【くせ毛のうねりを抑える】トリートメントやシャンプーのコツ!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!

くせ毛がうねっておさまらない、、。

乾燥しやすくて広がる、、。

湿気があるとまとまらない、、。

そんな悩みを抱えているくせ毛さんは多いはず。そこで今回は

「髪に潤いと栄養分をたっぷり補給出来る!シャンプーやトリートメントのおすすめ商品」「髪のダメージを抑えて調子の良い髪を保つ正しいヘアケアの仕方」

をご紹介いたします!!

ヘアケアで憧れの髪質になるためには、自分の髪に合ったヘアケアをする事が大切!

「ヘアケア商品」や「使い方」で髪の状態は大きく変わります。

是非、この記事をチェックして、みなさんが綺麗な髪を手に入れるお手伝いができれば嬉しいです!

関連記事はこちら

ヘアケアでくせ毛を「まとまる髪」にする2つのポイント

くせ毛さんと言っても髪のうねり方は人それぞれですし、くせ毛のタイプも

・生まれつきくせ毛の方・年齢を重ねるにつれ髪質が変化してきた方・ダメージで髪が広がりうねる方・生活習慣の乱れや体調不良により一時的に髪の調子が悪い方

など様々。ですが、くせ毛タイプ関係なく、クセでお悩みの方全員にヘアケアで気をつけていただきたいのが

「ダメージ補修」

「髪を傷ませない」

この2つのポイントです!!

「ダメージ補修」

くせ毛がさらにひどくなってしまう原因。そのほとんどが『ダメージ』によるもの。

髪はダメージしてしまったら、その部分は元の綺麗な髪に復活する事がありません。ダメージはどんどん蓄積されていってしまいます。そうなるとダメージ部分は髪の中の栄養分が抜けてしまいスカスカ、空気中の湿気を吸って髪がうねりやすくなってしまうんです。

なので、ダメージしてしまった部分はヘアケアでしっかり潤いと栄養分(タンパク質(ケラチン))を補給してあげる事が大切!!

しっかりと栄養補給が出来れば髪がまとまりやすく、ツヤとハリコシが出ますし手触りも良くなります。また、栄養補給してダメージ補修がしっかり出来れば、これ以上ダメージが進行してしまうのを抑えてくれるんです!

「髪を傷ませない」

ヘアケアはダメージ補修のイメージが強いですが、それと同じくらいヘアケアで大事なのが「髪をそもそも傷ませない」こと。髪は生えたての何もしてない素の状態が一番健康な状態です。だから、ダメージしなければその綺麗な状態を保てるので、クセがひどくなるリスクも少ないですし、最低限のヘアケアで楽に綺麗な髪を保てます。

でも、ヘアカラーや縮毛矯正だってしたいし、外に出れば紫外線、髪の毛同士の摩擦、乾燥など日常ダメージを「0」に抑えるのは無理。

だけど、

『髪へのダメージを最小限に抑える』『出来るだけ髪を傷ませない』

この2つで髪の状態は劇的に変わるんです。

だから、ヘアケアでもこれを意識してほしい!!

実はヘアケアも「自分の髪に合わないヘアケア」や「過度なトリートメント」などをしてしまうと髪は大きく傷んでしまいます。しかも毎日ヘアケアはしますから、「ダメージを抑えるヘアケア」が出来ないと髪がどんどん気づかないうちにボロボロになってしまうんです、、。

なので、ヘアケアをするときは「自分の髪に合う商品を使って、正しい使い方でヘアケア」をしてください!私自身、すごく髪が傷んでた時がありましたが、ヘアケアを見直してコツコツ続けていって髪が変わりました。

傷んでいるからと言って、過度なトリートメントや間違ったヘアケアをしている時とは髪の調子が全然違います。みなさんには私のような辛い思いをして欲しくないし、もし同じ状態だったら髪質を絶対に改善してほしいです!

髪質を改善するヘアケアのコツ

では正しいヘアケアってどうすれば良いのか?早速実践していただきたいヘアケアのコツをご紹介していきます!

シャンプー編

髪の毛の状態を大きく左右するため、ヘアケアを見直す時にまず初めに見直してほしいのが「シャンプー」です!シャンプー次第で髪は良くも悪くもなります。髪の状態をもし悪くしてしまうと、他のヘアケアの効果まで低くなってしまうんです、、。だから損をしないために、まずはシャンプーから見直してみてください。

1.シャンプーの選び方

シャンプーは洗浄力の強い商品を使ってしまうと髪が大きく傷んでしまいます。なので、洗浄力がマイルドで髪に優しいシャンプーを使いましょう。またシャンプー後に付けていくトリートメントの効果を高めるために、シャンプーでもしっかりと髪の毛にタンパク質を補給出来る商品を選ぶ事が大切!!

特にシャンプーを選ぶときおすすめなのが『アミノ酸シャンプー

アミノ酸シャンプーとは、髪の栄養成分である「アミノ酸」を使用した洗浄成分を使っているシャンプーの事で、髪や頭皮の潤いを保ちながら、髪を傷めないよう優しく洗ってくれる今注目のシャンプーです。高品質な物になるとトリートメントに負けないくらいの高い毛髪補修効果があり、低刺激なので敏感肌の方からも人気の商品です。

関連記事はこちら

おすすめシャンプー2選

アミノ酸シャンプーがおすすめと言っても商品によって品質にかなり差があります。中には、アミノ酸シャンプーの良さがしっかり感じていただけない商品まで、、。

という事で、くせ毛でお困りの方に使っていただきたいシャンプーを2つご紹介いたします。是非、商品選びの参考にご紹介ください!

①エノア弱酸性シャンプー

エノア 弱酸性シャンプー300ml 3300円/1000ml 7480円(税込)

こちらのアミノ酸シャンプーは

・髪との相性抜群『フェザーケラチン』でもっちり弾力のある髪に
・毛髪補修の王様「3大タンパク『シルク』『ケラチン』『コラーゲン』」を全て配合ハリコシが蘇る!
・お肌や髪と同じ弱酸性で「傷みにくい髪づくり」が出来る・ヒアルロン酸の2倍の保水力『リピジュア』『ポリグルタミン酸』でしっかり保湿!ツルツルサラサラに!
・潤いと栄養補給がしっかり出来るので、しっとりと髪のうねりが落ち着く
・使い続けるほど髪が変わる。髪質改善にぴったり
・ノンシリコンで鉱物油
・合成香料・合成着色料不使用。安心して使い続けられる!

特徴があり、実際にくせ毛でお悩みの方に使っていただきました↓

クセのうねりとブリーチのダメージでパサついてた髪が、うねりが以前よりも収まり毛先がしっとりとまとまっています!「前よりも髪が扱いやすく綺麗になった!」と喜んでいただけました(T . T)シャンプーで髪の状態はかなり変わる、、。

アミノ酸シャンプーの中でもトップクラスに高品質なシャンプーで、店頭でもリピート率『93%』の大人気シャンプーです!気になる方は使ってみてください。もし、気に入っていただけたら使い続けていただくのがおすすめです!

↓商品詳細はこちら

注目のアミノ酸シャンプー!「エノア弱酸性シャンプー」のご紹介

↓公式通販でネットでも買えます!

ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml

②エノアシャンプーforフォルム

エノアシャンプーforフォルム 300ml 3300円/1000ml 7480円(税込)

こちらのシャンプーはくせ毛・剛毛さん用に発売したシャンプーです!

「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」というタンパク質を髪にしっかりと補給し髪にしっかり効くシャンプーになります。髪の内側・外側両方から髪のうねりにアプローチ!弱酸性シャンプーよりもさらにしっとりとまとまる仕上がりです。また、こちらの商品アミノ酸洗浄成分は使用していないですが、洗浄成分は負担を抑え髪に優しい「ココイルメチルタウリンタウリンNa」を使用。

・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果で毛先の先までしっかりまとまる。

・髪に優しい洗浄成分で髪を広げない

・天然成分「フコイダン」で髪がトゥルンと滑らか。

・気になる髪のうねりを抑えツヤツヤ美髪!

・高い保湿力と補修力で「しっとり」が1日持続!

・「ルイボスエキス」でエイジングケア効果も。

・くせ毛、剛毛さんの髪に合わせて配合バランスを調整!ちょうどいい手触りと仕上がり!

・「シリコン」「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用!

などの効果が期待できます!

↓こちらが実際に使っていただいた方の髪

強いうねりと広がりが1回使っただけなのにだいぶ髪がしっとりと収まっています!

↓エノア公式通販ページから購入できます!

ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml

*髪質によって「弱酸性シャンプー」「エノアシャンプーforフォルム」のどちらが合っているかですが

うねりが元々のくせ毛(髪質)による原因が強い方→「エノアシャンプーforフォルム」

うねりやクセが凄い強い訳ではないけど、ダメージでうねりが強く出ている方→「エノア弱酸性シャンプー」

このような傾向がありますので、髪の状態に合わせて1度お試しいただき自分のお好みにや髪に合わせて商品を選んでいただければと思います!

2.髪を傷めないシャンプーの仕方

どんなに良いシャンプーを使っても、、髪の洗い方が間違っていると髪や頭皮をダメージさせてしまい、結果ボロボロ広がる髪になってしまいます。ほぼ毎日、頭を洗うんですからこれからご紹介する3つのポイントを気をつけてみてくださいね!

①シャンプー前後しっかりとすすぐ

シャンプー前のすすぎとシャンプー後のすすぎはとっても重要!

シャンプー前のすすぎをしっかりとやる事で、髪や頭皮の汚れの60%がしっかり落ちます。そうするとシャンプーも泡立ちやすく節約に!シャンプー後のすすぎもしっかりする事で、流し残しを予防。頭皮トラブルの原因を防ぎます。

なので、すすぎは「最低2分間」しっかりと流してあげましょう!

②シャンプーをつける時は襟足か毛先から

シャンプーをつける時、頭皮にべったりと付けてしまうとトップのボリュームが無くなりぺたんこになってしまったり、毛穴にシャンプー剤が詰まりやすくなり薄毛や抜け毛の原因になります。

そこで、シャンプーを付ける時は手のひらで軽く泡立てたシャンプーを毛先、もしくは襟足から付けるようにしていきましょう!

※襟足は髪が一番しっかりしている部分です。万が一根元近くにシャンプーが付いてしまっても、流しやすく髪がしっかりしてるので薄毛やボリュームダウンの影響を受けにくい部分なんです。

③洗う時はマッサージ洗い

髪を洗う時に爪を立ててゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮や髪を傷つけてしまいます。

そうしないためにも、髪を洗う時は頭皮をマッサージするようにして洗う「マッサージ洗い」がおすすめ!

マッサージ洗いは、「指の腹を頭皮に付けてつむじに向かって頭皮を引き上げていきます。たまに手の位置を変えてマッサージを繰り返し洗っていく」方法です。

マッサージ洗いでも髪の汚れはしっかりと落ちますし、血行促進効果やリラックス効果もあり、元気な髪が生えやすい頭皮づくりにも最適なんです!

↓こちらでアミノ酸シャンプーでの髪の洗い方について詳しくご紹介中!

関連記事はこちら

普通のシャンプーにも使えるポイントもお話ししています。解説動画もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

洗い流すトリートメント編

洗い流すトリートメントはやればやるほど言い訳ではありません!

特にヘアマスクなどたまにやるヘアケアを毎日のようにやったり(昔の筆者、、)すると最初良い感じでも髪への負担が大きく、ダメージが進行するとトリートメントを付けても以前のように効果を感じられなくなってきます。それにそもそも髪が傷んでいない方は「洗い流すトリートメント」は必要ない場合もあります。

つまり、、

「洗い流すトリートメントは『髪がダメージしている人』専用のヘアケア」

と考えてください!

髪が傷んでなければシャンプーと洗い流さないトリートメントの2つでも十分効果を感じられます。なので、自分の髪の状態を見極めて、必要があれば是非使っていただきたいなと思います。

1.洗い流すトリートメントの選び方

洗い流すトリートメントを選ぶ前にまずは、自分の髪にあったシャンプー選びも一緒に始めてください。

なぜなら、シャンプーでまずはトリートメントを受け入れる髪の土台作りが出来ないと、トリートメント効果も薄れてしまうから。また、シャンプーと洗い流すトリートメントを選ぶ時は

・髪への栄養(タンパク質)がしっかり補給できるもの

・髪への負担が少ないもの

・保湿力が高く、保湿成分も髪に優しいもの

を満たす商品を使いましょう!

おすすめ洗い流すトリートメント

先ほどご紹介した2つのシャンプーと同シリーズの

エノア弱酸性トリートメント300ml 3850円/1000ml 8580円(税込)

エノアトリートメントforフォルム 290ml 3850円/1000ml 8580円(税込)

がおすすめです!

シャンプーに合わせてお使いください。(ちなみに髪質によってはシャンプーとトリートメントで「弱酸性シリーズ」「forフォルムシリーズ」を使い分けていらっしゃる猛者もいらっしゃいます!)

このトリートメントは「エノア弱酸性シャンプーとエノアシャンプーforフォルムの効果をさらに高めたい方」にご紹介させていただいてます!両方シャンプーだけでもトリートメント効果が高く、しっかりと潤い・栄養補給が出来ますが

「ダメージがかなり気になる」「くせ毛で乾燥しやすく広がりやすい」「もっとしっかり保湿したい」

などのお悩みをお持ちの方はトリートメントも使っていただくと、さらにツルツルサラサラでしっとり感が高まります。

髪のダメージや広がりをもっと落ち着かせたい方は是非お試しください!

↓こちらでご購入可能です!

ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム1000ml

2.正しい洗い流すトリートメントの使い方

洗い流すトリートメントを使う時は5つの事に注意しましょう!

①トリートメントは「毛先→中間→内側→前髪」の順で

トリートメントを付ける時、同じところばっかり付けてしまっても付けムラが出来て綺麗に仕上がりません。なので、手のひらにトリートメントを伸ばしたら

ダメージが気になる『毛先→中間』

付け忘れがちな『髪の内側(襟足部分など)』

手に残ったトリートメントで『前髪』

の順番で付けていくと、ムラなく「しっとりサラサラ、さらにふんわり」な仕上がりになります。

②髪をクシでとかす時は目の荒い物を使おう

よりトリートメントをムラなく綺麗に付けるために、トリートメントをつけた後クシで髪をとかすのがおすすめですが、このような目の荒いクシを使うようにしましょう。

目の細かいクシを使うと髪との摩擦でダメージしてしまう心配がありますので(T . T)こういった目の荒いクシを使って、毛先から優しくとかしていきましょう!

③すすぐ時は首回りや背中もしっかりと流す!

すすぐ時は流し残しの無いようにしっかりと流していきますが、この時首回りや背中もしっかり流してくださいね!意外と髪は流せてるけど、髪から流れたトリートメントが背中に残ってしまっていて、背中ニキビなどのお肌トラブルを起こすことがあるので要注意です!

④記載されている使用方法通りの頻度で使う

トリートメントも使いすぎは髪への負担!特にヘアマスクやヘアパック系は負担の大きいものが多いので、記載されている頻度で使うようにしましょう!

⑤浸透させる時間も記載されてる使用方法を目安に!

洗い流すトリートメントを付けた後、浸透させるために時間をおく時も、記載事項にしたがって時間を調整しましょう!時間をおきすぎても仕上がりが重くなってしまったり、あまり効果の違いが出ない場合もあります。それにトリートメントの効果をしっかり高めたいなら、やはりシャンプーでの髪の土台作りの方が大切ですよ!

関連記事はこちら

洗い流さないトリートメント編

通称アウトバストリートメントとも呼ばれる洗い流さないトリートメントは、くせ毛さんのスタイリングやドライヤー前のヘアケアとして活躍する場が多いヘアケアです!

1.洗い流さないトリートメントの選び方

洗い流さないトリートメントを選ぶ時手触りや香りで選ぶ方が多いですが、それ以外にも

・ダメージ補修効果

・紫外線、熱ダメージに強い

・高保湿

・髪への負担が少ないもの

なども考えて商品を選ぶのがおすすめです!洗い流さないトリートメントは良い商品を使えば、日常のいろんなダメージから髪を守ってくれます。日常のダメージを抑制できれば髪の調子もどんどん良くなりますよ!

おすすめ商品

洗い流すトリートメント

くせ毛さんは出来るだけクセの広がりやうねりを抑えて、手触りも良くしていきたいと思いますので

『エノアヘアトリートメントオイル100g 2860円(税込)』

『エノアヘアトリートメントエマルジョン100ml 2860円(税込)』

のW使いがおすすめです!

こちらのトリートメントを使っていただくと

・カラー、熱、紫外線ダメージに強い髪作りができる

・「リペアガイド効果」と「インナーモイスチャー効果」で髪にしっかり栄養分が浸透持続する!

・艶やかにしっとり潤う!でもベタつかない絶妙な仕上がり

・海藻由来成分「フコダイン」でトゥルンと吸い付くような手触り

・「18種のアミノ酸」と「フェザーケラチン」でもっちりハリコシのある髪に

・「ハチミツ」「セラミド」の力で毛先までしっとり潤いを閉じ込める

などの効果があります!

ちなみに、実際に使ったお客様の髪はこんな感じで変わりました↓

ダメージやクセでハネたりうねったりした髪が綺麗に!お客様から特に手触りのトゥルンとした質感をご好評いただきました。どんなに忙しい方でも洗い流すトリートメントは付けるだけでヘアケア出来ちゃうので、自分の時間がなかなか無いママさんや働く女性にピッタリのヘアケアです!

詳しく知りたい方は是非紹介ブログものぞいてみてください!

関連記事はこちら

関連記事はこちら

↓ご購入はこちら

エノア洗い流さないトリートメント2点セット

オーガニック派ならホホバオイル!

オーガニック派のあなたには

インカオイル  オーガニックホホバ100ml 3850円(税込)』がおすすめ!

ホホバオイルは使うと

・人間の皮脂に含まれる成分が主成分なので肌に優しく安心して使える

・保湿力が高くしっとりツヤツヤ。なのに軽やかな自然な仕上がり

・頭皮マッサージに使えば「頭皮の匂い防止」にも!

・紫外線に強い!お出かけ前に付けて髪の日焼けを防ぐ

・耐熱性が高く、髪表面をドライヤーの熱から守ってくれる

などの魅力があります!そのホホバオイルの中でも「品質」「安全性」「使いやすさ」にこだわった商品が「エノア ゴールデンホホバオイル」なんです!

(たまにアレルギーの方もいらっしゃるので、心配な方はパッチテストをして確認してからお使いください)

髪に使ってみるとこんな感じ↓

ホホバオイルは髪だけではなく、お肌にもOK!赤ちゃんの保湿剤としても使えます!オーガニック派でなんでも使える万能オイルをお探しでしたら是非使ってみてください!

関連記事はこちら

↓ホホバオイルのご購入はこちら

ENORE(エノア)ゴールデンホホバオイル

2.洗い流さないトリートメントの使い方

洗い流さないトリートメントを付ける時注意してほしいポイントは、先ほどの洗い流すトリートメントとかぶる部分もありますが つの事に注意してみてください!

「毛先→中間→内側→前髪」の順で付ける

洗い流さないトリートメントを付ける時もムラなく綺麗に付けるべく、手のひらにトリートメントを伸ばしたら

ダメージが気になる『毛先→中間』

付け忘れがちな『髪の内側(襟足部分など)』

手に残ったトリートメントで『前髪』

の順番で付けていきましょう!仕上がりもふんわりと「しっとりサラサラ」自然なツヤ感とまとまりが手に入ります!

髪をとかす時は目の荒い物を使おう

トリートメントをムラなく綺麗に付けるために、クシで髪をとかすのは有効ですが、この時

こういった「目の荒いクシ」や

「目の荒いクッションブラシ」

を使うようにしましょう。

目の荒いクシやブラシを使って毛先から優しくとかしていけば、髪同士やクシとの摩擦を軽減!髪がダメージしてしまうのを防いでくれます!

オイルタイプは付けすぎに注意

オイルタイプは付けすぎるとテカテカになってしまいます。しかも、シャンプーしないとリセット出来ないので、付ける時は慎重に!一度にたくさん付けるのではなく、ちょっとずつ出して足りない分は付け足していくようにしましょう。

↓こちらで洗い流さないトリートメントについて詳しく解説しています。

関連記事はこちら

ドライヤー編

ドライヤーはヘアケアの中で傷む2大原因の1つと言われています。(もう1つはシャンプー)

でも濡れた髪を放置しておくのは、もっと傷んでしまうので乾かさないといけない、、。という事で、ドライヤーでのダメージを抑える乾かし方と「絶対に傷めたくない」方におすすめの最新ドライヤーをご紹介いたしますね!

1.ドライヤーの仕方

ドライヤーで髪を乾かす時はこれからご紹介する3つのポイントに注意してください!

①髪を洗ったらすぐに乾かす

髪を洗ってお風呂から上がったらすぐに髪を乾かしましょう。

濡れたまま放っておくと髪はダメージする危険性もありますし、髪表面にあるキューティクルが整わず仕上がりにツヤ感がなくなってしまいます。

②洗い流さないトリートメントを必ず付ける。

ドライヤー前に洗い流さないトリートメントは必ず付けてください。そうする事で、髪が絡みにくいですしドライヤーの熱から髪表面を守ってくれます。

※洗い流さないトリートメントは耐熱性の高い物を選びましょう。

③乾かすのは根元→中間→毛先の順で

乾かす時、毛先から乾かしてしまうと「根元は乾いてないのに、毛先は乾燥しすぎてカサカサ」という事になってしまいますので、まずは根元からしっかり乾かして、そのあと中間→毛先の順で乾かしていきましょう。

そうすると過乾燥による毛先のダメージも防ぐことが出来ますしパサつかず綺麗に仕上がります!

↓さらに詳しい乾かし方動画はこちら

2.傷まないドライヤー選び

どんなに気をつけて乾かしても、ドライヤーの熱は髪の内部に影響を及ぼしてしまい髪が傷む原因になってしまいます。

そこで、「傷まないドライヤー選び」というのが大切!!

ずっとエノアでは傷まないドライヤーを探すためいろんな商品を試しました、、ですが、どれも大して変わらず髪にやはりダメージを与えてしまうものでした、、

ですがやっと見つけました!!「傷まないドライヤー」!!

それが

復元ドライヤープロ 3万1900円(税込)』です!

まず、髪の乾かす原理から全く他とは違います!復元ドライヤープロはNASAで発見された『育成光線』と『マイナス電子』の力を利用して髪を乾かしていくので、そもそも熱風の力を利用しないんです。

・乾燥しない。熱くない。静電気を防ぐ。髪を徹底的にダメージさせない

・育成光線の力で頭皮の血行促進。健康な髪の生えるお手伝いができる

・髪にベストな水分バランスをコントロールしてくれる・乾かし方が簡単でめちゃくちゃ早い!

・キューティクルを引き締めてさらなるツヤと潤いを

・広がる髪がボリュームダウン。綺麗にまとまる!

などなどここには書ききれないくらい本当に凄い商品です!ご購入された方からも驚かれました↓

私たちエノアスタッフも最初疑っていましたが、、笑

試してみたら本物でした!!!もし、そろそろドライヤー変えようかなという方は是非ご検討ください!

こちらの記事で詳しくご紹介中です↓

関連記事はこちら

簡単すぎる乾かし方動画↓

まとめ

いかがでしたでしょうか?

みなさんお悩みのくせ毛も髪自体が直毛に変わる事はなくても

ヘアケアで「扱いやすく」「綺麗」な髪にする事は出来ます!

だから、自分に必要なヘアケアを正しいやり方で始めてみてください!

シャンプーからでも、トリートメントからでもまずは出来る事を少しずつ。しっかりと続けてあげることでだんだん髪が変わっていくはず!今日の記事がくせ毛でお悩みの方のためになれば嬉しいです!

エノアには髪質改善が得意なスタッフが多数在籍していますので、お気軽にお悩みご相談してくださいね!

予約はこちら

無料冊子ダウンロード

髪質改善店が伝える
弱酸性美容法マニュアル

美容業界で流行している、髪質改善。
それぞれの美容室で施す髪質改善は異なります。
何が正しい髪質改善なのか。
エノアが提唱する、エノア弱酸性美容法を徹底的に解説します。

このマニュアルを読めば、今まで悩んでいた、くせ毛・パサつき・枝毛・傷んだ髪の毛が、目指していたまとまる髪の毛に改善されます。

下からLINE登録で無料にてダウンロードできます。