「アミノ酸シャンプーは成分表示で見分ける!」洗浄成分の種類と成分表示の見方

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。

アミノ酸シャンプーが欲しいなと思っていても、いまいちどれがアミノ酸シャンプーなのか分からない。しかもアミノ酸「配合」シャンプーなんて分かりにくい商品もあるし、、もっとシャンプー選びが分からなくなってしまっている方も多いのでは無いでしょうか?そこで今回は

・アミノ酸シャンプーの見分け方

・アミノ酸シャンプーの洗浄成分の種類と特徴

・おすすめのアミノ酸シャンプー

・アミノ酸シャンプーに関する質問

についてお話ししていきたいと思います。本物のアミノ酸シャンプーを見つける為に成分表示の見方、アミノ酸系洗浄成分の特徴を把握していきましょう!

アミノ酸シャンプーとは?

アミノ酸シャンプーとはアミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプーの事です。元々、髪やお肌はタンパク質を主成分に出来ています。そのタンパク質を構成する成分が「アミノ酸」つまり髪や肌と同じ成分を使った洗浄成分で洗うことが出来るので、髪や頭皮を優しく洗うことが出来るんです。

関連記事はこちら

アミノ酸シャンプーのメリット

・洗浄力がマイルドで髪や頭皮に優しい

・保湿力が高く頭皮や髪に必要な皮脂を残してくれる

・頭皮の潤いを保つことで乾性フケの予防にも効果が期待出来る

・しっとり、柔らかな洗い上がり

アミノ酸シャンプーのデメリット

・洗浄力が優しい分、泡立ちが悪い、洗い残しが出やすい(しっかりとすすぎをしたり、洗い方のコツが分かれば問題ありません)

・値段が高い

関連記事はこちら

アミノ酸シャンプーが特に向いている髪やお悩み

・パサつきや広がりが見られる髪

・ダメージが気になる髪

・乾燥肌、敏感肌など繊細な肌質な方※どんなに髪に優しいシャンプーでも使用前のパッチテストでの確認がおすすめです。

・定期的にカラーや縮毛矯正をする方

アミノ酸シャンプーの見分け方

アミノ酸シャンプーを見分ける為には、まず「成分表示」をチェックしましょう!

成分表示は基本的に配合されている量が多い成分から先に記入されています。ほとんどのシャンプーは一番最初に「水」次に「メインの洗浄成分」の成分名が書かれているはずです。このメインの洗浄成分としてアミノ酸系洗浄成分が書かれていた場合、アミノ酸シャンプーだと見分ける事が出来ます!

ちなみに、メインの洗浄成分は違う種類の洗浄成分だったけど、補助成分として「アミノ酸系洗浄成分」を使っている場合もあります。そういった商品も「アミノ酸シャンプー」とアピールしている商品もありますが、そう言った場合はどちらかというと、メインの洗浄成分の特徴が出やすいです。アミノ酸シャンプーの特徴や効果が感じづらい可能性が高いので、アミノ酸シャンプーが使いたい方はメイン洗浄成分がアミノ酸系洗浄成分を使用するのがおすすめです。

代表的な5つのアミノ酸系洗浄成分

代表的なアミノ酸系洗浄成分はこちら!

①「グルタミン酸系」

味の素の原料にも使われていて認知度の高い「グルタミン酸」グルタミン酸系のアミノ酸洗浄成分は洗浄力がマイルドで保湿力が高く「しっとり」とした洗い上がりが魅力の成分です。ダメージ毛、乾燥毛などでお悩みの方に特におすすめ!ただ洗浄力がかなり優しい分、泡立ちが良くないので髪を洗うのにコツが必要です。脂性肌の方にはやや不向き。ワックスをしっかりつける方は洗いのこし、すすぎ残しの無いようにご注意ください。

代表的なグルタミン酸系洗浄成分

ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸Na ココイルグルタミン酸k ラウロイルグルタミン酸TEA ラウロイルグルタミン酸Na ラウロイルグルタミン酸k など

②「アラニン系」

アミノ酸洗浄成分にしては適度な洗浄力と泡立ちを持った洗浄成分です。しっとりし過ぎないふんわりと軽やかな仕上がりになります。

代表的なアラニン系洗浄成分

ココイルメチルアラニンTEA ココイルメチルアラニンNa ラウロイルメチルアラニンTEA ラウロイルメチルアラニンNa など

③「アスパラギン酸系」

アスパラガスの芽から発見されたアミノ酸で、アミノ酸系洗浄成分の中では泡立ちが良い一方お肌に対しては低刺激な魅力を持った洗浄成分です。すっきりと洗い上がるので、さっぱりしたい方や洗いやすさを重視しつつお肌に優しいシャンプーを使いたい方におすすめです。

代表的なアスパラギン酸系洗浄成分

アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA ラウロイルアスパラギン酸Na

④「グリシン系」

グリシン系の洗浄成分は低刺激なのに泡立ちが良く洗浄力やや高いのが特徴。シャンプーに使うと、キシキシ感が出て石けん系シャンプーに近い仕上がりになります。その為、絡みやすい髪質やダメージの見られる髪には不向きです。アミノ酸シャンプーを使いたいと考えている方の多くは、髪のダメージや手触り、広がりなどにお悩みがある方が多いのであまりおすすめしません。

代表的なグリシン系洗浄成分

ココイルグリシンTEA ココイルグリシンNa ココイルグリシンk

⑤サルコシン系

サルコシン系の洗浄成分は一番最初に開発されたアミノ酸系洗浄成分として古くから使われていましたが、ここ最近ではあまり使われていません。洗浄力・泡立ち共に強い成分です。

代表的なサルコシン系洗浄成分

ココイルサルコシンTEA ココイルサルコシンNa ココイルサルコシンk ラウロイルサルコシンTEA ラウロイルサルコシンNa ラウロイルサルコシンk など

?タウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分ではないの??

タウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分の1つとして紹介される事も多いですが厳密に言うとアミノ酸系洗浄成分ではありません。何故なら化学構造が違うから!

アミノ酸はアミノ基とカルボキシル基を両方持つ有機化合物ですが、タウリンはカルボキシル基を持っていないので厳密にはアミノ酸ではないんです。ですがタウリンは体内で含硫アミノ酸のシステイン代謝によって生合成されるので、栄養学などの分野では含硫アミノ酸として分類される事もあります。そういった理由からアミノ酸シャンプーの洗浄成分として紹介される事も多いのです。

ちなみにタウリン系洗浄成分はアミノ酸系洗浄成分に似た特徴も持っており、低刺激でお肌に優しく、さっぱりとした洗い上がりが魅力の洗浄成分です。

関連記事はこちら

アミノ酸シャンプーと言っても商品によって全然違う!

アミノ酸シャンプーと言ってもアミノ酸系洗浄成分はたくさんありますし、他に配合されている成分も商品ごとに全然違います。さらに言うと全く同じ成分を使っている商品でも、成分の配合バランスが少しでも違うと洗い上がりも大きく変わってきます。つまりアミノ酸シャンプーでも商品ごとに品質や洗い上がりは変わってきますし、どんなに良い商品でも自分の髪質や状態に合っていないと効果がイマイチ発揮されない事もあるんです。

なのでアミノ酸シャンプーならなんでも良いと言うわけではありません。しっかりと自分に合うかどうか選び、さらに1ヶ月ほど試してみてじっくりと選んであげましょう。シャンプー選びは大変ですし面倒臭いかもしれません。でも自分に合ったアミノ酸シャンプーを使う事で髪がとっても扱いやすく、見た目も綺麗になりますので是非気合を入れて選んでみてくださいね!出来るだけ効率よく自分に合うシャンプーを見つけたい方は頼れる美容師さんに相談してみるのもおすすめですよ!

フェザーケラチン配合!おすすめアミノ酸シャンプー

エノアでおすすめなアミノ酸シャンプーはこちらの

「エノア弱酸性シャンプー 300ml or 1000ml」

になります!こちらは「ココイルグルタミン酸TEA」のアミノ酸系洗浄成分をメイン成分として配合したアミノ酸シャンプーです。そしてただ髪や頭皮を優しく洗うだけではなく、トリートメントと同レベルの毛髪補修力が期待出来るシャンプーで髪との相性が良い水鳥の羽を利用した「フェザーケラチン」に始まり「羊毛ケラチン」や「シルク」などの毛髪補修成分、ヒアルロン酸の2倍の保水力のある「リピジュア」「ポリグルタミン酸」などの保湿成分を配合しています。髪を洗い、泡立った後に数分間「泡パック」をしていただく事で、より髪に毛髪補修成分が浸透しトリートメント力のアップが見込めます!ノンシリコンなのに「しっとり」「サラサラ」艶やかな髪へと導いてくれるシャンプーです。

エノアで販売当初から人気でリピート率「93%」の商品。是非お試しいただけたら嬉しいです!

※ココイルグルタミン酸TEAの洗浄力がマイルド過ぎる為、少しだけ気泡力アップの為に「オレフィンC14-16Na」と言う天然由来の洗浄成分を配合し洗いやすくしていますが髪や頭皮への優しいメリットに影響はありません。

↓商品の詳細はこちら

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

アミノ酸シャンプーについての質問集

Q1「アミノ酸シャンプー商品の全成分を成分解析すればどんなシャンプーか分かる?」

成分表示に書かれている成分を解析すると、大まかなシャンプーの特徴は分かると思います。ただ気になる商品全て成分解析するのは大変ですし、成分が全く同じ商品でも「成分の配合バランス」によって大きく仕上がりが変わってきます。なので、成分解析は代表成分などを調べてざっくりとその商品について知るきっかけや他の商品との比較に活用しましょう。そして最終的な合うかどうかの判断は使ってみないと分かりません。どんなに良い商品も自分の髪に合わなければ良さを実感出来ないと思いますので、商品選びを1回で成功させようとすると思うとなかなか難しいです。是非、実際に色々試すのを楽しんで商品選びをしてあげてくださいね!

Q2「アミノ酸シャンプーでかゆみやフケが出たという口コミがあるけど何で?」

アミノ酸シャンプーを使ってかゆみやフケが出る場合考えられるのは

・すすぎ残しがある

・洗い残しがある

・今まで洗浄力の高いシャンプーを使っていた為、皮脂の分泌が一時的に過剰になっている

・配合成分にアレルギーがある

・まさかの洗い過ぎ

などが考えられます。アレルギーの方は直ちにご使用をお止めください。アレルギーでは無い場合は使用する商品や髪の洗い方を見直していただくと症状がおさまるかと思います。フケやかゆみの症状が心配な場合はお医者さんにへの相談もおすすめです。

関連記事はこちら

Q3「そもそもアミノ酸って何?」

栄養素の1つであるタンパク質を構成する成分(有機化合物)です。

アミノ酸がたくさん繋がってタンパク質は出来ており、肌や髪の毛など人のカラダの約20%をアミノ酸が占めます。

Q4「アミノ酸シャンプーは敏感肌の人にも安心の洗浄成分って本当?」

お肌や髪と同じアミノ酸系洗浄成分は肌馴染みも良く、低刺激なので敏感肌の方が愛用されていることも多いです!ただ他の配合成分がお肌に合わなかったり、ケラチンアレルギーをお持ちの方もいらっしゃるので100%安心安全とは残念ながら言えません。肌に合いやすい優しい成分ではありますが、心配な方はまず商品を使う前にパッチテストで確認していただくのがおすすめです。

Q5「アミノ酸シャンプーが合わない人は?」

さっぱりとした洗い上がりを求める方や皮脂が多い脂性肌の頭皮をお持ちの方には別のシャンプーが向いているかと思います。また、まだ髪が上手に洗えない流し残しや洗い残しが出やすい年齢のお子様だとアミノ酸シャンプーだと上手に洗えない可能性が高いので、アミノ酸シャンプーを使用する時は注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アミノ酸シャンプーの見分け方や成分表示の見方が分かると以前よりグッとアミノ酸シャンプーが見つけやすくなると思います!アミノ酸系の洗浄成分だけでもいろんな種類がありますし、迷う事もあると思います。そんな時はエノアスタイリストにご相談ください。あなたの髪に合うシャンプーやトリートメントをご紹介いたします。シャンプー選びは商品がたくさんあり、さらに自分の髪と相性のいい物を探すのはとっても大変で時間がかかります。どうか1人で悩まずにプロである美容師に気軽に頼ってくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が皆さんのお悩みを解決するヒントになれば嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。