COLUMN
カテゴリ: ヘアスタイル

自分に似合うボブスタイルの見つけ方!「シルエット」で印象は変わる
ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こんにちは。ENORE表参道、店長の榊原です。これからボブスタイルに挑戦する方、今のボブスタイルに飽きてしまった方へボブスタイルには大きく分けて、・前下がりボブ・水平ボブ・前下がりボブと種類があり、・レイヤー(段の入れ方)・レングス(長さの設定)・カラーによって、ボブのデザインが無限に広がります!自分がどんな印象になりたいか、見られたいか?これから挑戦してみたいボブスタイルの参考になれば嬉しいです!【前上がりボブ→平行ボブ→前下がりボブで変わる印象】ボブスタイルを作る時に重要になってくるのが、横、後ろから見た時のカットラインの角度前上がりなのか、水平なのか、前下がりなのかというところです。お客様の雰囲気によっても変わってくるのですが、この3スタイルのどれをチョイスするかでボブスタイルの印象が変わってきます。では実際にどんな感じで印象が変わるのか、お客様のbefore→afterでご紹介します!前上がりボブ→水平ボブにチェンジこちらは前上がりボブ~水平ボブにスタイルチェンジされたお客様です。顔周りの長さはほとんど変えず、襟足を短くして水平ボブにチェンジしました。綺麗で長い首元が見える事でスッキリした印象になります。ロングスタイル~前下がりボブにチェンジこちらはバッサリボブスタイルにチェンジされたお客様。首もとスッキリボブです。お客様からは「大人っぽいボブにしたい」と希望がありました。ロングよりも洗練された大人っぽさになりました…!前上がりボブは可愛い印象に前上がりボブは可愛い印象で見られたい時に効果的なスタイルです。顔まわりに短い髪の毛でデザインしやすいので小顔効果も!シルエットはひし形です。水平ボブはカッコいい印象に水平ボブはモードでカッコいい印象に見られたい時に効果的なスタイルです。今流行の切りっぱなしボブも水平ボブが多いですね。前下がりボブは大人っぽい印象に前下がりボブは大人っぽく見られたい時に効果的なスタイルです。縦長なシルエットになります。レイヤー(段)を入れる効果この二つのスタイルは同じお客様です。左側のスタイルは「ワンレングススタイル」段が入っていないスタイルです。右側のスタイルは「グラデーションボブ」段が入っているスタイルです。同じお客様なんですが、レイヤー(段)がある、ないで印象が変わってきます。生えグセ、クセの強さによっては、レイヤーが入っていない方がスタイリングが楽チンという場合もあります。レイヤーを入れるメリットとしては、・絶壁をカバーできる・ハチ張りをカバーできると、日本人の多くの方がお悩みでもある、絶壁、ハチ張りを解消してくれる効果があります。レイヤーを入れることで骨格を矯正する効果もあるんです!レイヤー(段)をどのくらいいれるかで頭の形が変わるこちらも左右同じお客様です。左側は2センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。右側は5センチぐらいレイヤー(段)を入れたスタイル。長さは同じぐらいなんですが、印象は変わってきます。レイヤー(段)を多く入れるほど軽やかな印象になりますね。トップにボリュームが欲しい方は、レイヤー(段)をどのくらいいれるかが重要になってきます。カラーで印象を変えるボブスタイルは長さが短い分、カラーリングによっても大きく印象が変わってきます。『重めのボブ×明るいカラーリング』にして、正反対の印象を掛け合わせてバランスをとったりもします。ロングスタイルと比べて長さが短い分、ボブスタイルはダメージを気にせずに明るめのカラーリングに挑戦しやすいのも良い所ですね。ボブスタイルまとめボブスタイルといっても切り方一つや、組み合わせで無限にデザインが広がります。提案する際は、ある程度の定義をもとにお客様の雰囲気や髪質(素材)を生かすように心がけています。今まで史上、一番似合うボブスタイル見つけるため参考になれば幸いです!ネットでのご予約はこちらからお電話でのお問い合わせはこちらからau-be表参道TEL03-6804-2990price (税込み)指名料込cut ¥7020color ¥7560cut+color ¥11670cut+color+treatment ¥15990こちらは初回来店~3回目まで使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。

明るめのグレージュカラーってどんな色?
こんにちは。ENORE(エノア)表参道店スタイリスト榊原です。明るめのグレージュはブリーチしなくてもできる!髪質に合わせた薬剤選定+豊富なカラー知識で提案しています「明るめのグレージュにならない、いつもオレンジ色になってしまう」そんな方には榊原のカラー知識&ENORE独自のカラー剤で染めるのがオススメです。現在、様々な種類のカラー剤存在していますが、当店が開発した弱酸性カラーで染めることでメリットがたくさん!・ダメージがない・発色が綺麗・トリートメント効果がある・縮毛矯正やパーマとの同時施術が可能ダメージなく染められるというのが一番嬉しいですよね!カラーの色もちは施術前のダメージ度合いにより異なりますが、染め続ける事により色もちが良くなっていきます。今までアルカリカラー染めていた方の中で「色は綺麗なんだけど染める度に傷んでいくなー」とお悩みの方にはお試しいただきたいメニューです。『初回来店のお客様限定』カットカラーのお得クーポン定価¥14850→割引後¥11880(ロング料金なしシャンプー&ブロー代込み)是非お試しください!(※弱酸性カラーには髪色を明るくする効果はありません。現在黒髪の方や明るくしたい方にはまた違う方法のご提案をさせていただきます。)ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こちらは初回来店で使えるクーポンの価格です。別メニューのお得なクーポンもありますのでお問い合わせください。お電話でのお問い合わせでは、"ホームページを見た"とお伝え頂ければクーポン適用いたします。下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)私榊原も、お客様にカラーをご提案する約7割近くはグレージュカラーをオススメしています。グレージュカラーの施術数も年間を通して、相当数こなしているのでご満足頂けるかと思います!人気継続中のグレージュカラーその中でも、より外国人風な雰囲気を表現できる明るめのグレージュカラーが人気です。グレージュカラーと言っても細かく分けると色々な色があります髪質や顔色、ファッションに合わせた自分に似合うグレージュカラーの参考になれば嬉しいですグレージュカラーって何色なの?簡単にいうと、グレーとベージュを混ぜた色の事を「グレージュ」と言います。「グレージュ」はアッシュカラーに比べてベージュも混ぜているため色の濁りが少なく、肌の色にも合わせやすい色です。赤みがなく、髪を柔らかくみせてくれる「グレージュ」は髪のツヤ、透明感をプラス、肌の色を綺麗にみせてくれる万能カラーです!グレージュカラーが長い間人気の理由グレージュカラーの人気が定着した理由の一つは「外国人風」の柔らかい質感が表現できるから。アッシュ(グレー)が強く、くすませ過ぎてしまうと肌の色によっては顔色が悪く見えてしまうこともあります。「グレージュ」はベージュも混ぜてあるため、色が濁り過ぎず柔らかで透明感のある色なので、似合わせやすいのも人気の理由の一つです榊原担当のお客様グレージュカラー【明るめ見本】バイオレットグレージュ髪質が赤みの強いお客様ですが、ブリーチなしでも透明感抜群のグレージュが叶えられます。before→afterこちらのお客様は毛先はブリーチ毛ですが、以外はブリーチをしていません。バイオレット(紫色)をプラスしてツヤ髪に変身!やはり後ろ姿はツヤで印象が変わりますね!ハイライト×ホワイトグレージュハイライトをプラスしたグレージュカラーです。グレーが強過ぎると、顔色がくすんで見えてしまうお客様なのでベージュ×グレー×バイオレットをお客様に合わせて調合した色です。ハイライト×アッシュグレージュ染める前の状態が明るめで、オレンジに色が抜けたお客様。before→afterベースの明るさを生かしながら、ハイライトをプラス。仕上げで巻いた時に髪の動きが綺麗に見えてきます。カーキグレージュオレンジ、赤みが気になる方にオススメなカーキグレージュ。繰り返しこの色で染める事で地毛の赤みを消す事ができ、色が抜けてもオレンジ赤みが気にならなくなります。before→afterシナモングレージュ暖かみのある色をプラスしたシナモングレージュお肌が白く見える透き通った色です。秋冬のファッションとの相性も抜群です。before→afterスモーキーグレージュこちらはオレンジが強い髪質のお客様オレンジ色を最大限消し、髪が柔らかく見えるスモーキーグレージュに!before→afterまとめこんな感じでグレージュカラーといっても色々な色があります。髪質、染める前の状態によってはブリーチやハイライトが必要な場合もありますが、ブリーチをしなくても、繰り返し染めることで希望の髪色に近づける事もできます。最小限の髪への負担で、希望の髪色叶える為に榊原にご相談ください。ネットでのご予約はこちらからお電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990

インナーカラーで黒髪も茶髪もおしゃれに!人気のカラー色見本
こんにちは。美容室ENORE表参道店です今日は人気の「インナーカラー」についてお話したいとおもいます!インナーカラーとは?インナーカラーというのは、ヘアスタイルの内側やもみあげだけカラーリングすることを言います。髪をかきあげたとき、アップにしたときにチラリと見えるインナーカラーはかなりおしゃれ!奇抜なヘアカラーはできないけど、ヘアカラーで遊びたいという人にもおすすめです。なぜインナーカラーがオススメなのか?普段、お仕事中はあまり髪の毛明るくできない方は、低い位置で髪の毛を結んだり、耳にかけなければ見えないのでプライベートのヘアスタイルとお仕事のヘアスタイルを分けて楽しむことができます!!おやすみの日は巻いたりすることでインナーカラーが映えるようなヘアアレンジを楽しんでくださいね。ちなみに、インナーカラーの選び方の参考として…・明るくすると小顔効果・暗くすると透明感アップ・カラーを変えるとモードな印象にできます!どんな髪色にしてもいつも同じような仕上がりになってしまうという方は、インナーカラーも検討してみてくださいね。料金についてはブリーチする部分や範囲によって変わるのと、ブリーチした後にカラー剤で色を乗せるのか、マニキュアで色を乗せるかによって価格は異なります。結構派手に色を発色させたい場合は、マニキュアでの施術になりますので料金に関してはあくまでも参考までとさせてくださいませ。(施術内容によって大きく料金が変わりますので、スタッフにご確認ください!)また、インナーのみのカラーは少しお安くなりますが範囲や施術内容によって異なりますので、ご来店頂きカウンセリングにてご相談できればと思います。人気のインナーカラーのヘアスタイルではここでお写真を使ってインナーカラーの可愛さをお伝えしようと思います♪。表面が黒髪でも茶色でも、インナーカラーの選び方はお好みでどうぞ!あなたに似合う色を提案いたします。今日は、当店で施術をしたインナーカラーをご紹介します。「バレない感じにしてほしい」「とにかくおしゃれにしてほしい」なんでも相談してくださいませ。ナチュラルなインナーカラー職場であまり髪の毛を明るくできない方にオススメなナチュラルなインナーカラーです!表面は暗めに、内側は明るめのトーンにしています。ブリーチを使わず、色の明度で陰影をつけたデザインです!ブリーチを使わないので髪への負担を抑えられます。耳にかけた時にチラッと見えるインナーカラー耳に髪をかける方にオススメのカラー。両方じゃなく、片側だけにいれても可愛いカラーです!!アクセサリー感覚でお楽しみ頂けます♪。ビビッドなインナーカラーこのヘアカラーは内側の髪だけブリーチで一度色素を抜いてから、ヘアマニキュアでビビッドな色をいれています。一見ナチュラルなヘアスタイルですが、チラっと見えたときにビビッドな色味が見えるので、初めてヘアマニキュアを挑戦する方にもオススメしているカラーです!ビビッドカラー初挑戦の方は、まずはインナーカラーをやってみても良いかもしれません♪。ヘアアレンジすると可愛いインナーカラーこのお客様は成人式前のヘアカラーでインナーで赤を入れました!!髪の毛を編み込むと、ベースの黒とインナーで入れた赤が混ざってスゴく可愛いですよね!!ただ、、ご注意なのはマニキュアは色が落ちやすいという点があります。成人式に雨が降ってしまって髪の毛が濡れた場合、大事なお着物にヘアカラーがつく恐れがあるのでお気をつけくださいね~~!!もちろん、ヘアマニキュアじゃなくても再現可能です。インナーカラー × ハイライトカラーインナーカラーを入れて、表面にハイライトを入れたちょっと派手めなヘアスタイルです!!夏になると人気があるヘアカラーです!夏は楽しいイベントが盛りだくさんですね~!少し髪の毛も遊びたいな~って方はぜひお試しくださいね♪。予約はこちら

髪の毛を傷ませないようにするにどうしたらいいの??
こんにちは!ENORE表参道です!ENOREは、ヘアケアにかなりこだわっているサロンなのです。そのため、ヘアケアについてや、これ以上傷ませないようにということをお客様からよくご相談いただきます。髪の毛はそもそもどうして傷んでしまうのか。髪の毛の仕組みから、何を気をつけていくのか、美容室選びのポイントまでしっかりおはなしさせていただこうと思います。髪の毛の仕組みについて弱酸性の良さを知るためには、まず髪の毛の仕組みを知らなければなりません。髪の毛はみなさん共通して、頭の毛穴の奥にいる細胞さん達が頑張って、大体1ヶ月に1センチくらい伸びていきます。このロングヘアの方を例にお話すると、頭のてっぺんから毛先までおおよそ50センチの髪の毛があります。ということは、毛先の髪は生まれて4年ちょっと経つわけです。では、生まれてから4年間、1460回シャンプーし、もし一ヶ月に一回カラーしてたら毛先は50回カラーしていることになります。それプラス、アイロンを使って巻いたり、外に出れば紫外線を浴びる事になります。そうなんです。髪の毛は傷んで当然なんです。なので、髪の毛をしっかりケアしてあげる事と毎日のシャンプー、毎月のカラーにこだわって頂きたいのです。髪が痛む原因は???• 物理的によるダメージ髪の毛を乾かさないで寝ている方、髪の毛傷んでしまいますよ。髪の毛は摩擦に弱いものです。髪の毛が濡れて、キューティクルが開いている状態で、寝返りうつとご想像通りパサつきます。あとは、髪の毛をギュっときつく結んでいる方も要注意です。できれば結んだ後がつきにくいようなゴムで結ぶといいですね。• 熱によるダメージ髪の毛長い方は特に、髪の毛をまいたり、広がりをおさえたりするためにヘアアイロンを使う場合のダメージですね。アイロンを使うと髪の毛は90%水分が なくなってしまうのでしっかり保護した上でアイロンを使うようにすることと、週の半分はアイロン使わないヘアアレンジができると理想です• 紫外線によるダメージ夏場の紫外線は特に注意が必要です。特に海に遊びに行く方は海水で濡れた髪の毛が太陽に当たっている状態。この状態はパーマ液が髪の毛に付いている状態で何時間も遊んでいるのと同じです。出来るだけ濡れないように帽子をかぶったり、結んだりして防ぎましょう。日常でも、髪の毛にも出来るスプレータイプの日焼け止めができると効果的ですよ!• 薬剤によるダメージこればみなさんの美容室を選ぶセンスに関わってくるのですが担当してくれる美容師はとっても大事ですがそれと同じくらいそこの美容室で扱っている薬剤で皆さんのお手入れのしやすさや、時間が経った時のダメージの出方が変わってくるのです。私が今日いいたことは、ここ。今わたしが挙げた痛む原因を皆さまがどんだけ気をつけてくださっていても美容室を間違えてしまうと、毎日のヘアケアがどんどん大変になってしまうのです。薬剤にこだわる理由小学生のとき、酸性、中性、アルカリ性って理科の授業で習った事を覚えていますか?弱酸性とは、酸性と、中性の間です。弱酸性と、髪の関係性髪の毛やお肌は弱酸性でできているのです。普通、髪の毛をカラーしたり、パーマかけたりする時に使うお薬はアルカリ性です。弱酸性とは逆です。髪の毛が正常なPhにもどるまで髪には負担がかかります。なので、髪に近い成分である弱酸性の薬剤は髪にやさしいわけです。弱酸性での施術についてau-beでは、徹底的にダメージを抑えて髪型をデザインすることをモットーにしており、ダメージを極限まで抑えた弱酸性の薬剤施術します。弱酸性カラー普通の一般的なアルカリカラーは、どんだけ髪の毛を暗く染めてもその暗くするときに一度その髪の毛の中にある色素を抜いてから入れます。要するに明るくしてから暗くしているんです。なので、その暗く染めた色素が抜けたとき、どんどん明るくなりますよね。でも、弱酸性の薬剤は明るくできないカラーなのです!なのでもうすでにカラーされていて退色した髪の毛にだけ弱酸性カラーを使います。色素を入れるだけなので、毛先まで染めてもほぼダメージなくカラーできます。しかも、そのカラーをし続けると色の定着がどんどん良くなっていき色の保ちがよくなるので、色保ちに悩んでいる方はぜひお試しください。弱酸性縮毛矯正一般的なアルカリの縮毛矯正は、キューティクルを開いて髪の毛に作用させますが弱酸性はキューティクルを極力開かずに薬を作用させるのと、アルカリのお薬は、薬のパワーでくせ毛を伸ばしていきますが弱酸性のお薬はアイロンのテクニックでくせ毛を伸ばします!なので、とても自然なストレートと、柔らかい手触りに感動していただけるのです。ちなみに、薬剤自体がとても優しいのでカラーとの同時施術もご安心ください!!弱酸性デジタルパーマデジタルパーマって、クリーム状のお薬を使って髪の毛を柔らかくし、温めてパーマをかけますが、弱酸性は、液体状のお薬で、パーマのかかり具合を確認しながら施術できるので私たちがとてもやりやすいのもひとつメリットです。あと、温度なのですがお湯の温度くらい低温でかかるのです。低温でかけられるとその分乾燥がなくなるのでパサつかなくなります。あとは、セット次第で巻き髪風にも、パーマ風にもできます!おわりに今回はENOREでこだわっている施術のお話をしました!!髪の毛を大事に大事にしていればいつまでも可愛くできるのです。毎日、ヘアケアにかける手間がすこし楽になるのでぜひ、ご相談いただけたらとおもいます。ENORE 表参道店

髪色がすぐ色落ちしちゃうとお悩みの方必見!色持ち良くする方法お教えします!
こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店です。今回お話することは・・普段、お客様の声でよく伺う事をちょっと詳しく書こうと思います。その声は、「色がすぐ落ちちゃう。」というお悩みです。ヘアカラーの色落ちさせないようにするには毎回のヘアカラーを弱酸性カラーに変える弱酸性カラーでの施術に変えるということは色持ちを良くしたい方にはかなり効果的だと思います。弱酸性カラーとは?下の方に詳しく書いていますので最後までご覧ください!シャンプーを色落ちを防ぐシャンプーに変える色持ちは、シャンプーがとっても大事です!!先ほどのメラニンのお話なのですが、定着しきってない色素は簡単にシャンプーで落ちてしまいます。特に、市販のノンシリコンシャンプーは色落ちしやすいので洗浄力の弱いシャンプーを担当する美容師さんに紹介してもらってください。もう、処方箋みたいな感覚ですが、髪質はみんな違います。なので、あなたにあったシャンプーを使うことは色持ちの良さにもつながります。ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlカラーシャンプーを使う「ムラシャン」や「ピンクシャン」って聞いた事ありませんか??・・紫シャンプー、ピンクシャンプーという事なんですけどブリーチを使ってヘアカラーを楽しんでいる方にはぜひ一本持っておいて欲しいです!ブリーチしてしまうとどうしても色がすぐに落ちてしまうのです。なので色落ちしないように、というよりは色が落ちても可愛い色でいれるように!という風に使うものです。ピンクシャンプーは、髪色をピンクっぽくしているかたに使っていただきたいです。紫シャンプーは最近流行っている外国人風カラー、透明感カラーなどアッシュっぽいカラーにしている方に向いているシャンプーです。なんで紫なのかというと、紫は黄ばみを消してくれるので嫌な金髪になりにくくなります。ミルクティーっぽくしてくれる効果がある。といったほうが分かりやすいでしょうか??ぬるま湯で頭を洗う理想的なお湯の温度は40度以下です。これから冬になってくるのでちょっと寒いですが高温のお湯は髪を守ってる油分を落とすと同時に色素も洗い流してしまいます。なので、すこし心がけていただけると良いと思いますよ!傷ませない。まあ、、みなさん髪の毛傷ませたくて傷んでるわけじゃないのは重々承知ですが、ダメージと色もちの悪さは比例します。なので、髪が濡れたまま寝たり、アイロンを高温で髪に長い時間当てたり気を使わなくてはならないことがたくさんありますが色もちを改善するには、ダメージケアは欠かせないのです。カラー剤の種類で色持ちは防げる最近いろんなカラー剤が人気でよくきくとおもうので一応お話しておきますね。アルカリカラーアルカリカラーとは一般的に美容室で使われているカラー剤のことを言います。アルカリカラーは髪色を明るくする事ができます。ですが、どんだけ暗く染めるとしてもメラニンを壊してしまうので染めれば染めるほど、色持ちは悪くなり、ダメージが進行します。酸性カラー(ヘアマニキュア)ビビットな色を発色させるときには欠かせないカラー剤です。私もコンテストや、部分カラーでよく使うのですがこのカラーはメラニンを壊さないので、ダメージがないです。つまり明るくすることができません。でこのカラーは髪の毛の中に入らず、髪の毛の周りにくっついて発色するので色持ちは、1週間ほどで落ちてしまいます。水に濡れるたびに色が出ちゃうので雨の日は注意が必要ですね・・・。ちなみにこちら今年のクリエイション作品です!では、なぜ色持ち改善には弱酸性カラーが効果あるのか?冒頭で勧めた色持ちが良くなるヘアカラーです。このカラー剤はENOREで取り入れている結構珍しいカラーだと思うのですが実は、この弱酸性カラーは明るくする事はできません。なので、退色した髪色よりトーンを維持か、暗くする方に使います。考え方としては、暗くするのにメラニン破壊する必要ないよね??って事です。ENOREでのカラーは、根元のプリンになっている部分にだけアルカリカラーで明るくしそこから毛先にかけて、もうすでにカラーしてある部分に弱酸性カラーを使うので必要以上にダメージを与えることなく、メラニンも壊さないのでけいぞくすればするほど、色持ちは良くなります。気になる価格は?カラーのみ 都内店舗 8250円/柏店 7150円ご新規様限定クーポン弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)+カット都内店舗 20900→16720円柏店 18650→14920円髪色の色落ちとは色落ちは髪を染める仕組みに関係があるのでまずその仕組みについてお話します。髪が染まるってどういうこと髪の毛にはメラニン色素という色がたくさん詰まっています。そのメラニンは大きく分けて赤色と黄色があります。その赤と黄色は一人一人割合が違いまして、私たちアジア人の黒髪は赤い色素が多いのです。地毛が結構茶色っぽくて外人さんみたいな髪色の方は比較的黄色い色素が多いということなんです。そんな色素がいっぱい詰まった髪の毛の色を変える(染める)ということはこのメラニンを壊さなくてはならないのです。その色素が破壊される順番は赤→黄色となるので、明るくすればするほど金髪に近づきます。そして、メラニンを破壊してしまうと髪の毛にいっぱい詰まってたものがなくなるのですき間ができますよね??そのすき間にかわいい色をカラーを入れて発色させるから髪色は変わるんです。なんとなくイメージできました???なんで色は落ちちゃうのか?なんとなく髪が染める仕組みがわかるとイメージしやすいかと思うのですが要は、元からあるものではない色素は完全に定着することができないという事です。完全に退色すると髪色はメラニンだけの色になります。↑多分みなさんが色落ち気になるのって、この色ですよね?でも、一度カラーするということは、メラニンを壊しているという事です。なので、もう地毛に戻したいとなれば我慢して伸ばすしかないので髪の毛を染める際はよく考えなくてはなりませんね・・。おわりに私が一人の美容師として心がけていることはお客様の毎日のヘアケアを少しでも楽になるように。と思っています。髪が綺麗になったり、色もちがよくするにはなにをしたらいいのかなんていくらでもお伝えできるのですがどんだけがんばってお客様がヘアケアしてたって毎回するカラーで必要以上のパワーの薬剤を使われたら、毎日お客様の努力がまた振り出しに戻ります。私が弱酸性をこんなにもごり押しする理由はそこにあるんです!!!こんなにずらずら書きましたが、みなさん一度ENOREで弱酸性カラーをしてみてください!絶対色もち、髪のツヤも改善させます!!!ご相談お待ちしてますね。

縮毛矯正とカラーが同時にできる理由は弱酸性の薬剤にあるんです!
こんにちは!美容室ENORE表参道店です!縮毛矯正するから、カラーはしてないっていう方ってなかなかいらっしゃらなくて縮毛矯正してるほとんどの方がカラーもしています。縮毛矯正と、カラーが同時にできたらとても楽じゃないですか??自信をもって同時に施術できる弱酸性ならではのお話をさせて頂きます。縮毛矯正とカラーの同時施術の手順①根元のプリンになっている部分だけアルカリカラーで染めます。→弱酸性カラーは明るくするパワーがないので、この部分だけはアルカリを使います。②シャンプーしてから弱酸性の縮毛矯正1液を塗ります。③シャンプーして、乾かしアイロンします。→お薬にパワーがないので、アイロンでしっかりクセを伸ばします。このテクニックで仕上がりが変わってくるので、大切な技術になってきます。↓④弱酸性のカラーをぬって、ストレートを固めていきます。→カラーをしない場合は、2液と呼ばれるお薬をつけますが、カラーでも代用できるのでカラーとの同時施術の場合はここで、全体のカラーをします。⑤シャンプーし、最後スタイリングして終了になります。縮毛矯正とカラーを同時にやるとかかる時間縮毛矯正だけで4時間かかったことがある方もいらっしゃるみたいでうちで、ストレートかけて「はやい!!」といってくださる事が多いです。ストレートだけだと、大体2時間半ほどで終わります。カラーだけだと1時間ほどお時間頂いてるのですが同時にやっても2時間半ほどで終わります。なぜなら、ストレートかけるにあたって必要になるお薬が2種類あるのですがその1種類が弱酸性カラーに変えることができるのです。なので、ストレートとカラー同時にやっても、ストレートだけやる時間とさほど変わりません。同時にやっても弱酸性ならダメージも安心「ストレートとカラーは別日にやったほうがいい。 」、「1週間空けた方が良い」とアドバイスされたお客様も多いはず・・。でも弱酸性での施術に限っては、同時にやっても安心です。その理由は極限まで髪に優しいのです。ただ、髪を明るくしたい場合は、カラー剤が一般的なあるからカラーになってしまうため髪の毛の状態とご相談させて頂く場合があります!縮毛矯正と白髪染めも同時にできる。先ほど、手順を書かせて頂きましたが、白髪染めになると少し行程が変わります。先に根元の白髪染めをしてしまうと、縮毛矯正のくすりで、色が抜けて白髪がういて来ちゃうので白髪染めの場合は縮毛矯正が終わってから白髪染めをします。弱酸性カラーでも白髪を染める事もできますので、その場合は根元のカラーをせずに縮毛矯正してから、全体カラーと一緒に根元の白髪も染められます!色が黒だけになってしまうのですが、白髪染めでも同時にできますよ。オススメできないけど、、ハイライトとの施術いくら弱酸性の縮毛矯正でもブリーチでハイライトをいれると、髪には負担がかかってしまいます。でも、、できないことはないです。というのは、このお客様はずっと弱酸性で施術させて頂いていたため髪の毛の状態がよかったからです。ハイライトといれる場合は、ストレートが終わってから、一度髪の毛乾かしてからハイライトを入れていくのでお時間は少し多めに頂いています。くせ毛具合、髪の毛の状態と、その後のヘアケアによってお断りさせて頂くことはございますがご相談くださいね。市販の縮毛矯正と市販のカラーでの同時施術これははっきり、絶対辞めた方が良いです。最悪の場合、髪の毛がちりちりになって治らなくなります。特に、ストレートは髪の毛にとっては大手術な訳です。私達美容師は色んな髪質に出会い、色んな傷み具合に出会い、、、お薬を調合しています。なので、美容室でプロにやってもらいましょう!終わりにエノアではかなり当たり前にカラーと縮毛矯正を同時に施術しています。ですがそれができるのは弱酸性の薬剤でこだわった施術をしているからです。仕上がり、手触りにも自信があります。ぜひ、一度お試しください。他にご質問あればお電話からでもご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。ENORE 表参道店

縮毛矯正を自然な仕上がりにする為に大事なこと☆
こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店です。今年もそろそろ終わりに近づいてきて、その年末というビッグイベントの為にフルコース施術されいくお客様が増える時期になります。なかなか美容室かえる事に抵抗があるかもしれませんがせっかくやる縮毛矯正見直してみませんか?長年縮毛矯正をかけている方は色んなお店で色んな薬剤でのご経験があると思います。仕上がりは綺麗だったけどすぐまたクセがでてきちゃったり、かかり過ぎてピーーーーンとツタンカーメンみたいになるのは嫌ですよね。最近はかなり薬剤も進化してきて不自然な仕上がりは少なくなってきたと思いますがその仕上がりの柔らかさのキーマンは薬剤なんですよ!!!どんなに美容師が丸くアイロンしても、薬剤によってはしなやかな柔らかさはでません。自然な縮毛矯正ってどんな感じ?地毛がそもそも直毛の方ってイメージつきますよね?トップに自然な立ち上がりがあるさらっとしてる。風になびくような感じ。柔らかそう。ストンとしてる。とか、言葉で言うとこんな所でしょうか。縮毛矯正でやる場合、一番最優先なのはクセをしっかり伸ばす事。クセをまっすぐにした上で、あの『さらさらで風にななびくようなストンとした感じ』が表現できれば自然な縮毛矯正になったと言えますね!!自然な縮毛矯正は使う薬剤にこだわるべし!先程も言ったように、自然な直毛にするには薬剤がとっても大事なんです。ここで薬剤についてお話しいたします。普通の縮毛矯正普通の縮毛矯正は、だいたいアルカリ性の薬剤を使ってストレートにしています。髪の毛は弱酸性なのに対して、アルカリ性の薬剤は髪に負荷をかけてしまうのです。クセが強ければ強いだけ薬剤のパワーを強くしなくてはクセが伸びないのでクセが強ければ強いだけ不自然な仕上がりになってしまいます。柔らかい縮毛矯正みなさんにオススメしたい薬剤は弱酸性の縮毛矯正です。覚えていただきたいので赤文字でかきましたが、なかなか知らない方もおおいと思います。髪の毛が弱酸性なのに対して、同じpHの薬剤でかけれるのでまず、髪に優しい。薬剤がやさしいので、美容師のアイロンテクニックでくせ毛を伸ばしていきます。薬剤のパワーでクセを伸ばすアルカリの縮毛矯正に対してアイロンテクニックでクセを伸ばす弱酸性の縮毛矯正クセは強い方で普段強いお薬でストレートにしている方でも、美容師が一人一人のクセに合わせたアイロンテクニックで弱い薬剤でも綺麗に伸ばせます。なので、自然な仕上がりになるのにダメージも抑えられる。そして、一度かけた所はもうずっとストレートのままです。半年や一年経って。地毛のクセは伸びてきたらまたそこだけかければ良いのです。私はいつも弱酸性の薬剤で施術するのですがやっぱり質感がすごくいいんですよね。弱酸性の薬剤って、薬が弱いからクセが強い人には向いてないの?と思われがちなのですが、クセが強い方でもしっかり真っ直ぐにすることができます。弱酸性の薬剤でお客様のクセに合わせて薬剤の強さは調整できますので日頃一般的なアルカリ矯正をしている方にも安心して施術させていただけます。毎回アルカリ矯正をsて徐々にかみが痛んで来たな、、と思って来た方には一度試していただきたいなとおもいます!自然な縮毛矯正(弱酸性の縮毛矯正)のBefore&Afterいろんな髪質のお客様、くせ毛具合も皆さんちがいますしカラーされる方、ダメージ具合、などお客様一人ひとり違うのです。これはマニュアル化できることではなく、経験と知識で1人1人にあった施術をさせていただきます。弱酸性での縮毛矯正できっと喜んでただけると思います!!弱酸性縮毛矯正 16740円下記電話番号クリックでお店に繋がります。☎03−6804−2990ENORE表参道店〒 東京都渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿207Webで予約自然な縮毛矯正に見せるために気をつけること薬剤にこだわる以外にも、自然に見えるようにかける事もできます。ちょっと根元のクセを残すトップの自然な立ち上がりが自然な仕上がりに見せてくれるので内側は根元からしっかりクセを伸ばし、表面の髪の毛は根元1センチ分クセをのこして縮毛矯正かけると仕上がりが自然に見えます。薬剤をどこから塗るかでコントロールできるので一人一人のクセのレベルに合わせて仕上げることができます。部分縮毛矯正にするこのやり方もすごくいいです。顔周りは印象にでやすい部分ですので、クセが弱い方でしたら前髪はくせ毛のままキープして自分でアイロンスタイリングすることも自然に見えます。必ずしも全体まっすぐにしなきゃ行けないわけではないので毛先は毎日巻く方だったら毛先はストレートやらなくてもいいですもんね!一度縮毛矯正かけた所にはもうかけないこれも大事です。いくら健康な髪の毛でも、同じ所に2回縮毛矯正をかけるとそこは硬くなってしまうのでクセが戻ってなければ、そのままキープして広がらないようにケアしたほうがいいと思います。おわりにアイロンを使わない縮毛矯正があったり、トリートメントでまっすぐ見せるものがあったり今がいろんな方法があるのでこれ!っと正解がないのが正直な所です。その中でも、弱酸性の薬剤を自身もってオススメできるのはこんだけの理由があるのです。くせ毛をしっかり伸ばしながら、質感もこだわれる、しかも髪に優しい。弱酸性の薬剤は通常の3倍くらい高い高級薬剤なので、弱酸性の薬剤を扱っているサロンは全国でみても1%くらいしかないのです。関連記事はこちら弱酸性サロンは、全国で見ても1%ほどしかないので、まだまだ珍しい薬剤ですがかけた方には感動していただけると思います!自然な縮毛矯正をかけるには、薬剤にこだわることと他に3つの方法をご紹介いたしました。ヘアスタイルと合わせて縮毛矯正のかけかたはご提案し、ご来店いただいた際には責任を持って薬剤のことや、髪の毛のお話、ケアお話をさせていただきますお電話でのご相談も多くいただいておりますが髪質次第で言い切れないことが多いので無料カウンセリングもできますので一度お店で髪質をみさせていただいて一番いい方法をご提案させていただくこともできます。ご予約はこちらから

トリートメントの効果をしっかり実感できる方法ご紹介!
こんにちは!ENORE青山店店長の沼崎です。本日ご紹介させていただくのはトリートメントについて。トリートメントを美容室で行い・全然効果がなかった・すぐにパサついた状態になってしまったなど感じたことがある方も少なくはないのではないでしょうか。なぜトリートメントをしているのに効果を感じることが出来ないのか、トリートメントをより効果を得られるようにする方法、ENOREオリジナルで行なっているトリートメントを解説させていただきます。トリートメントをする理由まずトリートメントをする理由を明確にしていくことが必要になります。トリートメントを行う理由は、・縮毛矯正、パーマ、カラーなどの施術によるダメージを修復するため・アイロンなどの熱によるダメージケア・枝毛などのパサつきを抑えるため・絡まりを抑えるため・髪を保湿し、くせ毛を落ち着かせるなど、理由はこれらのどれかに当てはまるのではないでしょうか。トリートメントを日頃からやっている方に知って頂きたいのはトリートメントをすることにより髪の毛のダメージが回復するということはないということ。髪の毛は死滅細胞と言い、爪などと同じで一度、傷(ダメージ)を負ってしまうと治癒することはありません。髪の毛の場合、ダメージを受けてしまう90%の原因は美容室で行われている薬剤によるものだと言われています。ですのでダメージを受けないように髪への負担の少ない弱酸性の薬剤を使用する施術を行う事や日々ケアを小まめにやりながら生活するということがある意味では1番のトリートメントと言えるでしょう。弱酸性の薬剤についての解説はこちらから↓関連記事はこちらとは言っても今ある髪の毛を少しでも美しく見えるようにしたい!という要望を叶えられるように日本全国にある美容室ではトリートメントのメニューが存在します。トリートメントの効果を感じないのはなぜ??トリートメントって実はやりずぎるのも良くないんです。市販で売られているものや通常美容室で行なっているトリートメントは微量のアルカリ性の成分が含まれています。先ほど添付したブログを見ていただければ分かると思いますが、アルカリ性が原因で髪への負担が強く出てしまうと解説させて頂きました。なぜ、髪をストレートにしたりカールをつけたり色を入れたりするわけではないのに髪が傷む原因であるアルカリ性が含まれているのか。先ほどのブログを見ていない方へ簡単に解説させていただくと、アルカリ性というのはキューティクルを開かせる事が出来ます。これを使い、癖を伸ばしたりパーマの跡をつけたりなど簡単にできるようになるというのがざっくりとした原理なのですが、このキューティクルを開くというのがトリートメントでも問題になっているのです。髪が濡れた状態でアルカリ性を含むトリートメントを塗布する事によりキューティクルが開きます。無理やりキューティクルを開かせそこにシリコンと混ぜてある保湿成分が髪に浸透し髪が乾くとキューティクルが閉じるので一時的に艶が出ます。ですが翌日以降、髪が濡れると一度開いたキューティクルはより開きやすくなるのですぐにトリートメントが流失してしまうというメカニズムになります。トリートメントの効果を感じずらい方はこの悪循環にはまってしまいトリートメントをすればするほど髪の毛に負担をかけているのと同じになっている可能性が高くなります。トリートメントの効果をより得られるようにする方法先ほどは微量のアルカリ性の成分によりトリートメントがしっかり髪に入るがその分流失も多いと説明させて頂きました。翌日以降とトリートメントの流失が激しいのは先ほど説明した理由も大きいのですが、家で使っているシャンプーがよりトリートメントの流失を促進させてしまっている可能性も考えられます。これはシンプルに洗い流してしまっているという事です。市販のシャンプーを使っている方は特にそうなのですが美容室で売られているシャンプーより洗浄効果が強くしっかりとした洗い心地がある反面、髪に必要な水分、油分、たんぱく質、上乗せしたトリートメントを外に流失させてしまっています。特に市販で売られているノンシリコン系のシャンプーは特に洗浄効果が強いので要注意です。値段が高ければ良いと言うわけではないのですが、1000円代のシャンプーなどはそれなりにリスクがあると思っていただいても良いかと思います。大切なのは髪質、髪の悩みに合わせてシャンプーをお選びいただくと言う事が重要になります!僕としてはまず毎日使用するものですので家で使うシャンプーを一番大事に考えていただいてそれから美容室で行うトリートメントという順序の方が無駄にトリートメントにお金を使う事なく、より効率的にダメージケアをする事ができ、何よりトリートメントの効果を確実に得られる事ができます。ENOREオリジナルトリートメントENOREでは縮毛矯正をしていただくお客様がたくさんいらっしゃるのですが、縮毛矯正は美容室で行う施術の中でも1、2位を争う髪への負担があります。ですので、縮毛矯正による究極に傷んだ髪を徹底ケアし、より快適にしっとりとした髪を作れるようにENOREで開発した完全オリジナルトリートメントをご紹介していきます!①炭酸ケア、アルカリ除去髪はバージン毛でない限り基本的にアルカリ性側になっています。最初にアルカリ性に傾いている髪はトリートメントをしっかり吸収するがその分の流失が激しいと解説させて頂きました。ですので、トリートメントをした後の流失を防ぐため+傷みやすい状態になっている髪を引き締めるために素髪に近い状態にしていきます。泡状の前処理トリートメントを塗布していきます。②栄養補給天然セラミドと保湿糖類で髪を潤いのある状態を作りだし、トリートメントをするのに最適な環境にする。セラミドというのは髪内部にある細胞と細胞の間を埋める細胞間脂質の一つ。年齢を重ね髪にハリコシの無さを感じたりパサつくようになったと感じるのはセラミドが不足しているせい。セラミドを補給する事で髪のダメージ補修をすると同時にしっかり芯のある髪にしていきます。しっかりとセラミドを指で馴染ませたら超音波アイロンを髪に通していきます。超音波アイロンというのは一秒間に100万回の振動を与える特殊のアイロンです。セラミドを塗布した後、超音波アイロンを髪に通す事でより髪内部に栄養成分が浸透しトリートメントの持ちが格段によくなります。③ダメージの補修と定着5種類の毛髪補修成分を配合し、様々なダメージに対応できる補修力を発揮します。そして先ほど説明したセラミドと結合し流出を防ぐ効果も同時に持ち合わせている事によって、より効果的なダメージ補修を行います。④キューティクルの保護毛髪内部の補修が終わった髪にキューティクルのダメージ補修を行う事で浸透した補修成分のさらなる保護と、健康毛のような美しい艶を蘇らせます。同じ髪の状態を長くキープできるように家でも使えるホームケアトリートメントを一緒にお渡しして家でのケアも同時進行でやっていきます。ENOREトリートメントを施術した髪のビフォーアフターでは実際にENOREトリートメントを施した髪をビフォーアフターと1ヶ月後の状態を見ていきたいと思います。早速、ビフォーから解説していきます。ブリーチを全体に1回、中間から下に1回と合計2回ブリーチをしているかなりのダメージ毛。元々の毛質はすごく綺麗なのですが、繰り返しのカラーにより髪は良いとは言えない状態になってしまいました。ブリーチを繰り返されている方は似たような髪の状態になっているのではないでしょうか??こちらの方の髪にENOREトリートメントをしていきます。アフター↓↓↓髪に失われた栄養成分を補給して閉じ込める事でかなり綺麗な髪質に変化しました。トリートメントの効果は約1ヶ月半なのでその後の髪も見ていきましょう。1ヶ月後↓↓↓施術直後とまでは言いませんが1ヶ月後も家でのケアも同時にやっていただいていたのでかなり艶のある綺麗な髪をキープする事ができています。まとめトリートメントはただひたすらに行うのではなく根本を見直してやっていく事が大切!その中でも一番重要なのは髪の毛のダメージの大半を占める薬剤。より負担がかからないようにしていく事が1番のトリートメントになります。すでに傷んでいる髪に必要なことはトリートメントの見直し。いつもやっている美容室のトリートメントは大丈夫ですか??どういうトリートメントか、どんなダメージにより効果の得られるトリートメントなのかを聞いてみるのも良いと思います。そして、日々のケア。シャンプーの重要性。ここまで読んでいただけた方にはご理解していただけてと信じています。ENOREで行なっているトリートメントは縮毛矯正などで究極に傷んだ髪への徹底サポート。ですのでそこまで髪が痛んでいない方へはそこまで効果を感じずらいかと。艶のある髪を提供できるように全力でサポートさせて頂きます!髪へのダメージが気になる方、いつもトリートメントをやりながらも効果を感じられない方は一度ご相談ください!LINEで友だち追加お電話で直接お問い合わせも大丈夫です!☎03−6447−0904ENORE青山店 沼崎裕樹Webで予約

小顔効果抜群!爽やかメンズマッシュスタイル
こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です!小顔効果抜群!爽やかマッシュショートスタイル4選爽やか束感マッシュショートスタイルポイントナチュラルな束感が立体感を演出してくれるマッシュレイヤーショート。 顔回りにかかる毛束は、長く残すことで骨格を矯正し、小顔効果も!スタイリングポイントタオルドライ後、前に向かってドライヤーで乾かします。 ハードワックスとグロスワックスを混ぜ、全体にまんべんなく馴染ませます。 束感をほぐしてナチュラルな毛流れを作り整えて完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<爽やかナチュラルマッシュショートスタイルポイントおでこをだすのに抵抗がある方にオススメな、爽やかなマッシュショートスタイル。質感調整にこだわりがあり、簡単にセットできるように再現性を追求しています。スタイリングポイントタオルドライ後、放射状にドライヤーで乾かします。ハードワックスを全体的に散らすようにつけて、崩しながら束感をだしフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<無造作マッシュショートスタイルポイント人気の刈り上げ×前下がりマッシュスタイル!くしゃっとラフな無造作感で色っぽさを演出。ハイライトをプラスすると毛束が強調されてスタイリングも楽チンになります。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かします。オーガニックワックスを無造作にもみこみ形を整えて完了。直毛の方はパーマをかけるとセットしやすくなります。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<グロッシーセクシーショートスタイルポイントグロッシーな質感でセクシーなスパイラルマッシュ。大人っぽい中に色気のあるスタイルです。カットはマッシュレイヤーベース。ネープレスでスッキリ刈り上げ。スタイリングポイントドライヤーで半乾きの状態までドライ。前髪はセンターで分けて軽く上げ、色気をアップ。ハードワックスとグロスワックスを混ぜ散らしながらスタイリングして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェーブ束感セクシーショートスタイルポイント束感を作りつつも、シルエットをラウンドに設定し柔らかさをプラス。ランダムに散らした毛先がセクシーなミディアムショートです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを全体になじませ、毛束を作りながらフォルムを整えます。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<フェザーマッシュショートスタイルポイント黒髪のシンプルなマッシュショートは長めの前髪がポイント。直毛の方はパーマで動きをつけるとセットが楽チンです。軽やかな質感がこれからの季節にピッタリです。スタイリングポイントタオルドライ後、ドライヤーで前に向かって乾かす。ファイバーワックスを揉みこみ毛先をつまみながら動きをだして完了。髪量 少ない 普通髪質 柔らかい 普通太さ 細い 普通顔型 丸顔 面長 ベース顔くせ 弱い なし>>>このスタイルの詳細はこちらから<<<ウェブ予約はこちらから(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)price (税込み)指名料込cut ¥7020color ¥7560cut+color ¥11670cut+color+treatment ¥15990こちらは初回限定の特別クーポンです!お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990(初めましての方はこちらの自己紹介ページもご覧くださいこちらをクリック)(次回予約はじめました!詳しくはこちらをクリック)(榊原はこんな想いを込めて日々お客様に向き合っています!詳しくはこちらをクリック)

猛暑を乗り越える涼しいヘアアレンジをご紹介します!
こんにちは!美容室ENORE(エノア)表参道店です!猛暑ですね~!暑い日が続いております。こんな暑い日はロングへアで首を覆っていると余計熱く感じますよね。今日はこの猛暑を乗り切れるかわいいヘアアレンジをご紹介いたします!束感が上品なロングヘアアレンジスタイルのポイント束感をだせると、後れ毛のカールも統一感だより出すことができとてもかわいいアレンジになります。パーティーはもちろん、デートヘアアレンジにももってこいのヘアスタイルです!スタイリング大きく編み込んで、大きくほぐしましょう。この束っぽくほぐした質感がエアリー感を出すことができます。ロングだとどうしても縦長なシルエットになってしまうので、ふわっとさせてトータルバランスを整えましょう。色っぽサイドポニースタイルのポイントただサイドでまとめるのではなく、ねじりを加えるだけで一気に上級アレンジに見えます。普段アレンジに向いているスタイルですので、カジュアルなアクセサリーでシンプルなアレンジを引き立ててくれますよ。スタイリングサイドも髪の毛を残してサイドでまとめます。残したサイドの髪の毛をねじり、崩しまとめているゴムに巻きつけます。 それを両サイドにやり、バランスみてくすせば完成。 毛先は少し巻いて散らしてあげましょう。大きめモチーフのヘアアクセサリーをつけました。→スタイル詳細はこちらからルーズさがキメてのロングアレンジスタイルのポイントカチッと仕上げてしまうとどうしてもパーティー感が出てしまうので普段使いのはアレンジはとにかくラフに、ルーズにがポイント。さっとまとめた感がカジュアルな雰囲気を作ってくれます。大きな編み込みと、持ち前のロングヘアの長さを存分に生かしたヘアアレンジ。スタイリングとにかく崩すのがポイント、編み込んだらルーズに崩す、ねじったら崩す。パラっと出てきて産毛はそれも良さです前から見てかわいいバランスに仕上げるのが何よりも大事なことなので 前髪と後れ毛をお洒落に仕上げればバッチリ。→スタイル詳細はこちらからラフに崩したアップバングのショートアレンジスタイルのポイントトップに高さを出すことで全体のシルエットのバランスが整います。ねじった前髪はしっかりほぐしてルーズな仕上がりに。スタイリング7:3分けにし、前髪をねじってすこし後ろにピンで固定その下を細く三つ編みにし、後ろにピンで固定。ピンの部分は後ろの髪の毛で隠します。 ベースはふわっと巻いた方がかわいい!→スタイル詳細はこちらからまとめいかがでしたか?アレンジは着る服によって変えられるとオシャレも一層楽しくなりますよね首元を涼しくするのと、顔周りをまとめるだけでかなり涼し気な印象と体感も涼しくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね!