COLUMN
カテゴリ: デジタルパーマ

弱酸性デジタルパーマって普通のパーマとどんな違いがあるの??
こんにちは!青山店スタイリスト沼崎です!初めましてのこちらをご覧ください→ヘアケアプロデューサーnumaのプロフィール通い続けるってこんないいことがau-beにはあるんです→通い続けるメリットをご紹介パーマ綺麗にかけるのに必要な法則をご紹介→パーマをかけるのに必要な7つの法則ヘアケアプロデューサーnumaがオススメする次回予約をご紹介→次回予約をすると得する4つのメリットau-beでオススメさせていただいている弱酸性デジタルパーマって髪にはなんとなく良さそうだけど、普通のデジタルパーマ、普通のパーマと何が具体的に違うのか??au-beにご来店さえれた事のない方など電話でお問い合わせくださる方がたくさんいらっしゃいます。なので本日は通常のお店で施術されるパーマに弱酸性がつくとどんな違いがあるのか説明させていただきます。コールドパーマこちらのパーマは一番オーソドックスでメジャーなパーマです。ロング、ミディアム、ショートの方でもかける事のできるパーマなので色んなスタイルに変える事のできるパーマ。特徴は髪が濡れている時にしっかりとしたウェーブが出て乾いてくると少し緩くなってきます。なので、ワックスやムースなどを普段から使う方には再現性が高くおすすめです。デジタルパーマこちらでご紹介するのは弱酸性の薬剤を使用しない通常のデジタルパーマ。コールドパーマにプラスして温めていく作業がプラスされ、髪を一度軟化させてその後にロッドを巻くので時間がかかるのが特徴。温める温度も70度~100度くらいまで熱を加えるので髪が傷んでしまう危険性があり、熱を加える分根元までロッドを巻くことができないのパーマスタイルのレパートリーが少なくなってしまいがちに。弱酸性デジタルパーマ上記のデジタルパーマと基本的には工程は同じなのですが髪を軟化させながらロッドを巻く事ができるので、施術時間を大幅に短縮する事ができ、加温する温度も40度~60度なのでダメージを最小限抑えることが可能。 弱酸性になるとどんないいことが起こるのかというと、従来のパーマ剤で使用されていたアルカリという成分は髪のキューティクルを開き髪を膨潤させてパーマをかけます。そうすると髪内部のタンパク質の流失を招きダメージの原因になってしまいます。 弱酸性の場合髪を膨潤させることなくパーマの成分(還元剤)を浸透させることができるのでダメージを最小限に抑えパーマをかけることが可能なのです。 髪への浸透率がいいので加温する温度も従来のデジタルパーマのように高くすることなく、早い施術時間でできます。 なので仕上がりもパサっとした感じにはならず、コテで巻いたように艶々に仕上がりになります。 弱酸性デジタルパーマと普通のパーマの違いがわかりましたか?? パーマそれぞれいいところがあるのですがもしかけるなら、コールドパーマか弱酸性デジタルパーマがおすすめです!!お客様それぞれのお家でのスタイリングなどを踏まえ最上の提案をさせていただきます!au-be aoyama沼崎裕樹

地毛が直毛でも弱酸性デジタルパーマならかかるんです!
こんにちは!沼崎です!元々直毛だからパーマを諦めてしまっている方いらっしゃいませんか??今までそんな理由で諦めてしまっている方に是非読んでいただきたいです。先日ご来店していただいた方のお話。。。直毛過ぎることがお悩みのM様。今まで何度かパーマをかける機会があったのですが、かけて3日ぐらいで落ちてしまう。パーマスタイルは合わないのかな??そんな事を思っていたところご来店いただきました。・髪を伸ばしてる訳ではないのですが自分に合う髪型が分からず模索中・カールスタイルは好きなのですが自分で巻くのは苦手・巻けたとしてもすぐ取れちゃう・パーマをかけてもすぐ落ちちゃうできる限りこれらのお悩み解決出来るように施術をしていきます!Before艶が出やすく綺麗な髪質なのですが、同時にカールがつきにくい髪質でもあるので弱酸性デジタルパーマでしっかりとかけていきます。afterパーマをかけた後の独特なパサつきもでず、綺麗にパーマがかかりました!季節を問わず人気のパーマスタイル。春に向けて髪を明るく、パーマで動きを出すのもいいですね!au-be aoyama沼崎裕樹