艶髪の鍵3|酸熱トリートメントの持ちがUP!シャンプーの選び方

こんにちは!髪質改善と弱酸性メニューが得意な美容院ENORE(エノア)です!

本日は「艶髪の鍵 第3回」ということで

『酸熱トリートメント後のシャンプーの選び方』

についてお話ししていきたいと思います!酸熱トリートメントをした綺麗な髪を出来るだけ長く維持するためには、実はホームケアがとっても重要!髪に合ったホームケアをしっかり出来るかどうかで、酸熱トリートメントの持ちが変わってきますし、何よりも髪本体の状態に大きな影響があります。

そして、ホームケアの中でも一番髪の状態を左右するのが「シャンプー」なんです。

つまりシャンプーを制するものは美髪を制する。と言っても過言ではありません。

そこで本日は

・何故シャンプーが酸熱トリートメントの持ちを左右するのか?

・酸熱トリートメントをした髪に合うのシャンプーの選び方

・洗う時の注意点

・よくある質問Q&A

についてお話ししていきます!酸熱トリートメントで手に入れた艶髪を維持するために是非最後までご覧ください!

何故シャンプーが酸熱トリートメントの持ちを左右するのか?

実は酸熱トリートメントに限らず、綺麗な艶髪を維持するためにポイントになってくるのが

ダメージをどれだけ抑えられるか?

なんです。

ダメージの蓄積があまりない髪は、それだけでもダメージしにくく傷みづらい!その逆にダメージしている髪は傷みやすいので些細な事でどんどんダメージして状態が悪くなっていきます。しかも、髪は死んだ細胞で出来ているので1度ダメージしてしまうと元通り治る事はありません。どんなに良い酸熱トリートメントでも一時的に補強することしかできないんです、、。

つまり、髪の美しさは生えたての何もしていない髪が「100点満点」の健康毛!!

ダメージすればする程体力は削られていく減点方式なんですね。

なので、ホームケアでも髪を傷めないように出来るかどうかがとても大切になってきます。

そして実はホームケアの中で髪を傷めてしまう最も大きな原因が「シャンプー」なんです!

「シャンプーは髪を洗うもので、何となくダメージケア出来れば良いかな」くらいでトリートメントよりも甘く考えている方も多いですが、シャンプーは言わばお肌で言うとスキンケアにあたる物です。どんなに良い化粧品を使っても、スキンケアが出来てなくでお肌がカサカサ・ゴワゴワだったら化粧ノリが悪くて綺麗になれないですよね。

つまりシャンプーは髪本体のベースを整える大切なケアです。シャンプーが悪ければトリートメントの効果も全然発揮出来ないですし、酸熱トリートメントも持ちが悪く、せっかくの艶髪を維持する事が出来ません。だから、シャンプーがとっても大切なんです!

ではシャンプーを選ぶ時どんな事に注意していけば良いのでしょうか?次は「シャンプー選びのポイント」と「選ぶ際に確認して欲しいシャンプー選びの条件」をご紹介していきますね!

シャンプー選び3つのポイント

1、ダメージレス

髪への負担を最小限に抑えながら洗うことが出来る!髪に優しいシャンプーを選びましょう。

2、弱酸性の維持

髪が最も傷みにくく、綺麗な状態を維持出来るのが「弱酸性」の状態の時です。

シャンプーやヘアカラーなどでアルカリ性や酸性に寄ってしまい「弱酸性」を保てなくなると髪がいい状態を維持出来なくなってしまい、乾燥や摩擦などダメージを受けやすくなりどんどん傷んで、酸熱トリートメントの持ちも悪くなってしまいます。

3、毛髪補修成分の補給がしっかり出来る

酸熱トリートメントは髪内部に作用して定着するトリートメントですが、元通り完璧に直している訳ではありません。なので毎日、髪に不足している栄養分の代わりにシャンプー毛髪補修成分を補給する事が大切です。毛髪補修成分がしっかり補給出来れば、髪も水分を保持出来て保湿にもなりますよ。また髪に柔らかさ・しなやかさ・滑らかさも出て髪の状態アップにも繋がります。

「酸熱トリートメントした髪のシャンプーを選ぶ」5つの条件

1、アミノ酸シャンプーで髪を優しく洗おう

シャンプーと一言に言っても、商品によって様々な洗浄成分を使っています。中には洗浄力が高く髪への負担が大きいものもありますから、酸熱トリートメントをしている方は

髪への負担を最小限に抑え優しく髪を洗える

「」をメインで使用している『』を選ぶようにしましょう。

関連記事はこちら

2、しっかりとアミノ酸(タンパク質)を補給できる

毛髪補修成分をしっかりと補給出来るように、アミノ酸やケラチン(タンパク質)をしっかり含んでいるシャンプーを選ぶのもポイント。

・髪と相性の良い3大タンパク「シルク」「コラーゲン」「ケラチン」

・上質な動物性タンパク質「フェザーケラチン」「羊毛ケラチン」

(髪は動物性タンパクですので、植物性よりも同じ動物性タンパクの方がお勧めです)

などが含まれているシャンプーを選びましょう。ちなみにアミノ酸シャンプーの中でも毛髪補修成分が豊富に含まれているのでシャンプーは泡立った髪を数分間放置して「泡パック」するのもおすすめ。さらにしっかりとトリートメントにも負けないくらい毛髪補修成分補給が出来ます。市販のお安めのアミノ酸シャンプーでは出来ませんのでご注意ください。

3、髪の弱酸性を維持出来る

しっかりと髪の「弱酸性」が維持出来るシャンプーを選ぶようにしましょう!

4、髪への負担が少ない保湿成分を使用している

保湿成分もコーティング力の強いものを使ってしまっていると(特に洗浄力が強いシャンプーに多い)髪表面のキューティクルを傷つけてダメージの原因になってしまいます。なので

・ポリクオタニウム-51(リピジュア)

・ポリグルタミン酸

・フコイダン

・ハチミツ

など、髪への負担がほぼ無く保湿力の高い成分が配合されているシャンプーがおすすめです。

5、トータルバランスが良い

シャンプーで「これが入ってますよ!」と数個良い成分が入っていても、実は良いシャンプーかどうかは言い切れないんです。洗浄成分、毛髪補修成分、保湿成分などなど総合的な配合成分の質が良く、バランスが良いシャンプーが本当に良いシャンプー。なかなか分かりづらいポイントではありますが、商品が紹介されているページを見て「何故効果があるのか?」しっかりと紹介されていて、かつ良い成分を使っているかが見分ける上で1つのヒントになってくるかなと思います!またいろんな良い成分を配合されているシャンプーは、原価率が高い為にほとんど安売りをしない事がヒントになるかなーと思います。ただ、最終的には実際に使ってみて皆さんが良さを感じ取って、どの商品にするか選ぶのが一番ですので、あくまでも参考として捉えてもらえると嬉しいです!

エノアでおすすめしているシャンプーはこちら

「エノア弱酸性シャンプー」300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)

こちらは

・クセやダメージで広がる髪をしっとりまとめる。

・髪への負担を最小限に抑えることが出来るので、酸熱トリートメントの持ちが良くなる

・毛髪補修力が高くもっちり、しなやかな髪に。

・髪と同じ弱酸性で「傷みにくい髪作り」が出来、酸性の性質を持つ酸熱トリートメントとの相性もいい。

・保湿力が高く、頭皮や髪の乾燥を予防してくれる。

・ノンシリコンなのにリピジュア、ポリグルタミン酸のおかげでツルツルサラサラ。ストレートヘアをさらに美しく見せてくれる。

など酸熱トリートメントをしている髪に一番おすすめのシャンプーです!

色々な商品が世の中には溢れていますが、胸を張っておすすめと言えるエノアのシャンプーを今回はご紹介させていただきました。とは言っても、お客様の髪の状態や髪質はみんな違います。どんなにいいシャンプーも髪に合うかどうかは人それぞれなので、1ヶ月ほど300mlの商品を1度お試しいただいて、髪に合っていることを確認してからお得な1000mlで使い続けていただければ嬉しいです!

エノア弱酸性シャンプーについて詳しくはこちら↓

関連記事はこちら

エノア公式通販ショップで販売もしています↓

エノア-弱酸性シャンプー300ml

洗うときの注意点

酸熱トリートメントの綺麗な髪を維持するために。髪を洗う時も髪をダメージさせないように是非注意してみてくださいね!

↓こちらでさらに詳しく解説中です!

関連コラムを見る

シャワーの温度は38度

シャワーの温度が高すぎると、必要な油分まで奪ってしまい髪や頭皮の乾燥からダメージに繋がってしまいます。なので、シャワーの温度は体温よりも少し高い38度くらいのぬるめのお湯にしましょう。また、水道水には塩素が含まれていて「中性(東京の水道水で平均pH7.6)」の性質です。人体に影響がないくらいなので、そんなに気にしなくても良いとは思いますが、もしこだわってお水も「弱酸性」にしたい!と言う方は塩素除去をしてくれるシャワーヘッドにチェンジしても良いですね!

参考:東京都水道局「水源・水質」

洗うときはマッサージ洗いで

髪を洗う時にゴシゴシと洗ったり、髪同士をこすりつけてしまうと髪表面にあるキューティクルがダメージし、髪の中の栄養分が流れ出てスカスカに。せっかく酸熱トリートメントで補給したタンパク質が流れ出てしまう原因にもなってしまいますので、髪を洗う時も優しく頭皮を揉み上げるように「マッサージ洗い」をしていきましょう。

マッサージ洗いでも汚れはしっかり落ちますし、頭皮の血行が促進されて体力のある元気な髪が生えてきやすくなりますよ!

洗った後はすぐに乾かす

洗った髪を自然乾燥はNG。せっかく酸熱トリートメントで綺麗になった髪もバサバサになってしまいますし、実際にめっちゃ痛みます。少しのんびりしたい気持ちも分かりますが、スキンケアが終わったら秒でしっかり乾かしてくださいね!

髪の毛の乾かし方についての動画はこちら

また、ドライヤーの熱から髪をしっかり守るために、洗い流さないトリートメントは必須!髪表面が熱でダメージするのを防いでくれます。髪の内側も徹底的にダメージを防ぐ場合はドライヤー自体にも拘りましょう!

↓おすすめヘアケアグッズ

酸熱トリートメントをしている髪は「オイルタイプ」と「エマルジョン(ミルク)タイプ」の併用がおすすめです!

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

関連記事はこちら

酸熱トリートメント後、自宅ケアについての質問「Q&A」

Q1、酸熱トリートメント後は髪を結んでもいいですか?

結んでもOKですがキツく結びすぎるとダメージの原因になってしまいますので、シュシュやバナナクリップなどで優しくふんわりとまとめるのがおすすめです。

Q2、当日はシャンプーしたり、髪を濡らしてもいい?

酸熱トリートメントがしっかりと定着する4日間はシャンプーを本当は控えていただきたいですが、そうもいかないので酸熱トリートメントをしてから最低24時間時間を空けてからシャンプーしましょう。もちろんこの時使うのは「弱酸性」のシャンプーで優しく洗ってあげてくださいね!

夏場など、当日どうしても髪を洗いたい時はシャワーだけ浴びるように。濡らしてもしっかり乾かせば大丈夫です。お湯でしっかり流すだけで髪や頭皮の汚れの60%は落とす事ができますよ!

Q3、市販のシャンプーでもいい?

残念ながら市販のシャンプーで代用は出来ません。

色々探してはいますが、今のところはっきり言って良いものに筆者自身巡り会えてないです。手触りが良くても、栄養補給がいまいち出来なかったり、髪がパサつくようになってしまったりです。実際に「市販のアミノ酸シャンプー」「エノア弱酸性シャンプー」トリートメント類は一切使わずそれぞれ1ヶ月間使い続けて比べた事もあります。

↓それがこちら

(左:市販のアミノ酸シャンプー、右:エノア弱酸性シャンプー)

シャンプーだけでこんなに髪がパサついたり、逆にしっとりしたり差が出るんです。なので、少し値は張りますが上質なシャンプーを使ってあげてくださいね!

Q4、シャンプーを選ぶときのコツはありますか?

1回使った手触りや香りだけではなく「1ヶ月間」試し続けて

・髪の状態はどうか?

・シャンプーの洗い上がりはギシギシしないか?

・午後の髪の状態はどうか?

など総合的に見て決めていくのがおすすめです。

また本気で探す場合、その期間トリートメントしないと髪の状態が凄く分かりやすいです。上質なシャンプーはシャンプーだけでも髪へのトリートメント効果が高いので、良い状態をキープ出来ます!

Q5、酸熱トリートメントをした後気をつけたほうがいい事はありますか?

酸熱トリートメント後の髪は髪の「弱酸性」を維持するのが持ちをよくしたり、仕上がりアップのために重要なポイントになってきます。そして、その「弱酸性」の敵が「アルカリ性」です。なので、普段過ごしている時アルカリ性には気をつけるようにしましょう。例えば

・出来るだけプール、海水浴は避ける(海水はアルカリ性、プールの水道水は中性ですが長時間髪を水につけていると弱酸性が乱れやすいです。あとキューティクルを破壊する)

・美容院では「弱酸性」のパーマ、カラー、縮毛矯正をする(一般的に使われている薬剤は全てアルカリ性なので注意)

などに気をつけるようにしましょう!

↓プールで髪が痛む理由はこの記事で解説中です。対応策も酸熱トリートメントをしている髪に有効ですよ!

関連記事はこちら

Q6、酸熱トリートメント後のホームケアのポイントは?

酸熱トリートメントの長持ちさせる為、髪質改善を順調に進めて根本的な髪の状態を良くする為にはホームケアで

「髪を傷めないようにする」「必要な栄養分を毎日補給する」

この2つのポイントを押さえて質の高いホームケアをするのが大切です。

・シャンプー

・洗い流すトリートメント

・洗い流さないトリートメント

・髪の乾かし方

こちらの4つをしっかりと見直して、自分の髪に合った商品で正しいヘアケアをしていきましょう。特別なヘアケアを始めるよりは、いつもやっているヘアケアの質を高める事が大切ですよ!

↓ホームケアの仕方はこちらをご覧ください

関連記事はこちら

↓エノアの「ダメージレス+高補修」なヘアケアグッズも良かったらお試しください

関連記事はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?

酸熱トリートメントで綺麗になった髪を維持するためにシャンプーは物凄く重要です!

・アミノ酸シャンプーで髪を優しく洗う

・髪の弱酸性を維持出来る

・上質なアミノ酸、ケラチン(タンパク質)を補給できる

・髪への負担が少ない保湿成分を使用している

・成分のトータルバランスがいい

の条件を満たすシャンプーを使って、是非酸熱トリートメントで手に入れた艶髪を楽しんでいきましょう!

もしよかったら、エノアの弱酸性シャンプーも1度お試ししてみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さんが自分の髪に合うシャンプーを見つけるきっかけになれば嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。