「髪質改善トリートメントって何?」美容師が教える真実とは!?

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です(??ω?? )

テレビで「髪質改善トリートメント」が紹介されてから注目度の高い

「髪質改善とトリートメント」の関係性について

そして

話題の「髪質改善トリートメント」について

本日はお話していきたいな?と思います。トリートメントは髪を綺麗に見せてくれるとっても良いものです!ですが、デメリットももちろんあります。なので、トリートメントは上手に活用してあげないとせっかく髪の為にやった事が、髪にとっては負担になってしまう事があるんです。

「髪質改善トリートメントについて知りたい!」「髪質改善のためにトリートメントしてみたい!」「手触りや見た目が良くなるから何となくいつも美容院でトリートメントしちゃう」

という方は特にご覧ください?!

「髪質改善とトリートメント」について詳しくご紹介させて頂いています。読むのに時間がかかってしまいますので、お時間のない方は目次から気になる項目をクリックしてください( *`ω´)簡単に読みたいところだけ読む事が出来ますよ!

話題の「髪質改善トリートメント」とは?

髪質改善トリートメントって何?

テレビで取り上げられ一気に人気となった髪質改善トリートメントとは「酸熱トリートメント」のこと!

トリートメント剤の酸の力とストレートアイロンの熱の力で、くせ毛やダメージによってうねったり広がったりする髪をまとまりやすくして、ツヤサラのストレートヘアにする効果のあるトリートメントです。毛髪補修効果も高く、髪内部に新しい結合を作ってダメージした髪を傷みにくく補強してくれます。

今現在、トリートメントに使われる酸の種類だけで4種類、メーカーだけでも10種類以上の酸熱トリートメント剤があります。「どのメーカーの酸熱トリートメントを使っているか」で効果や仕上がりは大きく変わってきますので、酸熱トリートメントをする時は注意してくださいね!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

※エノアのメニューにある髪質改善トリートメントは別のトリートメントになります。エノアで髪質改善(酸熱)トリートメントをする場合は「弱酸性酸熱トリートメント」を選んでくださいね!

髪質改善トリートメントに向いてる人は?

髪質改善トリートメントは

・縮毛矯正したいけどハイダメージで出来ない人

・内部ダメージが強く、髪がうねったり広がったりしている人

・クセが弱かったり、かなり自然なストレートヘアになりたくて縮毛矯正をするか迷っている人

・梅雨など一時的に髪を扱いやすくしたい人

などのお悩みに向いているトリートメントメニューです!

ただ髪の状態や理想の仕上がりはお客様によって変わってくるので、最終的にやるかやらないかは担当の美容師さんと話して決めてくださいね。特に縮毛矯正と髪質改善トリートメントどちらをやろうか迷う方が多いと思いますので、じっくり相談してみてください!

関連記事はこちら

髪質改善トリートメントのメリットとデメリット

メリット

・髪の毛のダメージケアと髪質コントロールが同時に出来る

・うねりや広がりでまとまらない髪がまとまりやすくなる

・髪に艶とハリコシが出て綺麗になる

・かなり自然なストレートに仕上がる

・内部に定着する珍しいトリートメントで持ちが良い

・続けることでだんだん髪の調子が良くなっていく

デメリット

・縮毛矯正ではないので、うねりが真っ直ぐに伸ばせるわけではない

また一般的な「強酸」を使用している髪質改善トリートメントを使うと、、

・続けていると髪が硬くなるので、回数に制限がある

・過収斂を起こし髪に大きな負担を与えてしまう

・髪がダメージしてチリチリになってしまう事がある

・カラーが色落ちする

などのデメリットが追加されます。

(↑デメリットを抑えるために「弱酸性」の髪質改善トリートメントをするのが重要!)

関連記事はこちら

関連記事はこちら

関連記事はこちら

※過収斂(かしゅうれん):髪が引き締まり過ぎてしまう事。ダメージしてボロボロの髪で起こってしまうと最悪髪がちぎれる事もあります。

髪質改善トリートメントはどのくらい持つ?

髪の状態やホームケアの仕方によって持ちは変わってきますが、大体1ヶ月?2ヶ月くらいになります。

また髪質改善トリートメントの大きな特徴として、髪質改善トリートメントの効果が完全に切れる前にもう1度髪質改善トリートメントをする事で髪の状態が前回よりも良くなる「綺麗な髪を育てていく」効果があります。最初髪がダメージしていて、2、3週間ですぐに状態が戻ってしまうという方も、髪質改善トリートメントを続けていくと前より持ちが良くなった。という事も多いので是非続けてみてくださいね!

関連記事はこちら

髪質改善トリートメント自宅でのセルフ施術は危険!

髪質改善トリートメントは髪の内部に直接働きかける珍しいトリートメントです。髪の中で起きている反応としては、トリートメントメニューでありながら実は縮毛矯正に近い!なので、知識や技術力の不足している美容師さんがやってしまったり、熟練の美容師さんでもミスしてしまうと失敗して髪がかなりダメージしてしまう危険性があるほど、、。なので、トリートメントだからと通販でトリートメント剤を入手して自宅でセルフトリートメントをするのは絶対に止めてくださいね、、。本当に危険です、、。

トリートメントすれば髪質が変わる?違いってあるの?

今簡単にご紹介した「髪質改善トリートメント」というメニューが巷で話題になったので、

「トリートメントすれば髪質改善になる」

と勘違いしてしまっている方もいると思います(汗)確かに、トリートメントをすれば髪は手触りよく、まとまるようになります。だから

「髪質改善=トリートメント」と頭の中で自然と結びついてしまう。

この考え方間違ってるわけではありません。ですが、はっきり言ってお客様全員がトリートメントをすれば髪質改善になるわけではないんです。むしろトリートメントを無理にしてしまった事で、髪にダメージを与えるだけになってしまう事も、、。「それはなぜ?」かと言いますと

髪質改善には本来こちらの3つの意味があるから!

・傷んだ髪を綺麗に見せる・髪の毛を扱いやすくする☆髪の毛を出来るだけ傷めない様ににする(最も大切!)

髪質改善とはお客様の髪の毛の状態に合わせてメニューを考え、ホームケアを見直して

「髪の毛の見た目を綺麗にすると同時に、髪の内部に出来るだけ負担をかけず綺麗な状態を保つ」

事を目的としています。つまり!!

「自分の髪には合わない」もしくは「トリートメントをする必要のない髪」

にトリートメントをしてしまうと、髪への効果をあまり感じる事が出来ずに、ただ髪にダメージを与えてしまうだけ。髪質改善にはなりません。だから、トリートメントをする時は

「自分の髪に必要かどうなのか?」

ということをしっかりと判断する事が髪質改善をするために大切なんです。

髪質改善するための一つの方法が「トリートメント」

髪質改善はトリートメントが全てではありません!だけど、髪質改善とトリートメントは違う!とも言えません。簡単に言うと

『髪質改善方法の1つとして トリートメント がある!』

ってことです(??ω?? )トリートメントは髪質改善の中で

『傷んだ髪を綺麗に見せる』目的を果たす為に大活躍するメニューです。

髪の毛にダメージが蓄積され

・パサパサゴワゴワ・髪が広がりやすくまとまらない・手触りが悪い

などのダメージ毛でお悩みの方にとっては、髪質改善を叶えると言う意味でとってもおすすめです。

関連記事はこちら

髪質改善としてトリートメントをした時の効果

ダメージ毛にトリートメントをやってあげることで

・髪がしっとりとまとまり、手触りも良くなる・髪が扱いやすくなる・髪に不足してしている栄養分を一時的に補う・髪の乾燥を防いだり保護してくれるので、さらなる枝毛などダメージを抑える

このように様々な効果を実感できます!!すでに髪の毛がダメージして困っている方には本当に良い髪質改善メニューだなと美容師ながらに思います。ただ。

ダメージがそんなに感じられない健康な髪にトリートメントはやらない方が良いです。

健康な髪に過剰なトリートメントはおすすめしてません!

トリートメントは先ほどのような効果を実感出来る一方で、デメリットもあります。もともと、トリートメントは髪の表面に皮膜を張る性質をもつものがほとんど。こうすることで、髪の手触りが劇的に良くなるんです。しかし、効果がなくなり、このトリートメントの皮膜が剥がれ落ちる時。髪の表面にあるキューティクルを傷つけてしまい、髪にダメージを与えてしまう原因になってしまうんです。

髪は生えたての何も手を加えていない「素の髪」が一番健康で、ダメージのない状態です。そこにカラーやシャンプーなど、手を加えることで髪が傷んでいってしまうんです。もちろんトリートメントも同じ。最近では皮膜を張らないから髪がへのダメージが少ない!というトリートメントもありますが。

「髪に何かしら手を加えれば、少なからず髪への負担(ダメージ)はあります」

つまり、髪にダメージがある方はトリートメントで状態を落ち着かせる事が出来るので、「髪の毛を綺麗に見せてくれる」という髪質改善の目的を果たす事が出来ますが、

『髪の毛があまりダメージしていない方は特別トリートメントをしない方が良い。』

んです!効果をあまり期待出来ないのに、髪に負担を与えてしまうので、、。それよりも髪が傷んでいない方は『健康な髪を出来るだけ痛ませないように維持する』髪質改善をやってあげる方が重要です!

髪質改善をする程『トリートメント』をしなくて済む!

先ほどからお話しているように、トリートメントは主に髪の毛がすでにダメージしている方向けのメニューです。そして、髪質改善を進めると髪へのダメージが減って、どんどん綺麗な髪の毛を簡単に保つ事が出来るようになってきます。なので、今まで沢山必要だったトリートメントをしなくても、

最小限のトリートメントで綺麗な状態を保てるようになってくるんです。

筆者自身。昔は凄く髪が痛んでいました、、。だから、

・洗い流すトリートメント・洗い流さないトリートメント・週に1回の集中ケアトリートメント・美容院でのトリートメント

これがないと髪が髪ではなかった、、笑ですが、髪質改善が成功した今ではカラーもたまにしていますが

「ドライヤー前の洗い流さないトリートメント」

だけで済んでいます( ;∀;)

髪が綺麗になる程お手入れや手間、費用が最小限で済むようになるのも髪質改善の魅力ですね、、。トリートメントで髪質改善するなら、一人一人に合ったトリートメントをする必要があります。と言う事で、次はトリートメントの種類を大きく分類しながら、「どんな髪質の方にとって必要か?」お話していきますね!

髪質改善をするためのトリートメントの種類

髪質改善としてトリートメントを上手に活用するには、ちゃんと自分の髪の状態に合った方法でケアしてあげる事がとっても大切です!一言でトリートメントと言っても本当にたくさんの種類があります。成分別にさらに分類していくと、説明しきれないところもありますので、今回はトリートメントを使うシーン別にご紹介していきますね!

ちなみに自宅で行うトリートメントは商品名などに「髪質改善」と記載されていたり、髪質が変わるとアピールされている物はないと思います。ですが、髪に合った適切なトリートメントで正しくケアしてあげる事で

・美容院で髪質改善メニューを施した髪の綺麗を長く維持出来る

・傷んだ髪を毎日丁寧にケアしてあげる事で「髪が扱いやすくなる」「綺麗に見せることが出来る」「ダメージの進行を抑制する」

などの効果が見込めます!!

美容院での「集中ケアトリートメント」

話題の「髪質改善トリートメント」「酸熱トリートメント」「超音波トリートメント」など美容院での集中ケア系のトリートメントは、

・毛先のパサつきが気になる。髪が広がりやすい。・髪がダメージしすぎて、髪がごわついている。・ブリーチやハイトーンカラー、白髪染め、アルカリカラー、アルカリ縮毛矯正、アルカリパーマをかなりの頻度で行う。

など、髪が確実にダメージしていて、日常に影響が出ている方は美容院での集中ケアのトリートメントをおすすめします!

『髪がまとまり、ツヤが出る』『手触りが良くなり、髪がしっとり扱いやすくなる』

などとっても扱いやすく、髪が綺麗になるのを実感できます!ただ、先ほどもご紹介したようにがっつりトリートメントをする程、あとあと髪への負担はしっかり出てしまいます。そのため、効果が切れた時に余計パサつきやすくなったりして、一度始めると止められない無限ループに陥ってしまいますので、

「新しく生えてきた髪を痛めないようにする髪質改善」

もしっかりと行って、ダメージレスな美容院でカラーをするなど、髪への負担を軽減する事もやってあげましょう!そうする事で、髪の状態は徐々に改善されていきます!将来的に集中ケア系のトリートメントは卒業出来るようにしてあげるのが大切ですよ!

エノアでは、髪への負担を最小限に抑えたオリジナルトリートメントメニューを2つご用意しています。皆様が自分の髪に合ったトリートメントに出会うために、是非参考にご覧ください!

エノアオリジナルトリートメント①:髪質改善トリートメント

キューティクルの乱れや乾燥・広がりが気になる方向け

関連記事はこちら

エノアオリジナルトリートメント②:弱酸性酸熱トリートメント

くせ毛にや内部ダメージによる髪のうねりが気になる方向け

関連記事はこちら

美容院での「縮毛矯正やパーマに含まれるトリートメント」

最近では美容院で行うカラー、パーマ、縮毛矯正にすでにトリートメント成分が入っていて、髪の毛に与えるダメージを考えている薬剤もあります。そして大きく分けると

①薬剤が髪に与えるダメージは変わらないが、トリートメント成分で髪をコーティング。綺麗に見せてくれる。②薬剤自体のダメージも最小限に抑えつつ、トリートメント成分で与えてしまったダメージ部分に栄養を補給してくれる。

2つのタイプがあります!もし、あなたが髪質改善を行いたい!そう考えていましたら

②の薬剤自体のダメージを抑えてくれるタイプを選びましょう!

髪質改善は「髪を出来るだけ痛ませない」ダメージレスがとっても大切です。美容院で髪を綺麗にしてもらう時、どれだけダメージレスにやってもらえるかどうかで、今後の髪の状態は大きく左右されます。

これは髪のダメージは関係なく、全ての方に意識して!

ちなみに、①だと、髪に与えるダメージが変わらず、痛んだ髪をトリートメントで誤魔化しているだけにすぎないので、髪質改善とは言えません。ご注意あれ!

美容院での髪質改善メニューについての人気記事

関連記事はこちら

関連記事はこちら

自宅での「集中ケアトリートメント(ヘアパックなど)」

お家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど何日かに1回するもの)は

ホームケア用の普通のトリートメントでは物足りない、髪へのダメージを大きく感じる方

におすすめです。ある程度のダメージであれば普通の洗い流すトリートメント、ドライヤー前の洗い流さないトリートメントがあれば十分髪はまとまります。だけど、それだけだと髪がまとまらない、、ダメージが大きい髪の方はお家での集中トリートメントも必要があれば活用して頂きたいと思います!

・美容院でトリートメントメニューをした時にもらう効果持続用のホームケアトリートメント・市販で売っているヘアパック

などがあると思います。ただ、これを使う時はちゃんと「週に1回」「3日に1回」など指定された頻度で使ってあげてくださいね!やり過ぎてしまうと過度なトリートメントで髪が余計に痛む原因になってしまいます。期間は守りたいけど、その期間持たない、、と言う方は髪がダメージし過ぎです、、(>人<;)それか髪が痛んでいるというよりは

・洗浄力が強いシャンプーを使っている・髪を洗った後すぐに乾かさない

など、髪以外にトリートメントの持ちが悪い原因がある事も。もし、集中ケアトリートメントが持たない場合はトリートメント以外を見直してみてもいいと思います!見直してあげる事で、髪質改善にも繋がってきますので♪

自宅での「洗い流すトリートメント」

シャンプー後の洗い流すタイプのトリートメントはとってもメジャー!みなさん使っていらっしゃると思います。筆者としては

・ダメージで髪が絡みやすい方・肩よりも髪が長い方

に特におすすめなトリートメントです。流すタイプのトリートメントはお湯で流すと、髪につけたトリートメント成分の90%はお湯と共に流れてしまいます。ちょっと勿体無い気もしますが、髪を絡みにくくして髪の毛同士の摩擦ダメージを与えないようにするには、とっても良い!ただ髪があまり痛んでなかったり、髪が短い方は絶対に使う必要もありません!質が良く髪質に合っているシャンプーを使っていればそんなに髪がギシギシになる事もありませんし、ダメージが気になる髪でなければ、洗い流さないタイプのトリートメントで十分かなと思います!

自分の髪の状態に合わせて是非判断してみてください!

関連記事はこちら

↓洗い流すトリートメントを使わないと髪がまとまらないという方は、こちらの商品がおすすめです!

ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

自宅での「洗い流さないトリートメント」

ドライヤー前の洗い流さない(アウトバス)トリートメントは髪の乾燥防止や絡まり防止、手触りを良くしたり。などなど。洗い流さない分、効率良く髪を保護、綺麗に見せてくれるので、

髪質・髪の状態・髪の長さ関係なく、みなさんに取り入れて欲しいトリートメントです!

今では洗い流さないトリートメントの種類はとても多く

・ミルクタイプ・クリームタイプ・オイルタイプ

など様々。トリートメントの形状によって髪を乾かした時の質感が大きく変わります。みましょう!

↓洗い流さないトリートメントの効果的な使い方

関連記事はこちら

↓エノアで人気の洗い流さないトリートメント

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

ENORE(エノア)オーガニックスタイリングオイル

髪質改善にかかる費用と期間

では、みなさん気になるであろう「髪質改善にはどれくらいの費用と期間がかかるのか?」について!

髪質改善にかかる期間は?

髪質改善は大きく分けて「髪質改善期」と「髪質維持期」があります!

「髪質改善期」

実際にダメージした髪の毛を髪質改善してダメージの少ない髪にしていく期間。髪の長さによって期間は変わりますがミディアムの長さで約2?3年くらいかかります!(髪は1ヶ月に約1センチ伸びるので)

「髪質維持期」

髪質改善に成功した髪質を維持する為の期間。(髪はお肌とは違いダメージ部分が再生・復活することはありません!なので、この期間は髪へのダメージを最小限に抑えて良い状態をキープしてあげて欲しいです!)

ということで、、髪質改善に終わりはない!(??ω?? )今の髪の状態をどうにかするとなると、ある程度期間は決まってきますが(髪質改善期)、良い状態を維持していくのも髪質改善では大切な事です。果てしないように見えるかもしれませんが、「髪質改善期」の間はどんどん髪が扱いやすく綺麗になっていくので、効果が実感出来る分モチベーションが上がります!「髪質維持期」はその綺麗な髪を維持しているので、筆者自身『髪の毛綺麗で良いな?』と褒められる事も多くなり、満更でもないです笑 ずっと同じ髪型をしている訳でもないので飽きずらいですしね!

髪質改善にかかる費用は?

髪質改善にかかる費用はお客様の髪質や状態によって使うトリートメントや美容院での施術内容など変化しますし、「髪質改善期」「髪質維持期」でもまた変わってきます。なので、美容師さんに相談しながら実際費用はどれくらいかかるか計算してあげると良いですね!ここでは、筆者の経験をモデルケースとしてご紹介とエノアの髪質改善メニューの料金をご紹介していきたいと思います!

髪質改善の費用モデルケース(筆者体験談)

↑(左)髪質改善前(右)髪質改善後

ショートヘアで直毛。傷みにくい髪質ではありましたが、ブリーチしたり、ヘアケアの質にもあまり知識が無くててきとうな物をに使っていたので髪はボロボロ、、。シャンプーすると髪が絡んで仕方ないわ、手触り悪いわ、広がるわ悲惨な状態( ;∀;)

(左)の痛んでいるときの写真は、撮る前に沢山トリートメント付けて、この仕上がり、、。毛先のパサつきや枝毛が凄い、、。でも(右)の今の写真は、何と寝起きそのまま!トリートメント付けずに撮った写真です。ツヤ感と質感が全然違う!自分でもびっくりするぐらい違う髪の様です、、笑 ちなみにショートヘアなので、「髪質改善期」は一年程でした!

※全て税込み価格、美容院メニューはエノア柏店の価格です。※青文字部分が今では必要なくなった、ヘアケアです。

「髪質改善期(初期)」

・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円エノア髪質改善トリートメント 5500円 合計1万8650円

・ホームケア代(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)合計1万3860円(ホホバオイル全然無くならなくてコスパ良かったです)

「髪質改善期(半年)」

・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円合計1万3150円

・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)

合計13860円

↓『一年後髪質改善成功!!』

「髪質維持期」←今!!

・美容院代(2ヶ月に1回)カット 6000円弱酸性カラー 7150円

・ホームケア代エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン100ml 3850円(2ヶ月に1本)

合計7150円

※最近、復元ドライヤープロも合わせて使い始めました。最初のコストはありますがなかなか壊れないし、髪を痛めないので凄く髪の調子が良いです!

関連記事はこちら

1ヶ月にかかる美容代(美容院代+ホームケア代)の変化でいうと、、

「髪質改善期(初期)」1万6621円

「髪質改善期(半年)」1万3871円

「髪質維持期(今!)」1万1305円

筆者の場合、こんな感じでヘアケアにかかる費用と手間がグンッとなくなりました!最初は少し大変かもしれませんが、一度髪を綺麗にできれば後はそれを維持するだけで、楽に綺麗な髪が手に入るというのが大きな魅力だと思います!

関連記事はこちら

自分が出来る事から『続けていく』事が髪質改善成功の鍵!

また、あくまでも一例なので費用は一人一人違います。それに最初から全部やろうとすると出来なくて、髪質改善を断念してしまうことにも繋がってしまう場合もあります。なので、まずは

『自分の出来るところから髪質改善を始めて続けていくことがとっても大切です!』

自分のライフスタイルや髪に合う髪質改善方法をするということが髪質改善を成功させる鍵になりますので。先ほどご紹介した私の一例は、あくまでも最大限フルに髪質改善した場合です!まずは気負わず出来ることをコツコツと続けていただき、みなさんに髪質改善を叶えて欲しいです!

エノア髪質改善メニュー値段

美容院によって値段は変わってきますが、まずは参考にエノアのメニュー料金を一部ご紹介します。

【弱酸性カラー+カット(シャンプーブロー込み)】

都内店舗 1万5400円(税込)柏店 1万3150円(税込)

【弱酸性パーマ+カット(シャンプー、ドライ込み)】

都内店舗 1万6500円(税込)柏店 1万4250円(税込)

【弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー、ドライ込み)】

都内店舗 1万8700円(税込)柏店 1万5900円(税込)

【弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプーブロー込み)】

都内店舗 2万4750円(税込)柏店 2万2000円(税込)

【ストパーカール+カット(シャンプー、ドライ込み)】←弱酸性の薬剤使用!

都内店舗 2万8000円(税込)柏店 2万5000円(税込)

【髪質改善トリートメント】

全店舗 5500円(税込)

【弱酸性酸熱トリートメント】

ダメージで縮毛が出来ない方、クセがあまり強くない方におすすめ全店舗 1万5000円(税込)

※ネット予約ご新規様限定クーポン、カット料金は学割もございます。(学割はクーポンとの併用不可)

エノアでは相場よりも少しお高めの値段設定になっていますが、お客様の髪を徹底的に痛ませず、最高に満足していただけるように薬剤だけではなく

・シャンプー台から出るお湯にマイクロバブル入りのお水と炭酸泉を使用・アミノ酸シャンプーの使用・高品質な中間処理剤の使用(パーマなどの途中で髪に栄養補給したり、髪の調子を整えるもの)

などこだわったところ、このようなお値段になりました(>人<;)せっかく見た目が綺麗になるんだから、髪の中身まで綺麗な状態で喜んでいただきたい。そんな思いで日々営業をさせて頂いています。エノアの考え方に共感して頂けましたら、是非ご来店ください(??ω?? )

↓クリックすると直接ご予約できます!

予約はこちら

髪の毛自体を変えるならまず「シャンプー」にこだわろう

ここまでトリートメントについてご紹介させていただきましたが、そのトリートメントの効果を左右するのがシャンプーです!言わばシャンプーは髪の土台作りを担う重要なヘアケア。

トリートメントは「髪の痛んだ部分を綺麗に見せる」ファンデーションの役割

でしたが

シャンプーは「髪の毛自体の調子を整える」スキンケアの役割

を持っています。スキンケアしっかり普段から行ってお肌の調子が良いと、ファンデーションののりも良いですよね?つまり、シャンプー次第で髪の状態は大きく変わり、それはトリートメントにまで影響します。

髪質改善という面から見るとトリートメントよりも重要なのがシャンプーなんです。

だから、まずはシャンプーから見直して頂きたい!それに自分に合ったシャンプーを使うと

・シャンプーが与える髪へのダメージを最小限に抑えることが出来る・しっとりとまとまりやすくなる・髪に栄養補給をしながら洗える・ヘアカラーの色持ちやトリートメントの持ちが良くなる・パーマ、縮毛矯正をやって時間が経っててからもパサつきづらく髪の調子がいい

など良いことづくし!言ってしまうと「シャンプーを制するものはトリートメントを制す」です!なので、是非シャンプーにもこだわってあげてくださいね!

ちなみにエノアで激推ししているのは「アミノ酸シャンプー」です!髪を傷めない様に優しく洗い上げ、毛髪補修成分をしっかり補給が出来て、保湿力も高い注目商品(??ω?? )こちらでアミノ酸シャンプーについて詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください(^ ^)

関連記事はこちら

↓エノア弱酸性シャンプー(アミノ酸シャンプー)の詳細はこちら

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

↓より細かなお悩み解決に特化したシャンプーもありますので、強いお悩みを持つ方はこちらの商品もおすすめです。

剛毛、強いくせ毛やうねりによって広がりやすい髪に↓

ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml

年齢とともに髪が細くなってきてお悩みの方に↓

ENORE(エノア)エイジングケアシャンプー300ml

最後に

いかがでしたでしょうか?トリートメントは髪質改善を叶えるための手段の1つです!自分の髪質や状態に合わせてトリートメントを上手に活用すれば、トリートメントをする事で髪質改善の1歩を踏み出す事ができます。でも、自分に合った活用をしないと髪を傷めてしまう原因になる事もあるんです。

だから、是非筆者としては自分の髪を髪質改善してくれる美容師さんを見つけて、お話ししながら自分にぴったりのトリートメント方法を見つけて頂きたいな?と思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

何か疑問などありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談くださいね!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。