【簡単解説】人気の「システムトリートメント」って何?メリット・デメリットは?

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!

本日はよくみなさんも耳にする事の多い「システムトリートメント」について解説していきたいと思います。今美容院ではいろんなトリートメントがあって

「自分の髪にはどれが合っているのか?」

「効果の違いが分からない。」

など正直どのトリートメントをするべきか分からないですよね。結構お値段もかかってきますし「トリートメントやったのに髪があまり変わらなかった、、。」と失敗するのも嫌ですし、、。そこでみなさんが「どのトリートメントをすれば良いのか?」選択する時の参考になる様、簡単に分かりやすくお話ししていきたいと思います!各メーカーが出している代表的なトリートメントについてもご紹介しますので、是非最後までご覧ください〜!

システムトリートメントって何?

システムトリートメントは髪のお悩みや状態に合わせて複数のトリートメントを選択し、髪に重ね付けする事で髪のお悩みを改善するトリートメントの事です!

度重なるヘアカラーやパーマ、縮毛矯正。また乾燥や摩擦などで日頃ダメージしている髪を、お家ではできない所までしっかりと集中ケアしてくれます。美容院でも多く取り扱われていて、とてもメジャーなトリートメント方法になります!

システムトリートメントの仕組み

システムトリートメントもメーカーによって様々。多少、効果は「どのメーカーのシステムトリートメント」を使用するのかで変わってきますが、システムトリートメントは

髪の「コルテックス」「キューティクル」部分に主に作用するトリートメントです。

「コルテックス?」「キューティクル?」

急に専門用語が出てきましたが、簡単に説明すると髪は「かっぱ巻き」のような構造になっています。

そしてそれぞれの部分を

きゅうり部分→「メデュラ」

ご飯部分→髪で言うと「コルテックス」

のり部分→髪で言うと「キューティクル」

と呼ぶんです!!

そして、それぞれ以下のような特徴があります。

「メデュラ」

髪の中心部で太い髪だとかなり存在感がありますが、細い髪や赤ちゃんの髪などでは見られない事もある部分です。メデュラの役割についてはまだまだ分からない部分も多いですが、ここ最近の研究で「ダメージによってメデュラ部分も空洞化する」など少しづつ解明されてきています。

「コルテックス」

髪の85%〜90%を占め、髪の潤い、強度やコシ、髪色、艶などに大きく関わってくる部分です。タンパク質や脂質が豊富に含まれているので、髪が痛んでしまうとコルテックスの栄養分が流出して内部がスカスカに。パサつきや広がりなど様々なトラブルが起きてきます。ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の施術にも大きく関わってくるので、コルテックスの状態は髪の美しさだけではなく、カラーやパーマの持ちや仕上がりにも大きく影響します。

「キューティクル」

毛髪内部を様々なダメージから守る役割をしています。髪が「弱酸性」の等電帯の時が最も丈夫でダメージに強い状態です!ただpHの傾き(強酸性やアルカリ性に寄る事)によってキューティクルは閉じたり開いたりしますが、これを繰り返すと(日常のシャンプーやヘアカラーなどの美容院メニュー)キューティクルが開きやすくなってしまったり、常に開いた状態になってしまいます。そうすると髪の中の栄養分が流出。どんどん髪は痛んでいきます。また摩擦によってキューティクルが傷つくのもダメージの原因の1つです。

システムトリートメントは効率よく栄養補給、集中ケア出来る!

少し専門的な話になってしまいましたが、つまりシステムトリートメントは複数のトリートメントをつけることで

髪内部(コルテックス部分)に足りなくなった栄養分を補給し補修

髪表面(キューティクル部分)の保護

を行い、ダメージした髪を補修&保護するのが得意なトリートメントなんです!

システムトリートメントのメリット・デメリット

システムトリートメントの効果・メリット

システムトリートメントで髪の補修と保護を行う事で

・髪内部に足りなくなった栄養分の補給をするので、髪にもっちりと弾力が出る。

・髪が潤いを保ちやすくしてくれるので、しっとりとした仕上がりで髪が広がりにくくなる。

・キューティクルを保護する事で栄養分の流出しにくくし、さらに摩擦ダメージを軽減。指通りが良くなる。

・乾燥や摩擦、紫外線ダメージから髪を守ってくれる。

などの効果やメリットが期待出来ます!

システムトリートメントのデメリット

メリットと逆にシステムトリートメントのデメリットは

・複数のトリートメントを付け、浸透させるので普通のトリートメントよりも施術時間がかかる。

・専用のホームケアを使えば効果は1ヶ月ほど持続するが、1回での効果は長くて2週間ほど。(使用するトリートメントや髪の状態によっては持ちが良くなったり悪くなったりする事もあります。)

・あくまでも一時的な効果なので、ダメージ部分が治っているわけではない。

・コーティング力が強いトリートメントを使うと、髪への負担が大きい事もある。(どんなトリートメントも髪に与えるダメージは0ではありません。健康な髪の場合、逆に見えないダメージを与えてしまうだけな事もあります。)

などがありますので、注意しましょう!

施術方法と時間

施術方法については取り扱っているトリートメントによって変わってきます。今回はエノアで行なっているオリジナルのシステムトリートメント「髪質改善トリートメント」の方法と施術時間を参考にご紹介しますね!

①カウンセリング

髪の状態やお客様が感じているお悩みを照らし合わせていき、これから行っていくトリートメントの塗布量などを考えていきます。

②シャンプー

エノアオリジナルシャンプーで髪を優しく洗っていきます。

③トリートメントスタート!まずは髪の不用物を取り除く!

「エノアPHコントロールトリートメント」を髪に揉み込んでいき、。

*他社様のシステムトリートメントではこちらの工程はやってない事も多いので、注意!

④不足しているタンパク質を髪に補給

「トリートメント1」で不足しているタンパク質を補給。さらにタンパク質が流失しにくくしないよう、同時に環境を整えていきます。

⑤さらに栄養分が流失しないようタンパク質を繋いでいく

「トリートメント2」で先程補給したタンパク質どうぢを繋いでいきます。一般的なシステムトリートメントよりも持ちが良い秘密がここ!

⑥タンパク質を包み込み、より強固にしていく!

先程繋いだタンパク質を「トリートメント3」をつける事でミネラルで包み込み、さらに脂質成分(CMCなど)を補給し満たす事で髪にもっちりとした弾力と潤いをプラス!髪内部をしっかり補強します。

⑦超音波アイロンでより奥までトリートメント成分を浸透させる!

超音波アイロンを髪に通し、トリートメント成分を髪のさらに奥まで浸透させます。これにより「手触り」と「持ち」がより向上します。※超音波アイロンは電源を入れると赤いランプが点きますが、熱を発生させるわけではないのでご安心ください。

⑧蓋をし、キューティクルを保護

補強した内部構造が流出しないように閉じ込め、痛んだキューティクルを保護していきます。髪に優しい保護成分を使用しているので、安心です。

⑨流し→乾かして「完成!」

あとはお湯で髪を流し、乾かせば完成です!

施術時間

施術時間はシャンプー〜ドライまでで「約45分」ほど。他のメニューと一緒に行う場合は「+15分」くらいになります。

カウンセリング時間や髪の状態、長さ。お店の混み具合などによってかかる時間は変わってきますので、気になる方は担当スタイリストまでお気軽にお尋ねください。

システムトリートメントの種類

エノアの「髪質改善トリートメント」

エノアがオリジナル開発したシステムトリートメントです。「高い栄養補給効果と補修効果」さらに「髪の中に定着する」珍しいシステムトリートメントで、もっちり・なめらかな質感が長持ちします。また髪の老化の原因である「活性酸素」、ダメージの原因である「残留オキシ」「残留アルカリ」の除去を行い、素髪から整えていくトリートメントです。ヘアダメージや髪のエイジングにより扱いにくい髪を髪質改善したい!方におすすめのトリートメントです。

※髪の状態によっては「弱酸性酸熱トリートメント」をお勧めさせていただく場合もあります。

↓詳しくはこちら

関連記事はこちら

オージュアシステムトリートメント(ミルボン)

(ミルボン公式サイトより引用↑)

日本人の髪を研究し生まれたトリートメント。約35種類のトリートメントの中から、一人一人のお悩みに応じて5~6種類のトリートメントを選択出来ます。複合ダメージでお悩みの方におすすめのトリートメントになります。

TOKIOインカラミトリートメント

(TOKIO公式サイトから引用↑)

「インカラミ」「フラーレン」などの成分が配合!毛髪補強効果とハリコシアップが魅力のトリートメントです。家庭用の商品も販売しているので、美容院になかなかいけない方におすすめのトリートメントです。

ケラスターゼトリートメント

(ケラスターゼ公式サイトより引用↑)

20種類の中から髪のお悩みに合わせて3種類を選んで施術していくトリートメントです。複合ダメージが気になる方におすすめ!優先順位の高いお悩みから1つずつ良くなるまで施術を続けていきます。

市販のシステムトリートメントで自宅でも出来る?

システムトリートメントはやり方を間違えなければ一般の方も出来るトリートメントです。ただ単純な施術方法でも「技術力で仕上がりや持ちに差が出たり」「やりすぎると逆に髪を痛めてしまう」事もありますので、出来る限りプロである美容師さんにお願いするのがおすすめです。実際、筆者自身も学生の頃、トリートメントのやり過ぎで髪が逆に痛んでしまいと髪がめちゃくちゃ広がり、パサパサになり、最終的にはトリートメントを付けても効果がないくらい痛んでしまった経験があるので、、どうかみなさんは私のような思いをしないように美容師さんを頼ってくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

システムトリートメントは「ダメージした髪に不足している栄養分や潤いをチャージして、しっとりとまとまる髪に。そして摩擦や乾燥ダメージから髪を守ってくれる」効果があります!ただ使用するシステムトリートメントによって効果はまた少しずつ違いますし、単純な施術方法と言っても技術力で仕上がりは大きく変わってきます。

なので、まずはしっかりと下調べをした上で美容院を選び、システムトリートメントをやってもらってくださいね!もし分からないことやお悩みがありましたら、エノアスタイリストにお気軽のご相談ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事がみなさんの髪が綺麗になるきっかけになれば嬉しいです!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。