「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!

こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!

最近話題の髪質改善メニュー。「髪がどんどん綺麗になるみたいだし私もやりたい!!」そう考えていざ調べてみたは良いものの、、

安いもので3千円〜高くて数十万円まで、、。

「どれが良いの!?!?!?」

迷いますよね、、。実際、美容師目線で見ても、どれが間違っているとか、合っているとかありません。ただ、これだけは言えるのが

「そのメニューが自分の髪の毛の状態に合っているか?本当に必要かどうなのか?」

しっかりと見極めて、その上でお値段の選択肢があるなら自分が続ける事の出来る価格帯を選ぶ事が大切です!髪質改善メニューなら、とりあえず何をやっても髪質改善になる訳ではありません。という事で本日は、「髪質改善のお値段のお話」と「どういった髪質のお悩みを抱えている方におすすめなのか?」

・美容院で行う髪質改善系トリートメント

・美容院で行う髪質改善系メニュー

・髪質改善をしている髪の自分で行う自宅ケア

など、体験談も踏まえながら髪質改善メニューとお手入れシーン別にご案内していきますね!

詳しくご紹介しているので、読むお時間がない方は目次をクリックしてみてください!簡単に読みたいところだけを読む事が出来ますよ(๑╹ω╹๑ ) 

そもそも髪質改善とは?

髪質改善とは美容院の髪質改善施術やホームケアをダメージレスで高補修な物に見直し、続けていくことで

「髪の見た目・内部の両面から美しさを引き出し保つことで、髪の状態をコントロールし良い状態にしていく」

のが目的です。

・いつもみたいにヘアカラーや縮毛矯正しているのに髪がパサつかずしっとりまとまる。

・美容院に行ってから1、2ヶ月経っているのに綺麗な状態が保てている。

・お手入れが楽になった。

など「自分の髪に自信が持てる」「自分の髪が好きになる」のが髪質改善の大きな魅力です。

関連記事はこちら

髪質改善の値段は「美容院」と「髪質・状態」で変わる!

髪質改善にかかる値段。美容院によってメニュー自体のお値段は変わりますし、お客様の髪質や髪の状態によっても施術してもらうメニューが変わりますから、必然的に費用は人それぞれ変わってきます!

美容院による髪質改善メニューお値段の違い

美容院によって髪質改善メニューのやり方(手法)が違えば値段は違いますしその他にも

・美容院の売り(安売り?サービス・技術にこだわった高級サロン?など)

・美容院の立地(土地代が違うから。都内→金額高い、地方→金額安い傾向)

・扱っている薬剤の違い

などお値段は変わってきます。

(例)カラーカットトリートメントの値段

低価格帯 〜6000円くらい

中価格帯 6000円〜1万2000円くらい

高価格帯 1万2000円〜くらい

なので余計お店選びの時点で分からなくなってくると思います。ただ、お値段で惑わされて欲しくないのは、どんなに高い数十万円の髪質改善メニューをしたとしても、それが自分の今の髪の状態に合っていなければ意味がないという事。それに髪質改善は「続ける」という事がとても大事です。なので、

・自分の髪の毛に合った適切なメニューの提案、ホームケアのアドバイスを施し、長期的に髪について考えてくれる髪質改善の得意な美容師さんがいる

・髪質改善は定期的に美容院に通う事も大切です。自分が通い続けられる価格帯の美容院に行く

という事を頭において、美容院や髪質改善メニューを選んで欲しいと思います。

お客様の髪質による値段の違い

髪質はお客様毎に全く違います。なので髪質改善をすると言っても、お客様の髪ごとに美容院でやってもらうメニューが違えば、自宅で取り組むホームケアも変わってきます。なので、一概に「いくらかかるよ!」とは言えません。ただ、

髪の状態が良くなるほどお手入れが楽になってくるので、必然的に髪質改善が進んでいくほど費用は安くなっていきます

髪質改善は「今の髪の状態に必要な事を必要な分だけやる」ものです。

何でもかんでもやれば、お金をかければ良いものではありません。美容師さんと話して効果的に。そして金銭面でも計画的に行い、髪質改善を成功させて欲しいなと思います。

「髪の外側」と「髪の内部」同時に髪質改善する事が成功の鍵!!

そもそも髪質改善は

「傷んだ髪の毛を綺麗に見せる」
「髪の毛を扱いやすくする」
「髪の毛を出来るだけ傷めないようにする」

と言った意味があるものです。物凄く高いトリートメントを1回やっただけでは髪質改善にはなりません!傷んだ髪を一時的に綺麗に見せるよう誤魔化しているだけです。髪質改善の取り組みは

『髪の外側を綺麗にして扱いやすくする事』と『髪の内部をダメージさせないようにして健やかな髪を保つ事』

この両方を同時に取り組み、髪の外だけではなく内側から綺麗にしていく必要があります。なので、費用やお値段、自分の髪の状態を見ながら、自分のライフスタイルに合わせた髪質改善の設計を美容師さんに立ててもらいましょう!という事で、この後は大まかな髪質改善のシーン別にお値段と用途を解説していきたいと思います!

美容院で行う髪質改善系「集中ケアトリートメント」のお値段

美容院で月に1回など行う集中ケア系のトリートメントですが、ものすごい高価なトリートメントをするよりは「続けられる値段」のトリートメントをいっていくのがおすすめです。

続けやすい価格帯のものだと 「5000円以下」
気合いを入れていくものだと 「1万円以上」

くらいかと。個人個人のお財布事情を考慮してみてください。そして、トリートメントの種類によって仕上がりや持ちの良さが変わってくるので選ぶ際はそこも基準にすると良いですね!

「髪質改善トリートメント」相場

ちなみに「髪質改善トリートメント」と呼ばれる集中ケアトリートメントの相場はこちらになります。

酸熱トリートメント:1万円〜2万円

水素トリートメント:1万円〜1万5000円

システムトリートメント:5000円〜1万円

*こちらは東京・関東圏の相場になります。地域によってお値段は少し変わってきます。

また、集中ケアトリートメントは元々髪にダメージが蓄積されている方用のメニュー。

髪は手を加えるほどダメージします。それはトリートメントも同じ。髪への負担はどうしてもかかってしまいます。なので、髪が傷んで髪が広がったりバサバサして扱いにくければ、髪への負担はありますが、トリートメントをする事で髪は断然扱いやすく綺麗に見せてくれるので意味があります!ただ、髪が傷んでいなくて扱いやすい方がトリートメントをすると髪はダメージしてしまうだけなので、やる必要はないです。髪質改善は「余計な手を加えない」事もとっても大切。もし、今は髪が傷んでいてトリートメントで「髪を扱いやすく」髪質改善している方も、髪質改善が進んで髪が健康に綺麗になってくれば、トリートメントをする必要はなくなってくるでしょう。そうしたら集中ケアトリートメントのメニューは卒業するのがベストです!

トリートメントでおすすめの記事はこちら

関連記事はこちら

関連記事はこちら

髪質改善ができる!おすすめエノアトリートメントはこちらの2種類!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

美容院で行う髪質改善系「メニュー」のお値段

ここで指す髪質改善系メニューとは「髪の毛へのダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正、ヘアカラー、パーマなどのメニューのことです。髪をカラーしたりパーマをすれば髪は痛みます。

でも、そのダメージを最小限に抑えてあげることを続けていくと、髪の質感が前と比べると劇的に変わります!!なので髪が傷んでいない方もすでにダメージしている方も「今の髪をこれ以上傷つけてしまわないように」取り組んでいただきたいメニューです。

お値段としては普通のメニューよりも、髪質改善系メニューの方がお高いです。ただ髪は一度傷んだらその部分は復活しません。そのまま蓄積されていくだけです。そう考えると「髪を出来るだけ傷ませない」髪質改善メニューはお安いんじゃないかなと思います。美容院によってメニュー金額は変わってきますが、エノアを一例にとると

※全てで表示しています。

※ご新規様限定クーポンを使用するとお安くなるメニューもございます!

・弱酸性ヘアカラー+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 1万5400円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2320円
柏店 1万3150円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万0520円

・弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 2万4750円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万9800円
柏店 2万2000円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万7600円

・弱酸性ストパーカール+カット(シャンプー・ブロー込み)

都内店舗 2万8000円→HP予約ご新規様限定クーポン「2万5000円
柏店 2万5000円 →HP予約ご新規様限定クーポン「2万円

・弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー・ドライ込み)

都内店舗 1万8700円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万4960円
柏店 1万5900円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2720円

・弱酸性パーマ+カット (シャンプー・ドライ込み)

都内店舗 1万6500円
柏店 1万4250円

となっています。お客様によって選択するメニューは変わってきますが、だいたいお会計が1万円~3万円代になります!お値段は高価格帯ですが

・髪質改善にぴったりな「弱酸性」の薬剤をカラー、パーマ、縮毛矯正で使用・シャンプーは「アミノ酸シャンプー」で髪をマイルドに洗いつつ、髪に毛髪補修成分を補給・お湯は髪や頭皮に優しい「マイクロバブル水」「炭酸水」を使用・施術の途中で使う中間処理剤も高濃度な栄養を補給できるもの・見た目だけではなく髪の中から綺麗になれるメニューの提案

などなどこだわっています。髪質改善に積極的に取り組むサロンは一つ一つ個性を持っています。その中から一番自分が共感できる美容院に通うのがおすすめですよ!なので、もしエノアの考えに共感して頂けたら是非お越しください(๑╹ω╹๑ )

↓エノアに通って頂いてるお客様からの口コミ

関連記事はこちら

関連記事はこちら

↓クリックすると直接ご予約できます!

予約はこちら

髪質改善メニューをしている髪の自宅で行う「ホームケア」のお値段

ホームケアはまず「シャンプー」と「ドライヤー」に注目!

自分で行う自宅でのホームケア。これもお客様の髪質・状態によって美容師さんからアドバイス。それを元にお客様自身で取り組んで頂く事になりますが。どんな髪の状態の方にもまず意識して欲しいのが

・シャンプー

・ドライヤー

です!!この2つがめちゃくちゃ重要!なぜなら、お家にいる時に髪の毛の状態を大きく左右する大きな原因の2つが「シャンプー」と「ドライヤー」なんです!この2つはしっかり意識してあげないと、知らない間にあっという間に髪がダメージしてしまいます。なので、まずはシャンプーとドライヤーを意識して欲しい!そうする事で髪の状態が良くなり、カラーやパーマの持ちも向上します!では早速お値段ですがエノアでおすすめしているものを一例にとると

・エノア弱酸性シャンプー 300ml3300円(税込)

髪への負担を少なく優しく洗いつつ、同時に髪に栄養補給の出来るアミノ酸シャンプー!相場は2000円~4000円くらいかと思います。ただ、一言にアミノ酸シャンプーといっても、品質の良さは差がかなりあります。なので、商品選びには注意!おすすめはエノアがどんな髪質の方にも感動してほしくて作った「エノア弱酸性シャンプー」です。気になる方は是非↓ブログをご覧ください。

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

・復元ドライヤープロ3万1900円(税込)

@コスメで1位を獲得!今、大注目のドライヤーです!本体を買う一番最初はお金がかかりますが、徹底的に髪を傷めず乾かせる!それに長く使えて、メンテナンスなどのアフターケアも充実していてかなりおすすめです!

↓詳しく知りたい方はこちら

関連記事はこちら

自宅で行うトリートメントについて

そして、トリートメント類についてですが、まずはシャンプーとドライヤーにこだわって頂きたいので、トリートメントはお手頃価格なもので◎!もし、お財布に余裕があるようでしたら、自分の髪質に合うトリートメントを美容師さんに聞いて、こだわったものをお使いになって頂ければと思います。

またお客様の髪の状態によって使うトリートメントの数は大きく変わります。ですが美容院での髪質改善が進む程トリートメントをそんなにしなくても髪を綺麗に保つ事が出来るので、かかる費用がだんだん減っていくのが特徴です。

【◎洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)】

髪を乾かす前に必ずつけてほしいのが洗い流さないトリートメント。髪の毛同士の摩擦や静電気を主に防止と髪のまとまりを主に調整してくれます。効率よく効果を感じやすく、髪のダメージレベルに関係なく皆さんにお使いいただきたいです。こだわるなら、1本「2000〜3000円くらい」の中価格帯がおすすめ。効果もしっかりと感じながら、持続して買えるのが良いです!

↓髪質改善している髪に向いているエノアトリートメントシリーズもおすすめ

エノアでは髪の絡まりを防止するだけじゃない、美容院で「髪質改善」している髪にぴったりの洗い流さないトリートメントをオリジナルで作りました!!髪を綺麗に見せるだけではなく、

・ダメージしにくい髪づくり
・ダメージで不足した栄養分と同じものを補給出来る
・髪のツヤと手触りが1日続く
・なのに、髪への負担が最小限!

などなど他にも魅力がいっぱいのトリートメントです。お客様が美容院にいない時でもしっかりヘアケアが出来る様に、、作った渾身のトリートメントです。よかったら是非こちらの記事もご覧ください!

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

関連記事はこちら

関連記事はこちら

【洗い流すトリートメント】

特に髪がダメージしていて扱いにくいにおすすめ!主に髪の絡まりを防止しする役割を持ってます。ただ、お湯で流すと、9割型トリートメントは流れてしまうのでちょっと勿体無いと思ってしまう消費者心、、。髪が長いほど1回に使う量も多いと思うので、お財布に余裕がない時はお安めの物を使ってちょっと節約して様子を見てもいいと思います!また良いシャンプーを使うと余計な髪の絡まりやキシキシ感が出にくかったりするので、まずはシャンプーにこだわってから髪の状態を見て判断しましょう。 

ですが、もしお財布に余裕があれば、「洗い流すトリートメント」でも使って欲しい効果的な商品も中にはあります!より質の高いヘアケアを目指すなら

・ダメージレス
・高補修、高保湿
・傷みにくい髪づくりができる

この3つの条件が揃った「洗い流すトリートメント」を使っていただくのはかなりオススメです!!

ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

【集中ケアトリートメント】

洗い流さないトリートメントや洗い流すトリートメントをしても、髪がパサついてまとまらない!そんな方におすすめなのが数日に1回行う集中ケアトリートメントです。髪に美容成分を補給をしたり、手触りをかなり良くしてくれます。ただ、しっかりと髪の周りをコーティングするタイプなので、トリートメントが剥がれ落ちた時の髪への負担も大きいです。そのため、集中ケアトリートメントを続ける程トリートメントが落ちた時の髪のパサつき感が増し、トリートメントをしないと髪がまとまらない「負のループ」に陥ってしまいます。なので「髪をできるだけ傷めない」髪質改善メニューにも取り組んでいつかは卒業できるようにしていきましょう!

ちなみに、髪へのダメージを最小限に抑えた美容院のトリートメントメニューも中にはありますので、美容院でトリートメントをする時は「ダメージレス」なトリートメントが出来る所を選ぶようにしましょう!

↓おすすめトリートメントメニュー

関連記事はこちら

筆者の髪質改善費用の変化(体験談)

色々と説明させて頂きましたが、やはり髪質改善の費用は人それぞれ。という事で、さらに具体的にエノアで髪質改善をした私の費用を一例としてご紹介していきたいと思います!

↑(左)髪質改善前、(右)髪質改善後

(左)の髪質改善前の写真は集中ケアトリートメント後乾かした後にまたトリートメント、ツヤ出しワックスをつけてこの状態です。毛先に枝毛がありパサつきが酷く、手触りも良くありませんでした。ですが髪質改善後の(右)の写真はなんと!寝起きの状態です。笑毛先に何もつけていませんがしっとりとまとまっています。ちなみにちょっと跳ねているのは寝癖です笑 ツヤと質感が全然違いますよね!自分でも「別人じゃん笑」って思うほど違います笑

※全て税抜き価格、美容院メニューは柏店の価格です。※青文字部分が髪質改善後、必要なくなったものです。

【髪質改善始めたばかりの頃】

ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありますが、ブリーチをしていたので髪はボロボロ、、、。ひどい有様でした、、。これ、パーマかけてないんですよ!?やばい、、。でも、私は自分の事「くせ毛」だってずっと思っていたんです、、。とにかく、髪の毛が扱いづらくて髪質改善を決意!!徹底的に髪質改善を行いました!

・美容院(2ヶ月に1回)
カット 5500円
弱酸性カラー 6600円
髪質改善トリートメント 5500円  合計17600円

・ホームケア(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))
エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)
エノア弱酸性トリートメント(洗い流すタイプ) 3850円(2ヶ月に1本)
エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)
エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)    合計13860円
(ホホバオイル全然無くならないのでコスパ良し!)

1ヶ月あたりの費用 『16096円 』
1日あたりの費用  『536円』

初めは色々取り組みますが、1日あたりの費用を計算すると意外にお安く済んだな!というのが率直な感想です(๑╹ω╹๑ )

【髪質改善成功!維持している今】

髪がショートなので約1年で髪質改善が成功しました!「髪がいい状態になった( ;∀;)!」ので今はそれをキープする期間に入っています。

・美容院(2ヶ月に1回)

カット 5500円
弱酸性カラー 6600円  合計12100円

・ホームケア

エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)
エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本)      合計7150円

1ヶ月あたりの費用 『9991円』
1日あたりの費用 『333円』

めちゃめちゃ費用が安くなりました、、。そして髪は簡単なお手入れで綺麗をキープできて最高です( ;∀;)!ヘアカラーも色味を変えたり、カットでヘアスタイルを変えたり、たまにパーマもしておしゃれも同時に楽しむことが出来てます!最近は復元ドライヤープロをゲットして、さらに髪の調子が良くて本当に嬉しい、、。

自分が出来る事から「続ける」ことが髪質改善成功の鍵!

私の場合一気に髪質改善全てを取り組みましたが、皆さんそれぞれ髪質改善にかけられる予算も違えば、ライフスタイルも違うと思います。無理に一気に髪質改善しようとすると、その分負担が大きく挫折してしまう方もいると思うんです。なので、まずは自分が出来る事から少しづつ始めていくのはどうでしょうか?

髪質改善は「続ける」事が大切です。

しっかりと自分が出来ることを、自分の髪の状態に合わせてコツコツやってあげましょう。そして「自分の髪に具体的にした方がいい事は何なのか?」それを相談するのが頼れる美容師さんだと思います。是非、髪質改善の得意な美容師さんと理想の髪を手に入れてくださいね!

美容院への来店の頻度

来店の頻度は「1ヶ月〜2ヶ月に1回」の頻度で来ていただくのがおすすめです。髪の毛の状態は毎日のように変化していきます。なので髪の毛を伸ばしている方でも最低2ヶ月に1回は美容院に足を運んでいただき、自分の髪の状態を診断・それにあったメンテナンスを美容院で施し、自宅でのヘアケアのアドバイスをもらう事が髪質改善を進める上で必要です。 

また、この頻度もお客様ごとにベストなタイミングは変わってきますので、美容師さんにおすすめの時期を提案してもらい、次回予約などを活用!計画的に美容院に行くのがベストですよ!

髪質改善の持ち

髪質改善の持ちに関しては髪の状態だけではなく

「髪質改善として何のメニューに取り組んでいるのか?」

でかなり変わってきます。例えば

弱酸性縮毛矯正・ストパーカール→「施術した部分は半永久的にストレート!」(根元の縮毛をかけてないクセ部分が気になってくるので、人によって変わりますが早くて2ヶ月くらいから気になってくる方もいらっしゃいます。)

弱酸性カラー→「約1〜2ヶ月」

髪質改善トリートメント→「約1ヶ月」

弱酸性酸熱トリートメント→「約1〜2ヶ月」

弱酸性デジタルパーマ・パーマ→「約2〜3ヶ月」

ですが、先程ご紹介した1ヶ月〜2ヶ月の美容院に通う頻度を守って計画的に行えば、基本的に良い髪の状態を保ちながら髪質改善が進められます!それに髪質改善が進むほど髪の状態が良くなり、持ちもアップしていくのが髪質改善の大きな特徴です。最初ダメージで持ちが悪い場合もありますが、コツコツ取り組む事でどんどん長持ちするようになります。

また、持ちを良くするためにはホームケアがとっても重要です。ホームケアで髪に負担をかけてしまったら、持ちが悪くなってしまい美容院に行くまで良い状態が保てません。なので髪質改善をするならホームケアの見直しは欠かせないので、しっかりやってあげてくださいね!

関連記事はこちら

髪質改善にかかる期間

髪質改善にかかる期間についてですが、先程の私のモデルケースのように大きく分けると

・髪質改善期間

・髪質改善維持期間

に分ける事が出来ます!

髪質改善期間

髪質改善を始めてから、髪のダメージ部分がなくなり、髪本来の美しさを取り戻すまでの期間。だいたい髪の長さ分時間が必要なので、女性の髪の長さだと数年かかります。

(1ヶ月に平均1センチ髪は伸びるので)
・ショート、ボブ 1年〜2年くらい
・ミディアム 2〜3年くらい
・ロング 3〜4年くらい

になると思います。ただ髪質改善の効果はだいたい始めて3ヶ月くらいで徐々に実感するというお客様が多いです!髪の内部と外側、両方からのアプローチは髪の変化を感じやすい!続ければ続ける程髪はどんどん調子が良くなりますし、お客様皆さん止められない止まらないといった感じです笑

髪質改善維持期間

髪質改善が成功しても次は綺麗な状態を維持し続ける期間になってきます。

大変なように感じますが、髪の毛の状態が良い分、「髪の毛を痛めないようにするお手入れや髪質改善メニューをするだけ」で基本OK!少ないお手入れで髪は綺麗をキープできるのでここまできちゃえば本当に楽です!

と、耳にタコが出来ちゃうくらいお話していますが、髪質改善は続ける事が本当に大切です!!髪質改善に成功しても、その後髪の毛に大きなダメージを与えてしてしまうと、髪はすぐにボロボロになります。本当に一瞬です。実際私も一回髪が綺麗になったのに油断して、髪をまたボロボロにしてしまいました。そうなると改めて髪の調子が良いってどれだけ素晴らしい事なのか思い知り、後悔しました。(切実)なので、一度綺麗になった髪を維持する事はとっても大切ですし、続けていく事が重要です!なので、体験者としての私のおすすめは先程も言いましたが

「続けられる範囲で髪質改善を続けていく事。維持していく事。」

髪質改善は深掘りしていくと、どこまでも髪質改善しなきゃいけない事が見つかります。でも頑張りすぎちゃうと続けるのが大変じゃないですか、、。だから、まずは自分の出来る髪質改善の範囲を美容師さんと話し合いながら続けていってください!

最後に

いかがでしたでしょうか?髪質改善にかかる費用やメニューのお値段は美容院ごと、お客様ごとに違っていきます。だから何が正解とかはないんです!ただ、髪質改善を始めるなら

「自分の髪にとって必要な事を、髪質改善が続けられる費用分だけ」お金と手間をかけていく事が大切です。

髪質改善メニューやトリートメントを片っ端からやっていけば髪質改善に必ずしもなる訳ではありません。なので、是非みなさんには、「頼れる髪質改善が得意な美容師さん」を見つけていただき、美容師さんとお客様2人3脚で理想の髪質を目材して欲しいなと思います!エノアでも髪質改善が得意な美容師が集まっていますので、興味のある方は是非お気軽にご相談しに来てくださいね(๑╹ω╹๑ )

↓クリックすると直接ご予約できます!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。