髪質改善トリートメントは自宅で出来る?美容院と市販の違いを徹底比較!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!

本日は

「綺麗な髪になりたい」

「パサついて広がる髪をどうにかしたい」

そんな女性の皆さんが注目している「髪質改善トリートメント」についてお話ししていきたいと思います!

「髪質改善が出来るトリートメントの種類」に始まり

・どんなトリートメントなのか?

・美容院と市販の違いは?

・自宅で出来るのか?

・髪質改善トリートメントをするならどれが良いのか?

・ホームケアで出来る髪質改善はないのか?

など、実際に髪を綺麗にするためのノウハウをお伝えしていきますね!「髪を綺麗にしたい!」「自分の髪に自信を持って好きになりたい!」そんな方は是非ご覧ください(^ ^)

髪質改善って何?

そもそも「髪質改善」とは

髪を綺麗にする」:(例)ダメージした髪に栄養補給をして美しく魅せる+これ以上ダメージしない様に補強する

髪を扱いやすくする」:(例)くせ毛は縮毛矯正をして扱いやすくする

髪にダメージを与えない」:髪が傷まないようにダメージレスな美容院メニューやヘアケアを活用していく

この3つを同時に行っていく事で「髪の毛本来の美しさを引き出し綺麗に見せながら、お悩みを解決し扱いやすい状態にコントロールする」のが髪質改善の目的です。自宅や美容院で髪質改善に取り組み続けていく事で、お悩みを解消したり、お手入れが楽になったり、綺麗な状態を維持できるようになったりと「自分の髪が好きになる」「自分の髪に自信が持てる」様になっていくのが髪質改善の魅力と言えます。

関連記事はこちら

髪質改善効果のあるトリートメントは大きく分けて3種類!

髪質改善の効果があるトリートメントは大きく分けて「酸熱トリートメント」「水素トリートメント」「システムトリートメント」の3つがあり、それぞれ特徴が違います。

酸熱トリートメント

「髪質改善トリートメント」として人気が急上昇したトリートメントで、髪質改善トリートメントと呼ばれているほとんどのトリートメントが「酸熱トリートメント」の事です。

酸熱トリートメントはダメージ補修や保湿効果の他に

トリートメント剤の『酸』の力」と「ストレートアイロンの『熱』の力

を利用して髪の中に新たな結合を作り出し、髪内部を補強し整えていきます。そのため、うねったり広がって落ち着かない髪がまとまる艶髪になるのが他のトリートメントと大きく違う特徴です。

関連記事はこちら

水素トリートメント

髪の老化の1つの原因である活性酸素と水素が結びつくことで、活性酸素を除去し髪に潤いを与えるトリートメントです。

ダメージ補修にプラス、髪の「デトックス」と「保湿」が出来るとマツコ会議で紹介され、「髪質改善ブーム」を引き起こすきっかけとなったトリートメントと言えます。

システムトリートメント

複数のトリートメントをつけて集中ケアする事で、髪のパサつきなどお悩みを一時的に改善する一般的なトリートメントの事。3つの中で1番安価で出来る事が多いです。

主に髪表面のダメージケアやキューティクルの上に皮膜をはる事で手触りを良くする効果があります。ただ中にはコーティング力が強すぎて髪に負担が大きい物も結構あるので注意が必要!システムトリートメントの進化によってダメージ少なく、効果が高い物もありますので、そういったシステムトリートメントを選ぶのがオススメです。

【エノアのシステムトリートメントはこちら↓】

関連記事はこちら

ただ、これらのトリートメントが全て髪質改善効果が必ずあるとは言い切れません。美容院ごとに使用しているトリートメント剤は違い、中には髪に大きな負担があるものもありますし、良いトリートメント剤を使っていても美容師さんが上手く扱えないと髪質改善の効果がなくなってしまう事もあります。なので「髪質改善」と書いてあるから絶対良いと鵜呑みのするのではなく、その美容院の髪質改善トリートメントは「どの様に行われているのか?」「髪への負担は本当に抑えられているのか?」「美容師さんにちゃんと知識はあるのか?」などHPのブログ記事などをチェックして、しっかりと髪質改善が出来そうな美容院さんにお願いするのが大切です。

「髪質改善(酸熱)トリートメント」は髪質改善するための1つの方法

ここまで3種類の髪質改善トリートメントについて簡単にご紹介しましたが、今髪質改善トリートメントと表現されて、メニュー化しているトリートメントのほとんどが「酸熱トリートメント」です。この酸熱トリートメントは髪質改善するための1つの方法として

・髪を綺麗に魅せる

・髪を扱いやすくする

この2つの面で大きな効果を発揮するトリートメントです。特に

・クセで広がる

・内部ダメージが強くうねったり広がってしまう

こんなお悩みのある髪をまとまりがあり、扱いやすい綺麗な髪になるようにお手伝いをしてくれます。

縮毛矯正とは違う!

縮毛矯正とは違いトリートメントメニューですので、あくまでも「広がる髪をまとまりやすく」してくれるメニュー!一般的なトリートメントよりも効果は非常に高いですが、くせ毛による「うねり」を真っ直ぐに伸ばせる訳ではありませんので注意が必要です。ただ

・ハイダメージで縮毛矯正出来ない髪

・縮毛矯正した毛先の部分のダメージによるパサつきや広がりがある髪

など、ダメージが強かったり、すでに縮毛矯正をしたことがある部分にも施術が可能なので縮毛矯正をしている方にも人気のメニューです!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

※水に濡らすとクセが伸びるタイプの髪は稀にくせ毛が伸びることもありますが、狙ってできる事ではないので伸びた時はラッキーです!

「髪質改善(酸熱)トリートメントはAmazonなど通販でも買える!」けど、、。

Amazonや楽天で検索すると美容院で使われているような本格的な髪質改善トリートメント剤が手に入ります。

実際に検索してみると↓

この通り!

これを聞いて「セルフで髪質改善トリートメント出来るじゃん!」そう思った方は

ちょっと待ってください!!

本当に自分でも出来るのか?一度立ち止まって考えて欲しいんです。

美容院と市販の「髪質改善(酸熱)トリートメント」の違い

通販で美容院と同じトリートメント剤が手に入ってしまう。(それもどうかと思いますが、、)

この時点でまずトリートメントの能力的に美容院と市販の髪質改善トリートメントの違いはそんなに無いと思います。では何が違うのか?

大きな差は髪質改善トリートメントをする人の

「技術力」「髪の診断力」「知識力」です!

髪質改善トリートメントはトリートメントと言いつつ、実はかなり職人技術の必要な扱いの難しいトリートメントです。

美容院で髪質改善トリートメントを行う場合

①カウンセリング

髪質の判断を的確に診断出来ないと、結果が大きく変わってしまいます。しかも髪は生えている場所によって髪質が少し変わっていますし、部分によって髪のダメージレベルや状態は大きく異なります。それをまずしっかりと見極めておかないと髪質改善トリートメント失敗に繋がってしまうんです。

②トリートメントの塗布と流し

診断した髪の状態に合わせてトリートメントの塗布量を塗る部分ごとに変えて調整していきます。付けすぎはベタつきの原因になりますし、少なかったりすると効果がうまく出ない場合があります。またトリートメントの流しのタイミングは髪の状態によって浸透時間が変わるため、髪の状態に合わせて微調整していきます。そして流している時は髪の状態を見ていきながら、この後行うアイロンワークのアプローチの仕方を考えます。

③シャンプー&毛髪処理剤

シャンプーやその後の処理剤の塗布は実はとっても大事。髪の栄養補給や髪のpHを調整して髪をダメージしないようにベースを整えていく必要があります。

④ドライ

髪を乾かしながら髪の状態を再度見ていきます。濡れた時の状態と乾いた時の状態の変化の度合いなどをみる事で、髪にどれだけ体力や栄養分が残っているか。アイロンの熱をどれくらいあてていくべきかアプローチ方法を再確認していきます。

⑤アイロンワーク

ストレートアイロンはとっても大切で1番技術力の必要な工程です。先程まで確認していた髪の状態を考慮し、実際の熱の通り具合などを見ながら分けとる髪の厚みや部分ごとに熱を当てる時間、ストレートアイロンのプレス圧など細かく調整をしながら丁寧に行っていきます。このアイロンワークがうまく出来るかどうかでで仕上がりが大きく変わってしまいます。

⑥ホームケアの選定

施術中の髪の様子や髪質改善トリートメントの仕上がりを見て適切なホームケアを行っていきます。ホームケアの仕方で髪質改善トリートメントの持ちや今後の髪の状態に大きく差が出ます。

関連記事はこちら

美容師さんは何となくやっている様にしか見えませんが、実は①~⑥の事をこなしているんですね。

髪質改善トリートメントは自分(セルフ)で出来る?

このように髪質改善トリートメントはがとても必要。

つまり髪質改善トリートメントはトリートメントというより薬剤に近いメニューですので

ご自宅で行うのはオススメできません。

それにちゃんと髪質改善トリートメントを使いこなす事が出来ないと

・効果が出ない

・髪が硬くなってしまう

・ベタベタになった

などの失敗の恐れがあり、最悪「髪が『ボロボロ』『チリチリ』になってしまう」ことがあります。

【要注意!!】髪質改善トリートメント失敗すると「髪がボロボロ」になります。

髪質改善(酸熱)トリートメントは技術的に実は「縮毛矯正に近い」メニューです。

なので、しっかりと注意しながらやらないと本当にやばい、、。

髪がダメージして「髪がボロボロ」になってしまう危険性があるんです、、。

実際。酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントで検索すると良い口コミだけではなく、失敗談もたくさん出てきます。

テレビなどで取り上げられ、一気に人気の出た髪質改善(酸熱)トリートメントは美容院でも一気に取り入れるところが増えました。そのため技術や知識がないままメニュー化してしまう美容院も残念ながらあり、失敗してしまったという口コミも多いんです、、。

つまり先程からご紹介している「専門的な『技術力』『診断力』『知識力』」が無いと美容師さんでも失敗します。

なので、セルフでの髪質改善(酸熱)トリートメントは控えていただきたいんです、、。

関連記事はこちら

結論:「髪質改善(酸熱)トリートメントは得意な美容師さんにやってもらうべき!」

なので、髪質改善(酸熱)トリートメントはセルフでやるよりは、髪質改善トリートメントが得意な美容院でやってもらった方が絶対に安心ですし確実に綺麗な髪を手に入れられます。

ただ髪質改善(酸熱)トリートメントと言っても美容院によって扱っているトリートメント剤は違います。現時点で「10種類以上」。トリートメント剤が違えば仕上がりや髪に与えてしまうダメージの度合いも大きく変わってきますので、美容院選びは慎重に行いましょう。

失敗しないために「『弱酸性』髪質改善(酸熱)トリートメント」を選ぼう!

髪質改善(酸熱)トリートメントの得意な美容師さんにお願いするのと同じくらい、髪質改善(酸熱)トリートメントで使用するトリートメント剤にどれを使うかはとっても大切です。しかも、多くの髪質改善(酸熱)トリートメント剤は「強酸」のパワーが強いトリートメント剤を使っているため、実は髪への負担が大きく

・髪が硬くなる

・髪がダメージする(過収斂を起こして髪がチリチリになってしまうことも)

・施術中頭皮がしみたり、きつい匂いの原因

などデメリットが多くあります。なので、髪質改善(酸熱)トリートメントをする時は「弱酸性」の髪質改善(酸熱)トリートメントをやるようにしましょう。

※過収斂(かしゅうれん):髪が過剰に引き締められる事。ダメージが蓄積されている髪が過収斂を起こすと最悪ちぎれてしまう事もあります。

エノアの「弱酸性」酸熱トリートメントとは

エノアの弱酸性酸熱トリートメントは「強酸」ではなく、髪や頭皮と同じ「弱酸性」の髪質改善(酸熱)トリートメントを行う事で髪の負担を最小限に抑えて、心配なリスクを大幅に減少させる事が出来ます。また、エノアでは「高濃度ケラチン」や「アミノ酸系保湿成分」を毛髪処理剤で髪に栄養補給したり、オリジナルのシャンプーを使用して髪の状態を徹底的に整えていきますので

・髪が硬くならず「しっとりもちもち」の仕上がり

・回数制限なく必要な分何回でも出来る(普通髪質改善トリートメントは髪が硬くなるので3~5回ぐらいが限度です)

・施術中の匂いやしみるストレスがほぼ無い

・髪の「弱酸性」をキープして傷みづらい髪作りにつながる

・カラーの色落ちの心配がない

など髪に良いことづくしです!

気になる実際のエノア弱酸性酸熱トリートメントの仕上がりはこちら↓

関連記事はこちら

エノアでも人気のメニューですので 、もし髪質改善(酸熱)トリートメントに挑戦するなら「エノア弱酸性酸熱トリートメント」良かったらお試ししてみてくださいね!

*いくつかトリートメントメニューがありますが、予約の際は「弱酸性酸熱トリートメント」でご予約ください。

予約はこちら

ホームケアで出来る!?髪質改善方法

お家で髪質改善をしたい!という方はいつもやっていない特別なヘアケアを追加するよりも、まずは普段行なっている

・シャンプー

・洗い流すトリートメント

・洗い流さないトリートメント

・ドライ

のホームケアの方法や商品を見直して毎日コツコツ続けてあげることが一番の美髪への近道!ホームケアでしっかり髪の調子を良くする事が出来れば、髪の土台が整って美容院の髪質改善トリートメントの効果もアップしたり、持ちが良くなりますよ。そこで、ここからは美容院での髪質改善をスムーズに進める上でも大切なホームケアの仕方と髪質改善をしている方に人気のエノアのヘアケア商品をご紹介していきますね!

関連記事はこちら

髪質改善したい方の「シャンプーのやり方」

洗う前に:髪が長い方はシャンプー前にブラッシング

髪が傷んでいたり、髪が長くて毛先が絡んでいる方はシャンプー前に目の粗いクシを使って毛先から優しくとかしておきましょう。

①38度のぬるま湯で最低2分間。丁寧にすすぐ!

丁寧にすすいであげる事で髪や頭皮の汚れの60%落とすことが出来ます。そうするとシャンプーが泡立ちやすくなり節約にもなりますので、しっかりとすすぐようにしましょう。また、お湯の温度は体温より少し温かい「38度」くらいのぬるま湯で!

・頭皮や髪の乾燥

・髪のパサつき

・頭皮のかゆみや乾燥フケ

の予防につながります!

②髪を洗うときは「マッサージ洗い」

シャンプーをする時は

・手に取り手のひらで少し泡立てたら毛先から付けていく。

・頭皮をマッサージする様に洗っていく。

この2つが大切です!頭皮をマッサージするだけでも髪や毛穴の汚れがしっかり落ちますし、髪同士が擦れ合ってダメージしたり頭皮トラブルを抑えることが出来ます。もし上手く泡立たなかったら流して、もう1度シャンプーしてみましょう!

③シャンプー後もしっかり流そう!

シャンプー後も38度のぬるま湯で最低2分間しっかり流しましょう。しっかりと流して、毛穴の詰まりや流し残しによる「抜け毛」「ニオイ」「頭皮トラブル」「フケ」を予防します!

髪質改善に繋がる詳しいシャンプーの仕方はこちらの記事で解説中↓

関連記事はこちら

髪質改善施術をしているお客様に人気の!おすすめエノアシャンプーはこちら

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

髪質改善している方の「洗い流すトリートメントのやり方」

①トリートメントを敵両手に取り、手のひらに伸ばす

トリートメントが均一にムラなく付けられるようにトリートメントを手に取ったら、まずは手のひらの上に伸ばします。

②「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順につけていく

トリートメントをつける時は「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順に丁寧につけていきましょう。前髪は最後に付けることでペタッとならず、ふんわりとした仕上がりになります。根元近くは毛穴が詰まってしまう原因になってしまいますので付けないようにしましょう。

③目の粗いクシでとかしていく

目の粗いクシで毛先から優しくとかして、髪全体に均一に付けていきます。

④説明書きに従って、必要があれば時間を置く

説明書きに従って数分間トリートメントを置いていきます。髪にしっかり馴染ませて効果を高めましょう!時間は長く置きすぎても髪への効果は変わりませんので、説明書きの指示通り行うのがポイントです。

⑤流し残しのないようにしっかり流す

流し残しはお肌トラブルの原因になりますのでしっかり流しましょう。特に体や背中は流し残しの多い部分。背中ニキビになってしまったりするので注意してくださいね!

髪質改善につながる。洗い流すトリートメントの効果的な使い方について↓

関連記事はこちら

髪質改善施術しているお客様に人気の!エノア洗い流すトリートメントはこちら

ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

〜髪の洗い方(シャンプー&トリートメント)は動画でも解説中です〜

髪質改善したい方の「洗い流さないトリートメントのやり方」

ドライヤー前は①~④、髪が乾いた後の仕上げは①~③(④はストレートヘアの方で必要な場合)を行っていきます。

①ゴシゴシと拭かないで、タオルで髪や頭を押さえるように水分を拭き取る

ゴシゴシとタオルで擦ると髪がダメージしてしまうので、優しく髪や頭を押さえるようにタオルで拭いていきます。

②適量手に取り、手のひらに伸ばす

ヘアオイルやトリートメントを説明書きや髪の状態に合わせて適量手にとり、手のひらに伸ばします。

③「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順番に付ける

洗い流さないトリートメントやヘアオイルも「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順番に付ける事で、しっとり潤うのにペタッとならずふんわりと仕上がります。

④目の粗いクシでとかす

目の洗いクシで毛先から優しくとかして、満遍なくトリートメントを馴染ませます。

※パーマスタイルの方は手ぐしで髪の絡みを取るぐらいにして、引っ張らないように!

髪質改善につながる。洗い流さないトリートメントの効果的な使い方について↓

関連記事はこちら

髪質改善施術しているお客様に人気の!エノアの洗い流さないトリートメントはこちら

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

髪質改善している方の「髪の乾かし方」

①洗い流さないトリートメントをつける

乾かす前に洗い流さないトリートメントを付けて、髪表面をドライヤーの熱から守ったり、乾燥しすぎるのを防ぎます。

②根元をしっかり擦って8割ぐらい乾かす

強温風で根元をしっかりと擦って乾かします。根元の生えグセを馴染ませたり、根元から乾かすことで毛先がパサつかないようにしていきます。 特に前髪は跡がつきやすいので一番最初に乾かし始めるのがおすすめ!

③「中間~毛先」を乾かしていく

根元がしっかり乾いて全体的に8割程度乾いたら、「中間~毛先」の部分も乾かしていきます。

④弱温風で繊細に乾かしていく

弱温風を使って細かい部分を整えていきます。ブローする方はここでブローしていきましょう。

⑤弱冷風で艶を出す!

最後に弱冷風を髪にあててキューティクルを整え、艶を出して完成!

髪質改善施術をしているお客様に人気の!ドライヤーはこちら

洗い流さないトリートメントを付けることで髪表面のダメージは防げますが、髪の内側のダメージは防ぐことが出来ません。なので、しっかりとダメージを抑えたい方はドライヤーにもこだわるのがおすすめです!特に「復元ドライヤープロ」が髪のダメージを防ぎながら、早く・簡単・綺麗に乾かすことが出来ますので、ドライヤーを買い替えようか考えている方は是非ご検討ください↓

関連記事はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

髪質改善(酸熱)トリートメントは髪を美しくしてくれる1つの方法です!

でも自宅でやろうとすると効果をしっかりと引き出すのが難しいので、髪質改善(酸熱)トリートメントは美容院で美容師さんにやってもらうのがおすすめ。自宅ではシャンプーやトリートメントなど普段行うヘアケアの商品ややり方を見直す事で、ヘアケアの質を高めて美髪を目指していきましょう!

髪質改善についてついて分からない事がありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が皆さんの髪が綺麗になるきっかけになれば嬉しいです^_^

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。