弱酸性デジタルパーマとは??巻き髪風のパーマに必要な6つの法則を徹底解説

こんにちは!青山店スタイリストの沼崎です!

 

初めましての方はこちらをご覧ください!→ ヘアケアプロデューサーnumaのプロフィール

通い続けるってこんないいことがau-beにはあるんです!→通い続けるメリットをご紹介

パーマ綺麗にかけるのに必要な法則をご紹介→パーマをかけるのに必要な7つの法則

ヘアケアプロデューサーnumaがオススメする次回予約をご紹介→次回予約をすると得する4つのメリット

 

弱酸性デジタルパーマとは?

まだ知名度こそ高くはないのですが、徐々に浸透しつつあるパーマの一つです。

 

具体的に通常のパーマとは何が違うのか?
仕上がりはどう違うのかを解説させていただきたいと思います。

 

弱酸性デジタルパーマというのは、通常のパーマにさらにロッドを一つ一つを温め髪に形状記憶させ、パーマのかかりと持ちをよくさせたパーマのことをいいます。

 

通常のデジタルパーマとも違いがあり、弱酸性の場合ダメージを極限に抑えることが出来ます。

 

通常のデジタルパーマと工程は同じなのですが加温する温度が40度?60度なのでダメージを最小限に抑えることが可能です。髪への浸透率がいいので加温する温度も従来のデジタルパーマのように高くすることなく、早い施術時間でできます。

 

髪を温める施術なのでアイロンを通して癖を伸ばす縮毛矯正と似ていて、縮毛矯正のパーマバージョンと想像していただけると分かりやすいかと思います。

 

 

弱酸性デジタルパーマの仕上がり

ツヤがありコテで巻いたような柔らかいふんわりとした質感のあるパーマになり、熱を使って髪を形状記憶させているのでダレにくく持ちがいいです。

 

 

弱酸性デジタルパーマの持ち、スタイリングの仕方

熱を使わないパーマに比べると約?5倍ほど持ちが良いです。

 

長い方で1年、早い方でも約4ヶ月は持ちます。

 

スタイリングの仕方、乾かし方は、 希望の仕上がりによって変わってきてしまうところではあるのですが、全員に共通してより効率的にヘアケアをしながら乾かすやり方があります。

 

まずは根元の方から擦りながらしっかりと風を当てて乾かすこと!

 

よくありがちなのが毛先の方から乾かす。これをやってしまうと毛先の方が乾いた状態で根元の方を乾かすことになってしまいます。根元を乾かしている最中に必ず毛先の方も風が当たりオーバードライ(乾かしすぎ)になってしまいパサつきの原因に。。

 

なので根元をしっかりと擦りながら乾かす事が重要!これはロング、ミディアム、ショート全てに言えるやり方です。

 

パーマヘアの乾かし方

パーマの場合、毛先の方が7割?8割くらい乾いた状態で両サイド顔側に向かってねじりながらドライヤーの風を当てていくと落ちかけのパーマでも復活させることができます。

 

そのあとにお好みでワックスをつけるとよりリッジの効いたパーマ感を出すことができます。

弱酸性デジタルパーマにオススメな髪

・パーマがかかりづらいと過去に言われた方(軟毛、硬毛の方)

・パーマの持ちを良くしたい方 

・くせ毛の方

・お家でのセットを簡単にしたい方

・巻いたようなカールスタイルにしたいという方

・過去に縮毛矯正をかけた事があるという方

 

などの方に特にオススメです!

 

弱酸性デジタルパーマをかけられない可能性のある髪

基本的に幅の広い髪にかけられる事が出来るのですが、かけられない可能性のある髪もあるのです。

・過度にブリーチをされている方 

・強い縮毛矯正をかけている方

・短髪の方

の方はかけられない可能性があります。

 

ブリーチ、縮毛矯正をされている方はダメージの具合によってはかけられるのですが、傷みの進行がひどい場合お断りする事があります。

 

弱酸性デジタルパーマの場合、低温でパーマをかけるので髪が短いメンズでもかけらるのですが、

 

ロッドが巻けないくらい短い場合はかけられない可能性があります。

 

最低でも12~13cmほどの長さの余裕があれば大丈夫です。

 

弱酸性デジタルパーマの髪へのダメージ

髪へのダメージは極限に少ないです。

 

なぜダメージが少ないかというと弱酸性という薬剤にポイントがあります!

 

弱酸性になるとどんないいことが起こるのかというと、従来のパーマ剤で使用されていたアルカリという成分は髪のキューティクルを開き髪を膨潤させてパーマをかけます。そうすると髪内部のタンパク質の流失を招きダメージの原因になってしまいます。

 

弱酸性の場合髪を膨潤させることなくパーマの成分(還元剤)を浸透させることができるのでダメージを最小限に抑えパーマをかけることが可能なのです。

 

ダメージを抑え、自然な仕上がりになるのは弱酸性デジタルパーマならではの技術なのです!

 

最後に

いかがでしたでしょうか??

 

弱酸性デジタルパーマについてお分かりいただけましたか??

 

少しでもau-be オリジナルの弱酸性デジタルパーマを知っていただいて今後のパーマライフの参考にしていただけたらと思います。

 

綺麗な艶のあるパーマにできるような提案、技術サービスをさせていただきます!

 

 

ご相談からでもご予約受け付けております。

 

 

皆様のご来店心よりお待ちしております!

 

 

青山店 沼崎裕樹

ご相談、事前カウンセリングはこちらから↓

 予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。