COLUMN

髪質改善弱酸性のストパーカール

最近は弱酸性の薬剤を使った髪質改善につてお話しているのですが今日お話するのは「ストパーカール」についてです。たくさんご相談いただいているのでみなさんにシェアしたいなと思います。まず、仕上がりのイメージなんですけどどんな仕上がりをご想像していますか~~???一つはアイロンでクセ伸ばしながら毛先を内に入れてワンカール。というイメージをお持ちの方、たくさんいらっしゃいます。丸みがあることによって縮毛矯正かけても自然ですもんね。二つ目は上の方はストレートにしてデジパーでのカールがメインになってるイメージ。ストパーカールは、アイロンではカール感を出す事はできません。たとえ、ワンカールでもです。少しでも丸みをつけたいとなると、デジパーとストレート両方かけなければなりません。デジパーをかけることをお伝えすると大体の方がびっくりされます。ストパーカールについてあまりブログにも書いてなかったのですみません・・!(汗)ここで、両方施術するに当たってのお話をします。まず、クセにお悩みを持っていて、毛先まで他店でのアルカリの縮毛がかかっている方はオススメできないのでお断りすることが多いです。ずっと縮毛矯正をかけつずけている方は特にカウンセリングをしっかりさせていただいています。たとえそのストレートが取れかかってうねりが出ていてもそこにパーマをかけるのは、ダメージがかなり出てしまいます。縮毛矯正がかかっていてもパーマはかけられるのですがダメージが心配なのです。パーマは本当にベースの髪の毛の状態がとても大事で、かけた直後は綺麗にカールが出ますがどんどんダメージが進行していくとただ広がってカールはでなくなります。そうすると、そこにまた縮毛矯正をかけたくなってしまうのです。そうなってしまうと、ストレートさえも綺麗にかからなくなります。au-beの弱酸性ストレートの上からでしたらストパーカールができます。ただ、髪には負担になりますのでベースの髪の状態をみてご相談させていただいています。一番理想的なのは、ストレートもパーマもかけてなくて初めてのストパーカールです。クセもそんなに強くないけど、広がりが気になる方にオススメの施術です。広がりは抑えたいけどボリュームは維持したい。という方ぜひご相談くださいね!!カールスタイルはもちろんですがストレートだけでは出せない丸みのある綺麗なツヤ髪に仕上げることができますよ♪。ぜひ、ご相談くださいね~~!!!初めての美容室は緊張しますよね。もちろんお電話でのご相談も可能です。03-6804-2990

髪質改善カラーで今人気のブルーカラーのグラデーション!?

こんにちは!!ゆーたまるです~◎ゆーたまるの詳しい自己紹介はこちらからこの間は夏以来のリピートのモデルさんがカラーをしに来てくれました!!前々回は毛先をブリーチしてグラデーションに前回は黒に近い暗めのカラーをしました!来た時の状態はこんな感じ☟前回分のカラーが抜けきってブリーチをしているので中間毛先が明るくなっている状態今回はまたブリーチをしてブルーのグラデーションにしたいとのこと!では早速ブリーチ!!一回ブリーチしているので綺麗に抜けてくれました!でもブリーチを今までにも重ねているのでやはりダメーシは気になるところです、、これからブルーを重ねていくのですが従来のカラーを使うとさらに髪への負担がかかりますしかし!!!今回はそれを使いません!仕上がりはこちら☟かなり綺麗にブルーが入ったグラデーション!!先ほど従来のカラー剤を使わないと言いましたが今回使ったのがトリートメントカラーです!トリートメンカラーはダメージレスでカラーすることができるんです!!カラー剤自体にダメージさせる成分は入っていませんしトリートメント効果があるのでブリーチした毛先をケアしながらカラーできるというメリットしかないカラーになります!少し引っ掛かりがでていた毛先が染め上がりはしっとりツヤが出て、指通りがよくなります◎名付けて「髪質改善カラー!」発色もいいのでオススメですよ!!この冬ブルー系カラーめちゃめちゃ人気です!!お任せください(^O^)/こちらのブログもオススメです!↓【2017-2018 秋冬】 のトレンドカラー 「赤」 を使ったトレンドヘアカラーをご紹介します!!気になった方はインスタグラムにDM飛ばしてください!https://www.instagram.com/yutamaruu/

ENOREでカラーリングすると髪質改善出来るんです!!

コンバンワ!美容院ENORE(エノア)です。2017年も、あと少しですね。私も、明日28日が仕事納めの日です。お陰様で、明日ご予約のお客様で一杯になっております。昨年から、au-beでは次回予約をお勧めしています。本日ご来店のお客様のオーダーはダークブルーでした。2ヶ月前に前回カラーしていましたが、前回もブルー系にしていましたが本日ご来店の際は、若干赤みが出てたので本日は、赤みをしっかりカバーしたいと思いながら施術に入りました。ご来店の髪の状態毛先に塗ったカラー剤の色です。え、え、え、こんな青いの塗って大丈夫なの????って思いますよね!お客様としっかりカウンセリングした上で髪の毛に塗ったんで!!大丈夫です。ちなみに髪にカラー塗ると、こんな感じです。私がお客様だったら、心の中は不安になります。本日のお客様は毛先が絡み出したという悩みもあったんですが本日の毛先のカラー剤はトリートメントカラーを使用したので髪がカラーリングをする前よりカラーリングをした後の方が髪のコンデションが良くなってるんです。どんな感じかというと。。。。髪がツルツル、サラサラになります。カラーした後の髪の状態です。写真でわかると思いますが、カラーしたのに髪質が変えられるんです。髪って、年齢だったり季節だったりで髪のコンデションが悪くなると思いますが、ENOREでカラーすると髪が美髪になります。髪質改善するには、サロンでのメンテナンスとサロンで綺麗にした髪を持続させるためにホームケアの継続を続けてくださいね。継続は、力ですよ。気になる方は、まずはENOREに足を運んでみてください。最後まで読んで頂きありがとうございました。予約はこちら

カラーカットで髪質改善!?弱酸性カラーでつやつやを手に入れられる!!

こんにちは!!ゆーたまるです!ゆーたまるの詳しい自己紹介はこちらから先日カットカラーに来てくれたモデルさんのことを書いていきます!先日、新規のモデルさんがカットカラーに来てくれました!ご来店された時の髪の状態はこんな感じ☟・カラーは2か月くらい前にしてて色が落ちきっている状態・ダメージが結構あり毛先が切れているところがある・乾燥によるパサつきとひっかかり・カットは久しくしていない・日々のケアにあまり気をつかえていないこの状態をみた僕の最初の印象「あ~もっときれいな状態になれるのにもったいない!!」(心の声)そう思ってしまいました、、ここからカウンセリングをしていきます!カットはロングなスタイルが好きなのであまり切りたくはない、、とのことでも僕的にはこの痛んでしまっている毛先を10㎝は切りたい!!今の髪の状態とこれからの可能性を説明させていただいてカットしても大丈夫と了承を得ました(゜o゜)カラーは特にイメージはなし、、少しカウンセリングをすすめていくと今よりは少し暗くしたい暖色系よりは寒色系がいいツヤ感もほしいあとはお任せします、、この時点で何パターンかのカラーは思い浮かんでいるのですが決めました。今回はラベンダーアッシュにしましょう!!と、この間にもやり取りはありましたがそれで大丈夫とのことだったので施術開始です!!!仕上がりはこちら☟痛みきっていた毛先がなくなりカラーも綺麗なラベンダーアッシュになりました!!軽くなりすぎている毛先をカットして重みをつけてあげてまとまりやすく!少し段差もいれて巻いたときにカールがずれてふわっとなるようにラベンダーアッシュにしたのはアッシュで寒色にくすませて赤みをけしてクールで大人っぽい印象をあたえるのとラベンダーでツヤ感と上品さをくわえたかったからです!予想通りいい感じの仕上がりになりました!!(ビフォー → アフター)今回毛先に使ったカラー剤は弱酸性のカラー剤を使っています!色味もしっかり入っていますがめちゃくちゃ髪に優しいカラー剤なのです!!カラーしつつ栄養成分を補給できるダメージレスにこだわった最善のカラーメリットしかないですね~~カラーをしたのにつやつやになります!仕上がりを見てモデルさんもいい意味で自分の髪じゃないみたい!!とびっくりしてくれました(゜o゜)嬉しいですね~!!イメージをガラッと変えるのはすごく楽しいです!!このモデルさんは髪のケアについてあまり考えたことがないみたいで気づいたらいつの間にか痛んでる、、といっていました。。。せっかく頭皮から健康で綺麗な髪が生まれるのにそれを痛めて良くなる印象が悪くなってしまうのは勿体ないですよ!!!印象もですが普段の髪の扱いもからんだり引っかかったり大変になってしまいます。第一印象が出会ったほんの数秒で決まるというのだから髪は綺麗な方が絶対的にいいんです!濡れた髪はきちんと乾かすそれだけでもダメージを防げる大事なケアです日々のケアは細かく地道なことで継続し続けなければ効果はあらわれませんがやっているのとやっていないのとは大きく差が出てきます!努力しないときれいは保てません!それを1人でやっていくのは難しいので僕が全力でサポートします!!!髪の扱いヘアケアの方法ご相談してください!今までの習慣を見直してあなたにあった薬剤、最善のケアをして髪質改善をしていきましょう!!もっと綺麗になれる可能性感じませんか??気になった方はインスタグラムにDM飛ばしてください!(^O^)/https://www.instagram.com/yutamaruu/au-be 柏遠藤悠大

女性は髪の色変えるだけで別人になります。なれるんです。

こんにちわ!美容院ENORE(エノア)です。今週もあっと言う間に金曜日です。毎日がなんだか早いものです。大切に一日一日過ごさないと今年が終わってしまいますね。今週も沢山のお客様にお会いできて嬉しかったです。毎日忙しいと思いますが、、、、忙しい時こそ自分自身を綺麗にしてみませんか?女性は髪を切ったり髪を染めたりするだけで別人になれますから是非エノアにメンテナンスにきて下さい。今週のお客様は前回がベージュ系に染めていたんですが今回はブルーのようなアッシュのような黒のような色にしたいとオーダーでした。季節的にも、少し落ち着いた色が良かったみたいです。近くでカラー後の色を見ると透明感のでた色に出来上がりました。透明感が出たのは以前に髪全体にハイライトを入れていたからというのもあります。髪はカットで髪をメイクすることも出来ますし髪に色を入れるだけで新しい自分に会えたりします。女性は、顔をメイクするだけでなく髪もメイクすると毎日の生活が楽しくなると思います。是非エノアで髪を一緒に綺麗にしませんか???髪を綺麗にする為、綺麗になるためには自分自身の髪のメンテナンス周期を知ることが大切だと思います。メンテナンス周期がわかると髪は自然に綺麗になりますよ。少しでも、私達はお客様が綺麗になれるように、、、、エノアでは次回予約始めました。次回予約ってなんだろうって思いますよね。簡単な話です。髪が気になる頃を予測して髪を切った後に次回予約をとって頂くシステムです。御来店の際にスタッフに聞いて下さい。聞いたら次回予約とらないとまずいかなーと考えちゃいますよね。何も気にしないで下さい。次回予約したくなったらとって下さいね。聞くのはちょっとって思う方はこちら→次回予約って何??週末、午前中にエノアで髪を切りたいって思う方は是非次回予約おすすめです。詳しい話聞きたい方は、私に聞いてくださいね。最後迄、読んで頂きありがとうございました。予約はこちら

話題の重×軽スタイルってなに?

こんにちは~今日はスタイルチェンジに役に立つヘアスタイルのご紹介をしようかなとおもうのですが多くの方が聞いた事あったり、雑誌にかいてあって見た事ある~~っていう「重×軽スタイル!!」です!!!ってなんでしょう???何となくは分かるけど、実際どんな風に頼んでいいかってわからないですよね??でもちょっとしたイメチェンにすごく使えることなのでぜひご参考にしてくださいね~~!では。。見て頂いた方分かりやすいのでさっそく写真を見て頂いてご紹介します~!私が提案する重×軽スタイル。いろんな重×軽があると思いますが今回はまずトーンは暗くしすぎず柔らかいピンクにしました。カットは鎖骨くらいの長さに切って、段を入れたのですが、表面だけに入れたんです。動きやすい浮遊感のある毛を作ってあげてベースは重いまま残してあげることにより、変に広がったりしなくなるのです。段を入れる事に抵抗がある方は結構広がりやすくなるのを気にされてるんですがベースの重さを残してあげれば、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。少し段入れるだけでシルエットはすこしふわっとした毛が引き立つので軽い印象を作れますよね!!それが私の提案するひし形の重×軽スタイルです!こんな風に重×軽って色々組み合わせることができて今回はカットで重軽を作りましたが、カラーとカットで作る事もできるし、今韓国で流行ってるシースルーバングっていう、軽めの前髪と後ろは重さを残したスタイルにしたら、これもかわいい重軽スタイルですよね~~!!あとは段入れなくても、ハイライトで立体感をだしふわっとした雰囲気をつくってあげればこれも一つの重軽になると思いますよ~~。最後はバランスが大切なのでちょこっと雰囲気かえたいね~~なんて時はどこかに軽さだったり、重さだったりを加えてあげるだけでイメージに変化をつける事ができますよ♪。季節の変わり目なので、イメチェンしたい時期だとおもいますのでそんな時はぜひご相談くださいね~~!!!

☆前髪カットで作りわける印象3パターンとセルフカット方法☆

こんにちは!美容院ENORE(エノア)です。お顔の印象を決める大きな部分を前髪が占めていることをみなさんしっていましたか?少しでも前髪が伸びてくると気になっちゃう人、多いと思いますがそのような理由からなのです。そこで今回は前髪カットの重要性!ということで前髪カットのヘアスタイルパターンや、効果別の似合わせ、アレンジ方法や伸ばしかけ前髪の対処法を、お伝えさせて頂きたいと思います。☆前髪の種類☆ナチュラルラウンド前髪眉下くらいの長さから眉尻の終わりくらいまでナチュラルにつなげたラウンド前髪☆うっとおしくない長さで目元も強調、目や骨格になどパーツに合わせて切る事で目を大きく見せたり小顔を効果もある人気スタイル◎~セルフカットする場合~(1)黒目の外側と頭頂部に合わせた厚めの三角形に髪を分けてとる(2)前髪を横に薄く3等分にしてピンなどで止めておきます(3)一番内側の層からカット(4)毛先に縦にハサミを入れ、長さを調整(ミリ単位で!)(5)上の層の髪をおろし、さっき切った下の層に合わせてカットします(6)厚みを感じたら毛先の先だけスキばさみを1~2回、横に入れる(入れ過ぎ注意)(7)黒目の外側から眉尻に落ちる毛を、前髪に追加するように分けとる(大きな三角形になる)(8)分けとった目尻側に落ちる髪を毛先をチョコチョコとナナメに合わせるように切る(9)コームでとかして全体のバランスを見るジグザグショートバングジグザグショートバングは少し個性を出したい方やカジュアルにもクールにも見せたい方におススメ☆肌が出る分顔のパーツが出るのでその人らしさが出てくれます☆似合わせのポイントは長さというよりはナナメなジグザグ具合と軽さのバランス。ロングに合わせるのもおススメしたい前髪です☆~セルフカットする場合~(1)長さの設定、イメージより1センチから1・5センチ、ハサミを縦に入れて長めに切ります。(2)前髪をいくつかに分けるイメージを持ち、2~3センチ、深めにハサミを縦に入れます。(3)間をスキばさみで調整、隙間や毛先の厚み、量感を調整します。その時ハサミを横に入れず、縦やナナメに入れて空間を作るのがポイント少しセット力のあるワックスで毛先をつまんでセットすると形をキープしやすいですよ!ななめ前髪目元からナナメに流すスタイル。おでこを出す事で肌の出るラインが縦になり、大人っぽい印象に。前髪は作りたいけど、幼くなりたくない方におススメ。~セルフカットする場合~髪は短い方から長い方に流れるという特徴があります。ですので流したい方向の反対側を短めに切ります。(1)コームで毛の流れを整え、黒目の外側を目印に前髪とサイドとを分けとります。サイドはピンやダッカールで止めておきます(2)前髪を流したい方向と反対側にクシで引き出し、縦にハサミを入れカットします。コームとハサミの距離を少し空け、長さを微調整します。(3)サイドの止めていた髪を外し、黒目の外側から目尻側のサイドつながる髪を分けとります。(4)ナナメにつながるように少しずつ馴染ませていきます。(5)全体のスキばさみで毛量を調整します。中間から毛先までの範囲であまり入れすぎないの失敗をふせぐポイントです。ななめ前髪はセットも重要です。しっかり根元から地肌をこすりながらドライヤーをかけ、その時まずは流したい方向とは逆に風をおくります。その後ある程度乾いたら流したい方向に、また地肌をこすりながらドライヤーをかけます。そうすることでふんわりと丸く流れる前髪の土台が出来上がります。より強くカールさせたい方はストレートアイロンやカールアイロン、カーラーなどを使って毛先をカーブさせるとより流しやすくなります。また、スタイリングが面倒な方には前髪パーマもおススメ!パーマでカールを作っておけば朝のスタイリングも楽になりますよ☆ここまでまずは3スタイル紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?前髪はヘアスタイルを考えた時に一番重要な場所。自分で切るのはおススメではないですがどうしてもという時の参考にして頂ければと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。予約はこちら

カット用語「グラデーション」って何?

本日はカット用語グラデーションについて簡単説明させていただきます!美容の用語を少しでも知っておくと、ヘアカタログをみた時や美容師さんとお話ししている時にイメージがつきやすく便利になりますよ!では早速。グラデーションとは「上下の幅が狭く、細かい段差をつけたカットのこと」です。段差は以前説明させていただいたレイヤー(レイヤーについてのブログはこちら)とは違い、徐々に段差がつき、引き締めながらも丸みのあるシルエットが出るのが特徴です。また、グラデーションカットは頭の下の方から上に向かって徐々に髪の毛を長く残していきます。主にボブスタイルやマッシュスタイル、メンズカットなどどちらかというと短めのスタイルに多く使用される技術。こちら↓のように襟足部分の引き締めに使われることが特に多いです。レイヤーは動きを表現しますが、グラデーションはどちらかというとまとまりが出て見えます!!女性のスタイルでもかなり活躍しているんですね!!ということで、簡単にグラデーションカットの説明をさせていただきました。ぜひ、ご参考に。au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

髪の毛を綺麗に見せる!朝のセットのポイントとは!?

朝頑張ってセットしているのになんで、あんまり綺麗に見えないんだろう。そんなお悩みをお持ちの方に再確認してほしい簡単なポイントを3つまとめてみました!!1、髪の毛のつや髪の毛のつやは皆さんもご存知のとうり、綺麗な髪の毛には外せないポイント!では、そのつやはどうやって作るのがいいのでしょうか「ストレートヘアの場合」ストレートヘアのつやは髪の毛が綺麗に揃っているかが重要なポイントになってきます。途中で髪の毛がよれていたり、違う方向を向いてしまうとつやが減ってしまうので、朝髪の毛をといてあげて、寝癖がついている場合は出来れば濡らしてから乾かしてブローなどしてあげましょう。ブローができない方は髪の毛が乾いた後にストレートアイロンを使うのがオススメです!「カールヘアの場合」カールがついてる髪の毛は仕上げに少しオイルをつけてあげましょう!それによってツヤ感が生まれます!2、毛先のまとまり毛先がまとまっていないと髪の毛はパサついて見ててしまいます。セットの時にトリートメントや手に残ったワックスで丁寧に毛先を整えてあげましょう!!3、カラーの色落ちしてませんか?意外にパサついて見えやすいのが、カラーの色落ち。色落ちしてしまうと髪の毛が黄色っぽくなったりして、髪の毛がスカスカに見えやすい。カラーしてだいぶ経ってるな、、。そう思った方は、髪の毛を染め直して見ると綺麗に見えやすかったりしますよ!ただ、染めるときはダメージレスを意識した、しっかりと信頼できるお店で染めてもらいましょう!簡単にですがまとめてみましたがいかがでしたでしょうか??ぜひ、ご参考に!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

「毛量が多い。」は実は髪のダメージかもしれません

いつも髪の毛が広がる。髪がくせ毛だから、まとまらない。それはもしかしたら、髪の毛のダメージのせいかもしれません。お客様の中に「毛量が多いので髪の毛をまずは減らしたい」とお話していただく方が結構多いです。しかし、実は毛量が多いのではなく、髪の毛がダメージによって空気中の水分を吸ってしまい、広がっているだけの方が結構いらっしゃるんです。本当はそんなに毛量が多いわけでは無いのに、髪の毛の量を極端に減らしてしまうと、髪の毛はスカスカになってしまいます。そうなってしまうと次やりたいヘアスタイルがやりづらくなってしまったり、髪の毛にさらにダメージを与えてしまう可能性もあるんです。つまり、髪の毛がいつも広がる、ボリュームがあるからと言って「自分は毛量が多い」と判断してしまうのはまだ早いんですね。ちなみに「毛量が多いと思ったら実は多く無い人の特徴」は・鏡を見ると髪の毛が中間から毛先にかけて末広がりで広がっていく・セットしたては気にならないのに、時間が経つと広がっていく・昔は気にならなかったのに、カラーやパーマをしてから気になるようになったなどがあります。クセのせいだったりする場合もありますが、このような特徴をお持ちの方はダメージによる広がりの可能性が高いです。もし、心当たりのある方は髪の毛のケアを意識してみましょう!髪の毛が扱いやすくなったり、落ち着いたりするかと思います。