COLUMN

色落ちを楽しむハイトーンカラー
こんにちは!美容室ENORE(エノア)青山店スタイリストゆーたまるです◎自己紹介はこちらへ→ゆーたまるの自己紹介自分のやりたいカラーの伝え方!!どんなカラーにしていいかわからない方必見!!https://www.youtube.com/watch?v=0FBicFRnyfA&t=85s今回は「色落ちを楽しむハイトーンカラー」です!!ハイトーンカラーとは簡単に言うと明るい髪色のことです!基本的にはブリーチを使って髪色を明るくしそのあとカラーを重ねるダブルカラーやトリプルカラーなどを行なって行きます!(写真の色はトリプルカラーになります)なぜブリーチを行うのかは前回のブログにも書きましたが黒髪や茶色髪などの色の元となるメラニン色素を取り出して透明感を出すための土台を作ることができるからです!それをすると透明感のある綺麗な色を入れることができるようになります!ご希望する色によってはブリーチを3回以上しなければ出せない色もありますが、、。ブリーチをして綺麗な色を入れるための土台をつくろうとすると行き着く先は金髪になりますその上からカラーを重ねてなじませていくのです。今人気のグレーやホワイティな外国人風と呼ばれているカラーはブリーチしたあとに明るめのカラー剤を使っていきます明るくなったベースに明るいカラーをいれて透明度が高く彩度が薄いカラーになります!そうして憧れのハイトーンカラーに仕上がります!!、、、しかし!!!!さっきの写真くらいの色だと1週間も経てばあっという間に落ちてしまいます、、涙色が明るい分、色落ちも早いのです。せっかく染めたのにまた染めに行かないと、、なんて状況はハイトーンにしたことがある方なら誰しもが体験しているはず、、その分、色んな色で頻繁に遊べるというメリットがありますがせっかく染めるならもっと色をもたせたいですよね!?僕はそう思うのでブリーチしたあとに重ねるカラーは「すこし濃いめにいれて色落ちを楽しむカラーにしてみませんか??」という提案を一度させていただきます!濃いめの色とは色素が濃くなるので見た目は少し暗くなりますあまり暗くしたくない方にとっては少し抵抗があるかと思いますが徐々に明るくなります色落ちで透明度があるカラーになることを計算して色味の調合をさせていただきます!このようなグレーしたい!そんなオーダーをされたとします!このくらいの透明感がある色だとトリプルカラーになります黒髪で来店された状態ここから透明感を出すベースをつくるためにまず2回ブリーチをします!2回ブリーチ後の状態ですむらなく綺麗に金髪になりましたこのあとカラーを重ねていくのですが仕上がりをシルバーにするのであれば明るいカラーをいれていきますしかし今回は「少し濃いめにいれて色落ちを楽しむカラーにしてみませんか??」という提案をさせていただきましたのですこし濃いめに色を入れていきます8トーンのブルーバイオレットブリーチした状態からだと結構暗く見えると思いますですが1週間後、、、こんな感じで色が少し抜け明るくなってきますさらに1週間後、、、ここでグレーになります!暗かった色が徐々に抜けていきブルーバイオレットだったはずが色落ちを計算した調合をすることで狙っていたグレーにもっていくことができるようになるのです!色の変化を楽しむことができて やりたかった色になるなんていいとこ取りではないですか??さらに1週間後には、、、マッドベージュになります!ここまで色落ちをしても綺麗になります!!最初からグレーにすると1週間で落ちてしまうはずが少し暗くして色落ちを計算することで色が長持ちします色の変わり方を楽しめて最終的に希望されたら色にたどり着くなら挑戦してみませんか??その分、色落ちして次染めなければいけない期間も長くなります!メリットの方が多いかなと思います!ハイトーンにしたい方は是非ご相談ください!お待ちしております!!!カラーの料金カラーの料金はワンカラー ¥7000+TAXダブルカラー ¥14000+TAXトリプルカラー ¥21000+TAXとなります!ご新規様の場合は初回20%OFF大学・専門学生さん10%OFF高校生20%OFFの値段設定となっております!ご予約はこちらのボタンをクリック嬉しいお言葉!!(口コミ)実際に来ていただいた皆様からいただいた嬉しいお声をご紹介させてください!一部ですが嬉しいお声をのせさせていただきました!!ご予約はこちらのボタンをクリックご相談やご予約のお問い合わせなどは気軽にご連絡ください!!!遠藤 悠大 は、こんな記事も書いています。こちらのブログもオススメです!↓くせ毛でお悩みの方はこちらのブログがオススメです!!☟関連記事はこちらyoutubeのチャンネルを開設しました!!https://www.youtube.com/channel/UCOO3-29jprB7cmN-vdvXkHg?view_as=subscriberゆーたまるのインスタはこちら☜遠藤 悠大

今時期の寒暖差は2ヶ月後の抜け毛に注意!
最近寒暖差が激しくなってきましたね、、さらに台風など気圧の変化で体調を崩されたりする方も多いのでは?髪の毛もそんな体調の変化で大きく状態が変わります。具体的にいうと、抜け毛が多くなったり、生えてくる髪の毛がもろくなったりすることがあるんです。しかし、髪の毛はそういった変化が2ヶ月後にやってきます。(髪の毛は抜けるまでに時間がかかるので)ですから、「えっ?なんで?」と原因がわからないことが多いんですね。なので、今のこの体調の悪くなりやすい時期は要注意!しっかりと睡眠と食事を摂ることで髪の毛の健康にも気をつけていきましょう!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

ヘアカラーの色落ちが上と下で違うのはなぜ?
ヘアカラーをしたあと気になってくるのが色落ちかと思います。その時に髪の毛の根元に近い上の部分と下の部分で色落ちの仕方が変わってくる時ありませんか?同じ髪の毛なのに不思議ですよね、、。その答えは、ズバリ!!「髪の毛のダメージの違いがあるから!!」同じ髪の毛といえども根元近くの髪の毛は新しく生えたばっかり、毛先近くの髪の毛は生えてから時間の経った髪の毛ですよね。髪の毛は1ヶ月に約1cm伸びます。ということは髪の毛の長い女性の毛先は生えてからもう何年も経っているんです。そして、髪の毛はダメージした部分が治って復活することはありません。ダメージは蓄積されていくんです。ダメージが大きい分カラーの色落ちは早くなります。(髪の毛にカラーの色素を定着させる力が弱いため)なので、毛先の方が早めに色が落ちてしまい髪の毛の上と下で差ができてしまうんですね。ムラなく綺麗な髪の毛を保つためにも、ダメージレスは大切です!普段から髪の毛を大事に扱ってあげましょう!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

アトピーだから、デジタルパーマとカラー施術を分けた方がいいのか?
アトピーをお持ちの方の心配事と言えば、施術によってお肌の調子が悪くならないかどうかですよね。やはりどんなに低刺激の薬剤でも、体とは別の物質ですから反応が出てしまう可能性はあります。だから、カラーやデジタルパーマを別の日にやることで、一回のお肌にかける負担を減らし調子を崩すことなく出来るのでは、、と質問してくださる方もいらっしゃいますが、、。「施術を別日に分けることで絶対にアレルギー反応を起こさずに出来る!!!」とは言えません!!!!アトピーにも症状の重い方と軽い方がいらっしゃいます。症状がかなり思い方はご存知かと思いますが、最悪アナフィラキシーショックを起こす場合もありますので、本当に心配な方はまずパッチテストをすることをオススメします。また、薬剤に含まれている成分ですでにアレルギーをお持ちの方は、おそらくどの薬剤でも反応してしまうと思います。ですので、そういう方は医師に、自分がどのレベルのアレルギーなのか、皮膚につけなければ出来るのかどうかを確認しましょう!そして、こういったことは美容師にしっかり相談してください!そうすることで、少しでも不安を減らして、希望のスタイルに近づけるようにしましょう!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

あえての強めパーマで辛口大人スタイル!!
最近カジュアルで、くせ毛のようなスタイルが流行っていますが、そんな時こそ流行に左右されてないスタイルは生えます!!ということで、本日はパーマのしっかりとかかったスタイルをご紹介!!それがこちらの・デジパー・カラー・カット・トリートメントを施したヘアスタイルです。ポイントとなるのはパーマ!!!強めにかかってはいますが、ワックスを揉み込みランダムにほぐしているため、程よいカール感になっています。流行に左右されないオトナ女子や、これから少し大人っぽくなりたい!とイメチェンを検討している方にオススメスタイル!是非チャレンジしてみましょう!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

ハイトーン×ショートボブで外国人風!
切りっぱなしのショートボブって、ぱきっと決まりすぎて少し挑戦しづらいスタイルですが、、。髪の毛をハイトーンにすると柔らかさが出て、外国人風にさらにオシャレに決まる!そして、少し挑戦しやすいヘアスタイルに近づくんです!あと、僕の個人的見方なのですが、今流行りのインスタばえしそうなヘアスタイルだなぁと思っています!笑ぜひお試しください!!笑au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

ヘアカラー、、ピンク系は、、抜けやすい!!
ピンク系のヘアカラー、、。すぐに抜けてしまいますよね、、、。でも、、。仕方ないんです、、。ピンクは色素の性質上、どう頑張っても抜けやすい!!それは避けては通れないんです、、。ですが、出来るだけ長持ちさせる(驚くほど長持ちする効果は期待できないですが)コツを2つご紹介いたします!!1、髪の毛を出来るだけ傷ませない2、髪の毛のダメージを気にしない方はカラーシャンプーを使う1、髪の毛を出来るだけ傷ませない髪の毛は痛んでいれば痛むほどカラーが落ちやすくなってしまいます。ですので、髪の毛を傷ませないようにすれば必然的に色は落ちにくくなるんです。ですが、ここで注意していただきたいのは痛む前に髪を傷ませないという点。髪の毛は一度痛んでしまうと、復活することはありません。ですので毎日のケアが大切。そして、今すでに痛んでしまっている方は新しく生えてきた髪の毛を綺麗に伸ばすまで時間がかかってしまいます。かなり地道ですが、これが確実な方法なんです。こちらに詳しく載ってますので是非チェックして見てください!↓関連コラムを見る2、髪の毛のダメージを気にしない方はカラーシャンプーを使うカラーシャンプーとはシャンプーするのと同時に色素を髪の毛に補充していくもの。ピンク色のカラーシャンプーを使えばピンク色の色素を補充でき色落ちがしにくくなるというものです。主にブリーチ毛などハイトーンの髪の毛の方が使うもの。定期的に色素を髪の毛に入れるぶん、髪の毛にはかなり負担がかかりますが、すでにブリーチ毛などで痛みは別に気にしない!そんな方にはオススメの手段です。ピンクはどうしても色落ちしやすいですが、コツを実践すれば少しですがピンクカラーを楽しめる時間は長くなります。是非お試しを!!僕としては1番のコツがオススメです!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

スタイルの肝!ひし形シルエットとは!?
ショートからロング、男性女性関係なくバランスがよく似合わせもバッチリ出来ている髪型には共通したポイントがあります。それは、、、「ひし形シルエット」になっていること!!!このシルエットが出来ていると、出来ていないとだと全然スタイルの完成度が変わってくるんですね!では、ひし形シルエットってどんな感じ!?かと言いますと、、、あご、髪の毛の一番高い位置、サイドの一番長いところを結ぶとひし形が出来ていますよね!!これがひし形シルエット!!他にも頭を真上から見下ろした時にひし形シルエットが出来てたりするとさらにいい!!このひし形シルエットを目指すことで、どのような髪型にも顔の形にも対応でき似合わせが可能になります!これは美容師だけではなく、一般の方もこれを意識して髪の毛をセットすることで、スタイルがキマってきます!!ぜひ、覚えておいてくださいね!!au-be 田口典寛

ふんわりボブをセットする時、髪濡らすの必須です!
どんなにパーマをかけていても。ボブスタイルでトップからふんわり感を出すには髪の毛を濡らして乾かすのは必須です!!ということで、本日はボブのふんわりパーマスタイルをうまくセットできるようにポイントをいくつか解説していきます!手順1、髪の毛を濡らしてトリートメントをつけるふんわりとしたパーマを出すには、しっかりと根元の癖や寝癖を直さないといけません!朝髪の毛を一から乾かすのを面倒くさく感じてしまうかもしれませんが、ちゃんとやってあげるとあとでワックスなど揉み込む時に思い通りのスタイルにセットしやすくなります!また、トリートメントをつけることで髪の毛の絡み防止やドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれますので、毛先を中心にしっかりなじませましょう!!2、ドライヤーで乾かすまずは根元をしっかりこすってしっかりと乾かしましょう!そうすることで根元の生えグセが馴染み、トップもふんわりとしてきます。8割ほど乾いたら毛先を外から内にねじってパーマを出します。たまにくしゃっと持ち上げてふんわり感を出しますロングスタイルの動画ですがパーマがかかっている髪の毛の乾かし方が解説付きで見れます↓デジタルパーマの綺麗な乾かし方?しっかりカール編〜3、ワックスをつけるソフトワックスを揉み込みながらつけましょう。もしワックスはあまり使いたくない方でしたら、トリートメントでも大丈夫。また、ここでポイントとなるのはほんの少しワックスにオイルを混ぜてあげること。パーマを一度かけるとどんなにダメージレスなパーマだったとしても、多少乾燥しやすくなります。ツヤ感をプラスする、髪の毛を保護してあげる意味で使ってあげるのがオススメです。もし、他にも知りたいことやわからないことがあれば、お気軽にご相談ください!au-be 田口典寛

もともと絡みやすい髪の毛を絡まないようにするポイントとは?
もともと柔らかい髪質で、絡みやすいお悩みをお持ちの方に試していただきたい、少しでも改善するポイントを本日はご紹介!!それがこちら!!・寝る前に毛先にオイルを少しつけてとかしておく(寝ているときの絡み防止)・セットするときはトリートメントにオイルを少し混ぜて毛先につける・髪の毛を溶かす櫛は木で出来たもので優しく溶かす(静電気防止、頭皮マッサージをすることも出来ます)・シャンプーは洗浄力が強すぎないものを(シャンプーで洗った後に絡まないものを)・シャンプー後はトリートメントをつけてからしっかり乾かすまだ、試したことのないものがあれば是非お試しください!!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから