【くせ毛のクセが強くなった】年齢による髪質変化の原因と8つの対策とは?!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!

20代まではそんなに気にならなかったのに

「年齢を重ねるほど、くせ毛がひどくなってきた、、」

「うねりが強くなりパサついて髪が綺麗に見えない、、」

「40代になってクセが昔よりひどくなってきた気がする、、」

このような髪質のお悩みを感じるようになってきた方多いのではないでしょうか?

くせ毛にはいろんな原因がありますが、年齢による体質変化やいろんな事が髪に影響して「くせ毛が強くなる」ことがあるんです。(逆にクセが弱くなる事もあります。)ということで、今回は

「くせ毛が強くなってきて困っている」方に見ていただきたい記事になってます。

くせ毛が強くなる原因の解説から対策方法までたくさんご紹介させていただきますので、読むお時間があまり無い方は、目次をクリックしていただければ読みたいところだけ読むことができますよ!

30代から髪の老化が始まる

体の老化は約28歳くらいから始まると言われています。

そして、それに伴って個人差はありますが女性は30代から髪の老化が始まります。

体と髪の老化が始まってくると

【30代ごろ】

・傷みやすい

・パサつく

・広がる

【40代ごろ】

・まとまりにくい

・白髪が増える

・ツヤが出ない

【50代ごろ】

・髪が細くなってきた

・ハリコシが無い

・ボリュームが出ない

・薄毛が気になる

などのお悩みを強く感じるようになってきます。このようなお悩みが起こる原因は様々考えられますが、髪のエイジングに関連が深いのは

・ホルモンバランスの変化や乱れで体力の無い髪が生えてきてしまう

・栄養が十分に行き渡らず、元気な髪が生えてきずらくなる

・毛穴の形状(毛穴がたるむ)

などがあげられます。体の中の話になるので、ちょっと難しく考えてしまうと分かりにくいですが、、

要は、若い頃よりも年齢を重ねるほどに『傷みやすく繊細な髪質』になっていく。

という事です。髪が生えてきた時点でもうすでに昔の自分の髪とは違います。

だから、若い頃と同じようにヘアケアしても以前みたいに髪が綺麗にまとまらないのは当たり前。

髪質が変わってるんですから!

筆者自身今ちょうど30代ですが、髪が昔より細くなりましたし、本来の髪質は直毛なのに白髪部分はくせ毛で髪質の変化をヒシヒシと感じています。

クセが酷くなる大きな原因は「ダメージ」です

くせ毛が強くなる原因として「年齢による髪質の変化」について軽くお話しましたが、それよりも一番問題視して欲しいのが

ダメージ」です!

なぜかと言いますと、、

老化って努力によって、ある程度の若々しさを保つ事は出来ますが、根本的に抗えないものだと思うんです。どうしても努力に限界があります、、。

ですが!!

「ダメージ」は自分の努力次第でコントロールが出来る!!

髪は老化によって「若い頃よりも傷みやすい状態」。昔は気にならなかった些細なダメージでも、髪は影響を受けて

「うねりがひどくなり」「パサつき」「広がります。」

だから、自分の髪へダメージを出来る限り与えないようにする事で、髪はどんどん綺麗になる!美髪への第一歩になるんです。

その証拠に私の髪はここまで変わりました↓

(もともと傷んでいましたが、間違ったヘアケアでさらに髪が広がりうねりがひどっかったのですが、髪を傷めないヘアケアにしてから髪がサラサラに!)

「ダメージレス」を意識して自分の髪に必要なヘアケアを無駄なく漏れなくする事で髪の状態は変わるんです!

↓髪質改善について知りたい方はこちら

関連記事はこちら

髪質が変わっても綺麗な髪を維持し続けるには

では、髪質が変わっても綺麗な髪を維持し続けるには何をすればいいのでしょうか?

ズバリ言いますと

・美容院でのダメージレス

・ホームケアのダメージレス

を実践する事がとっても大切です!ちゃんと自分の髪質に合った「ダメージレス」を続ければ髪はだんだんと扱いやすく、くせ毛もまとまるようになってきます。

もし、すでに髪が傷んでしまっているという方も今から気をつけてあげれば、綺麗な髪の部分が増えてきますから髪が変わっていきますよ!

という事で、次は

・美容院でのダメージレス・ホームケアのダメージレス

として、クセがひどくならないための対策方法をご紹介していきます!

くせ毛をダメージでひどくしないための8つの対策

では早速「実践してほしいホームケア」と「美容院でのダメージレス」の観点から、全部で8つの対策についてご紹介していきますね!

〜実践してほしいホームケア編〜

ホームケアは美容院でのダメージレスな施術以上に重要なヘアケアです。なぜなら、美容院は早くても1ヶ月に1度。年間12日くらいしか行きません。

美容院ではヘアカラーや縮毛など髪への大きな負担になるかもしれないメニューをやるので、ここでのダメージレスも重要ですが、365日必ずやるのがホームケアです。

ホームケアで髪が一気にボロボロになる事はありません。でも、毎日やる事ですから髪にダメージを与えてしまうヘアケアをしていたら、毎日その負担が髪に蓄積されていきます。

つまり、髪の調子や状態を直接左右するのは「ホームケア」

しかもホームケアをするのは自分自身ですよね。だから、髪を変えたい方には必ずホームケアを見直していただきたいんです!という事で早速ご紹介していきますね!

人気関連記事↓

関連記事はこちら

①シャンプーにまずこだわる!

シャンプーは保湿力が高く、洗浄力のマイルドな髪や頭皮に優しい「アミノ酸シャンプー」で洗うのがおすすめ!傷みやすく繊細な大人の髪を優しく丁寧に洗う事が出来ます。また、高品質な商品になると髪の栄養分にも含まれている『アミノ酸』『ケラチン』が豊富に含まれていてしっかりと毛髪補修成分の補給が可能!髪にハリコシが出て生き生きとした髪にしてくれますよ!

シャンプーは髪本体の状態を大きく左右するヘアケアです。髪に合ったシャンプーを使わないと髪が大きくダメージしてしまう原因になりますし、トリートメントの効果にも影響します。なので髪の状態をどうにかしたい方はまずシャンプーからこだわるのがベストです!

↓アミノ酸シャンプーとは?

関連記事はこちら

↓おすすめアミノ酸シャンプーはこちら

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

↓髪を傷ませない『髪の正しい洗い方』

関連記事はこちら

髪にハリコシが欲しい方は「エイジングケア効果」のあるシャンプーを!

先ほどおすすめしたアミノ酸シャンプーは年齢とともに傷みやすくなり、髪のうねりが気になる方におすすめのシャンプー!ですが、仕上がりがしっとりとまとまりやすくなるので

・細毛、軟毛

・ボリュームがなくなりぺったんこになってしまう

というお悩みの方には少ししっとりまとまりすぎてしまう傾向があります。そこで髪に「ハリコシ」「ボリュームの出やすいふんわりとした仕上がり」にしたい!という方には、髪の年齢感の原因の1つである不純物を除去し、髪に弾力とハリコシを与えてくれる

『ヘマチン』『ルイボスエキス』

の配合されたエイジングケア効果のあるシャンプー、トリートメントを使用するのがおすすめです!「高保湿・高補修」「髪に優しいダメージレス」という年齢の気になる髪に嬉しい効果もあり、ふんわりハリコシのある生き生きとした美髪にしてくれます!

↓おすすめのエイジングケアシャンプーはこちら

ENORE(エノア)エイジングケアシャンプー300ml

②トリートメントは髪の状態に合わせて使い分ける!

お家で使うトリートメントって大きく分けて

洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ

の2種類あると思いますが、過度なトリートメントは髪への負担になってしまいますので、自分の髪の状態に合わせて使いこなしていただきたいです!!ざっくり言うと

「髪がかなりダメージしてる」「広がる」「剛毛」が気になるタイプ

洗い流すタイプ』と『洗い流さないタイプ』のW使い

「髪のダメージが気にならない」「細毛」「薄毛」が気になるタイプ

洗い流さないタイプ』のみ活用

※細毛でも毛先のダメージがひどい方や髪が絡まる方は『洗い流すタイプ』も使うのがおすすめです!

と使い分けましょう。

ダメージががあまりなく、シャンプーも髪に合ったものを使っていれば「洗い流さないタイプ」のトリートメントだけでも十分髪はまとまります。髪がそこまでダメージしていないのに過剰なトリートメントをしてしまうと、逆に髪への負担が大きく髪の調子を悪くしてしまうので気をつけましょう。

また、トリートメントを選ぶ時は

・髪への負担が少ない保湿剤が使われているか

・しっかりと髪の内側まで浸透、補修してくれるか

・熱や紫外線ダメージに強い髪づくりをしてくれるか(洗い流さないタイプ)

・3大タンパク(シルク、ケラチン、コラーゲン)は含まれているか

・カチオン化されて髪に吸着しやすい成分が含まれているか?

などに注目して選んでみてください!

手触り、香りだけで選びがちな方が多いですが、大人の髪の毛は目に見えない髪内部への効果を意識して商品を選んであげるのがベストですよ!

さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

↓洗い流すトリートメントについて

関連記事はこちら

↓洗い流さないトリートメントについて

関連記事はこちら

↓おすすめトリートメント

【洗い流すトリートメント】

ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

【洗い流さないトリートメント】

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

③低温ドライヤーで髪を徹底的に傷めない!

髪を乾かす時、実は髪が大きく傷みます。しかも、大人の繊細な髪の毛は以前に比べて綺麗に乾きません。皆さんも経験あると思います、、。

どんなに頑張っても仕上がりがパサパサボサボサになってしまう、、。

ドライヤーで綺麗に乾かすのはやはりコツを掴まないとなかなか綺麗に乾かせません。また、髪を綺麗に乾かすには乾かし方の旨さだけではなく、ドライヤーの性能によって髪のダメージやまとまり具合は大きく変わります。なので、髪を洗った後すぐにしっかりと乾かすだけではなく

熱ダメージを与えずに、簡単綺麗に乾かせるドライヤー

を選んで使うのがおすすめ。髪質が繊細な大人女性の髪は綺麗に乾かすのもコツと技術がいります。

20代の時はとりあえず洗い流さないトリートメント付けて頑張って乾かせばなんとかなってたのが、、なんともならないんですよね、、。それに以前よりヘアケアで自分に使う時間もない!!

だから、ドライヤーに助けてもらいましょう!

今、技術の進化で物凄いドライヤーもあります!!

実際にドライヤーを変えた50代の方の髪の違いがこちら↓

↓くせ毛さんも乾かしただけでこの通り!

全然違いますよね、、。この方が使っている徹底的にダメージさせないおすすめドライヤーは@コスメで1位に輝いたり、マツコ会議でも紹介された大注目商品の進化版です!!気になる方はこちらの記事をご覧ください↓

関連記事はこちら

④ヘッドマッサージでご褒美ケア

数日に1度のご褒美ケアとして、ヘッドマッサージを行うのもおすすめです。湯船に浸かり、体を温めた後オイルを付けて頭皮をマッサージすると

・毛穴の汚れがしっかりと落ちる

・頭皮がほぐれ血行促進

の効果があり、元気な髪が生えてくる手助けが出来ます!

しっかりと栄養が行き届いた元気な髪はダメージに強いです!くせ毛が直毛になったり髪質が直接変化することはありませんが、髪の体力(ゲームで言うとHP)がしっかりある髪は良い状態をキープしやすいですよ!

〜美容院でもしっかりダメージレス編〜

美容師さんから髪質に合わせた的確なアドバイスももちろんもらえますが、自分でも知ってておくと得する事もあるのでご紹介していきますね!

⑤美容院選び

美容院は美容院ごとに個性があって得意・不得意なメニューがあります。

髪質の変化やうねりがきになる場合は、繊細な大人の髪を熟知して的確なアドバイスや施術をしてくれる美容師さんにお願いすることが大切ですので、「ダメージレス」が得意な美容院を選んで通い続けてください!

筆者自身、今こうやってブログで少しでも多くの方のためになればと色々お話させていただいてますが、髪のお悩みや状態は人それぞれ。解決方法も皆さん違います。なので、どうしても個人に合わせた具体的な提案が出来ません、、(T . T)なので、是非ダメージレスが得意な美容師さんに相談して自分だけのヘアケアや髪質改善のアドバイスや施術を受けて欲しいです!

予約はこちら

⑥白髪染め

白髪染めは始めると定期的に染めるものですし、髪への負担もあります。なので、白髪染めをする時は

「ダメージレスな薬剤」で「美容師さん」に「リタッチ」で染めてもらうこと

が一番髪への負担が少なくおすすめです。

リタッチとは根元の新しく伸びてきた部分だけを染めて1度染めたことのある毛先は手をつけずに染めるカラーリングの方法です。白髪染めは白髪が多くなってくると1ヶ月経たないうちにまた染める方が多く、髪への影響が大きいです。だから、絶対に自分で染めないようにしてくださいね!

↓白髪染めの人気記事

関連記事はこちら

↓セルフカラーをやめて欲しい理由

関連記事はこちら

⑦縮毛矯正

クセがあると縮毛矯正をかけたいですよね。だけど、「髪が傷む、、」「不自然な仕上がり、、」にならないか心配でなかなか出来ない方も多いはず。でも、うねりが気になるし髪も収まるから本当はしたい!そんな方は

「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。

弱酸性縮毛矯正は髪へのダメージを最小限に抑えながら、クセを伸ばすことが出来る縮毛矯正。また、髪と同じ弱酸性なので、髪が傷みにくい安定した状態をキープ出来るので定期的に縮毛をかける方も安心。しかも自然な仕上がりです!くせ毛でしかも傷みやすく繊細な髪にはぴったりの縮毛矯正なんです!

薬剤自体が高く、高い技術力が必要なため取り扱っている美容院がかなり少ないですが、使いこなしている美容院がありましたら是非体験してみてください!

↓弱酸性縮毛矯正について

関連記事はこちら

↓縮毛矯正のリタッチについて

関連記事はこちら

⑧エノアオリジナル「髪質改善を叶えるトリートメント」

エノアが新しく開発した「弱酸性酸熱トリートメント」は髪質改善が出来る珍しいトリートメント!しかも

・髪にハリとコシを与えてくれる

・モチモチしっとりな仕上がり

・綺麗なツヤが!憧れの美髪になれる

・髪の「弱酸性」を守り傷みにくい髪づくり

・髪へのダメージも0に近い・クセが落ち着く

などエイジング毛にお悩みの方にぴったりなトリートメントです。

実際に髪のごわつきやパサつきなどエイジング毛で悩んでいらした方の髪はこんな感じで変わりました↓

どんな髪質の方にもおすすめですが、髪が傷みやすく細い髪質の方は特に効果を実感していただけます!是非お試ししてみたい方はお気軽にエノアスタッフにご相談ください。

弱酸性酸熱トリートメントの詳しい記事はこちら↓

関連記事はこちら

クセが弱めな方は「髪質改善トリートメント」もおすすめ↓

関連記事はこちら

髪の老化の原因「活性酸素を除去」する効果があります!

髪質を若々しく保つためには?

「ダメージ」を中心に対策をご紹介しましたが、もちろん体の若々しさを保つことは髪だけではなく体にもいい影響を与えてくれるので、余裕がある方はお試ししていただきたいなと思います!

特別な事やサプリなどは抜いてまず、自分で簡単に出来る事だけをご紹介していきますね!

運動

適度な運動をして汗をかくと、体の新陳代謝を活性化させてくれるため「ヘアサイクル」を整えてくれるので髪が抜けにくくなったり健康な髪が生えやすくなります!

激しく動く必要はないので、運動が苦手な方もウォーキングをしたりして汗をかく習慣をつけましょう!

※ヘアサイクル:髪の成長周期のこと。「成長期→退行期→休止期」を繰り返している。これが乱れると髪がしっかりと成長せず、抜けやすくなってしまう。

食事

食事はバランス良く満遍なく食べましょう。食事は体を作る材料です。体に必要な栄養素を補給できれば、しっかりと髪に栄養を届けられます!また、発酵食品を摂る事で腸内環境を整えてくれたり、免疫力が高まったり、中には抗酸化作用(アンチエイジング)に繋がるものもあります。なので発酵食品を積極的に摂るように!

おすすめの食材は大豆

大豆を摂取すると

・髪の栄養分であるタンパク質が摂取できる

・大豆イソフラボンが体内の女性ホルモンを高め、DHTの分泌を抑制。薄毛予防!

の効果が期待できます。なので、

豆腐や納豆、豆乳、味噌

を摂取するように心がけましょう。一回にたくさん食べるのではなく、適量を毎日食べ続けることが大切です!

*DHTとは:ジヒドロテストロンのこと。毛母細胞の働きを低下させる作用がある。

*大豆の効果をしっかり高めるには、腸内環境も大切です

睡眠

睡眠は体と脳を休めて、自律神経を整えるためにとっても大切!自律神経が整うと体の機能が正常に働いてくれるため、頭皮や髪に関係がある部分を修復してくれたり、整えてくれます。

逆に自律神経が乱れると毛が細くなったり、抜け毛が目立つようになったり、、不調に繋がるんです。

だから、毎日しっかりと質の良い睡眠をとるように心がけましょう!いい睡眠をとるためには

寝る1時間半前にお風呂からあがるようにする

(お風呂からあがって、緩やかに体温が下がっていきます。そして、体温が下がり始めて90分後が寝るタイミングとしてベストなんです!)

・寝る1時間前から携帯を見たり、脳を使うことをしない

・寝具は自分の体に合うものを

・いい睡眠は朝起きるところから始まります!朝起きたら、カーテンをあけて手を洗うのがオススメ

(脳に起きるサインを送って、寝る時間起きる時間のサイクルをつくる)

・スッキリと目覚める為に、目覚ましは2回(2回目目覚ましは1回目の20分後にセットするとスッキリと起きやすいです)

のが効果的と言われています。

良い睡眠をとると昼間も眠くなる事が少ないです。体もスッキリ!髪の為にもなるのでおすすめです!

ストレス解消

ストレスが溜まると知らないうちに歯を食いしばったりして、頭皮が緊張し、血流が悪くなります。さらに年齢を重ねると疲れも取れづらくなり、ストレスはより貯まりやすい。

なので、ストレスの解消をしっかり行うようにしてください!本を読んだり、音楽を聴いたり、運動したり自分の好きな時間を10分だけでもとって気分転換してくださいね!

また、筆者は頭に力が入って緊張がほぐれない時、「目をつぶり、深呼吸しながら、呼吸に合わせて頭皮を1分間マッサージ」をしてます。これ、整体を受けてる時に先生から教わった事を自分なりに簡単にアレンジしたのですが、かなり効くので是非お試しください!

年齢関係なくクセが強くなることも

年齢関係なくクセがひどくなってきてしまうこともありますので、これからご紹介する例に当てはまる方も先ほどご紹介した対策を試してみるのがオススメです!

ハイダメージ

ダメージしてしまうと、髪の中の栄養分が抜け髪がスカスカになってしまいます。そうすると空気中の湿気を吸ってしまい、うねったり広がりやすくなってしまいます。

ハイダメージタイプの方はダメージ補修しながら、髪を扱いやすくするのにプラスして、しっかり髪質改善をしてダメージの少ない髪を育てていくのが先決!ちゃんとヘアケアを続ける事でうねりも以前より落ち着くようになりますよ!

体調不良

体調不良が続くと髪に十分な栄養が行き渡らず、細くなったり抜け毛が多くなったりします。そして実は髪への影響を感じ始めるのが「2ヶ月後」と時差があるので原因に気づきづらい、、。髪と体はリンクします。なので、体調管理は自分の体だけではなく、髪を守るためにも気をつけていただきたいなと思います。もし体に不調を感じたら無理せずお医者さんに相談してくださいね!

出産などホルモンバランスの変化

髪は女性ホルモンの影響をかなり受けます。なので、出産などで女性ホルモンが一時的にでも激減すると、抜け毛が多くなったり髪質が変わったりします。出産後抜け毛が一時的に多くなる原因はこれ。

出産でのホルモンバランスの変化は仕方ないですが、体調不良や自律神経の乱れなどでもホルモンバランスは変わります。しっかり安定させる為に生活習慣に気をつけてあげましょう。

関連記事はこちら

お薬の副作用

持病の方もいらっしゃいます。(私のお客様でもいらっしゃいます。)

お薬は飲まないといけないので仕方ないですが、薬によって体に合う合わないがあります。自分の体に合わないと副作用が強く出る場合もあるので、辛かったり、副作用が酷いなと感じたらお医者様に1度相談してみるのもオススメです。

合う薬を使ってから、髪の調子や体の調子が良くなるお客様もいらっしゃいましたので!

くせ毛や髪質Q&Aコーナー

こちらでは自分の髪質に変化を感じている方から多くご質問いただく事についての答えをご紹介していくコーナーです!答えは必ず1つという訳ではありませんので、参考程度に考えていただけると嬉しいです!

「ロングヘアをキープするには?」

「年齢と共にロングヘアが綺麗に見えなくなってきてキープ出来ない。」

そんなお悩みを抱えてる女性は沢山いらっしゃいます。そして、綺麗なロングヘアをキープするには美容院とホームケアでの「ダメージレス」が本当に大切です。髪が長いと必然的に毛先は長期間のダメージが蓄積されてきます。それに加えて繊細な大人の髪は傷みやすいので、パサつきが気になりやすく髪が長いほど綺麗に見えにくくなってしまいます。なので、ダメージを極力与えなければ毛先のダメージも少なく綺麗な状態を保てて、年齢を重ねても綺麗なロングヘアをキープできるようになりますよ!

なので、是非髪質改善にチャレンジしてみてください!

「くせ毛は子供に遺伝しますか?」

くせ毛はお子様に遺伝する可能性もありますが、絶対ではありません。

実際私の両親は母が直毛、父がくせ毛ですが、私弟共に直毛です。逆に私の友人は友人直毛、旦那さん直毛ですが生まれた娘ちゃんは強めのくせ毛でした。(おばあちゃんがくせ毛)

くせ毛の遺伝する可能性はありますが絶対ではありませんし、コントロールできる問題でもありません。髪質は「個性」です。

生まれてきたお子様がどんな髪質か、くせ毛でもお子様が気にするかしないかも分かりません。くせ毛で本人が気になっているようでしたら場合によっては縮毛矯正やヘアケアをしてあげてもいいと思いますし、気になってなかったらそのくせ毛を活かした髪型に美容師さんに切ってもらうのが良いと思います!

(縮毛矯正は早い子で小学生くらいから。縮毛の技術はじっとしている時間が長いので、3時間くらい大人しく椅子に座っていられるようになったら始めましょう。)

「縮毛矯正をかけられなかったけど、これからずっとかけられないの?」

もし、ダメージが原因で縮毛をかけられなかった場合は、ダメージレスや髪質改善を続けて健康な髪の範囲が増えたらその部分だけ縮毛矯正が出来るようになります。

そして今断られたということは、今の髪の部分はかけられるようにはなりません。髪は1度傷むと治ることはありませんから、時間を置いてもその部分は復活する訳ではないのでかけられないんです。なので時間はかかりますが、まずはダメージの少ない部分を広げることが大切です↓

地道に頑張れば必ずかけられるようになりますので、是非ダメージさせないヘアケアに取り組んで下さい! 髪質や状態によって人それぞれ髪質の改善方法は異なりますので、是非髪質改善の得意な美容師さんにまずは相談してみてください(^ ^)気になる方は是非エノアスタッフにもお気軽にご相談下さい。

「縮毛矯正するとボリュームがなくなりますか?」

縮毛矯正をすると髪が落ち着くためボリュームは前よりもなくなります。ただ従来の縮毛矯正とは違い、自然な根元の立ち上がりをキープ出来る「弱酸性縮毛矯正」がありますので、縮毛をするとしたら髪へのダメージも抑えられますし「弱酸性」がおすすめです!(先程もご紹介しましたが!)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

その時よって髪質や状態は変わります。

そして、年齢を重ねるごとに髪は傷みやすく繊細な状態になっていくんです。その経過で髪のうねりが強くなる方が中にはいらっしゃいます、、。

だから、その時の髪の状態に合わせた対策やうねりがひどくならないような予防が大切!

自分の髪に合うヘアケアや美容院メニューで、しっかりと対応できれば髪質が変わっても綺麗な髪になることは出来ます!なので、本日ご紹介した内容を参考にしていただいたり、頼れる美容師さんに相談して美髪をゲットしていただけると嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。もし、お悩みでお困りでしたらエノアスタイリストにお気軽にご相談ください。

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。