【解説動画付き】ボサボサにならない!デジタルパーマの乾かし方!

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!

『普通のパーマよりも長持ちするし、セットしやすい!!』

そう聞いてデジタルパーマかけてみたけど、実際やってみるとなかなか上手くいかない、、。そんな方多いのではないでしょうか??それもそのはず!デジタルパーマにはちょっとした乾かし方のコツがあるんです!このコツを掴めば、どなたでも簡単にデジタルパーマを活かした、ふんわりヘアになりますよ!!

そこで今回は

・乾かし方のコツ

・乾かし方の手順【解説動画付き】

・デジタルパーマをした髪におすすめのトリートメント剤とスタイリング剤

・デジタルパーマを長持ちさせるためのポイント

・「レングス別」乾かし方のポイント

・乾かす時のトラブルシューティング

についてご紹介していきますね!

是非最後までご覧ください!

予約はこちら

(お時間のない方は目次の気になる項目をクリックすると、読みたいところだけ読めますよ!)

デジタルパーマの乾かし方の特徴

デジタルパーマは普通のパーマとは違い、「濡れている時にカールが伸びて、乾かした時に一番しっかりカールがでる」特徴があります。そのため、デジタルパーマのカールを綺麗に出すには、最後までしっかりと乾かす事が大切!!普通のパーマを乾かす時のように半乾きで、スタイリング剤を揉み込み自然乾燥してしまうとカールが綺麗に出来ないんです。

ボサボサにならない!綺麗に仕上がる!デジタルパーマ乾かし方5つのコツ

乾かし方のコツを掴んでおけば、デジタルパーマのセットがとっても簡単になりますので、是非参考にしながら髪の毛を乾かしてみてください!

①まずは出来上がりのスタイルをイメージする

みなさんは美容院での仕上がりを覚えていますか??

覚えていないと、美容院での仕上がりに近づけることは難しい。ですので、例えば美容師さんにセットしてもらった後すぐに正面からの写真を撮ってもらい、それを見ながらセットしてみましょう!また、見るポイントとしては

「①カールが出ているところ(カールの始まる位置)」

「②くびれ位置(くびれがあまりない場合もあります)」

「③カールの崩し具合」

の3点を見て、マネしていくと美容院での仕上がりにグッと近づきます!

このモデルさんの場合

①顎下からふんわりとカールが出ている

②肩の位置で一度くびれが出来メリハリがついていて

③肩から上はふんわり、下はしっかり目にカールが出るようにセットされている

という風にわかりますね!!

②ドライヤーの風を使い分ける

風を使い分けることによって、よりセットがしやすくなります!!

【温風】

全体を乾かす時に使用する事で、髪の毛が早く乾きます。

【冷風】

仕上げに使うことで、カールが引き締まり、弾力とツヤが出ます!

【強風】

根元や全体を乾かす時に使うと、髪の内側まで風が行き渡りやすく、そのぶん手早く乾かせます。

【弱風】

髪の毛全体の形を整える時に使用すると、髪の毛の毛先までまとめやすくなります。

風の切り替えの流れとしては

始めは「温風+強風」で根元をしっかり乾かす。

大体乾いて形を整える時に「温風+弱風」にチェンジ

形が整ったら、仕上げに「冷風+弱風」に変えて艶を出す

という風に使い分けると乾かしやすく綺麗に出来るんです。

③寝る前はしっかり乾かして、カールを出しておく!

夜、乾かすのをサボってしまうと、朝大変!カールを綺麗に出してスタイリングするのに時間がかかってしまいます。なので、夜寝る前のお風呂上がりにちゃんと乾かして、しっかりカールを出しておきましょう!そうすると朝は寝癖で乱れた部分を霧吹きなどで濡らし軽く乾かして手直しすればOK!朝がとっても楽に綺麗にスタイリング出来ます。

④洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は必ず使う

洗い流さないトリートメントはドライヤーの熱から髪の毛を守るだけではなく、乾かしすぎや乾燥による髪の毛のパサつきを防いでくれます。トリートメントの種類はオイルタイプ、クリームタイプ、ミストタイプなど様々ありますが、人によって髪の毛の状態が違うため、髪の毛に合うトリートメントは変わってきます。ですので、自分の髪の毛のことをよく知っている担当の美容師さんにオススメの洗い流さないトリートメントを教えてもらいましょう!

関連記事はこちら

⑤髪の毛は引っ張らないで乾かして!カールは出来るだけしっかりだしておく

ゆるふわな仕上がりを目指していても、まずはカールを出来るだけしっかり出すように乾かすのがオススメ!最初からゆるく乾かしてしまうと、ワックスをつけた時にさらにゆるくなってしまい、思い通りにならないことが多いです。ですので、まずはしっかりめにカールを作り、ほぐす時に自分の理想のカールに調整しましょう!

また、乾かす時に髪を引っ張ってしまうとカールが伸びてしまいます。なので、乾かす時に髪は優しく引っ張らないように、ネジりながら乾かしていきましょう。

乾かし方基本~6つの手順~

①タオルドライ

髪の毛をゴシゴシとこするよりも、優しい力加減でタオルで髪の毛を挟み、水分をタオルに吸収させるイメージで髪の毛を拭いていきましょう。

②洗い流さないトリートメントをつける

先ほどもご紹介させていただいたように、洗い流さないトリートメントは必ずつけるようにしましょう!つけるときは、手のひらにまんべんなく伸ばし、毛先から中間のカールが付いているところを中心に髪の毛に揉み込んであげます。このとき、オイルタイプを使う方は量に注意。つけすぎると仕上がりがベタついたり、重たい仕上がりになってしまいます。

③根元を乾かす

根元は毛先に比べて乾かしづらいので、まずは根元から乾かしていきます!特に襟足や耳周りは乾きづらい部分。頭皮をこすりながら意識してドライヤーの風が当たるようにしていきましょう。また、根元を乾かしているとき、毛先にも風が当たるため自然に毛先も乾いていきますので、毛先の乾かしすぎには注意が必要です!

④毛先を内側に向かってねじる

8割ほど乾いたら、毛先をうちに向かってねじりながら乾かしていきます。この時に毛先を引っ張らないように注意して、ふんわりと優しく内巻きにしていきましょう!また、ねじった髪の毛を手の中に収めながら持ち上げて乾かすと、さらにふんわりとしたカールに仕上がります。

⑤形を整えていく

最後にドライヤーの風を弱風に変え形を整えていきます。さらに、最後の仕上げとして冷風をあてることで、カールに弾力とツヤを出していきます。

⑥スタイリング剤をつける

毛先を中心にスタイリング剤を揉み込みながら、カールをほぐしていきます。この時にスタイリング剤はワックスなどの水分をあまり含んでいないものがオススメです。もし、毛先のパサつきが気になる方はワックスに少しだけオイルを混ぜてツヤを出しましょう!!

デジタルパーマの乾かし方~解説動画~

先ほどの手順をもとに、実際にモデルさん自身で乾かしていただきました!文字だとなかなか分かりづらいかと思いますので、是非動画でチェックしてみて下さい!

【レングス別】乾かす時のポイント!

髪の毛の長さが変わってくると、それぞれ乾かす時の注意点も変わってきますので気をつけましょう!

ロング

ロングは乾かし残しのないように注意!濡れたままの髪の毛はダメージの原因になり、特にロングの毛先はとてもデリケート、、。ダメージは絶対させたくないですよね。乾いたと思っていても髪の毛の内側が乾いてなかったりすることが多くあります!ということで、ロングを効率よく内側までしっかりと乾かすには、一番最初に根元をこすりながらしっかりと乾かすことが重要!!特に襟足や耳周りをチェックしながら乾かしていきましょう!

ミディアム

ミディアムなど髪の毛が短くなってくると、毛先の乾かしすぎに注意!しっかりとまた、ちょうど肩の高さに髪の毛の毛先が当たる方は、はねに注意が必要です。ワンカールスタイルの方は特にはねが目立ちやすいので、しっかりと毛先を内巻きに納めるように手つきを意識しましょう。

ボブ・内巻き

ボブはパーマのドライの中でも特に簡単に乾かせるスタイルです。根元を中心に乾かした後に毛先を軽くねじりながらふんわりと持ち上げ、形づけると自然にワンカールの内巻きになってくれます。しかし、右と左のどちらかが跳ねやすいというお悩みをお持ちの方が多いかと思います。そういった方はまず、「ハネやすい方を先に内側にねじって乾かす」ようにしましょう。このハネやすさは髪の毛の生える向き(つむじの渦の巻き方)の影響があるからです。つまり、ハネやすい方を後回しにしてしまうとクセづけする前に少し乾いてしまい後々内巻きに しづらくなってしまうんですね。ちなみに最初の根元の乾かしで生えグセを馴染ませるのも大切な工程なのでお忘れなく!

ショート

髪の毛が短い方は乾かしすぎやシルエットが崩れるのを防ぐために、8割程度乾いたら弱風に切り替えて乾かすのがおすすめです!

トップのボリュームは最初の時点で根元をしっかりとこすって乾かし、仕上げとして指でつまみながら形づけ。毛先の動きを出したい部分は弱風に切り替えたところから指でつまんで毛束やハネ感を作って行きましょう!また、ショートはスタイリング剤でパーマ感はちゃんと出てくれます。なので、まずはしっかりと乾かしてあげる事を大事にしましょう!

デジタルパーマおすすめトリートメント&スタイリング剤

こちらではデジタルパーマをかけた髪におすすめの洗い流さないトリートメントとスタイリング剤をご紹介いたします!

おすすめ洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)

デジタルパーマを何度もやっていると、髪の毛にダメージはどんどん蓄積されていきます。だからこそ、みなさんには洗い流さないトリートメントでしっかり髪の毛に毛髪補修成分を補給して欲しいんです!

という事で、こちらの

「エノア ヘアトリートメントエマルジョン 100g 2860円(税込)」

「エノア ヘアトリートメントオイル 100ml 2860円(税込)」

のダブル使いがおすすめです!!

①「18種のアミノ酸」「羽毛ケラチン」で髪をがっつり補修!

髪の毛に含まれる18種のアミノ酸がギュッと詰まったトリートメントです!また、髪を健康毛の状態に近づけてくれる羽毛ケラチンもたっぷり含まれているため、髪に本当に必要な毛髪補修成分を補給・補修できるんです!

髪に弾力が出て、もっちりとしたハリコシのある髪に導いてくれます!

②髪に優しい保湿成分「リピジュア」「ポリグルタミン酸」配合

保湿成分は髪の負担になってしまう成分もたくさんあります。

そこで、ヒアルロン酸の2倍の保水力を持ち、髪に優しい

リピジュア:涙の成分を元に元々医療用に開発された成分。

ポリグルタミン酸:納豆のネバネバ成分。匂いはなくしっかりと髪を保湿してくれます!

を配合!ツルツルサラサラの髪になるんです。

③海藻のぬめり成分「フコイダン」でトゥルトゥルの手触り!

海藻のぬめり成分「フコイダン」でしっかり保湿。さらに今まで味わったことのない「手に吸い付くようなトゥルトゥル」な手触りはクセになります!

④オイルとエマルジョンのダブル効果でより美髪に!

それぞれ単品で使用しても効果的なトリートメントですが、2つ一緒に使うことでより高い効果が期待できるんです!

「リペアガイド効果(オイル)」

補修成分を受け入れるための髪づくりをすることで、持ちと手触りがアップします。

「インナーモイスチャー効果(エマルジョン)」

オイルで髪の土台作りが出来ると、エマルジョンの豊富な毛髪補修成分をしっかりと髪に補給できます。髪全体が均一に潤い、髪の内部からしっとりと、芯の柔らかい「もっちり」髪に。

↓商品詳細ページはこちら

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

おすすめスタイリング剤

デジタルパーマは大きくふんわりとしたカールが魅力!だからこそ、そんなカールを活かしてくれるスタイリング剤が必要不可欠だと思います。また、メンズのようにしっかりセットしてスタイルをキープ!というよりも、自然だけどちゃんとカールを艶やかにキープしてくれる仕上がりが理想ですよね!という事で、

(1)ツヤ感がでる

(2)ベタつかない

(3)乾いたときに固まらない

この3つのポイントをおさえてデジタルパーマのスタイリング剤を選んで欲しいなと思います。やっぱり触ったときに固まらず、ふんわり柔らかい方がいいですよね!!また、適度にツヤ感も欲しいじゃないですか、、(欲張りw)

そこで、色々試した結果!オススメさせていただきたいスタイリング剤が2つあります!

①ツヤ感重視なら「エノアオーガニックバーム」シリーズ

「エノア オーガニックバームシリーズ 1つ 2200円(税込)」です!!!

*「オーガニックグロスバーム」がおすすめ

このワックスはデジタルパーマを活かしてくれてふんわりとした理想的な仕上がりを叶えてくれると同時に、リップクリームにも出来るくらいお肌に優しいのが魅力!!

体温でオイル状に。滑らかな手触り↓

髪につけた後も髪の毛が固まったりベタついたりしません。髪にスッと馴染んでくれるので「ワックスつけました感」が出ず、自然なツヤを出しながらカールふんわりキープしてくれるのが、女性にとってはありがたいスタイリング剤です。

↓詳しくはこちらをご覧ください

ENORE(エノア)オーガニックグロスバーム

②セット力が欲しい方は「エノアトリートメントワックス」

ツヤ感よりもセット力を求める方には

エノアトリートメントワックス 90g 1650円(税込)

※「ライトハード(5.5)」がパーマスタイルにおすすめ

適度なセット力があり、ふんわりとしたカール感を出してくれます。またノンシリコンで髪に優しく、ワックスなのに固まらずしっとりとした仕上がり!髪に潤いを与えヘアケア効果が見込めるのも大きな魅力です。

↓ミルクタイプで伸びが良い

ワックスをつけた後もぬるま湯で簡単に落とす事が出来ますので、ワックスが苦手な女性にも使いやすいんです!グレープフルーツをベースにした優しくフローラルな香りは不快感なく1日付けていられますよ!

↓詳しくはこちらをご覧ください

エノアトリートメントワックス【ライトハード】

スタイリング剤次第で仕上がりも大きく変わってきますので、ご質問のある方は是非スタッフまでお声がけくださいね!!

どちらの商品も通販でご購入可能です!↓

デジタルパーマを長持ちさせるには?

先ほどご紹介した基本の乾かし方をもとにシーン別の乾かし方のポイントとデジタルパーマを長持ちさせるためのポイントをご紹介いたします!

①デジタルパーマ当日のシャンプーは控える

デジタルパーマをかけた後、髪の毛の状態が安定するのに2日ほど時間がかかります。なので、安定するまではシャンプーしないでおくのが長持ちの秘訣!ですが、1日経つと髪を洗いたくなる方もいらっしゃると思いますので出来るだけ当日はシャンプーを控えるのがおすすめです!

②アミノ酸シャンプーで髪を洗う

洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと髪はダメージし、デジタルパーマの持ちが悪くなったり、毛先がボサボサな質感になってしまいます。なので、洗浄力がマイルドで髪に優しい「アミノ酸シャンプー」を使うのがおすすめ!アミノ酸シャンプーは高品質な商品だとトリートメント効果もとっても高いので是非使っていただきたいです!

↓アミノ酸シャンプーの選び方

関連記事はこちら

↓おすすめアミノ酸シャンプー

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

③髪の毛を洗った後はすぐに乾かす

デジタルパーマを長持ちさせるにはまず、髪の毛を痛ませないようにすることが一番!髪の毛は濡れている時一番傷みやすいので、洗った後はすぐに乾かしましょう!

④「ダメージレス」なホームケアをする

ホームケアでも、実は気をつけないと髪を痛ませる原因になってしまいます。なので、「ダメージレス」にケアが出来るよう、ホームケアグッズを見直したり、髪を痛ませないように使い方を見直すようにしましょう。

こちらに髪の毛のお手入れについて詳しく書いてありますので、気になる方は是非ご覧ください♪

関連記事はこちら

⑤「弱酸性」のデジタルパーマをかけよう

ホームケアだけではなく、デジタルパーマをかける時に髪をダメージさせてしまうと仕上がりが悪くなるだけではなく、持ちも悪くなってしまいます。なのでデジタルパーマをかける時も、髪への負担が最小限に抑えられる「弱酸性デジタルパーマ」をかけるようにしましょう!

関連記事はこちら

乾かす時のトラブルシューティング

色々とここまでお話しさせていただきましたが、最後に実際に乾かしている時にトラブルが起きてしまった際の解決方法をいくつかご紹介していきますね!

「髪の毛を乾かすとカールが取れる・なくなる・伸びる」

髪の毛を乾かすとカールが取れてしまったり、なくなる方は髪を引っ張ってしまっている可能性が高いです(;_;)なので、乾かす時に髪をクルクルした後、手のひらにクルクルした髪の毛をふんわり収めて少し持ち上げ、ドライヤーの弱風を当てて乾かしてあげましょう!乾いたなーと思ったら、そのまま冷風に切り替えて髪を冷やして離すと、しっかりカールが出ます!ただ、乾いている時だけではなく濡れている時も真っ直ぐで、どんな状態の時でもカールが出てない場合、デジタルパーマがかかっていない場合もあります。そんな時はデジパーをかけてくれた美容師さんに相談してみましょう!

「自然乾燥したら髪がボサボサに、、。」

もし、自然乾燥してしまい髪がボサボサになってしまったら、1度髪全体を濡らして、洗い流さないトリートメントをつけて乾かせば大丈夫です!

ただ自然乾燥は絶対に止めましょう!!

・髪の毛が枕との摩擦で痛む

・綺麗に乾かず次の日の朝が大変

・寝癖がひどくなる

以外にも、実は「頭に水虫菌が繁殖しやすくなってしまう、、」というリスクも(/ _; )ちゃんと乾かさずに寝てしまった頭はとっても水虫が繁殖しやすい環境、、。万が一頭の水虫になってしまうと、お手入れなど大変なので絶対自然乾燥は止めてくださいね!

「夜ちゃんと乾かしてるのに朝になったらカールがとれちゃった」

夜ちゃんと乾かしたのに、朝になったらとれちゃった、、。そんな経験あると思います。実はその原因は「寝汗」!!人間誰しも寝ている間にだいたいコップ一杯分の汗をかきます。その汗によって湿った髪の毛を枕や体で押し潰したまま乾くことで、せっかくのパーマが真っ直ぐになってしまうんですね。なので、寝ている間にパーマが絶対とれないように出来る方法はないです。もう寝ているので仕方ない。なので

・寝る前にしっかり乾かしておく

・髪の長い方は寝る時に髪を体で潰さない位置に持ってきておく

をやったみたり、実際にカールが取れてしまったらカールが取れた部分を霧吹きなどで濡らし、もう一度乾かし直すようにしましょう。

「朝寝癖がついてた」

朝起きて一部分に寝癖がついていたら、その部分を濡らして乾かし直せばOK!

もし、根元の方まで寝癖がついていた場合は濡らす時に根元までしっかりと濡らしてあげましょう!濡らしやすいようにスプレー状の容器を100均などで買って、用意しておくと便利ですね!

ただ、あまりにも寝癖がひどかったり、根元から髪の毛全体が乱れてしまっている場合はしっかりと髪の毛全体を濡らして乾かすことをオススメします。面倒かもしれませんが、寝ぐせがひどかった時は全体を濡らして最初から乾かしてしまった方が綺麗に手早く簡単に仕上げることが出来ます!それが難しい場合は、カールは出ているのかなと思いますので、ワックスとトリートメントを揉み込んで簡単に髪をポニーテールをしてあげると、ラフで可愛いアレンジが簡単に出来ますよ!

「寝る時結んだら、髪が変な跡がついた」

「デジタルパーマを長持ちさせるために寝る時お団子に結んでおくと持ちがいい!」という説がありお試ししている方もいらっしゃると思いますが、 キツく結んでしまうとゴムと髪が擦れて痛んでしまったり、変な跡がついてしまったりします。なのでもしお団子で結びたい方はゆるーいシュシュなどを使って優しく・ふんわりと結ぶようにしましょう!跡がついてしまった時は濡らして乾かし直せば元に戻ります!

最後に

デジタルパーマを綺麗に乾かすにはコツが必要ですが、慣れてしまえばとっても簡単で髪の毛が扱いやすくなります。最初からうまく出来る人はなかなかいませんので、是非少し練習してみてください。そうすればすぐにうまく乾かせるようになるはずです!

しかし、綺麗なカールを出すには、デジタルパーマをかける時の美容師の腕も重要!デジタルパーマは特に美容師の実力が反映されやすいので、信頼出来る美容師さんを見つける事がデジタルパーマ成功のポイントになるんですね。

ちなみに、エノアは薬剤の開発、圧倒的な技術力でお客様から指示をいただいてるサロンです。お客様がお家でスタイリングしても簡単に綺麗になれるヘアスタイルが得意ですので、是非気になった方は綺麗になるためにエノアに来てくださいね!お待ちしております!

↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、デジタルパーマはしたいけど、、髪の毛のダメージが気になる方は弱酸性デジタルパーマを是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)

予約はこちら

デジタルパーマについてこちらで詳しく紹介しています!

関連記事はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。