただければこんなメリットがあります!*もしどんな色がいいのかお悩みの方は一緒に相談しながら決めましょう!*傷みがかかりにくいカラー剤を使うのでダメージも抑えられます!*バイトや仕事のシチュエーションに合わせて範囲を決めていきましょう!*色持ちも考えたカラーにしていきます!*セットの仕方も教えます!*頭皮につけないようにブリーチするのでしみたりもしません!*アレンジやスタイリングが楽しくなる*ヘアスタイルが一気にお洒落になるインナーカラーにボブはめちゃめちゃ可愛いのでぜひオススメですが迷うところは「ブリーチ」だと思います。ブリーチしたいけど痛むしな、、なんて悩みはどなたでもあると思います!しかし!僕のつくるインナーカラーはブリーチの後のカラーに弱酸性のカラー剤を使うので出来るだけダメージを軽減してカラーできるので気になるダメージを極限に抑えられるのです!!もしもこのブログを読んだ後にインナーカラーをしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!※ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前インナーカラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったのでインナーカラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆それ以外にも◎徹底的に傷ませないように弱酸性のカラー剤を使用◎カラーの持ちがいいなどのメリットがあるのでオススメです!ワンカラー ¥7560(税込み)ダブルカラー ¥15120トリプルカラー ¥22680高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)新規のお客様には超音波トリートメントが20%OFFでつけられるので髪をツヤツヤサラサラにしたい方には是非オススメです◎弱酸性カラー&超音波トリートメント ¥12,960→¥10,370Wカラー&超音波トリートメント ¥20,520→¥18,150ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1始めに「ボブ」と「インナーカラー」「ボブ」肩くらいから上の長さで段差があまりなくある程度同じ長さに切りそろえてあるスタイル◎「インナーカラー」ヘアスタイルの内側の部分に別の色を入れるデザインカラーボブの場合は段差があまりないので後ろから見るとほとんど見えないが風になびいたり耳にかけたりするとチラリと内側の色が見え隠れする◎スタイリングやヘアアレンジで見せ方が変えられるのでお洒落度なヘアスタイルになれます☆「インナーカラーボブ」のオススメポイントメリットボブというかわいい髪型にチラリと見えるかわいい色のインナーカラーはさらにかわいいでしかない!!普段は派手なカラーを見せたくはなかったり一見染めているように見せたくないという方にオススメ!内側に入れるので派手になり過ぎずアレンジやスタイリングによっていろんな見せ方ができるのがお洒落!!オススメインナーカラーボブスタイル紹介!!*ベージュ系インナーカラーボブアッシュブラウンの内側から輝くゴールドベージュは色合いがやわらかいので奇抜すぎずメリハリをきかせられる人気の色です◎◎アッシュブラウン×ゴールドベージュ(インナーのみブリーチ1回)*ワインレッド系インナーカラーボブ一見、ナチュラルブラウンボブですがめくるとワインレッドのインナーカラー!ワインレッドはブラウンとの相性がよくなじみやすい組み合わせ!上品な色でもあり血色がよくなる色でもあります!!◎ナチュラルブラウン×ワインレッド(インナーのみブリーチ1回)*ラベンダー系インナーカラーボブ全体はカラーしていない黒髪をいかし一見すると普通の黒髪ボブ!しかし中をめくると透明感抜群のラベンダーアッシュ!!黒髪とラベンダーアッシュのコントラストが絶妙なスタイルです◎◎黒髪×ラベンダーアッシュ(インナーのみブリーチ2回)*バイオレット系インナーカラーボブくすみ感のあるブルーアッシュに耳にかけると見えるワンポイントのベリーバイオレット!ミステリアスな色合いで不思議と目が惹かれちゃいます、、!◎ブルーアッシュ×ベリーバイオレット(インナーのみブリーチ1回)グレーアッシュにビビットバイオレットはクールでミステリアス感全開!!アレンジしてもかわいいバイオレットは色落もシルバーっぽくきれいに落ちるのでオススメ◎◎グレーアッシュ×ビビットバイオレット(インナーのみブリーチ2回)*オレンジ系インナーカラーボブどんな色にもなじみやすいアッシュブラウンはビビットなオレンジカラーとも相性はばっちり◎夏っぽい色合いで気分も上げ上げです!!外ハネスタイリングかわいい!◎アッシュブラウン×スモークオレンジ(インナーのみブリーチ1回)*グリーン系インナーカラーボブグリーンのインナーカラーはなんといっても目に優しい!なのに鮮やか!!アッシュブラウンとは安定過ぎる組み合わせ!!◎アッシュブラウン×マットグリーン(インナーのみブリーチ1回)◎マットブラウン×ミントグリーン(インナーのみブリーチ1回)*イエロー系インナーカラーボブ黒髪ボブで落ち着きスタイル、、なんておもしろくない!!そんな方にはイエローがオススメ!鮮やかなイエローは夏っぽくアクセントをきかせるには間違いない色◎◎黒髪×イエロー(インナーのみブリーチ2回)*ネイビー系インナーカラーボブお仕事上あんまり明るいカラーにはできないが暗く透明感があるカラーにはしたいとのことだったので赤味を消したブルーブラックをベースに暗いネイビーをインナーに隠しました!色持ちとミステリアス感はとてもモードに合います◎◎ブルーブラック ✖️  ダークネイビーグレー(インナーのみブリーチ1回)透明感がほしい!髪色にネイビーを入れたい!!というご要望だったので全体にハイライトでブルーで透明感を出しもみあげはポイントでネイビーブルーを入れてアクセサリー感覚でアクセントに!◎全体ブルーアッシュ(ハイライトあり)✖️  ネイビーブルーインナーカラー(インナー&ハイライトブリーチ1回あり)*ブルー系インナーカラーボブ人気のアッシュブラウンのボブにライトブルーのハイライトとインナーカラーのコラボレーション!!コテでまくとランダムに見え隠れするハイライトとインナーカラーがより流動感を演出させます◎◎アッシュブラウン×ライトブルー(インナーのみブリーチ1回)黒髪にブルーは最高にかわいい!!重くなりがちな黒髪ボブ!夏はブルーをインナーに隠してあげると見えるだけで涼しめる青の特権!ハーフアップに簡単アレンジでもお洒落上級者◎◎黒髪×ネイビーブルー(インナーのみブリーチ2回)◎グレーアッシュ ✖️  ネイビーブルーのインナーカラー(インナーのみブリーチ1回)◎グレーアッシュ ✖️  マーメイドブルーのインナーカラー(全体ブリーチ2回)実際にブログをみて来てくださったお客様をインナーカラーしました!!ブログを見て来てくださったお客様!!ブルーのインナーカラーを入れていきます!まず最初にインナーからを入れる範囲を相談しながら決めていきます!決めたら1回目のブリーチをしていきます!1回目のブリーチ終了!!まだオレンジ味が残っている状態です!これだと濃いブルーなら入るかもですが明るめのブルーを入れるとアッシュっぽくくすむだけでブルーにはなりません。なのでもう1度ブリーチをしていきます!!2度目のブリーチが終了!今度はオレンジみが抜けて黄色っぽくなりました!これでベースづくりは完了!最期ブルーで染めていきます!!染め上がりはこちら!しっかりブルーに染まっています!!めちゃくちゃ綺麗です!◎外で光にあたるとこんな感じ!かなり発色がいいブルーに仕上がりました!!ポイントでハイライトを残してあげることでちょっとしたアクセントと個性を出してみました!お客様にも満足していただけてよかったです、。。嬉泣料金と時間◎料金ワンカラーのみの場合は¥7000+taxブリーチありのダブルカラーの場合は¥14000+taxブリーチ2回のトリプルカラの場合は¥21000+tax◎時間約1時間~1時間半ダブルカラー約2時間~2時間半トリプルカラー約3時間~3時間半ご予約はこちらのボタンをクリック☜ゆーたまるこだわりのカラーの秘密インナーカラーというとブリーチをしてその上からカラーを重ねていくダブルカラーかトリプルカラーというメニューになってくると思います!ブリーチをするのは髪が傷むし抵抗あるという方のお声も多く聞きますたしかにブリーチは美容室の中でもダメージが一番かかる施術とも言われます。でもビビットやパステルなど鮮やかなカラーを出すにはブリーチが必須になってきてしまいます、、ブリーチにもできるだけダメージをさせないブリーチもありますがブリーチする以上は多少の負荷はさけられません、、ではどうすればいいのか、、、??それはブリーチをした後に重ねるカラーの薬剤がポイントになります!普段、美容室で使われている薬剤は「アルカリ性」の薬剤が主流で使われています!「アルカリ性」は薬剤に力があるのでブリーチをした後のデリケートな髪には刺激が強くより負担をかけやすい原因になってしまいます僕はそのデリケートな状態になっているブリーチ毛には「弱酸性」の薬剤を使ってカラーをしていきます!「弱酸性」というのは人の肌が一番健康でいられる性質が「弱酸性」と言われています!そんな頭皮や髪と同じ性質の薬剤を使うことによってブリーチ毛にもできるだけ負担をかけずにカラーをしていきます!!負担が少ない分さらにダメージをさせることもないですし色持ちもよくなり色落も長引きます!一度、ブリーチしてしまいますと色落ちが早くなってしまうので約月に一回はカラーをしていくことになると重います頻繁にカラーをするならなおさら薬剤で負担をかけないようにしていかないと髪の毛も傷んでカラーがはいらなくなってしまうなんて状態になることもあるのでせっかく綺麗な色を入れるのであれば髪も綺麗な状態でないともったいないです!なので僕としては一度ブリーチで負担をかけてしまうからにはそのあとどれだけ負担をかけずに維持できるかが大事になってくるので「弱酸性」のカラーでケアをしながらカラーを楽しまれることをオススメしています!実際に僕はできるだけ負担をかけずに髪を綺麗な状態でいていただきたいのでダメージは最少限に抑えていきます!それがゆーたまるのカラーの秘密です◎今年の夏はボブにインナーカラーで周りの目線を惹きつけましょう!!ご予約はこちらのボタンをクリック☜こちらのブログもオススメです!↓縮毛した後のカラーはアッシュ系がオススメ!!?【注目*ブリーチなし!】暗髪7トーン以下でつくる暗髪透明感抜群アッシュカラー特集!!ブルージュがお好きな方はこちらブログ☟「大人気ブルージュ!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感のある青髪へ!!」痛まないカラーはこちら☟【大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!次回予約もオススメしています!!自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

【2021春夏も流行注目!ブリーチなし】暗髪7トーン以下でつくる透明感抜群アッシュカラー特集!!

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタグラム正しいシャンプーのやり方の動画はこちら☜くせがつきにくい乾かし方の動画はこちら☜今回は最近めちゃめちゃオーダーをいただく暗髪アッシュカラーの特集を書いていこうと思います!!!暗髪アッシュならブリーチしなくても透明感が出せる!?今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!皆さんは今どんなお悩みをお持ちですか??・カラーしても透明感が出ない・赤みが嫌だ・色がすぐ落ちるし色落ちが明るくなってしまう、、などなどそんなお悩みをお持ちのお客様は多くいらっしゃいます。僕が作るアッシュカラーは*暗くても透明感が出せる*ブリーチしなくてもアッシュ感が出せる*嫌な赤みやオレンジ味を消すことができる*色落ちが綺麗になる*色持ちが良くなる*傷みを抑えられる*周りから髪色を褒められるなどのメリットがあります!(ビフォー → アフター)アッシュはブリーチしないとできないですか??なんてお声が多く聞こえますがアッシュ特有のグレー感は繊細なカラーの配合によって生み出すことができるのです!!しかしそれは暗い明るさにすることでさらに綺麗な色になるのでこのブログでは7トーン以下のアッシュをオススメしています!※ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。もしもこのブログを読んだ後に暗髪アッシュ系カラーにしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前暗髪アッシュ系カラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったのでカラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆それ以外にも◎徹底的に傷ませないように弱酸性のカラー剤を使用◎カラーの持ちがいいなどのメリットがあるのでオススメです!ワンカラー ¥7560(税込み)高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)新規のお客様には超音波トリートメントが20%OFFでつけられるので髪をツヤツヤサラサラにしたい方には是非オススメです◎弱酸性カラー&超音波トリートメント ¥12,960¥10,370ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1今のオススメのカラーはもちろん暗めアッシュ!!!僕のお客様の8割の方はアッシュ系のカラーがいいとオーダーしてくれますやっぱり大人気ですね~アッシュカラー!!でも確かにアッシュカラーはめちゃくちゃ綺麗です!赤みも消してくれますし今流行の透明感カラーなんても言われます暗くしても透けるような色合いがアッシュの魅力だったりします!そんな今めちゃくちゃ人気の7トーン以下暗めアッシュ系カラーを今回は特集をしていきます!!!☟☟☟【*ブリーチなし!】暗髪7トーン以下でつくる暗髪透明感抜群アッシュカラー特集!!今回一番のポイントはブリーチなしでつくるアッシュ!!明るめのアッシュだとブリーチが必要だったりしますが今回は暗髪のアッシュなので明るさは7トーン以下のアッシュ系カラーをご紹介します!!!まず始めにアッシュとはどんな色!?アッシュは「灰色、グレー」のようなくすんだ色!カラー剤でいうと青紫色をしています日本人は赤みが強い髪色をしている方が多いので青紫のような色で染めて上げると赤みを消しつつくすんでくれるのでグレーっぽくなってくれます!そんな色がアッシュです!でもアッシュにはいろんなアッシュがあったりしますがそれはアッシュの色をベースにつくった色になります!ややこしい!(笑)髪の赤みが嫌な方はアッシュのような寒色系といわれる色で染めてあげると赤みを削ってくれます!印象としては「クール」、「かっこいい」、「お洒落」、「透明感」、「外国人風」のようなイメージです◎ブリーチなし7トーン以下暗髪のアッシュがオススメな理由今回はブリーチなしでつくるアッシュなのでできるだけ暗いトーンの方がカラー剤が濃く色がしっかり入ってくれるからです!明るいトーンだと明るくする力が欲しいのでアッシュ感が薄くなってしまいブリーチなしだともともと髪の毛の中にあるブラウン味の方が勝ってしまうのでどうしてもアッシュ感よりも茶色よりに近づいてしまいます。なので7トーン以下の明るさの方がアッシュ感が出やすいし赤味やオレンジ味も消せます!暗いので色持ちもよくダメージも少なくなるのでメリットの方が多くオススメです!【ブリーチなし】7トーン以下暗髪アッシュ系カラースタイル種類別紹介!!ブリーチなし暗髪アッシュからーの明るさ別、種類別に分けたスタイル紹介をしていきたいと思いますのでご参考にしてみてください!!◎ブリーチなし暗髪アッシュブラウン*7トーンアッシュブラウンほんのりくすませたアッシュに温かみのあるブラウンの7トーンカラー!明るすぎず暗すぎずのなので印象を暗くしたくない方にはオススメ!6トーンアッシュブラウンアッシュブラウンを選ぶポイントは赤みやオレンジ味を抑えたいけど印象がくらくなるのが嫌な方にはおすすめです◎6トーンは暗めにしっかり落ち着かせたい方向けです!◎ブリーチなし暗髪ラベンダーアッシュ7トーンラベンダーアッシュラベンダーアッシュはアッシュにパープルを混ぜた色になります!アッシュのグレイなくすみ感の中にほんのり感じられるラベンダーは色の中に上品さを出すことができるので大人っぽい雰囲気が好きな方にはおすすめです!6トーンラベンダーアッシュ少し暗めに入れた6トーンのラベンダーアッシュは黄色味を消すことができるので黄色味が気になる方にはおすすめです◎5トーンラベンダーアッシュ5トーンはかなり暗めのラベンダー!色持ちをよくしたい方はしっかり暗くしてあげるのがおすすめです◎◎ブリーチなし暗髪ベリーアッシュ6トーンベリーアッシュベリーアッシュはピンクとパープルにアッシュを混ぜたカラー!ピンクの可愛らしさとパープルの大人っぽさで大人可愛いを演出!秋冬におすすめのカラーです◎5トーンベリーアッシュ少し暗めのベリーアッシュより色持ちを考えるなら濃いめにしっかりと!暗くても綺麗なカラー!◎ブリーチなし暗髪ストロベリーアッシュ(ピンクアッシュ)7トーンストロベリーアッシュピンクアッシュは嫌な黄色みやオレンジ味をアッシュで抑えてくすみピンクで可愛らしすぎない大人っぽいピンクなカラー!お洒落な雰囲気になります◎◎ブリーチなし暗髪マットアッシュ7トーンマットアッシュマットをメインにアッシュを調合したカラー!マットで赤みを消してアッシュでオレンジ味を消して綺麗なマットカラーを出してくれるカラーは印象が軽く見えるので重たく見せたくない方にはおすすめです◎6トーンマットアッシュ少し濃いめのマットアッシュはより赤みを消したい方におすすめ!暗くても印象が重たく見えないのがマットのいいところ!もちろん透明感もあり◎5トーンマットアッシュ結構暗くても光に当たると透けるような透明感カラーはマットアッシュがおすすめ!暗いと色持ちがいいので色落ちが早くて気になる方にはおすすめ◎◎ブリーチなし暗髪グレーアッシュ7トーングレーアッシュグレーアッシュはアッシュでオレンジ味を緩和しくすませてグレーっぽく見せるカラー!クールな印象で大人っぽさをプラス◎6トーングレーアッシュ少し暗めなグレーアッシュは透明感が抜群ですが一見、暗く見えるので落ち着いた印象になります!モードな雰囲気がお好きな方はぜひ◎5トーングレーアッシュ5トーンのグレーアッシュはほぼ黒に近いように見えますが光に当たるとグレー特有の透けるような透明感!暗いですけで重たく見えすぎないのがいい◎4トーングレーアッシュなんちゃって黒染めにも使えるカラー!室内だと黒染めっぽく見えますが実はグレーというお洒落な暗染!◎ブリーチなし暗髪ブルーアッシュ7トーンブルーアッシュブルーアッシュはほんのり青みを感じることができるアッシュ!より赤みを消すことができるので外国人風などと呼ばれたりします!6トーンブルーアッシュ6トーンはしっかりめなブルーアッシュ!濃いめなのでより青みが強いくなります!クルーでミステリアスな雰囲気で周りを引きつけることは間違いなしです◎5トーンブルーアッシュさらにこい5トーンアッシュはよりクールな雰囲気をまとえるカラーなのでモードが好きな方にはベストマッチ◎4トーンブルーアッシュ4トーンは室内だとほぼ黒っぽく見えるので学生さんや社会人さんにおすすめの暗染です◎アッシュなの時間がたつと明るくなります!ブリーチなしメンズ暗髪アッシュ6トーンメンズグレーアッシュ5トーンメンズグレーアッシュ4トーンメンズグレーアッシュご予約はこちらのボタンをクリック☜学生さん、社会人さんにオススメの黒染めではない暗染めダークアッシュ学生さんの髪色の校則や実習、就活インターン社会人さんの会社規定などカラーたいけど暗くないといけないや一時的暗くしなきゃいけない時など黒染めはしたくないけど黒っぽく暗くしなきゃいけない、、、そんな方にはダークアッシュがオススメです◎室内では一見、黒!?と錯覚させるが太陽光で見るとなんとなく透明感があって重たく見えすぎない!ちゃんと色落ちもするので次のカラーの時に明るくもできるそんなカラーがダークアッシュなのです!!!!4、5トーンのダークアッシュご予約はこちらのボタンをクリック☜暗髪アッシュで染める白髪染めブログを見てご来店されたお客様がアッシュで白髪を染めたいというご要望!アッシュでも暗ければ白髪も染めることができるのです!!そしてもう一つのご要望があんまりカラーしている感がないほうがいい!そのご要望も出来るだけ叶えられることもできます!出来るだけ自然に見える様にだけどなんとなく透明感があり白髪も染める。それがアッシュで染める白髪染めです!!白髪染めは量や髪質によっては染まり方に変動が出るのでご相談ください!!実際にブログからのご来店したお客様をブリーチなし暗髪アッシュにしましたこのブログを読んできていただいた方は何人もいらっしゃいます!!今回もブログを見てご来店してくださりました!髪の赤味が気になってアッシュ系にしたいとのことでしたここから6トーンのブリーチなしアッシュカラーにしていきます!!アッシュにも種類がいくつもありますが今回はカウンセリングをして軽く可愛らしい雰囲気が作れるマットアッシュにしていきます!完成がこちら☟自然光で見ると、、外で見るとより透明感が出ます!マットで暗くさせず抜け感を作り軽い雰囲気を出すことができます!!このブログを読んでいただいてどんなアッシュがいいのかは実際にご相談しながら決めていきましょう◎暗髪アッシュの色落ちと色持ち暗い髪アッシュの色持ちはだいたい1ヶ月から1ヶ月半くらいの色持ちになります!暗くしっかり色を入れていくので色の持ちは長くなります!色落ちはアッシュで嫌な赤味やオレンジ味を消すことができるので赤味が少なくなってきます!ブリーチはしていないのでブラウン感は出てしまいます。ですが変な色落ちはしないのでご安心ください!!暗髪アッシュの値段と施術時間料金はブリーチなしのワンカラーになりますので¥7560(税込み)高校生なら20%OFF大学生・専門学生なら10%OFFでの料金になります施術時間は約1時間~1時間半になります!ご予約はこちらのボタンをクリック☜ブリーチなし暗髪アッシュカラーの色落ちはどうなるの??ブリーチなしでの暗髪アッシュの色落ちは赤みの少ないブラウン系の色になります!ここでご紹介しているブリーチなしの暗髪アッシュは暗いトーンを生かして濃いめにアッシュを入れてより綺麗に色を見せています。しかし、ブリーチをしていないためブラウン味を消し去ることはできないのでアッシュの色味が落ちてくるとブラウン系の色になります!アッシュが赤みを抑えてくれるので赤味は消えるのでショコラのようなブラウンになるので色落ちも綺麗です!!ブリーチなし暗髪アッシュカラーは市販のカラー剤でできるの??市販のカラー剤を使って綺麗なブリーチなしの暗髪アッシュにすることは正直難しいです。市販のカラー剤はすでに色が決まっていますので使う方の髪質や退色具合によって染まり方が変わってきてしまいます。「パッケージに書いてある色と全然違う色になってしまった、、」と言う経験はないでしょうか??もしその経験があるのであれば自分の髪の状態に市販のカラー剤が合わなかった。と言うことになります。僕がカラーするメリットはお客様の髪の状態を見て一番綺麗にカラーが入るように薬剤の選定ができるからです!!市販のカラー剤で失敗するとダメージが余計にかかったり色ムラになったり治せない状態になる可能性もあるのでもし綺麗にブリーチなしの暗髪アッシュにしたいならサロンで染められる事がオススメです◎お客様からの嬉しい口コミ来ていただいたお客様から嬉しいお言葉をいくつかご紹介しますこんな風に嬉しすぎるお言葉をいただけて感激です。。嬉泣まとめゆーたまるオリジナルの暗髪アッシュカラーはいかがだったでしょうか??参考になったのなら幸いです!ブリーチをしなくてもやり方により綺麗な色を出すことはできるのでぜひアッシュにしてみたい方はご相談からでもいいのでお問い合わせください!!さらにエノアのカラーは弱酸性といってダメージをかなりカットしてカラーすることができるカラー剤を使用しているので傷みが気になる方にもオススメです◎ダメージレスで綺麗なアッシュカラーを楽しみましょう!!!!気軽にご相談からお待ちしております◎ご予約はこちらのボタンをクリック☜次回予約もオススメしています!!?ゆーたまるが提案する次回予約の意味とメリット自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

【2021春夏も絶大的大人気な髪色緑!】赤味が嫌な方へ提案するヘアカラー!グリーン・マット・オリーブ系カラー特集◎

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s透明感も出したいしふわっと柔らかい雰囲気も出したいし髪も傷ませたくない方は必須!!今回はこのブログへアクセスいただきありがとうございます!皆さんのお悩みはなんですか??・赤みが強いのが嫌だ・印象が重たく見えるのが嫌だ・カラーの持ちが悪いなどなどあると思います。。僕のお客様にも同じお悩みを抱えている方がたくさんいます!そんなお悩みを持ってきていただいた皆様からは最近こんなことを言われます・赤みがなくなってきた・透明感のある綺麗なカラーになって嬉しい・色持ちも良くなった・前よりカラーの傷みが感じなくなってきた・印象が軽く見えると褒めてもらえた・垢抜けてお洒落な雰囲気になった・色落ちも綺麗などなど(ブリーチなしグリーン系カラー)(ビフォー → アフター)(ブリーチありグリーン系カラー)(ビフォー → アフター)グリーン系カラーと言ってもオリーブ、マット、グリーンなど色のニュアンスによって雰囲気や見え方が変わってきてしまいます。グリーンがの調節がすごく大事になってくるので説明も難しく伝え方を間違ってしまうと失敗してしまうことも多いです。※ここに載っているカラースタイルはすべて僕のオリジナルのカラーレシピになってます。もしもこのブログを読んだ後にグリーン系カラーにしたいなと思った方は是非このブログから僕を指名してご予約ください!!ですので他の美容師さんにはできない可能性がありますので僕にお任せください<(_ _)>来ていただいた方の中には以前グリーン系カラーをしようと思って他サロンさんでお願いしたら綺麗にならなかったなどのお声もあったのでカラーを失敗しないためにもこのブログから指名予約していただけるととても嬉しいです☆それ以外にも◎徹底的に傷ませないように弱酸性のカラー剤を使用◎カラーの持ちがいいなどのメリットがあるのでオススメです!ワンカラー ¥7560(税込み)ダブルカラー ¥15120(税込み)高校生20%OFF専門・大学生10%OFF(デザインカラーで料金の前後あり)新規のお客様には超音波トリートメントが20%OFFでつけられるので髪をツヤツヤサラサラにしたい方には是非オススメです◎弱酸性カラー&超音波トリートメント ¥12,960→¥10,370ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1今回は髪色、緑でつくるグリーン系カラー特集を書いていきたいと思います!!【2021年も絶大的大人気な髪色緑!】赤味が嫌な方へ提案するヘアカラー!グリーン・マット・オリーブ系カラー特集◎髪色緑でつくるグリーン系ヘアカラーとはただ髪色を緑にするのではなくてグリーン系のカラーを使ってグリーン、マット、カーキ、オリーブなどの色を作り分けて色の違いを出していくことができます!ご予約はこちらのボタンをクリック☜電話でのお問い合わせはこちら☟☎03−6447−0904〒東京都渋谷区神宮前3-11-7 B1緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーの効果緑色は穏やか、爽やか、安らぎ、若さ、癒しなどのイメージを持たせてくれる色になります。心理的には気持ちを穏やかにさせてくれたりリラックス効果や目、体、心の疲れを癒すなどの様々な作用がありますグリーン系ヘアカラーでもこれらの効果を髪色に印象ずけることもできるカラーになります!また色の濃さや明るさによっても印象を変えることもできます!緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーのメリットグリーン系ヘアカラーのメリットは髪の赤味やオレンジ味を消してくれるところです!赤味やオレンジ味に悩む方は多いと思います。赤味とおさらばしたい方はグリーン系ヘアカラーをオススメします!・色をくすませて透明感が出せる色をくすませて透明感と言うとアッシュ系が思い浮かぶと思いますがグリーン系ヘアカラーも髪色をくすませることができるのでブリーチしてない髪の方にはオススメです!赤みも消せるので透明感も出るので人気です◎・かるく柔らかい印象を与えられるグリーン系ヘアカラーはくすませることができますがアッシュと比べるとくすみすぎないと言うメリットもあるので寒色系にしたいけどあんまり暗く見せたくない方にはクリーン系ヘアカラーがオススメです!!かるく柔らかい印象にしたい方はぴったりだと思います◎緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーの特徴グリーン系ヘアカラーにも濃さや明るさによって色が変わってきますしその方に合うグリーン系カラーも様々です。パーソナルカラーなどでどんなグリーン系カラーが似合うのか気になりますよね!肌が黄色よりの方(イエローベース)「黄色よりの緑」肌が青よりの方(ブルーベース)「青よりの緑」が似合います!どんなグリーン系カラーが似合うかが気になる方はカウンセリングでご相談しましょう!!緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラー種類グリーン系ヘアカラーと言っても色の明るさや濃さによって種類が分かれます!白の画用紙に絵の具で色をつけて行くわけではないので髪色ではニュアンス的に少し変わるだけになりますがここでは・グリーン・マット・オリーブの3種類に分けてご紹介していきます!!・グリーン植物の葉っぱのような色味で黄色と青を混ぜて作れるカラー・マットグリーンを入れて赤味を抑えてくすませたカラーアッシュと似ているがアッシュよりはくすまず軽さと抜け感がでる・オリーブ暗い緑よりの黄色青みがなく黄色と赤を使いつくるカラーなどグリーン系と言ってもいくつかの種類に分けられます!ヘアカラーの場合髪質や退色具合によっても染まり方や色の付け方に違いが生まれるのではっきりと区別できるわけではなくニュアンスによって名前をつけていくことが多いです。ブリーチなしで作るグリーン系ヘアカラー◎グリーン、マット、オリーブ種類別スタイル紹介ブリーチなしで作るグリーン系ヘアカラーをご紹介していきます!ブリーチなしで作る場合はブラウン味がある前提でカラーをのせていくのでブラウン混じりのグリーン系カラーとなります!程よく赤味を消してくすませられるマットカラーやオリーブなどがブリーチなしだとオススメです◎・6トーンオリーブアッシュ6トーンマットアッシュ6トーンマットグリーン7トーンオリーブベージュ7トーンマットグレージュ7トーンマットグリーン8トーンマットグリーン8トーンマットアッシュ10トーンマットベージュご予約はこちらのボタンをクリック☜ブリーチありで作るグリーン系ヘアカラー◎グリーン、マット、オリーブブリーチすると赤味やブラウン味がなくなるのでもっと透明感のあるグリーン系ヘアカラーを作ることができます!ハイトーンカラーやベージュカラーはブリーチをして作るのがオススメです◎ブリーチありマットベージュショートボブ(ブリーチ1回)ブリーチありマットベージュミディアムボブ(ブリーチ1回)ブリーチありマットベージュミディアムロング(ブリーチ1回)ブリーチありマットベージュメンズ(ブリーチ1回)ブリーチありビビットグリーンメンズ(ブリーチ2回)ブリーチありグリーングレーアッシュ(ブリーチ1回)ブリーチありマットグリーンロング(ブリーチ2回)ブリーチありオリーブグリーンボブ(ブリーチ2回)ブリーチありハイトーンマットベージュメンズ(ブリーチ2回)ブリーチありターコイズグリーンメンズ(ブリーチ2回)ブリーチありマットブルーメンズ(ブリーチ2回)ブリーチありマットブルーロング(ブリーチ2回)ご予約はこちらのボタンをクリック☜緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーインナーカラー編ブリーチありで作るグリーン系ヘアカラーのインナーカラーもかなり可愛い!!!インナーのみにグリーン系ヘアカラーを入れていくので主張しすぎずにスタイリングやアレンジの幅がめちゃくちゃ広がります!!ブリーチありマーメイドグリーンのインナーカラー(インナーのみブリーチ1回)ブリーチありマットブルーインナーカラー(インナーのみブリーチ1回)ブリーチありマットグリーンインナーカラー(インナーのみブリーチ1回)緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーグラデーション編根本は暗く毛先になるにつれて明るくなるグラデーションでつくるグリーン系ヘアカラーもオススメです◎裾カラーという毛先少しだけの範囲だけでもアクセントになるので気軽に挑戦できるデザインでもあります!!ブリーチありマットベージュグラデーション(毛先のみブリーチ2回)ブリーチありビビットグリーングラデーション裾カラー(毛先のみブリーチ1回)ご予約はこちらのボタンをクリック☜色緑でつくる髪色◎グリーン系ヘアカラーハイライト編細い束をとりブリーチでメッシュのようにグリーン系カラーを入れると髪の動きや流れが出るのでより軽さやスタイリングにお洒落なこなれ感がプラスされます◎ブリーチありパステルグリーンのハイライト(ハイライトのみ1回ブリーチ)ブリーチありオリーブベージュのハイライト(ハイライトのみブリーチ1回)ブリーチありマットブルーのハイライト(ハイライトのみブリーチ1回)髪色緑でつくる◎グリーン系ヘアカラー色持ちと色落ちグリーン系ヘアカラーの色落ちはブリーチなしカラーで1ヶ月ブリーチありで1週間ですカラーは2ヶ月経つと完全に落ちてします。同じように寒色系の色を入れると色持ちも良くなります!色の落ち方は赤味を削ってくれる効果があるので赤味が嫌な方にはオススメです◎どちらかというと黄色っぽく色落ちするので色が抜けきる前にカラーするのた綺麗を保つコツです!髪色緑でつくる◎グリーン系ヘアカラー市販のカラーでできるのか??市販でのカラー剤でグリーン系ヘアカラーを入れたいという方はカラー剤ではなくマニキュアやカラートリートメントなどの方がオススメですカラー剤は髪の状態や髪質によって染まり方が大きく変わったりムラになったりするのでオススメはできません。ダメージも結構かかります。綺麗に色を入れるならカラートリートメントやマニキュアの方が綺麗に入りやすいですしダメージも少ないです。ただ、マニキュアは髪に残りやすいので今後のカラーに影響して来ることもあるので気をつけましょう。できればサロンでやれた方が髪の状態に合わせてあなただけの薬剤選定をすることができますので傷みにくいですし綺麗に色を入れられます。ぜひお任せください!!髪色緑でつくる◎グリーン系ヘアカラー料金と施術時間ワンカラー ¥7560(税込)約1時間~ダブルカラー ¥15120(税込)約2時間~トリプルカラー ¥22680(税込)約3時間~カラートリートメント初回クーポン20%OFF¥10370(税込)ダブルカラー初回クーポン20%OFF¥13830(税込)ご予約はこちらのボタンをクリック☜こちらのブログもオススメです!↓ブルージュがお好きな方はこちらブログ☟「2018大人気ブルージュ!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感のある青髪へ!!」痛まないカラーはこちら☟【2018大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!次回予約もオススメしています!!自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85sゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

【2021トレンドカラーオレンジ!】お洒落髪色ジューシなオレンジュヘアカラー特集◎

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s今回はオレンジ系ヘアカラー特集です!!!オレンジ系ヘアカラーは春夏のトレンドカラーによく挙げられますオレンジのジューシーでハジけるようなカラーは人気も急上昇しています。見た目を明るくみせメイクなどにも合わせやすくアクセントそしてプラスすることができるのでとてもオススメのヘアカラーになります◎ではでは僕が作ったオレンジ系ヘアカラーをご紹介していきたいと思います!!!【2020トレンドカラー!】お洒落髪色ジューシなオレンジ系ヘアカラー特集◎オレンジ系ヘアカラーの効果オレンジの印象は楽しい、活気、元気、ユーモラス、陽気暖かさと豊かさをイメージさせる色になります!活気を表し視線を集めてくれます!エネルギッシュな赤と活動性と明るさをもつ黄色をあわせた色になります!オレンジ系ヘアカラーのメリット・赤味を活かすことができるオレンジ系カラーは暖色なので赤味を活かして色を入れることができるのでもともと赤味が強い方にでも挑戦しやすいカラーになります!寒色系のカラーは赤味を消さないと作りにくいですが赤味が残っていてもそれを活かせるのが強みになります◎・印象を明るく見せることができるオレンジ系ヘアカラーは印象を明るく活発にみせてくれるので好感度がグーンと上がります!!メイクにもあわせやすくオレンジ系やコーラル系のメイクに合わせるとさらにお洒落度と可愛さがアップです!!・メンズにも人気な好印象カラーメンズの場合だとより活発で元気な印象を与えることができ好感度も上がるカラーです◎オレンジ系ヘアカラーのスタイル紹介◎ブリーチなしでつくるオレンジ系ヘアカラーブリーチなしで作るオレンジカラーは明るめ出ないとオレンジの色味が出にくいので基本的には8トーン以上で作ることをオススメします!ブリーチしていない髪の毛にはブラウン味が残ってしますのでオレンジとブラウンが混ざって濁ってしまいます。カラーは絵の具に例えられます!このような色別にわけた髪色があるとします。ここにオレンジのカラーをしたらどうなるのか、、、結果はこうなります!黒髪や暗いブラウンにオレンジ色をのせてもほとんど色が変わりません。赤味のブラウンやブラウンだとオレンジ味が少しわかるようになります!ブリーチなしだとこの赤めブラウンやブラウンのようにベースが少し明るくならないとオレンジに発色しにくいので8トーン以上をオススメします!ブリーチをして明るくすればするほどオレンジも鮮やかに発色するようになります◎これがオレンジヘアカラーの仕組みです◎*8トーンオレンジブラウン(ブリーチなしでつくるオレンジブラウンボブ)*10トーンオレンジブラウン(ブリーチなしでつくるオレンジブラウンウルフ)*10トーンオレンジレッド(ブリーチなしでつくるオレンジレッド波ウエーブスタイリング)*12トーンオレンジベージュ(ブリーチなしでつくるオレンジベージュミディアムボブ)ご予約はこちらのボタンをクリック☜◎ブリーチありでつくるオレンジ系ヘアカラー(ブリーチありでつくるオレンジベージュボブ)※ブリーチ1回(ブリーチありでつくるオレンジュマッシュボブ)※ブリーチ1回(ブリーチありでつくるオレンジブラウンベージュロング)※ブリーチ1回(ブリーチありでつくるオレンジベージュロング)※ブリーチ2回(ブリーチありでつくるビビットオレンジロング)※ブリーチ2回(ブリーチありでつくるオレンジベージュミディアム)※ブリーチ2回(ブリーチありでつくるピンクオレンジベージュミディアム)※ブリーチ2回以上◎オレンジ系ヘアカラーで作るメンズスタイル編メンズにも人気のオレンジヘアカラー!印象が明るく元気に見えるカラーはトレンドです◎(ビビットオレンジマッシュ)※全体ブリーチ2回(黒髪 × オレンジュグラデション)※毛先のみブリーチ1回(グレージュ × アプリコットオレンジのポイントカラー)※全体ブリーチ2回◎ブリーチありでつくるオレンジ系ヘアカラーインナーカラー編インナーカラーは内側のみにオレンジを入れるので奇抜すぎずにアレンジしたり耳にかけた時に見え隠れするのがとてもお洒落で可愛いデザインカラーになります!!(アッシュブラウン × オレンジインナーカラーボブ)※ブリーチのみ2回ブリーチ◎ブリーチありでつくるオレンジ系ヘアカラーグラデーション編グラデーションは根元は暗く毛先にかけて徐々にオレンジになっていくデザインカラーになります!根元が伸びてきてもあまり気にならずいざとなったら毛先を切ることもできるので挑戦しやすいカラースタイルになります!(黒髪 × オレンジュグラデーションセミロング)※毛先のみ1回ブリーチ(ピンクオレンジベージュ× ピンクオレンジュの裾カラー)※毛先のみ2回ブリーチ◎ブリーチありでつくるオレンジ系ヘアカラーハイライト編ハイライトはメッシュのように細い毛束で全体にオレンジを入れていくことでスタイリングした時の動きに立体感が出てヘアスタイルのクオリティが高まります!!印象も明るくなるので全体ブリーチに抵抗がある方にはとてもオススメです◎(オレンジブラウン × オレンジュハイライトミディアム)※ハイライト部分のみブリーチ1回オレンジ系ヘアカラーをつくるための料金と施術時間ワンカラー ¥7560(税込)約1時間~ダブルカラー ¥15120(税込)約2時間~トリプルカラー ¥22680(税込)約3時間~カラートリートメント初回クーポン20%OFF¥10370(税込)ダブルカラー初回クーポン20%OFF¥13830(税込)ご予約はこちらのボタンをクリック☜次回予約もオススメしています!!?ゆーたまるが提案する次回予約の意味とメリット自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!ゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

【2021春夏トレンド!!】ハイライトカラーでつくるワンランクお洒落カラースタイル

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるが思う髪を綺麗にしてほしい理由髪が綺麗だと人生得します!!!https://www.youtube.com/watch?v=P4opWKTElHg自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s今回はここ最近かなりトレンドカラースタイルになっているブリーチハイライト特集!!!ではまずハイライトについて説明を入れていきたいと思います!ハイライトカラーとは細い束をとり明るくすることでカラーにカラーにコントラストをつけて立体感や流動感を出すことができるカラー手法です!ハイライトカラーのオススメポイント① 今のヘアカラースタイルにほんのり明るい印象をプラスすることができる!② 何もしなくてもヘアカラーに立体感が出てお洒落感がアップする!③ ハイライトにカラーを被せると個性のあるカラーにすることもできる!④ 全体のブリーチには抵抗がある方にポイントで手軽に入れることができる⑤ 透明感が欲しい方にはオススメ!⑥ 根元が伸びてきても気になりにくい⑦一人一人のライフスタイルに合わせてハイライトをデザインできる⑧白髪がをぼかすことができるハイライトカラーはこんな方にオススメ!・透明感を出したい方・印象を明るく見せたい方・全体ブリーチはしたくないけどデザインカラーを楽しみたい方・スタイリングやアレンジにお洒落なこなれ感が欲しい方・カラーの頻度が3か月以上の方・白髪が出てきて暗くしたくない明るいカラーが好きな方ご予約はこちらのボタンをクリック☜ハイライトカラーはブリーチが必須なのか??一般的にはブリーチを使うことが多いですがブリーチしなくてもできます!元々の髪色が暗ければそれより明るいカラーを使えばハイライト効果にはなります!だだ、ブリーチほどのコントラストは出にくく馴染みやすいのでコントラストをつけたい方やデザイン重視な方にはブリーチを使うことをオススメします。ハイライトカラーのメリットとデメリットハイライトカラーのメリット・透明感が出せる・立体感や流動感が出る・スタイリングやアレンジがお洒落になる・根元が伸びてきても気になりにくい・印象を明るく見せられる・個性を出せる・全体ブリーチより傷みが少ないハイライトカラーのデメリット・ブリーチすると少し傷みが出る・ブリーチ部分の色落ちが早い傷みに関してはブリーチ後にアルカリキャンセルを行うことでその後のダメージ要因を排除することができます。のせるカラーは傷みを抑えられるカラーを使うことでダメージレスな施術をすることでデザインカラーをしながら髪を綺麗に保つことができます。色落ちは少し濃いめの色を入れるか紫シャンプーなどで黄みを消せば長持ちさせることができます。ハイライトカラースタイル特集アッシュ系・グレージュ系ハイライトボブ編ブリーチでハイライトを細かく全体に散りばめたボブハイライトスタイル!グレーアッシュベージュハイライトやや太めのハイライトを表面に入れたハイライトスタイル!正面に動きが出たり印象を明るく見せたり必要な部分に入れるのもあり!マットグレージュハイライトアッシュ系・グレージュ系ハイライトミディアム編ブリーチハイライトを細めに入れて毛先の方はグラデーションのハイライトグラデーションスタイル!根元が伸びてきても気になりにくく毛先の方は透明感も出せるお手軽さ!マットアッシュグレージュハイライト全体にブリーチハイライトを入れて立体感をプラス!柔らかく明るい印象に見せることができる自然に馴染むハイライトスタイル!アッシュベージュハイライトアッシュ系・グレージュ系ハイライトボブ編こちらも全体にハイライトをブリーチで散りばめアッシュグレージュでコントラストをつけたハイライトスタイル!アッシュグレージュハイライトご予約はこちらのボタンをクリック☜ハイライトカラー値段ハイライト + オンカラー ならWカラーのメニューで¥15400オンカラーなら弱酸性カラーのメニューで¥7700カラーをお考えならこちらのブログがおすすめ!【注目*ブリーチなし!】暗髪7トーン以下でつくる暗髪透明感抜群アッシュカラー特集!!ブルージュがお好きな方はこちらブログ☟「大人気ブルージュ!!ブルー系ヘアカラーで赤みを消して透明感のある青髪へ!!」痛まないカラーはこちら☟【大注目!痛まないカラー?!】痛まないカラーで髪質改善しながらお洒落なスタイルつくれます!!次回予約もオススメしています!!☟ゆーたまるが提案する次回予約の意味とメリット自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!ゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

女性の皆さん白髪で悩んませんか?一緒に解決しませんか??

美容院ENORE(エノア)です。はじめに30代後半くらいから女性は白髪が気になり出しますよね。白髪が抜いたり、切ったりしても悩みは解決できないと私は思います。私自身白髪があるからみなさんの悩みがよくわかります。今回カラーについて書いてみたので読んでみてください。白髪増えた原因は何だと思いますか??1遺伝 2加齢 3睡眠不足 運動不足 4薬の影響 5ストレスなどがあげられる 抜くと増えるなんて言われますが根拠はないですが白髪を抑制するシャンプーや育毛剤を使うのもいいと思われます原因の中で防げる内容もあると思いますので、まずは生活改善を試みてもいいかもしれませんね白髪ってなぜなるのか??白髪の主な原因は、加齢によってメラノサイトの働きが悪くなることから白髪になります。 乱れた食生活、ストレスでも白髪になります。他の原因は遺伝、病気です。メラノサイトって何??通常、毛髪を作る過程で(メラノサイト)という色素形成細胞が働いて着色され、髪色が黒や茶になります。白髪が発生する原因は(チロチシナーゼ)というメラノサイトが働くのに必要な物が減ってしまうからです。この(チロチシナーゼ)が減ってしまう原因の主は加齢ですが、他にも原因はあると思われます。女性は白髪が増えやすい時期が人生でありますがいつですか?女性は人生で白髪が増えやすい時期が3回あると言われております。それが、初潮、出産、閉経と言われております。白髪は血流の影響によるものなので女性ホルモンと大きく関係しています。 白髪になりやすい時期は、髪の抜け毛などトラブルに悩む時期だと思いますので十分な食事と規則正しい生活をすると違うと思います。 白髪を染める時は、美容院?自宅?どちらがいいの?  白髪が気になりだすと気になりますよね。白髪染めたいと思ってすぐに染められるのは自宅ですよね。ホームカラーのメリットは、気になる時にすぐに簡単に出来る。料金が安い。ホームカラーのデメリットは、綺麗に仕上げるのが難しい。ムラになりやすい。準備が大変!!髪のデメージが気になる。 サロンカラーのメリットは、綺麗に染まる。準備、片付けしなくていい。髪だけでなく頭皮のダメージも少ない。サロンカラーのデメリットは、髪を染める時間がかかる。ホームカラーより料金が高い。色々考えて白髪染めは、どっちで染めた方はいいの??って思いますよね。私的には、サロンで染めた方が良いと思います。金額がかかる、時間がかかると思われますが自宅で染めるより髪にダメージなく綺麗に染められます。 髪にツヤがあるかないだけで−5歳は若くなんれるならツヤは失いたくないですよね! 美容院で白髪を染めたら明るくできるの?? 先日ご来店のお客様は表面に白髪が多くて悩んでる様子でした。施術前の髪の状態です。あまり暗くしたくないというオーダーですので1ヶ月程経つと髪が黄色くなってしまうのが悩みと話していました。今回は、カウンセリングで赤みをカバーしたいというように決まり施術開始いたしました。施術後の髪の状態です。黄色かった髪に色味が入りツヤ出ました。 明るくしたいという時、自然なブラウン希望でしたら白髪の浮きは気にならないと思います。ただし、赤味を消したマット系、アッシュ系は写真でもわかると思いますが全体で見ると気にならないですが、髪に近づくと白髪が浮いてるのが気になる場合もあります。そんな時はご来店してから、カウンセリングで相談してください! 白髪が目立たなくなるヘアスタイルってあるんでしょうか??白髪って染めても染めてもすぐに気になりますよね!!一体どんなスタイルにしたら白髪気にならなくなるんだろう??って考えますよね。ズバリ前髪のあるヘアスタイルです。久しぶりに前髪を作るとなんだか変な感じだなと思うと思いますが前髪があるだけで白髪は気にならなくなります。そして前髪があるだけで、実年齢より若くみられます。まずは、前髪のあるスタイルを試してみてもいいと思います。最後にいかがでしたか?少しでも白髪について理解できましたか?白髪は私自身もありますが、染めてもツヤを出して若く入れる方法はありますので安心してくださいね。一緒に綺麗になりましょう。予約はこちら

【2021年春夏】大人気へアカラー、アッシュグレージュでお洒落に☆

こんにちは。美容院ENORE(エノア)です。2021年春夏 大人気のヘアカラー、アッシュグレージュのご紹介☆アッシュグレージュとは?アッシュグレージュとはアッシュとグレー、そしてベージュの柔らかさを掛け合わせたものアッシュで赤味を抑えつつ、グレーのスモーキーさとベージュのヌケ感、柔らかさを足した印象。アッシュグレージュ明るめ☆赤味を抑えた透明感が特徴。ブリーチなしの明るめで柔らかさを。髪が硬く太い方は1ブリーチがおススメのトーンレベル。アッシュグレージュを暗めでも暗めカラーでも柔らかさが欲しい方におススメ。暗髪、仕事上あまり明るく出来ない方も、アッシュグレージュで柔らかいツヤ髪に。アッシュグレージュ×ショートショートスタイル、暗めも良いですが明るめならアッシュグレージュで。前髪ありのショートスタイルも重くならず肌の透け感も強調されます。ハイライト×アッシュグレージュより動きを出して赤味を抑えたい方、シュートヘア、シュートボブ、ボブヘアの方におススメ軽やかで少し先をいくお洒落な印象に。アッシュグレージュ×パーマ軽やかな印象が可愛らしいパーマスタイルとの相性もバッチリ。明るめ×パーマ×アッシュグレージュならより透明感と軽い印象が出せます。アッシュグレージュ×メンズ抜け感が強くお洒落な印象に。アッシュ系でもより柔らかい印象。マッシュスタイルや清涼感のある印象にしたい方にもおススメ。最後にいかがでしたでしょうか?アッシュグレージュ、綺麗で柔らかい印象を出すのに効果的なカラーになるかと思います。比較的ブリーチをしなくても、出しやすいヘアカラーになりますので、ダメージを抑えながら楽しめるんではないでしょうか。参考にして頂ければ幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。予約はこちら

くせ毛でお悩みのメンズには弱酸性の縮毛矯正がオススメ!

こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。くせ毛でお悩みのメンズさんからの声『毎日アイロンに時間を使うのがいやだ。』『日によってセットの完成度に差がでる。』『髪が広がって纏まらない。』などくせ毛のメンズさんを施術しているとよく耳にします。理想の髪型があるのに、癖のせいでうまくセットできない。スタイリングしてみたはいいけど湿気や汗でうねりがでてすぐに崩れてしまう。縮毛矯正に興味はあるけどセットしづらくなったり真っ直ぐになりすぎてしまいそうでかけるのが怖い。こういったことがお悩みの原因ですよね。こういったお悩みをお持ちの方におすすめのメニューが『弱酸性縮毛矯正』一般的な縮毛矯正とはなにが違うのか。この記事では弱酸性縮毛矯正とはなにか。なぜメンズさんには弱酸性縮毛矯正がオススメなのか。弱酸性縮毛矯正を施術後はどう変化するのか。『縮毛矯正』というメニューのおさらいも含めて説明させて頂きたいと思います。※たくさん内容を書かせていただきましたので、気になる項目を目次から選んで読んでみてください。縮毛矯正をかける前にチェックしてほしい3つのポイントまずは縮毛矯正のおさらいから。メンズさんが縮毛矯正をかける前にチェックしてほしい3つのポイントをご紹介させていただきます。1.縮毛矯正をかけるのに必要な長さ縮毛矯正をかけるのに必要な長さは基本的に3~4センチあればかけられます。ストレートアイロンで挟める幅があれば縮毛矯正はできます。メンズ縮毛矯正専用のストレートアイロンも用意しておりますので、ベリーショートでかけられるか不安な方も是非ご相談ください。2.縮毛矯正のもつ期間はどのくらいか縮毛矯正は基本的に一度かけたところは半永久的にもちます。ですが根元から生えてくる新しい髪の毛はくせ毛のままなので、そのまま根元のくせ毛が伸びてくると縮毛矯正をかけたストレートの部分にも影響が出て全体的に広がって見えてしまい収まりが悪くなります。メンズの場合早い方で1ヶ月、遅くても3ヶ月前後でくせが気になってくるかと思います。3.縮毛矯正をかけるべきケース①毎日アイロンをしてくせを伸ばしている毎日ストレートアイロンをしてくせを伸ばすというのは時間もかかりますし、湿気でとれてしまった場合にすごくストレスを感じるかと思います。一度縮毛矯正をかけてしまえばそのストレスから解放されますし、髪の毛にとってもダメージレスでいいです。②セットが上手くいかず広がってしまうセットをする際ハチ回りがどうしても広がってしまう方、いると思います。カットが原因の場合もありますが、日本人特有の広がるくせが原因だったりします。カットで解消できるのか、縮毛矯正をかけたほうがいいのか判断できますので一度ご相談ください。③くせが気になってストレスを感じている方周りからはそんなにわからないと言われるが、自分では気になって仕方がないという場合くせの感じ方は人それぞれなので本人が強いと感じたらそれは強いくせです。くせ毛でお悩みのメンズあるあるなのです。この3つのうち1つでも当てはまる方は縮毛矯正をかけたほうがストレスフリーになれます。普段の生活スタイルも含め吟味していきますので是非一度ご相談ください。最適な回答をお伝えいたします。スタイルに合わせて「顔まわり縮毛矯正」くせは気になるけどトップのボリュームは無くしたくない。というメンズは多く、僕自身もこれに悩まされてきたのでとても気持ちがわかります。こういったお悩みにもっともおすすめなのが顔まわりと前髪をナチュラルなストレートにする「顔まわり縮毛矯正」です。トップ&バックのボリューム、束感はそのままに。メンズのヘアセットではトップとバック(後頭部)にボリュームをだし、顔まわりと襟足はタイトに抑えるのが最も理想的です。部分縮毛矯正はこのメンズスタイルを実現するための近道になります。ただ、くせの強さによっては全体の縮毛矯正をかけて方がいい場合もあります。僕が施術する縮毛矯正は薬剤の強さを部位ごとにわけ、トップとバックのクセをとりつつふんわりとした丸みをだすことが可能です。全体がいいのか部分がいいのか、なりたいスタイルを含め判断していきます。顔まわり縮毛矯正は時間もコストパフォーマンスも◎全体に縮毛矯正をかけるより顔まわり縮毛矯正のほうが時間もかからず低価格で施術することができます。当店では*全体縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)17,050円(税込み)↓    ↓    ↓顔まわり縮毛矯正(シャンプー、ブロー込み)11,000円(税込み)でご案内できます。より自然に癖を伸ばしたいなら進化した縮毛矯正『弱酸性縮毛矯正』メンズが縮毛矯正をかけるうえでのお悩みの一つ、まっすぐピンと伸びた不自然なストレート。これになるのが嫌で一歩踏み込めない方がとても多くいらっしゃいます。ちなみに僕もその一人でした。いかにも縮毛矯正をかけました!というような真っ直ぐな髪の毛、この状態になるとアイロンのとおりやワックスの馴染みも悪くなり、頑張ってセットをしてみてもどうみても不自然。。。こうなってしまっては縮毛矯正をすることがむしろマイナスになりかねないです。メンズの場合は女性よりも『自然さ』が特に重要になってきます。そこでオススメしているのが冒頭でも書かせて頂いた『弱酸性縮毛矯正』です。従来の縮毛矯正と弱酸性縮毛矯正の違い従来の縮毛矯正はアルカリ性の薬剤を使用します。アルカリ性の薬剤はカラー剤やパーマ液にも言えることですが髪の毛につけるとキューティクルを無理矢理開きます。キューティクルが開かれると髪の毛の中の栄養が抜け出してしまいます。栄養分が抜けると髪の毛の中はスカスカになって質感が変わり、いわゆるダメージ毛という状態になってしまいます。このアルカリ性のデメリットを解消したのが弱酸性縮毛矯正になります。最小限のダメージ弱酸性の薬剤は髪の毛につけるとキューティクルを開かず髪の中に浸透していきます。そのため、髪の栄養分を流出させず、ダメージを極限まで抑えて矯正をかけることができます。結果、縮毛矯正をかけてから2ヶ月、3ヶ月時間が経ってもツヤのある良い状態を保つことができます。柔らかくナチュラルなバレない仕上がりに弱酸性縮毛矯正は最小限のダメージで施術するため、従来のアルカリ性を使用した縮毛矯正と違い髪に無駄な硬さを与えず、柔らかくツヤのある自然な仕上がりになります。とにかく自然な仕上がりなので、縮毛矯正をかけたこともばれにくくあからさまに縮毛矯正をかけたような質感が苦手な方におすすめしたいメニューです。メンズが弱酸性縮毛矯正をかけるメリットとデメリットメンズが弱酸性縮毛矯正をかけるうえでのメリットとデメリットを簡単に紹介しますね。【メリット】・とにかくセットしやすい一番のメリットはこれです。柔らかく自然に仕上がるため、縮毛矯正をかけた翌日からアイロンなどをしようしての細かく作り込んだスタイルからナチュラルならサラッとしたスタイルまでスタイリングがしやすくなります。・カラーと同時に施術が可能カラーと同時にできないイメージのある縮毛矯正。従来の縮毛矯正ではダメージも大きかったため確かにそうでした。しかしこの弱酸性縮毛矯正なら低ダメージのためカラーとの同時施術が可能です。2回美容室に行く手間が省けますし、何より矯正後にカラーをするよりはるかに色持ちいいです。【デメリット】・従来の縮毛矯正の質感が好きな場合は少し物足りない柔らかさやセットのしやすさはいらないからとにかくピンとした真っ直ぐがいいという方は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。そのような質感がご希望の場合は従来の縮毛矯正をおすすめします。弱酸性の縮毛矯正でもそういった質感に近づけることは可能なので、より低ダメージに従来の縮毛矯正の質感を出したい場合は是非その旨をご相談ください。弱酸性縮毛矯正の注意点最小限のダメージではありますが少なからず髪に負担はかかります。ブリーチ毛やすでに縮毛矯正をかけている部分への施術は髪の状態によってはかけないほうがいい場合もあります。ブリーチ毛のダメージによる広がりの場合、当店の酸熱トリートメントやご自宅でのヘアケアでダメージを補修してあげることで解消される場合があります。実際に診断してなにが最適なのかお伝えできればと思いますのでお気軽にご相談ください。メンズ弱酸性縮毛矯正のQ&AQ:弱酸性縮毛矯正をかける頻度は?:最後の施術から3ヶ月以上空けることをオススメしています。ですが、メンズの場合は髪が短いため生えてきた髪の毛のうねりが気になるのは早いと思います。なので気になり出したら生えてきたくせのある部分だけかけてあげてもいいです。Q:一緒にカラーはできるの?A:弱酸性縮毛矯正は優しい薬剤のためカラーとの同時施術が可能です。Q:癖はそんなに強くないけど広がりを抑えたいだけでもかけていいの?A:広がりや表面からパヤパヤと出てきてしまう 髪の毛を抑えるのにも最適な施術です。 くせの状態をみて最適な方法を決めましょう。まとめ優しい薬剤でより自然にくせを伸ばせる弱酸性縮毛矯正は髪の毛が短くごまかしの効かないメンズさんの髪にとてもおすすめです。くせ毛にお悩みのメンズさんは是非一度試してみてください。ご閲覧いただきありがとうございました。