COLUMN
カテゴリ: 未定義

パサパサ広がるくせ毛を【パサつき無しのツヤ髪】にする4つの方法
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はくせ毛の方に多い「くせ毛で髪が綺麗に見えない」というお悩みについて徹底解説していきます。「髪が綺麗に見えない原因」から「髪を綺麗にみせる方法」まで詳しくお話ししていきますので、お時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください!読みたいところだけ読むことが出来ますよ♪関連記事はこちら必ずしも「くせ毛」=「傷んでいる」訳ではない!くせ毛で悩んでいるお客様の中には「くせ毛=傷んでいる」と思っていらっしゃる方がいます。実はそれは勘違い!くせ毛→髪質(元々持っているもの)傷んでいる→今の髪の状態(髪が生えてきた後で変化するもの)ですから傷んでいるかどうかは全く別物なんです。つまり「髪が傷んで見える」からと言って必ずしも「髪が大きくダメージしてるとは限りません。」(もちろん、くせ毛でさらにダメージしている方もいらっしゃいますが)それなのに、とりあえずトリートメントをすれば髪が綺麗になると思い込んでいる方が残念ながら多いです、、。健康な髪なのに、過度なトリートメント(栄養補給)をしたところで髪はほとんど変わりません。一時的に髪が少し扱いやすくなるだけです。また、過度なトリートメントは髪への大きな負担となりますから、トリートメントの効果が切れてしまうと髪は以前よりパサパサ。だんだんトリートメントの効果も感じずらくなって物足りなくなってきてしまいますよ、、。くせ毛が傷んで見える理由では、まず「何故くせ毛は傷んで見えるのか?」について簡単に説明していきますね!髪のうねりと形が原因!!くせ毛が傷んで見えるのは「髪のうねり」が原因になります。わかりやすく図を使って直毛さんとくせ毛さんの髪を比べるとこんな感じ↓髪の形が結構違いますよね。くせ毛さんは特に髪を真上から見たとき人それぞれ形は違い、直毛さんは綺麗な円になっているんです。そして髪のツヤは光の反射の影響で変わってきます。そこで早速、髪それぞれに光を当ててみると、、、こうなります!直毛さんの髪は一本一本光の反射が揃う為、いわゆる天使の輪のような綺麗なツヤが出やすい。それと比べて、くせ毛さんの髪に反射した光はそれぞれいろんな方向に反射しているので、ツヤツヤに見えにくく髪が傷んで見えやすいんですね。つまり、くせ毛さんは髪の形によって光の反射がいろんな方向を向いてしまうため、ツヤが出にくく傷んで見えやすいんです。でも、逆を言えば、見た目は綺麗に見えやすくても直毛で天使の輪があっても、髪の内部は傷んでいる場合もあるんです。くせ毛さんでもコツを掴めば「髪が綺麗に見える!」髪が綺麗に見えないとお悩みのくせ毛さんも・スタイリングでツヤ感をプラス・くせが強ければ縮毛矯正を活用などのコツを掴んめば髪を綺麗に見せることは可能です!では、早速ここから詳しくそのコツと方法についてご紹介していきますね!美髪へのコツ〜自分の髪を知ろう〜髪の状態や髪質によってアプローチ方法は変わりますから、綺麗に見せる方法を試す前にまず自分の髪を知ることが大切です。特に・自分の髪のくせ毛レベル(強い〜弱い)・髪質(猫っ毛、剛毛など)・ダメージレベルこの3つに注目して自分の髪に合わせた方法をお試しするのがおすすめです!自分の髪のくせ毛レベル(強い〜弱い)くせ毛が強かったら↓縮毛矯正などで髪の形自体をコントロールするのが、一番ストレスなく髪を綺麗にする方法です。でも髪の形をコントロールすると、それなりに髪に負担がかかりますので「ダメージを最小限に抑えること」をしっかり考えておくのが大切です。くせ毛が弱かったら↓くせ毛が弱い場合「くせ毛を絶対真っ直ぐにしたい」という考えでなければ、くせ毛を活かしたスタイリングで髪を綺麗に見せるのが◎!髪への負担や手間もそれ程かからないのでお手軽に自分で出来るのが魅力です。髪質(猫っ毛、剛毛など)髪質は人それぞれ違いがありますが、傷みやすい髪質や傷みにくい髪質、扱いずらい髪質など様々ありますので美容師さんに自分の髪質を確認したり、色々な方法を試すことで自分の髪に合う「綺麗に魅せる方法」を探していくのがベストです!(実際に皆さんの髪を直接見させていただいている訳ではないので、具体的なお話が出来なくて申し訳ないです汗)ダメージレベルハイダメージ毛↓髪がかなりダメージしている方は、くせ毛の問題だけではなくダメージのせいでさらに髪が綺麗に見えなくなっていますので、「髪質改善」も同時に行っていくことが美髪の鍵になります。髪質改善を行うことでスタイリングやカラーの持ちも良くなるので良いことづくしですよ!関連記事はこちらダメージの少ない髪↓ダメージがそんなになければ、髪の状態を維持するためにダメージのかからない方法で出来るだけ髪を綺麗に見せていきましょう!そうすれば髪の調子を崩すことなく、自分にあった方法が出来ればすぐに髪を綺麗に見せることができます!傷んで見えるくせ毛を綺麗に見せる方法①ストレートアイロン自分で簡単にまっすぐな髪に出来るストレートアイロンですが、毎日のようにやると髪へのダメージが大きく、また湿度の高い雨の日は時間が経つと髪がうねってきてしまうので注意してほしい方法です。毎朝の手間やダメージリスクを考えるとこの後ご紹介する「縮毛矯正」がおすすめですが、ストレートアイロンは自分の気分に合わせて好きなように仕上げられるというメリットもあります。なので、もしストレートアイロンで髪を伸ばす時は・ストレートアイロンは温度調節が出来るものを使う(髪質によって伸びやすい、伸びにくいはあります。それに余計な負担を与えないためにも温度調整を出来るものを選びましょう)・アイロンを通す前に洗い流さないトリートメントを使う(アイロンの熱で髪表面が火傷しないよう守るために、耐熱性の高いトリートメントをつけておきましょう。)・完全に髪が乾いた状態でアイロンを通す(髪が濡れているところにアイロンを当ててしまうと水分が一気に蒸気となり、髪の内側に空洞を作ってダメージしてしまいます。なので、髪はしっかりと乾いている状態で当てていきましょう)・同じところにずっとアイロンをあてない同じ部分に長時間アイロンを当ててしまうと焦げたり、ダメージしてしまいます。なので、2秒以上は同じ場所に当てないようにしていきましょう。・アイロンで髪をギュッと潰さないアイロンの板で髪を挟んで伸ばしていきますが、この時アイロンで髪を潰さないようにしてください。ギュッと潰してしまうと髪が潰れダメージし、切れ毛や枝毛の原因になります。なのでアイロンはあてるだけ、その代わり持っている毛先をピンっと張るようにしましょう。そうすれば、ギュッと握らなくても髪を綺麗に伸ばすことができます。ストレートアイロンのやり方1.髪が完全に乾いている状態で、洗い流さないトリートメントをつける2.アイロンを当てる前にブラシで髪の絡みを取っておく3.毛束を取って少しずつ伸ばしていく(伸ばす時は髪をピンッと張った状態で)②縮毛矯正クセが強い方。まっすぐな直毛になりたい方は、手っ取り早く縮毛矯正しちゃうのもおすすめです!ただ、ここでダメージレスな縮毛矯正をしないと、毛先に大きなダメージを与えてしまい、縮毛矯正をして数ヶ月後の毛先はパサパサ、、広がって大変な事になってしまいます、、。そうなるとお手入れも大変、、。せっかく髪を綺麗に見せるために縮毛したのに、髪がダメージしてバサバサになるのはごめんですよね。なので、縮毛矯正をする時はダメージレスな縮毛矯正を行なっている美容院にお願いしましょう!中でも、「弱酸性縮毛矯正」がおすすめです。弱酸性縮毛矯正は・髪のダメージを最小限に抑える・縮毛した後も髪が傷みにくい「弱酸性」の状態を保てる・自然でツヤツヤしっとりとした仕上がりになります!(実際の写真がこちら↓)全国的にみても取り扱っている美容院さんがほとんどないので、お店を探すのが大変ですが、是非お試しいただきたいです!弱酸性縮毛矯正についてはこちらで解説しています↓関連記事はこちらエノアでも「弱酸性縮毛矯正」を行ってますので、気になる方は是非ご相談ください↓予約はこちら③くせ毛を活かしたスタイリングそこまでクセが強くない方はくせ毛を活かしつつスタイリングするのもおすすめ!またツヤ感をアップさせるにはヘアオイルを使ってスタイリングするのが◎です!トリートメントやワックスに少しヘアオイルを混ぜてスタイリングする事で、ツヤ感が出てクセのウェーブ感は出てるのにしっとりとした髪に見えるんです!また、オイルは髪の広がりを少し抑えてくれるのでボリュームダウンにも効果あり!ただ、つけすぎは禁物ですので少しづつ付け足して自分にちょうどいい量を見つけて使用しましょう!今は「濡れ髪スタイリング」も流行ってますから、オシャレにキマりますよ!スタイリングのやり方1.寝癖などを取っておく2.ワックスかトリートメントを適量手に取る3.そこにヘアオイルをほんの少しだけ混ぜる(大豆くらいの量)4.しっかりと手に伸ばす5.毛先→中間→トップ→前髪の順で揉み込み形を整える!↓おすすめヘアオイルはこちらENORE(エノア)オーガニックスタイリングオイル↓おすすめスタイリング剤はこちらENORE(エノア)オーガニックグロスバーム↓簡単ヘアアレンジは是非こちらの動画をご参考に!ポニーテール動画はこちらハーフアップ動画はこちらお団子動画はこちら④ダメージもある方は集中ケアトリートメントを活用くせ毛というだけではなく、リアルに髪が傷んでしまって「髪が広がる」「パサつく」「ごわつく」という方は、そのダメージしている部分が髪が伸びてなくなるまでは、美容院などの集中ケア系トリートメントを活用するのも手です!傷んでいるとそこからさらに傷んでしまうリスクがありますから、しっかりと集中補修・保湿を行いスペシャルケアをしてあげましょう。毛先が扱いやすくもなりますしね!髪のダメージがなくなれば集中トリートメントをやる必要は無くなりますので、一時的な投資になります。エノアのおすすめトリートメントはこちらでご紹介しています↓関連記事はこちら髪を綺麗に見せるには「正しいホームケア」も必要不可欠!くせ毛でも縮毛矯正やスタイリング、ストレートアイロンでパパッと髪を綺麗に見せることが出来ますが、そもそも実際に髪が傷んでいたら、お手入れもすごい大変ですし、仕上がりにも影響が出て髪を綺麗に見せることが出来ません。だから、しっかりと髪がダメージしないように普段のヘアケアに気を使ってあげましょう。紫外線汗シャンプードライヤー乾燥など日常生活の中で髪が傷む原因はたくさんあります。是非、自分の髪に合ったホームケアで髪の内部から綺麗な髪を作りましょう!詳しいホームケアのやり方はこちらの記事を参考にしてみてください↓関連記事はこちら関連記事はこちらおすすめホームケア商品↓【シャンプー&トリートメント】ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300mlENOREヘアトリートメントforフォルム300ml【洗い流さないトリートメント】エノア洗い流さないトリートメント2点セットいろんな質問に答えます!Q&AコーナーQ1.ブリーチをするとくせ毛は治りますか?ブリーチするとクセが弱くなる気がするのですが、ブリーチするとくせ毛が治るのでしょうか?率直に申し上げますとくせ毛は治ってません(T . T)そもそも、くせ毛は根本的な髪質なので治す事は出来ません。1つの自分の個性として上手に付き合っていくしかないんです。では、なぜブリーチをしてクセが弱くなったかと言いますとダメージで「髪がヘロヘロになった」からです。ブリーチは髪に大きな負担を与えるので、ブリーチをやるたびにダメージで髪の中の繊維が切れてボロボロになっていくんです。そうなると、くせ毛のうねりが気になりにくくなるくらい髪はクタクタ、、。引っ張ると簡単にちぎれる状態になっていくんです。だから、ブリーチでくせ毛が治る事はありません。むしろくせ毛が感じられなくなる状態になってたら、髪が相当ダメージしていると危機感を持った方が良いですよ!Q2.自分の髪がダメージしてるか分からない、、。髪を綺麗に見せる方法はわかったのですが、自分の髪がダメージしているのかよく分かりません。また、クセも強いのか?弱いのか?も微妙で、、分からないんです。確かに、自分自身の髪の状態って分かりづらいと思います。でも、もしこれから髪を内部からしっかりと綺麗にしていきたい場合、自分の髪にあったケアをしていく必要がありますので、ダメージレスの得意な美容師さんに「髪の毛を診断」してもらうのがおすすめです。しっかりと頑張った分だけ結果を出すためには、やはり・自分のくせ毛レベルや髪質・髪の今の状態をプロの目で「自分の髪にはどんなヘアケア方法があっているのかを診てもらう」ことが大切。美容師さんと相談しながら・デザイン性とダメージレスが両立出来る美容院メニュー・お家での自分の髪に合わせたホームケア方法・スタイリング方法などを教えてもらい実行するのが一番ですよ!まとめいかがでしたでしょうか?「髪をもっと綺麗に見せたい!!」って気持ちはかなり多くの女性の心の中にあるのではないでしょうか?髪質によって見え方は変わりますし、綺麗に見えやすい髪。綺麗に見えにくい髪。どちらもあります。でも、どんな髪質だったとしても髪を綺麗に見せる方法は必ずありますので安心してくださいね!もし分からない事や相談したい事がありましたらエノアスタッフにお気軽にご相談ください!予約はこちらこの記事が皆様のお役に立てていただければ幸いです。関連記事はこちら

洗い流すトリートメント|エノア公式通販
こんにちは。髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!髪のダメージがかなり気になる方にとって『洗い流すトリートメント』は必要不可欠!!今のボサボサで広がる髪を速攻「扱いやすく」「綺麗に」するためにぴったりのヘアケアですから。ただ残念な事に。洗い流すトリートメント商品の中には「髪をダメージさせるもの」もあります、、。トリートメントって髪を綺麗に見せてくれる効果があるので気づきにくいですが、・トリートメントをしないと髪がまとまらなくなる・トリートメントしても効果を感じなくなってしまった知らないうちにダメージは進行していて、髪がボロボロになってしまうんです。筆者自身も昔そんな苦い経験をしました、、。そしてその時の髪の状態がこちら↓とんでもない爆発頭です、、。原因は洗い流すトリートメントだけではありませんが、どんどんトリートメントが効かない髪になっていきました。でも、髪がダメージしてる側からしたら、、洗い流すトリートメントを使わないと髪がどうしようもない状態だから、、使わないとどうしようもないんですね、、。そこで!!髪にお悩みの皆さんの為の「洗い流すトリートメント」として・ダメージレスで髪の負担が少ない・高補修、高保湿で髪を内部からがっつりケア・傷みにくい髪づくりが出来る『エノア弱酸性トリートメント』300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)をオススメさせていただいています。エノア弱酸性トリートメントは、「エノア弱酸性シャンプー」のトリートメント力をさらに高めるために開発された商品です。「エノア弱酸性シャンプー」・髪を優しくダメージレスに洗えて、毛髪補修力がトリートメント並みに高い・髪の土台づくりに適していて、洗い流すトリートメントの効果も高めるENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml「エノア弱酸性トリートメント」・シャンプーの効果を高めるためにさらに高い保湿力と毛髪補修力・トリートメントによるリスクを最小限に。髪をダメージさせないヘアケア力が元々高いのでシャンプーだけ、トリートメントだけでも髪の違いを実感していただけますが2つセットでお使いいただく事で、さらに美しい髪へと、、。「髪にとって本当に必要なトリートメント」としてお使いいただけるようになっています。◻︎髪のダメージが酷くてお困りの方◻︎頻繁にカラー・縮毛矯正・パーマなどをしている方◻︎髪が絡まりやすく繊細な髪質の方◻︎広がりやすい髪質の方◻︎肩よりも髪が長い方(ミディアム〜ロングヘア)などのお悩みがある方にはエノア弱酸性シャンプーだけではなく、『エノア弱酸性トリートメント』も一緒に使っていただくのがおすすめです。具体的な効果は7つ!!3大タンパク質で髪の奥までがっつり毛髪補修!3大タンパク質とは、「ケラチン」「シルク」「コラーゲン」のこと。髪との相性抜群なこの3つのタンパク質を全て含んでいるのは物凄い事で貴重なんです!さらに、しっかりと髪内部に栄養分が届くようカチオン化されています。『フェザーケラチン』でパサパサ髪が「もっちり」と弾力のある強い髪にエノア弱酸性トリートメントに配合されているケラチンには、髪の内部補修にぴったりな「水鳥の羽からとれるフェザー(羽毛)ケラチン」が豊富に含まれています。ダメージで栄養分が流れ出てスカスカな髪すみずみまでフェザーケラチンが浸透。子供の健康な髪のように「もっちり」とハリコシがあり、濡れるとしっとり、乾くとサラサラ。健康な髪の証である撥水毛の状態に近づけてくれます。また、羊毛ケラチンもバランス良くブレンドしているので「強い髪」にしてくれるのも嬉しいポイント!※撥水毛:水を弾く性質の強い髪。ダメージすると逆に水を吸いやすくなります。「ポリグルタミン酸」「リピジュア」で高保湿。しっとりまとまる!ヒアルロン酸の2倍の保水力のある「ポリグルタミン酸」納豆のネバネバ成分「リピジュア」医療にも使われる涙由来の成分でしっかりと保湿してくれるので乾かした後も毛先がパサつく事なく、ツルツルしっとりとした手触りです。どちらも髪の綺麗と潤いを守ってくれる髪に優しい成分です。髪の摩擦と静電気を防止!ダメージした髪がさらに傷む大きな原因が「髪同士の摩擦」髪同士が擦れ、静電気まで発生してしまうと髪が傷みますし、広がったりうねったり。ボサボサな頭になってしまいます。そこで、「髪同士の摩擦を一番防いでくれる『ジメチコン』」を配合!髪表面を優しく保護し、髪同士の摩擦で髪がダメージするのを防いでくれます。さらに、水溶性の成分なのでお湯で洗い流すことができ、髪への残留リスクが少ないのが特徴です。エノア弱酸性シャンプーの効果UP!より「サラサラしっとり」とした髪にエノア弱酸性シャンプーだけでも大きな効果が期待できますが、もっと髪のまとまりや毛先のダメージ補修をしたい方のためのトリートメントです。シャンプー&トリートメントの両方で高補修・高保湿が出来るため、さらに指通りよくまとまる髪に導いてくれます。「髪が傷まない」&「傷みにくい髪づくり」が出来る【髪に負担のない高保湿成分】「ポリグルタミン酸」「リピジュア(ポリオクタニウム-51)」 【傷みにくい「弱酸性」の状態を保てる】健康な髪やお肌と同じ弱酸性だから、髪がダメージしにくく綺麗な状態を保てる「ダメージレスで髪が傷まない」&「傷みにくい髪作り」が同時に出来るから使い続けるほど、髪は調子が良くなっていきます。髪の調子の悪さの原因は全てがダメージと言っても過言ではありません。普段使うヘアケアでどれだけ「ダメージさせないか」は美髪を目指すために重要!「髪を綺麗に見せる」ヘアケアだけではなく、「髪をダメージさせない」ヘアケアを始めましょう!柑橘系フルーツの香りがふんわり香る柑橘系フルーツから抽出したオイルから作り、ふんわりと爽やかに男女問わず人気の香りです。シャンプートリートメント共に髪質や状態に合う合わないはありますが、エノア弱酸性トリートメントは「93%」のリピート率を誇るエノア弱酸性シャンプーの効果を高めたい・かなりダメージしている髪・広がりやすくパサつきやすい髪・長く絡みがきになる髪・傷みやすい髪でお困りの方に一緒にお試しいただきたい商品です。こちらの商品はエノアオリジナルヘアケア商品になります。その為ご購入いただけるのは・エノア各店舗・エノア公式通販(エノアHP)のみになっており、製造出来る数も限られています。「洗い流すトリートメントを使って髪を変えたい!」「シャンプー、トリートメントはちゃんとした物を使いたい。」そんな方は是非1度お試しください。みなさんが綺麗な髪を手に入れられますように!こちらのエノア公式通販ページからご購入いただけます。ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml

「髪質改善に必要な値段と期間・持ちってどれくらい?」体験談もお伝えします!
こんにちは!髪質改善の得意な美容院ENORE(エノア)です!最近話題の髪質改善メニュー。「髪がどんどん綺麗になるみたいだし私もやりたい!!」そう考えていざ調べてみたは良いものの、、安いもので3千円〜高くて数十万円まで、、。「どれが良いの!?!?!?」迷いますよね、、。実際、美容師目線で見ても、どれが間違っているとか、合っているとかありません。ただ、これだけは言えるのが「そのメニューが自分の髪の毛の状態に合っているか?本当に必要かどうなのか?」しっかりと見極めて、その上でお値段の選択肢があるなら自分が続ける事の出来る価格帯を選ぶ事が大切です!髪質改善メニューなら、とりあえず何をやっても髪質改善になる訳ではありません。という事で本日は、「髪質改善のお値段のお話」と「どういった髪質のお悩みを抱えている方におすすめなのか?」・美容院で行う髪質改善系トリートメント・美容院で行う髪質改善系メニュー・髪質改善をしている髪の自分で行う自宅ケアなど、体験談も踏まえながら髪質改善メニューとお手入れシーン別にご案内していきますね!詳しくご紹介しているので、読むお時間がない方は目次をクリックしてみてください!簡単に読みたいところだけを読む事が出来ますよ(๑╹ω╹๑ ) そもそも髪質改善とは?髪質改善とは美容院の髪質改善施術やホームケアをダメージレスで高補修な物に見直し、続けていくことで「髪の見た目・内部の両面から美しさを引き出し保つことで、髪の状態をコントロールし良い状態にしていく」のが目的です。・いつもみたいにヘアカラーや縮毛矯正しているのに髪がパサつかずしっとりまとまる。・美容院に行ってから1、2ヶ月経っているのに綺麗な状態が保てている。・お手入れが楽になった。など「自分の髪に自信が持てる」「自分の髪が好きになる」のが髪質改善の大きな魅力です。関連記事はこちら髪質改善の値段は「美容院」と「髪質・状態」で変わる!髪質改善にかかる値段。美容院によってメニュー自体のお値段は変わりますし、お客様の髪質や髪の状態によっても施術してもらうメニューが変わりますから、必然的に費用は人それぞれ変わってきます!美容院による髪質改善メニューお値段の違い美容院によって髪質改善メニューのやり方(手法)が違えば値段は違いますしその他にも・美容院の売り(安売り?サービス・技術にこだわった高級サロン?など)・美容院の立地(土地代が違うから。都内→金額高い、地方→金額安い傾向)・扱っている薬剤の違いなどお値段は変わってきます。(例)カラーカットトリートメントの値段低価格帯 〜6000円くらい中価格帯 6000円〜1万2000円くらい高価格帯 1万2000円〜くらいなので余計お店選びの時点で分からなくなってくると思います。ただ、お値段で惑わされて欲しくないのは、どんなに高い数十万円の髪質改善メニューをしたとしても、それが自分の今の髪の状態に合っていなければ意味がないという事。それに髪質改善は「続ける」という事がとても大事です。なので、・自分の髪の毛に合った適切なメニューの提案、ホームケアのアドバイスを施し、長期的に髪について考えてくれる髪質改善の得意な美容師さんがいる・髪質改善は定期的に美容院に通う事も大切です。自分が通い続けられる価格帯の美容院に行くという事を頭において、美容院や髪質改善メニューを選んで欲しいと思います。お客様の髪質による値段の違い髪質はお客様毎に全く違います。なので髪質改善をすると言っても、お客様の髪ごとに美容院でやってもらうメニューが違えば、自宅で取り組むホームケアも変わってきます。なので、一概に「いくらかかるよ!」とは言えません。ただ、髪の状態が良くなるほどお手入れが楽になってくるので、必然的に髪質改善が進んでいくほど費用は安くなっていきます!髪質改善は「今の髪の状態に必要な事を必要な分だけやる」ものです。何でもかんでもやれば、お金をかければ良いものではありません。美容師さんと話して効果的に。そして金銭面でも計画的に行い、髪質改善を成功させて欲しいなと思います。「髪の外側」と「髪の内部」同時に髪質改善する事が成功の鍵!!そもそも髪質改善は「傷んだ髪の毛を綺麗に見せる」「髪の毛を扱いやすくする」「髪の毛を出来るだけ傷めないようにする」と言った意味があるものです。物凄く高いトリートメントを1回やっただけでは髪質改善にはなりません!傷んだ髪を一時的に綺麗に見せるよう誤魔化しているだけです。髪質改善の取り組みは『髪の外側を綺麗にして扱いやすくする事』と『髪の内部をダメージさせないようにして健やかな髪を保つ事』この両方を同時に取り組み、髪の外だけではなく内側から綺麗にしていく必要があります。なので、費用やお値段、自分の髪の状態を見ながら、自分のライフスタイルに合わせた髪質改善の設計を美容師さんに立ててもらいましょう!という事で、この後は大まかな髪質改善のシーン別にお値段と用途を解説していきたいと思います!美容院で行う髪質改善系「集中ケアトリートメント」のお値段美容院で月に1回など行う集中ケア系のトリートメントですが、ものすごい高価なトリートメントをするよりは「続けられる値段」のトリートメントをいっていくのがおすすめです。続けやすい価格帯のものだと 「5000円以下」気合いを入れていくものだと 「1万円以上」くらいかと。個人個人のお財布事情を考慮してみてください。そして、トリートメントの種類によって仕上がりや持ちの良さが変わってくるので選ぶ際はそこも基準にすると良いですね!「髪質改善トリートメント」相場ちなみに「髪質改善トリートメント」と呼ばれる集中ケアトリートメントの相場はこちらになります。酸熱トリートメント:1万円〜2万円水素トリートメント:1万円〜1万5000円システムトリートメント:5000円〜1万円*こちらは東京・関東圏の相場になります。地域によってお値段は少し変わってきます。また、集中ケアトリートメントは元々髪にダメージが蓄積されている方用のメニュー。髪は手を加えるほどダメージします。それはトリートメントも同じ。髪への負担はどうしてもかかってしまいます。なので、髪が傷んで髪が広がったりバサバサして扱いにくければ、髪への負担はありますが、トリートメントをする事で髪は断然扱いやすく綺麗に見せてくれるので意味があります!ただ、髪が傷んでいなくて扱いやすい方がトリートメントをすると髪はダメージしてしまうだけなので、やる必要はないです。髪質改善は「余計な手を加えない」事もとっても大切。もし、今は髪が傷んでいてトリートメントで「髪を扱いやすく」髪質改善している方も、髪質改善が進んで髪が健康に綺麗になってくれば、トリートメントをする必要はなくなってくるでしょう。そうしたら集中ケアトリートメントのメニューは卒業するのがベストです!トリートメントでおすすめの記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら髪質改善ができる!おすすめエノアトリートメントはこちらの2種類!関連記事はこちら関連記事はこちら美容院で行う髪質改善系「メニュー」のお値段ここで指す髪質改善系メニューとは「髪の毛へのダメージを最小限に抑えた」縮毛矯正、ヘアカラー、パーマなどのメニューのことです。髪をカラーしたりパーマをすれば髪は痛みます。でも、そのダメージを最小限に抑えてあげることを続けていくと、髪の質感が前と比べると劇的に変わります!!なので髪が傷んでいない方もすでにダメージしている方も「今の髪をこれ以上傷つけてしまわないように」取り組んでいただきたいメニューです。お値段としては普通のメニューよりも、髪質改善系メニューの方がお高いです。ただ髪は一度傷んだらその部分は復活しません。そのまま蓄積されていくだけです。そう考えると「髪を出来るだけ傷ませない」髪質改善メニューはお安いんじゃないかなと思います。美容院によってメニュー金額は変わってきますが、エノアを一例にとると※全てで表示しています。※ご新規様限定クーポンを使用するとお安くなるメニューもございます!・弱酸性ヘアカラー+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 1万5400円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2320円」柏店 1万3150円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万0520円」・弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 2万4750円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万9800円」柏店 2万2000円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万7600円」・弱酸性ストパーカール+カット(シャンプー・ブロー込み)都内店舗 2万8000円→HP予約ご新規様限定クーポン「2万5000円」柏店 2万5000円 →HP予約ご新規様限定クーポン「2万円」・弱酸性デジタルパーマ +カット(シャンプー・ドライ込み)都内店舗 1万8700円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万4960円」柏店 1万5900円→HP予約ご新規様限定クーポン「1万2720円」・弱酸性パーマ+カット (シャンプー・ドライ込み)都内店舗 1万6500円柏店 1万4250円となっています。お客様によって選択するメニューは変わってきますが、だいたいお会計が1万円~3万円代になります!お値段は高価格帯ですが・髪質改善にぴったりな「弱酸性」の薬剤をカラー、パーマ、縮毛矯正で使用・シャンプーは「アミノ酸シャンプー」で髪をマイルドに洗いつつ、髪に毛髪補修成分を補給・お湯は髪や頭皮に優しい「マイクロバブル水」「炭酸水」を使用・施術の途中で使う中間処理剤も高濃度な栄養を補給できるもの・見た目だけではなく髪の中から綺麗になれるメニューの提案などなどこだわっています。髪質改善に積極的に取り組むサロンは一つ一つ個性を持っています。その中から一番自分が共感できる美容院に通うのがおすすめですよ!なので、もしエノアの考えに共感して頂けたら是非お越しください(๑╹ω╹๑ )↓エノアに通って頂いてるお客様からの口コミ関連記事はこちら関連記事はこちら↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら髪質改善メニューをしている髪の自宅で行う「ホームケア」のお値段ホームケアはまず「シャンプー」と「ドライヤー」に注目!自分で行う自宅でのホームケア。これもお客様の髪質・状態によって美容師さんからアドバイス。それを元にお客様自身で取り組んで頂く事になりますが。どんな髪の状態の方にもまず意識して欲しいのが・シャンプー・ドライヤーです!!この2つがめちゃくちゃ重要!なぜなら、お家にいる時に髪の毛の状態を大きく左右する大きな原因の2つが「シャンプー」と「ドライヤー」なんです!この2つはしっかり意識してあげないと、知らない間にあっという間に髪がダメージしてしまいます。なので、まずはシャンプーとドライヤーを意識して欲しい!そうする事で髪の状態が良くなり、カラーやパーマの持ちも向上します!では早速お値段ですがエノアでおすすめしているものを一例にとると・エノア弱酸性シャンプー 300ml3300円(税込)髪への負担を少なく優しく洗いつつ、同時に髪に栄養補給の出来るアミノ酸シャンプー!相場は2000円~4000円くらいかと思います。ただ、一言にアミノ酸シャンプーといっても、品質の良さは差がかなりあります。なので、商品選びには注意!おすすめはエノアがどんな髪質の方にも感動してほしくて作った「エノア弱酸性シャンプー」です。気になる方は是非↓ブログをご覧ください。ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml・復元ドライヤープロ3万1900円(税込)@コスメで1位を獲得!今、大注目のドライヤーです!本体を買う一番最初はお金がかかりますが、徹底的に髪を傷めず乾かせる!それに長く使えて、メンテナンスなどのアフターケアも充実していてかなりおすすめです!↓詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら自宅で行うトリートメントについてそして、トリートメント類についてですが、まずはシャンプーとドライヤーにこだわって頂きたいので、トリートメントはお手頃価格なもので◎!もし、お財布に余裕があるようでしたら、自分の髪質に合うトリートメントを美容師さんに聞いて、こだわったものをお使いになって頂ければと思います。またお客様の髪の状態によって使うトリートメントの数は大きく変わります。ですが美容院での髪質改善が進む程トリートメントをそんなにしなくても髪を綺麗に保つ事が出来るので、かかる費用がだんだん減っていくのが特徴です。【◎洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)】髪を乾かす前に必ずつけてほしいのが洗い流さないトリートメント。髪の毛同士の摩擦や静電気を主に防止と髪のまとまりを主に調整してくれます。効率よく効果を感じやすく、髪のダメージレベルに関係なく皆さんにお使いいただきたいです。こだわるなら、1本「2000〜3000円くらい」の中価格帯がおすすめ。効果もしっかりと感じながら、持続して買えるのが良いです!↓髪質改善している髪に向いているエノアトリートメントシリーズもおすすめエノアでは髪の絡まりを防止するだけじゃない、美容院で「髪質改善」している髪にぴったりの洗い流さないトリートメントをオリジナルで作りました!!髪を綺麗に見せるだけではなく、・ダメージしにくい髪づくり・ダメージで不足した栄養分と同じものを補給出来る・髪のツヤと手触りが1日続く・なのに、髪への負担が最小限!などなど他にも魅力がいっぱいのトリートメントです。お客様が美容院にいない時でもしっかりヘアケアが出来る様に、、作った渾身のトリートメントです。よかったら是非こちらの記事もご覧ください!エノア洗い流さないトリートメント2点セット関連記事はこちら関連記事はこちら【洗い流すトリートメント】特に髪がダメージしていて扱いにくいにおすすめ!主に髪の絡まりを防止しする役割を持ってます。ただ、お湯で流すと、9割型トリートメントは流れてしまうのでちょっと勿体無いと思ってしまう消費者心、、。髪が長いほど1回に使う量も多いと思うので、お財布に余裕がない時はお安めの物を使ってちょっと節約して様子を見てもいいと思います!また良いシャンプーを使うと余計な髪の絡まりやキシキシ感が出にくかったりするので、まずはシャンプーにこだわってから髪の状態を見て判断しましょう。 ですが、もしお財布に余裕があれば、「洗い流すトリートメント」でも使って欲しい効果的な商品も中にはあります!より質の高いヘアケアを目指すなら・ダメージレス・高補修、高保湿・傷みにくい髪づくりができるこの3つの条件が揃った「洗い流すトリートメント」を使っていただくのはかなりオススメです!!ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml【集中ケアトリートメント】洗い流さないトリートメントや洗い流すトリートメントをしても、髪がパサついてまとまらない!そんな方におすすめなのが数日に1回行う集中ケアトリートメントです。髪に美容成分を補給をしたり、手触りをかなり良くしてくれます。ただ、しっかりと髪の周りをコーティングするタイプなので、トリートメントが剥がれ落ちた時の髪への負担も大きいです。そのため、集中ケアトリートメントを続ける程トリートメントが落ちた時の髪のパサつき感が増し、トリートメントをしないと髪がまとまらない「負のループ」に陥ってしまいます。なので「髪をできるだけ傷めない」髪質改善メニューにも取り組んでいつかは卒業できるようにしていきましょう!ちなみに、髪へのダメージを最小限に抑えた美容院のトリートメントメニューも中にはありますので、美容院でトリートメントをする時は「ダメージレス」なトリートメントが出来る所を選ぶようにしましょう!↓おすすめトリートメントメニュー関連記事はこちら筆者の髪質改善費用の変化(体験談)色々と説明させて頂きましたが、やはり髪質改善の費用は人それぞれ。という事で、さらに具体的にエノアで髪質改善をした私の費用を一例としてご紹介していきたいと思います!↑(左)髪質改善前、(右)髪質改善後(左)の髪質改善前の写真は集中ケアトリートメント後乾かした後にまたトリートメント、ツヤ出しワックスをつけてこの状態です。毛先に枝毛がありパサつきが酷く、手触りも良くありませんでした。ですが髪質改善後の(右)の写真はなんと!寝起きの状態です。笑毛先に何もつけていませんがしっとりとまとまっています。ちなみにちょっと跳ねているのは寝癖です笑 ツヤと質感が全然違いますよね!自分でも「別人じゃん笑」って思うほど違います笑※全て税抜き価格、美容院メニューは柏店の価格です。※青文字部分が髪質改善後、必要なくなったものです。【髪質改善始めたばかりの頃】ショートヘアで直毛。痛みにくい髪質ではありますが、ブリーチをしていたので髪はボロボロ、、、。ひどい有様でした、、。これ、パーマかけてないんですよ!?やばい、、。でも、私は自分の事「くせ毛」だってずっと思っていたんです、、。とにかく、髪の毛が扱いづらくて髪質改善を決意!!徹底的に髪質改善を行いました!・美容院(2ヶ月に1回)カット 5500円弱酸性カラー 6600円髪質改善トリートメント 5500円 合計17600円・ホームケア(物によって買い換えるスピードは変わりますが参考に(>人<;))エノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノア弱酸性トリートメント(洗い流すタイプ) 3850円(2ヶ月に1本)エノアトリートメントエマルジョン 2860円(2ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本) 合計13860円(ホホバオイル全然無くならないのでコスパ良し!)1ヶ月あたりの費用 『16096円 』1日あたりの費用 『536円』初めは色々取り組みますが、1日あたりの費用を計算すると意外にお安く済んだな!というのが率直な感想です(๑╹ω╹๑ )【髪質改善成功!維持している今】髪がショートなので約1年で髪質改善が成功しました!「髪がいい状態になった( ;∀;)!」ので今はそれをキープする期間に入っています。・美容院(2ヶ月に1回)カット 5500円弱酸性カラー 6600円 合計12100円・ホームケアエノア弱酸性シャンプー300ml 3300円(1ヶ月に1本)エノアゴールデンホホバオイル100ml 3850円(半年に1本) 合計7150円1ヶ月あたりの費用 『9991円』1日あたりの費用 『333円』めちゃめちゃ費用が安くなりました、、。そして髪は簡単なお手入れで綺麗をキープできて最高です( ;∀;)!ヘアカラーも色味を変えたり、カットでヘアスタイルを変えたり、たまにパーマもしておしゃれも同時に楽しむことが出来てます!最近は復元ドライヤープロをゲットして、さらに髪の調子が良くて本当に嬉しい、、。自分が出来る事から「続ける」ことが髪質改善成功の鍵!私の場合一気に髪質改善全てを取り組みましたが、皆さんそれぞれ髪質改善にかけられる予算も違えば、ライフスタイルも違うと思います。無理に一気に髪質改善しようとすると、その分負担が大きく挫折してしまう方もいると思うんです。なので、まずは自分が出来る事から少しづつ始めていくのはどうでしょうか?髪質改善は「続ける」事が大切です。しっかりと自分が出来ることを、自分の髪の状態に合わせてコツコツやってあげましょう。そして「自分の髪に具体的にした方がいい事は何なのか?」それを相談するのが頼れる美容師さんだと思います。是非、髪質改善の得意な美容師さんと理想の髪を手に入れてくださいね!美容院への来店の頻度来店の頻度は「1ヶ月〜2ヶ月に1回」の頻度で来ていただくのがおすすめです。髪の毛の状態は毎日のように変化していきます。なので髪の毛を伸ばしている方でも最低2ヶ月に1回は美容院に足を運んでいただき、自分の髪の状態を診断・それにあったメンテナンスを美容院で施し、自宅でのヘアケアのアドバイスをもらう事が髪質改善を進める上で必要です。 また、この頻度もお客様ごとにベストなタイミングは変わってきますので、美容師さんにおすすめの時期を提案してもらい、次回予約などを活用!計画的に美容院に行くのがベストですよ!髪質改善の持ち髪質改善の持ちに関しては髪の状態だけではなく「髪質改善として何のメニューに取り組んでいるのか?」でかなり変わってきます。例えば弱酸性縮毛矯正・ストパーカール→「施術した部分は半永久的にストレート!」(根元の縮毛をかけてないクセ部分が気になってくるので、人によって変わりますが早くて2ヶ月くらいから気になってくる方もいらっしゃいます。)弱酸性カラー→「約1〜2ヶ月」髪質改善トリートメント→「約1ヶ月」弱酸性酸熱トリートメント→「約1〜2ヶ月」弱酸性デジタルパーマ・パーマ→「約2〜3ヶ月」ですが、先程ご紹介した1ヶ月〜2ヶ月の美容院に通う頻度を守って計画的に行えば、基本的に良い髪の状態を保ちながら髪質改善が進められます!それに髪質改善が進むほど髪の状態が良くなり、持ちもアップしていくのが髪質改善の大きな特徴です。最初ダメージで持ちが悪い場合もありますが、コツコツ取り組む事でどんどん長持ちするようになります。また、持ちを良くするためにはホームケアがとっても重要です。ホームケアで髪に負担をかけてしまったら、持ちが悪くなってしまい美容院に行くまで良い状態が保てません。なので髪質改善をするならホームケアの見直しは欠かせないので、しっかりやってあげてくださいね!関連記事はこちら髪質改善にかかる期間髪質改善にかかる期間についてですが、先程の私のモデルケースのように大きく分けると・髪質改善期間・髪質改善維持期間に分ける事が出来ます!髪質改善期間髪質改善を始めてから、髪のダメージ部分がなくなり、髪本来の美しさを取り戻すまでの期間。だいたい髪の長さ分時間が必要なので、女性の髪の長さだと数年かかります。(1ヶ月に平均1センチ髪は伸びるので)・ショート、ボブ 1年〜2年くらい・ミディアム 2〜3年くらい・ロング 3〜4年くらいになると思います。ただ髪質改善の効果はだいたい始めて3ヶ月くらいで徐々に実感するというお客様が多いです!髪の内部と外側、両方からのアプローチは髪の変化を感じやすい!続ければ続ける程髪はどんどん調子が良くなりますし、お客様皆さん止められない止まらないといった感じです笑髪質改善維持期間髪質改善が成功しても次は綺麗な状態を維持し続ける期間になってきます。大変なように感じますが、髪の毛の状態が良い分、「髪の毛を痛めないようにするお手入れや髪質改善メニューをするだけ」で基本OK!少ないお手入れで髪は綺麗をキープできるのでここまできちゃえば本当に楽です!と、耳にタコが出来ちゃうくらいお話していますが、髪質改善は続ける事が本当に大切です!!髪質改善に成功しても、その後髪の毛に大きなダメージを与えてしてしまうと、髪はすぐにボロボロになります。本当に一瞬です。実際私も一回髪が綺麗になったのに油断して、髪をまたボロボロにしてしまいました。そうなると改めて髪の調子が良いってどれだけ素晴らしい事なのか思い知り、後悔しました。(切実)なので、一度綺麗になった髪を維持する事はとっても大切ですし、続けていく事が重要です!なので、体験者としての私のおすすめは先程も言いましたが「続けられる範囲で髪質改善を続けていく事。維持していく事。」髪質改善は深掘りしていくと、どこまでも髪質改善しなきゃいけない事が見つかります。でも頑張りすぎちゃうと続けるのが大変じゃないですか、、。だから、まずは自分の出来る髪質改善の範囲を美容師さんと話し合いながら続けていってください!最後にいかがでしたでしょうか?髪質改善にかかる費用やメニューのお値段は美容院ごと、お客様ごとに違っていきます。だから何が正解とかはないんです!ただ、髪質改善を始めるなら「自分の髪にとって必要な事を、髪質改善が続けられる費用分だけ」お金と手間をかけていく事が大切です。髪質改善メニューやトリートメントを片っ端からやっていけば髪質改善に必ずしもなる訳ではありません。なので、是非みなさんには、「頼れる髪質改善が得意な美容師さん」を見つけていただき、美容師さんとお客様2人3脚で理想の髪質を目材して欲しいなと思います!エノアでも髪質改善が得意な美容師が集まっていますので、興味のある方は是非お気軽にご相談しに来てくださいね(๑╹ω╹๑ )↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら

【3分解説】縮毛矯正したらお風呂はいつから?注意点とシャンプーについて
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は「縮毛矯正をしたらいつからお風呂に入って良いのか?」についてお話ししていきます!また、お風呂に入る時の注意点や万が一髪が濡れてしまった時の対応。シャンプーについてもお話ししています。より詳しく知りたい方は関連記事も各所にリンクがありますので是非チェックしてみてくださいね!縮毛矯正した後、お風呂はいつから入っていい?縮毛矯正をした時に美容師さんから「縮毛矯正した当日はシャンプーしないでください!」と言われることがほとんどだと思いますが、お風呂は『縮毛矯正した当日から入ってもOKです!』髪を濡らさないように注意!ただ縮毛矯正すると「縮毛矯正中2回目に付けた薬剤が髪に定着するまで『24~48時間』」ほどかかります。その間髪はとても繊細で痛みやすい不安定な状態です。だから出来れば当日はシャンプーしないように言われるんですね。なので当日からお風呂は入っても大丈夫ですが、出来るだけ髪を濡らさないようにしていただきたいんです!*髪の状態によっては髪の安定までもう少し時間がかかることもあります。縮毛矯正当日のお風呂はシャワーキャップを被るのがおすすめそこで縮毛矯正した当日はお風呂に入る時、髪が濡れないよう「シャワーキャップを被って」お風呂に入るようにしましょう。もし髪が長い方はバナナクリップやシュシュなどでふんわりと優しく結んでからシャワーキャップを被ると上手に被る事が出来ますよ(^ ^)*縮毛矯正をしてからすぐに髪を結ぶのは髪が痛んでしまうリスクがありますが、シュシュなど髪に与える圧力が弱いもので緩くふんわりと結ぶくらいでしたら、お風呂に入る数十分程度でしたら大丈夫ですよ。関連記事はこちら万が一、お風呂に入って髪が濡れてしまったら。もし万が一お風呂に入った時に髪が濡れてしまったら、慌てずすぐにしっかりと乾かせば大丈夫です。また、お風呂シーン以外にも顔を洗った時に前髪や生え際が濡れる場面も考えられます。その時も乾かせば大丈夫ですので安心してくださいね!縮毛矯正した当日、どうしても髪が洗いたい時は。縮毛矯正した当日に汗をかいたりして、頭が気持ち悪くどうしても髪が洗いたい、、。そんな時は「水洗い」で対応しましょう。水洗いとはシャンプーを使わずに「お湯でしっかりと髪をすすいで洗う」方法の事です。シャンプーを使わない分、髪への負担が抑える事が出来ます。また水洗いだけでも髪や頭皮の汚れの60%~80%ほどは落ちますので、だいぶサッパリしますよ!そしてお風呂から上がったらしっかり乾かしてあげれば完璧です!*お湯が熱すぎると髪や頭皮の油分をとりすぎてしまい乾燥してしまいますので、お湯の温度は「38度くらい」の体温より少し高いぬるま湯がおすすめです。関連記事はこちら縮毛矯正した髪のシャンプーは「高保湿」「高補修」「ダメージレス」なものを使おう。縮毛矯正は髪に負担の大きい施術です。そのため縮毛矯正した髪は髪の中の栄養分が抜けてしまいスカスカ。潤いも保ちにくくなっています。しかも髪の保護バリアも弱くなっていますから、以前よりもダメージしやすくなってしまっています。なので縮毛矯正をした髪は傷んだ髪に足りない毛髪補修成分を補給する「毛髪補修力」潤いを保てるようにする「保湿力」洗浄力がマイルドで優しく髪が洗える「ダメージレス」この3つの条件を満たしているシャンプーを使うようにしましょう。実はシャンプーに何を使うかで髪の状態は大きく左右される大事なヘアケアです。髪に合ったシャンプーを使っていれば良い髪の状態を保つ事が出来ますので、是非こだわってみてくださいね!↓エノアではこちらのシャンプーをおすすめしています。商品選びの参考に!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml関連記事はこちら『↓剛毛でお困りの方はこちらのシャンプーもおすすめです。』ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?お風呂に入る事自体は縮毛矯正をした当日からOKです。ただ「髪を濡らさないように」それだけ注意してシャワーキャップなどで対応してくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました。何か疑問点などありましたら、お気軽にエノアスタイリストまでご相談ください!予約はこちら

くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』とは!?
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!今回は「くせ毛で広がる髪に悩んでいる方に使っていただきたいシャンプー」をテーマに「なぜシャンプーなのか?」というところから「おすすめシャンプー」までをご紹介して行きたいと思います!もっと詳しく知りたい!という内容についてはリンクも途中貼らせていただいてますので是非チェックしてみてくださいね!!「くせ毛×広がる=髪がヤバイ」を解決するにはエノアに来てくださるお客様の中でもダントツ1位のお悩みが「くせ毛」実は、日本人の約70はくせ毛と言われています。(90%は直毛という調査もありますが純粋な直毛という方はかなり少なく、多くの方が少しくせを持っています。)くせ毛になる原因は様々。一番多いのは先天的なくせ毛ですが、後天的(ストレス・出産によるホルモンバランスの乱れ、髪の老化、ダメージなど)にくせ毛になる方もいらっしゃいます。いろんな原因でみなさんくせ毛になってしまっているんですね。そしてカウンセリングをさせていただいた時、くせ毛の方が共通して困っていらっしゃるのが「くせ毛で髪が広がってまとまらない!!」というお悩み。このお悩みを解決するためには縮毛矯正をかけるのがまず1つの解決方法ではありますが、縮毛しても髪がダメージしてしまうと髪は広がってしまいますから、正直安心出来ません、、。また、中には縮毛矯正はしたく無い方もいらっしゃいますよね、、。そこで、もう1つ皆さんに取り組んでいただきたい事があります。それが、、「シャンプー」なんです!!なんでシャンプーなのか?シャンプーはヘアケアの中でも髪の毛の状態を左右するヘアケアに分類でき、シャンプー次第で髪がまとまりやすくなるか、まとまりにくい状態か変わります。つまり、、髪の毛に合わないシャンプーを使っている↓・髪に負担がかかりダメージして、くせ毛がさらに広がってしまう・髪がダメージすると縮毛矯正も綺麗にかかりづらく仕上がりが悪くなりがち・縮毛で髪が綺麗になっても、シャンプーが悪いと数ヶ月後毛先はバサバサになってしまう髪に合っているシャンプーを使っている↓・髪内部に毛髪補修成分と保湿成分を補給、保湿をしてくれるのでくせ毛がまとまりやすい・髪へのダメージ出来るだけ与えないように髪が洗えるので、髪の一番良い状態を保てる・湿度が高くても広がりにくい髪になる・髪が良い状態だと縮毛矯正も綺麗に仕上がりやすい・縮毛矯正をして時間が経っても綺麗な毛先がずっと続く※もちろん縮毛矯正もダメージレスな縮毛にしないと髪が広がる原因になりますので注意!とシャンプーの違いだけで大きく髪の状態は変化してきます。だから「広がりにくい綺麗な髪になるために。」シャンプーは大切なヘアケアの1つなんです!↓生粋の直毛な筆者でさえ、シャンプーだけでこんなに髪の収まりが変わってきます。(左:市販のお安いシャンプー、右:エノア弱酸性シャンプー)クセが強い方はシャンプーだけだとどうにもならないこともあるので、そんな方はまずダメージレスな縮毛矯正することをおすすめします。ですが、縮毛した髪の調子を整える一番大事なヘアケアも「シャンプー」です。「髪の調子次第で縮毛の仕上がり」も変わってきますし、「縮毛した後の綺麗な髪の持ちがどれぐらい続くか」にも関わってきます。くせ毛で悩んでいる方には切っても切り離せないのがシャンプーなんです!↓縮毛矯正をする方はこちらの記事もおすすめです。関連記事はこちら「広がる髪どうしよう、、。」くせ毛3つのタイプ「シャンプーが大切なんだな。」ということがお分りいただけたところで、次は「広がる髪」をタイプ別にご紹介していきます!広がるくせ毛も状態や髪質は人によって様々ですが、大多数は以下の3つのタイプに分ける事が出来ます。それぞれでシャンプー選びの際注目して欲しいポイントがちょっとずつ変わってきますので、是非ご確認ください!①『剛毛!!太くてしっかり』くせ毛さん本来、剛毛さんはキューティクルがしっかりしているため、傷みにくくハリコシもキープしやすい髪質です。1本1本の髪に重みがあるため髪が長いほど、ものすごく広がるというリスクは比較的少ないのですが、もし今自分の髪がゴワゴワで広がりやすいという方は、ヘアカラーや縮毛矯正。紫外線やドライヤー、シャンプーや過度なトリートメントで「毛先がダメージしゴワゴワしている」可能性がとっても高いです。だからシャンプーは「補修(トリートメント)効果が高く」「洗浄力がマイルド」な商品を使って、ダメージケアと髪を傷めないケアを同時に行っていかないと、髪の広がりはさらに酷くなっていってしまいます、、。また、剛毛さんは硬い髪を柔らかくしたい方が多いと思いますので、・ケラチンの量が程よいもの(補修効果の高い成分ですが、ケラチンを多く補給しすぎるとハリコシが出て剛毛さんはキシキシ感じやすいので「ケラチンの種類」と「配合量」がポイントになります。)・柔らかく仕上がり、重たくなりすぎない保湿成分を使っているものにも注目して欲しいです!この2つは成分表示で確認するだけだと、なかなか判断がつきにくいです。なので実際に使ってみた使用感で商品を選ぶのがおすすめです!(シャンプーは良い成分をたくさん使ってれば良いというものではありません。総合的なバランスが大事!)②『THE猫っ毛!!細くて絡みやすい』くせ毛さん猫っ毛さんは元々髪質的に乾燥しやすく、広がりやすいです。だから、洗浄力の強いシャンプーを使って髪にダメージを与えてしまうと一気にバッサバッサになります。また紫外線やドライヤーの熱など日常ダメージでもすぐに傷むので、髪はいつもお疲れモード。そのためしっかり毛髪補修成分の補給が出来るシャンプーが良いでしょう。という事で、シャンプーを選ぶ時は・洗浄力が優しく髪への負担が少ないもの・羽毛ケラチンと羊毛ケラチンが含まれているもの(羽毛ケラチンは髪をしっとりするだけではなく、軽さもあるので猫っ毛でもふんわりと仕上がり、羊毛ケラチンは髪を強くする働きがあります)・保湿剤も髪への負担が少ないもの・「ダメージに強い髪づくり」の出来る成分が配合されているとなおさら良い!!を基準にシャンプーを選ぶのがGOODです!!③『ダメージで髪がボロボロ・パサパサ』さんダメージで髪が広がってしまったり、うねりがひどくなってしまっている方も多いです。もちろん縮毛矯正をしてたとしても、ダメージしてしまうと毛先は広がってきてしまいます。また、ダメージをしている髪は・毛髪補修効果の低い・洗浄力が強いシャンプーを使ってしまうと一気に髪の広がりがひどくなり悪化してしまいます、、、。だから、シャンプーを選ぶ時は・高補修、高保湿が出来てトリートメント効果が高い(出来れば動物性ケラチンや3大タンパクをしっかり補給できるもの)・洗浄力がマイルドで、髪への負担が少ない(おすすめは洗浄力がマイルドな「アミノ酸シャンプー」)シャンプーを選んでください!!ちなみに、話は変わりますがダメージが原因で髪が広がっている方の中には、元々くせ毛ではなく直毛という方も中にはいらっしゃいます。髪が大きくダメージしてしまうと髪の中がスカスカになる為、うねり広がりが出てきてしまうんです。まさしく、10年前の筆者の髪↓(左:10年前、右:現在「ヅラじゃないですよ!」)元々クセが無いのにダメージで髪がうねっている場合、縮毛矯正をかけても意味がありません。シャンプーなどのヘアケアで髪質を「元の健康で真っ直ぐな状態」に髪全体が入れ替わるまで、髪質改善を続けるしかないんです、、。私もそれでやっと髪が綺麗になりました(T . T)関連記事はこちら髪質別!くせ毛で広がる髪に使って欲しい『〇〇シャンプー』という事で、髪が広がってしまう原因はまた様々ですが、、。先ほどご紹介した3つのタイプごとにおすすめのシャンプーをご紹介させていただきます!〜「エノア弱酸性シャンプー」と「エノアシャンプーforフォルム」がおすすめ〜くせ毛でお悩みの方には・エノア弱酸性シャンプー・エノアシャンプーforフォルムがおすすめです!では、なぜおすすめなのか?それぞれの特徴をお話ししていきますね!1、エノア弱酸性シャンプーエノア弱酸性シャンプーは今注目されているアミノ酸シャンプーの仲間。そして毛髪補修力にこだわって作った商品になります。↓アミノ酸シャンプーについて知らない方はこちら関連記事はこちらエノア弱酸性シャンプーを使う事で・フェザーケラチンと羊毛ケラチンが髪の奥まで浸透。もっちりさらにふんわり感のある仕上がり・髪に優しくヒアルロン酸の2倍の保湿力をもつ「リピジュア」と「ポリグルタミン酸」でツヤツヤサラサラ・アミノ酸シャンプーだから、髪のダメージを抑えて優しく洗える!・高保湿で髪や頭皮を乾燥から守り、しっとりまとまる!・ダメージレス&傷みにくい髪づくりが出来るから、使い続けるほど髪の調子が良くなる!・髪や肌と同じ弱酸性だから、髪が一番傷みにくい状態を保ってくれる(髪の「弱酸性」の状態が乱れ「アルカリ性」や「酸性」に性質が近づいてしまうと髪が傷みやすくなる原因になります。)・髪との相性◎な「3大タンパク(シルク、ケラチン、コラーゲン)」が全てバランスよく含み、しっかり高補修!↓さらに詳しく知りたい方はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml↓エノア弱酸性シャンプーと相性抜群の洗い流すトリートメントENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlなどの効果が期待出来ます!特に「ダメージによってクセのうねりが強く出てしまっている方」「ダメージしやすい髪質の方」「猫っ毛さん」などから支持の高いシャンプーです!2、エノアシャンプーforフォルムこちらのシャンプーはくせ毛や剛毛で悩んでいる方のための用シャンプーとして、エノアオリジナルで販売しているシャンプです!エノア弱酸性シャンプーもしっとりまとまりますが、よりしっかりと髪のボリュームを抑え柔らかな仕上がりになります!エノアシャンプーforフォルムを使っていただくことで・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のダブル効果で毛先の先までしっかりまとまる・髪に優しい洗浄成分「ココイルメチルタウリンタウリンNa」を使用!・天然成分「フコイダン」で髪がトゥルンと滑らかな手触り!・気になるうねりに徹底的に働きかけ、ツヤツヤ美髪に。・高い保湿力と毛髪補修力で「しっとり」が1日続く・「ルイボスエキス」配合でエイジングケア効果も!・くせ毛、剛毛さんに合わせた成分配合バランスでちょうど良い手触りと質感!・「シリコン」「石油系界面活性剤」「鉱物油」不使用で髪に優しい。↓さらに詳しく知りたい方はこちらENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml↓同じシリーズのトリートメントはこちらENOREヘアトリートメントforフォルム300mlなどの効果が期待出来、エノアトリートメントforフォルムと一緒に使っていただくとさらに髪が潤いしっとり感が向上します!特に「元々のクセが強い方」「毛量が多く、髪が硬い剛毛でお悩みの方」から人気のシャンプーです!「どっちがいいの!?」お悩みに合わせてシャンプーを変えた結果。先ほどの髪のお悩みに合わせておすすめのシャンプーを実際に使っていただきました!①『剛毛!!太くてしっかり』くせ毛さん→「エノアシャンプーforフォルム」大きなうねりのあるくせ毛で、さらに髪が硬いこちらの剛毛タイプのお客様にはしっかりうねりを抑える「エノアシャンプーforフォルム」をおすすめ!以前はダメージケアを中心に行いたいと言うことで弱酸性シャンプーを使っていたのですが、もう少し広がりを抑えていと言うことでフォルムシャンプー&トリートメントにシフトチェンジ!エノアシャンプーforフォルムを使い始めてから毛先までスルンとまとまるようになり綺麗なツヤが!!さらに、硬い髪が柔らかく!大きなうねりのあるクセもまとまっています。ふんわり滑らかな泡立ちで髪をやさしく洗い上げパサつかない、しっとりとした状態になりました!ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300ml②『THE猫っ毛!!細くて絡みやすい』くせ毛さん→「エノア弱酸性シャンプー」猫っ毛で毎日髪がうねってスタイリングが大変な方は、適度なしっとり感で重くなりすぎない「エノア弱酸性シャンプー」がおすすめ!縮毛矯正はしたくは無いけど、市販のトリートメントをつけても髪がモコモコおさまらなくて頭が大きく見えてしまうのを「どうにかしたい!」という事でしたので、エノア弱酸性シャンプーをご紹介したところ、かなり髪がまとまるように!毛先のパサつきもしっとりとまとまるようになり喜んでいただけました!毎日のシャンプー剤を変えるだけなので、余計な手間が増えることもなく、お仕事で忙しくてもしっかりヘアケアを続けられたようです(^ ^)クセがひどいとこれからの梅雨時期髪は今以上にまとまりづらくなるので、シャンプーで髪の調子を整えつつ、様子を見ながら季節に合ったさらなる提案をさせて頂こうかなと思います!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml③『ダメージで髪がボロボロ・パサパサ』さん→「エノア弱酸性シャンプー」元々クセは部分的で弱いものの、「外に出て頻繁に汗をかく」+「お安いシャンプーで1日に何回も髪を洗っていた」ため、髪へのダメージが大きく、髪が横にモワッと広がりパサパサになってお困りになっていました、、。そこで今回は「エノア弱酸性シャンプー」をおすすめさせていただきました!1ヶ月間過ごしていただいた髪が右のアフター写真です!!横にモワッと広がっていた髪がストンと綺麗に収まり、手触りもかなりふわふわツルツルになり大変満足していただけました!(嬉しい、、(T . T))しかも過乾燥で荒れて、皮脂の分泌量のバランスが崩れていた頭皮のベタつきも緩和!!エノア弱酸性シャンプーは頭皮への負担も少なく保湿力があるため、髪だけではなく頭皮にも良い効果を感じていただけたようです!このように「髪が広がって困っている」方のお悩みを改善するのが得意なのがエノア弱酸性シャンプーなんです
【失敗予防】「縮毛矯正」かける前に知っておきたい基本知識
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は「縮毛矯正」のお話をしていきますね!うねったり、広がったり、手触りが悪かったりと、、くせ毛にお困りの方は多いのではないでしょうか?梅雨時期や雨の日など湿度が高い日なんて朝から憂鬱になりますよね、、。でもそんなお悩みを解決してくれるのが「縮毛矯正」という美容院メニューです。そこで今回は縮毛矯正を「やった事ない」「あまりよく分からない」方向けに縮毛矯正について分かりやすくご紹介していきますね!縮毛矯正とは縮毛矯正はくせ毛をストレートにに伸ばす事で、気になる「うねり」「広がり」を改善し、まとまる髪にしてくれる美容院メニューです。一度縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートを維持する事ができますが、根本から生えてくる新しい部分はくせ毛の状態で生えてきますから、綺麗なストレートヘアを維持するためには定期的に縮毛矯正をかける必要があります。ストレートパーマと縮毛矯正の違いストレートパーマと縮毛矯正を同じものとして認識している方もいらっしゃいますが、実は全く違います。縮毛矯正は薬剤とストレートアイロンの熱の力を利用してくせ毛を真っ直ぐに伸ばせます。ですが一方でストレートパーマは薬剤のみを使用していて、くせ毛を伸ばす事は出来ません。ストレートパーマは主に「パーマで癖づけたカールを落とす『パーマ落とし』」として活用されるものなので、そもそもくせ毛を伸ばしたい方には不向きな施術になるんです。縮毛矯正のメリット・デメリットでは縮毛矯正をする事でどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?メリット一番のメリットは、やはりお悩みの種だった「くせ毛」が「綺麗なストレートヘア」になる事!髪が真っ直ぐに整う事で艶も出ますし、髪がまとまりやすく扱いやすい!そのため朝のスタイリングも楽になりますし、湿気が気になる梅雨時期も髪が広がらずヘアスタイルも崩れにくくなります。一度かけたらその部分はずっとストレートヘアが持続するのも嬉しいポイントですよね!デメリットくせ毛さんにとって魅力的な縮毛矯正ですが、残念ながらこのように↓デメリットも存在します、、。・針金のような不自然な仕上がりになる。・髪が伸びると根元のくせ毛が気になり止められない。・髪へのダメージが大きく、かなり傷む。・縮毛矯正をかけると、ブリーチ・パーマをかけるのが難しくなる。・ヘアカラーが綺麗に染まりにくくなる。・時間とコストがかかる。など、、。結構デメリットが多いんです。「縮毛矯正をして失敗した、、。」という悲しい出来事も実際起きやすい、、。でも、くせ毛はどうにかしたい。だから出来る限り「デメリット」を解消出来るように縮毛矯正をかけたいですよね、、。デメリット解消&失敗を防ぐポイントは「ダメージレス」縮毛矯正のデメリットはのほとんどは髪に与えるダメージが原因です。例えば薬剤が強く真っ直ぐに伸びすぎる+ダメージで髪が硬くなってしまう→不自然な仕上がりダメージでカラーの色素が均一に浸透しない→色ムラや発色の悪さこのようにダメージが影響してしまうんですね。なので縮毛矯正をするなら「ダメージレス」な「」をするのがおすすめです。髪や頭皮と同じ「弱酸性」の薬剤を使用して縮毛矯正が出来るので・髪へのダメージを最小限に抑えて縮毛矯正が出来る。・縮毛矯正をしても「もっちり」弾力があって自然な仕上がり。・毛先までしっとりとまとまる綺麗な艶。・ダメージレスだから髪が伸びても綺麗な状態を保てる。・髪へのダメージが少ない分ヘアカラーも綺麗に染めやすい。など「弱酸性縮毛矯正」にするだけで沢山のデメリットを解消出来るんです!髪に手を加える以上「ダメージが0に出来る」「失敗が0になる」訳ではないですが、リスクは大幅に解消され仕上がりもかなり良くなります。なので縮毛矯正をするなら「弱酸性縮毛矯正」是非お試しください!関連記事はこちら「弱酸性縮毛矯正」実際の仕上がりエノアでは「栄養補給効果」「保湿効果」を高めたオリジナルの「弱酸性縮毛矯正」を行なっています。そこで、実際に来ていただき弱酸性縮毛矯正の施術をしたお客様の髪の仕上がりをご紹介しますね!予約はこちら縮毛矯正で手に入れた美髪を長持ちさせるポイント縮毛矯正をかけた部分綺麗なストレートヘアになりますが「どうやってお手入れするか?」で今後の髪の状態は大きく変わります。どんなに綺麗に縮毛矯正出来ても、扱い方が悪いと毛先は今度はダメージによって、うねり・どんどん広がるようになってしまうんです、、。そこでズバリ綺麗なストレートヘアの状態を長持ちさせるために大切なのが、、「ダメージレス」「毛髪補修」「保湿」に気を付けてヘアケアをすること!ホームケアをそこまで気にしていない方が多いのですが、ホームケアも髪に合わないアイテムを使ったり、やり方が正しくないと髪を傷ませてしまいます。それを毎日繰り返すと、、。↑このように毛先がバサバサな状態になってしまう、、。だから髪を傷めないようにする「ダメージレス」がまず1つのポイントになります。また縮毛矯正で傷んでしまった部分はしっかり補修し、ダメージの進行を抑え補強する必要があります。そのために残り2つのポイント「毛髪補修」と「保湿」はとっても大切。しっかりと髪に不足してしまった栄養分や潤いは毎日のヘアケアでしっかりと補給するようにしましょう。このように「ダメージレス」「毛髪補修」「保湿」に気を付けてヘアケアをする事で、綺麗な状態を長持ちさせることができますよ!↓詳しいヘアケアのやり方はこちらの記事をご覧ください。関連記事はこちら↓おすすめヘアケアアイテム「シャンプー&トリートメント」ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml*髪が硬い剛毛系の髪質にはこちらもおすすめです↓ENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300mlENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム1000mlエノア洗い流さないトリートメント2点セット縮毛矯正の値段縮毛矯正のお値段は地域や美容院によって大きく変わってきます。今回はエノアの弱酸性縮毛矯正の価格を参考にご紹介すると「エノア弱酸性縮毛矯正(シャンプー・ブロー込み)」*カット別料金都内店舗:1万7600円(税込)柏店:1万6000円(税込)となります。関連記事はこちら縮毛矯正は「安い!」に注意お値段が安いとどうしても、美容師さんが時間をかけて施術出来なかったり安く髪に負担の大きい薬剤を使う場合が多いので、ある程度のクオリティを求めるなら低単価帯の縮毛矯正はあまりおすすめ出来ません。ただ逆に高ければ高いほど良いというわけでもないです。縮毛矯正で綺麗な髪を手に入れるなら、まずは値段ではなく・施術実績・縮毛矯正へのこだわり・リピート率など技術面でお店選びをしましょう。関連記事はこちら「縮毛矯正」に関する質問集Q1「市販の縮毛矯正は効果がある?」美容院技術の中でも縮毛矯正はトップレベルに難しく、美容師さんでも上手い人、そうでない人の差が激しいです。その縮毛矯正を市販品を買いセルフで行うのはかなり危険。取り返しのつかない失敗をするリスクも高いですし、うまく縮毛矯正できない事も多いので、伸ばす効果はありますが使いこなすのがかなり難しいです。おすすめ出来ません。関連記事はこちらQ2「縮毛矯正をするべきか迷ってます、、。」縮毛矯正は向いている髪と向いていない髪があります。自分の髪やお悩みとの相性がマッチしない場合は他の方法(弱酸性酸熱トリートメントやカットなど)の方が合っている事もあるので、まずは美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか?プロの第三者の視点で髪を診断する事で、より今の自分の髪の問題点や改善方法が明確化されますよ!Q3「メンズが縮毛矯正しても大丈夫でしょうか?理想のヘアスタイルになれますか?」メンズも縮毛矯正をする事で、綺麗なストレートヘアになります!ただ髪が短い分不自然な仕上がりになりやすいので、自然な仕上がりが魅力の弱酸性縮毛矯正や部分縮毛矯正、髪の状態によっては弱酸性酸熱トリートメントを活用してダサくない!おしゃれなヘアスタイルを目指すのが成功のポイントです!関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?縮毛矯正はくせ毛さんにとって大きくお悩みを改善してくれるメニューです!ただやはりメリットがある一方で、デメリットももちろんあります。なので失敗しないようにするためにも、しっかりと美容師さんと話し合った上で縮毛矯正をするかどうか決めるようにしてくださいね!そしてもし縮毛矯正をすることになったら・ダメージレスな縮毛矯正でかける・ヘアケアもしっかり気をつけるようにして美しい艶髪をゲットしてしっかりキープしていきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。何か不安なこと、分からない事がありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談くださいね!予約はこちら↓縮毛矯正初心者さんに人気の記事はこちら【縮毛矯正で理想の髪に】頼み方で絶対失敗しない3つのポイント【美容院に行く前に疑問解消】縮毛矯正の手順と時間について

【知っておくべき】縮毛矯正する前と後に気をつけること!
こんにちは!弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は縮毛矯正をする時に気を付けて欲しいことについてご紹介していきたいと思います!特に初めて縮毛矯正をする方は「何をすればいいのか?」「気を付けた方がいい事があるのか?」イメージがつかないと思いますので、是非今回ご紹介することを参考にしてみてくださいね!「縮毛矯正をする前」「縮毛矯正の施術中」「縮毛矯正をかけた当日」「縮毛矯正をした後」「縮毛矯正した髪のヘアケア」5つのシーンごとに簡潔にご紹介していきます!より詳しく知りたい方はそれぞれ関連記事も一緒に載せていますので、是非参考にしてみてくださいね!縮毛矯正前に気をつけること4選縮毛矯正をする、美容院に行く前に気をつけていただきたいポイントはこちら!ストレートアイロンやブローはしてこない「縮毛矯正をかける前日の夜~当日美容院に行くまで」はストレートアイロンやブローでクセを伸ばさないようにして髪は乾かすだけにしましょう。もしクセを伸ばして美容院に行き、美容師さんがしっかりとお客様のクセの状態やクセの強さを見極める事が出来ないと、薬剤選定やアイロンの入れ方に問題が起きてしまい失敗の原因になってしまう事があります。ただ美容院に行くまでの道のりでどうしてもくせ毛を隠したい方はふんわりと帽子などを被って来るのはOKです!アレンジしたり髪を結ばない髪を結んだりするのも、髪に跡がついてしまって美容師さんが髪の状態を確認する時に判断しにくくなってしまいます。なので髪を結ぶのも当日は控えていただけると嬉しいです。*出来ればトリートメントやワックスはつけて美容院に行かない髪にべったりとコーティング力の強いトリートメントやワックスがついていると縮毛矯正の薬剤浸透が悪くなってしまう事があり、そうなると施術に支障が出てしまいます。また美容師さんは髪にワックスやトリートメントがしっかりついていた場合、薬剤をつける前にしっかりシャンプーをしなければならなくなります。そうすると余計な時間がかかってしまうこともありますので、出来ればワックスなどは付けずに須賀みの状態で美容院に行くのが理想です。ただ美容院によってはワックスがついてなくても薬剤塗布前にシャンプーをしたり、髪を濡らす場合もあります。美容院ごとに施術の流れは少し変わってきますので、ワックスやトリートメントなどをしっかり付けて美容院に来た場合はとりあえずカウンセリングの時に美容師さんに伝えておきましょう。襟の高くない服を着て行く縮毛矯正以外のメニューにも言えますが、美容院に行く時は襟の高くない服装で行くのがおすすめです。パーカーや襟の高い服だとシャンプーをする時や薬剤をつける時に邪魔になってしまいますし、薬剤などが服につきやすくなってしまいます。それを防ぐ為に美容師さんは襟を内側に折ったり、ガーゼを襟につけてからタオルやクロスを付けますが 、襟元がゴワゴワするのでお客さん側からしても不快感があると思います。特に縮毛矯正は長い時間を美容院で過ごしますから、少しでも快適に過ごせるのが1番ですよね!なので美容院に行く時は「襟なしのシャツやブラウス」などの服装がおすすめですよ!縮毛矯正中に気をつけること2選美容院後の予定は空けておくお客様のクセの強さや状態、髪の長さやお店の混み具合によって縮毛矯正の施術時間は大きく変わってきます。美容院ごとに縮毛矯正のやり方も少し変わってきますし、特に初めてお願いする美容院だとどのくらいの時間がかかるのか予想がつきにくいです。なので美容院後の予定は空けておいたり、余裕を持っておくのが理想です!もし予定がどうしてもある場合は美容院を出たい時間を予約の時点で伝えておき「何時にお店に来れば間に合うのか」確認したり、カウンセリングの時点でどのくらいかかる確認する様にしましょう。関連記事はこちらカウンセリング中や施術中に希望や不安、気になったことは伝える縮毛矯正成功のためにも髪のお悩みや希望、不安な事は必ず美容師さんに相談して共有しておくのがおすすめです。また縮毛矯正は何時間も美容院に滞在することになりますから、施術中に気になった事や何かあればお気軽に美容師さんに相談してくださいね!縮毛矯正した当日に気をつける事3選縮毛矯正やりたてホヤホヤの当日は特に気をつけていただきたい事があります!縮毛矯正当日はシャンプーを控える。当日は縮毛矯正で髪はダメージを受け特に疲れ切ってヘロヘロの状態です。なのでこれ以上髪に負担をかけないようにシャンプーは当日控え、次の日の朝からにしましょう。もし汗をかいたなどして、どうしてもさっぱりしたい方は「水洗い」を。水洗いとはシャンプーを使わずにシャワーのお湯でしっかりすすぐだけの洗い方です。シャワーでしっかりすすぐだけでも60~80%ほどの頭皮や髪の汚れが落ちますので、スッキリしますよ!*お湯の温度は「38度」くらいのぬるま湯がおすすめです。関連記事はこちらお風呂に入ってもOK!もし髪が濡れたらすぐにしっかり乾かして。縮毛矯正した当日からお風呂に入っても大丈夫です!でももし、顔を洗ったりした時に髪が濡れてしまったらすぐにしっかりと乾かす様にしましょう。関連記事はこちら寝癖がついてしまったら焦らず!濡らして乾かしてみて!朝起きて寝癖がついてしまっても焦らず。まずは髪をしっかり濡らした後、すぐに最後まで乾かして髪の状態を見ましょう。乾かした後、綺麗なストレートヘアに戻れば問題ありません。もし万が一髪にうねりなどがみられる場合は縮毛矯正が上手くかかってない可能性もあるので、縮毛矯正をかけてくれた美容院に連絡!すぐに担当の美容師さんに状態を確認してもらいましょう。もし美容師さんのミスで上手く縮毛矯正がかかっていなかった時は、無料でお直しなどの対応をしてくれる美容院がほとんどです。*無料のお直し期間はどこのお店も大体「1週間」くらい。なので気になったらすぐに美容院に相談しましょう。また美容院によって対応方法は違いますので担当の美容師さんに確認してみてくださいね!縮毛矯正した後気をつける事2選出来れば1週間は「結ぶ」「耳かけ」「コテ」は控える縮毛矯正をした後3日ほどは髪の状態が不安定でいつも以上に痛みやすくなっています。なのでその間は出来るだけ「結んだり」「耳にかけたり」「コテやアイロンを使う」のは控えるのがおすすめです。また髪の状態によっては安定するのに3日以上かかる事があるので「1週間ほど」経ってからが安心!ヘアカラーを縮毛矯正の後にする場合も1週間後からがおすすめです。縮毛矯正した後の髪の結び方髪をキツく結びすぎると髪ゴムとの摩擦でゴムが当たっている部分に沿って切れ毛や痛みがひどくなってしまう事があります。特に縮毛矯正でツヤサラになった髪は、そのダメージがとても目立ってしまい跡がついたようになってしまいますので、髪を結ぶときは「シュシュ」や「スパイラルゴム」「幅広のゴム」など圧力が分散出来る髪ゴムを使って、ふんわり優しく結んであげましょう。また、より髪への負担を減らすなら「毎回違う位置で結ぶ」「結ぶ前に洗い流さないトリートメントで保護しておく」などの対策もおすすめです。*縮毛矯正をした髪を結ぶ事で、ゴムの跡がついたりはしませんので安心してください。関連記事はこちら「綺麗な髪を長持ちさせる!」縮毛矯正した髪のヘアケア方法では最後に縮毛矯正で綺麗になった髪を長持ちさせるために、ヘアケアで気をつけて欲しいポイントを挙げていきますね!縮毛矯正した髪は基本的に「保湿」「毛髪補修」「髪を傷ませない(ダメージレス)」事がとっても大切になってきます。ただ、そんなに気合いを入れすぎなくても大丈夫。なぜならいつものヘアケアを「縮毛矯正した髪に合う商品に変える」「使い方を見直す」だけ!それを実行すればOKだからです。ヘアケアは続けることが大事ですので、いつもやっていなかった特別なヘアケアをやって手間と時間を増やすよりは、いつものヘアケアの精度を上げる方が効果的ですし、続けやすいです。なので今回は多くの方が普段やっている・シャンプー・洗い流すトリートメント・ドライ・洗い流さないトリートメントのヘアケアで気を付けて欲しいポイントを簡単にご紹介していきますね!それぞれの項目で関連記事もご紹介していますので、より詳しく知りたい方はリンク先で是非ご確認ください。シャンプーシャンプーで気をつけて欲しいポイントはこちら・洗浄力がマイルドで髪に優しく、保湿力・トリートメント力の高いシャンプーを使う・洗う時は頭皮をマッサージするように「マッサージ洗い」で洗って髪を極力痛めない様にする・シャワーはしっかりと最低2分間すすぐ・シャワーの温度は「38度くらい」のぬるま湯で髪や頭皮に必要な皮脂を落としすぎない様にする(過乾燥防止)この4つのポイントに気を付けてシャンプーしましょう!↓おすすめシャンプーと詳しい髪の洗い方講座はこちらENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml関連記事はこちら洗い流すトリートメント洗い流すトリートメントで気を付けて欲しいのは・トリートメントよりまず先にシャンプーを見直す(どんなシャンプーを使うかでトリートメントの効果の出方が変わります)・トリートメント効果が高く、髪に優しい保湿剤を使用しているトリートメントを使う・トリートメントをつける順は「毛先→中間→内側(襟足部分)→前髪やトップ近く」・目の粗いクシで毛先から優しくといて、トリートメントをムラなく付ける・流し残しのない様にすすぐ(特に髪の長い方は肩や背中などの流し残しに注意)この5つのポイントに気を付けましょう。また洗い流すトリートメントは髪へのダメージが気になっていなければ省いてもOKなヘアケアですが、縮毛矯正をしている髪はダメージし乾燥しやすいので洗い流すトリートメントを活用するのがおすすめです。↓おすすめ洗い流すトリートメントと詳しいやり方はこちらENORE(エノア )弱酸性トリートメント300ml関連記事はこちらドライ髪を乾かすときは・タオルドライはゴシゴシ擦らず、タオルに挟んで髪の水分を吸収させるように拭く・髪を洗ったらすぐに最後までしっかり乾かす(濡れている時髪はとっても痛みやすいです)・髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントで髪をケアする・乾かす時は「根元→中間→毛先」の順で。過乾燥防止と仕上がりアップ・熱風による髪へのダメージを徹底的に予防するなら「低温」で乾かせるドライヤーを使うなどのポイントに気を付けてくださいね!↓詳しい乾かし方とおすすめドライヤーはこちら関連記事はこちら動画はこちら洗い流さないトリートメント洗い流さないトリートメントを使うときは・トリートメント力の高いミルクタイプ・保湿力の高いオイルタイプのトリートメントを併用するのがおすすめ・髪に優しい成分を使用している商品を選ぶ・ドライ前、スタイリング前、日中に髪が乾燥した時(冬場など)にフル活用・付けるときは「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪・トップ近く」の順で付けるこの4つのポイントに気を付けて使ってみてくださいね!↓おすすめトリートメントと使い方の詳しい記事はこちらエノア洗い流さないトリートメント2点セット関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?今回は縮毛矯正をする時に気を付けて欲しいことを一通りご紹介させていただきました!髪を綺麗に保つ、そして長持ちさせるためにも大切なポイントになってきます。髪の状態よってはこれにプラス気を付けて欲しいことが追加される場合もあるので、もし不安点などありましたら縮毛矯正を担当した美容師さんまでお気軽にご相談くださいね!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんが綺麗な髪を手に入れるきっかけになれば嬉しいです。予約はこちら

ノンシリコンで髪と頭皮に優しい「エノアトリートメントワックス」のご紹介
こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は新発売した「エノアヘアトリートメントワックス」についてご紹介させて頂こうと思うのですが、こちらの商品、、。『自分が働いている会社のものだからというのは抜きにしてめっちゃ良い、、!!』自分自身ワックスが元々苦手でショートスタイルなのにも関わらず、普段スタイリング剤関係は一切使わないんですが、これは毎日使いたい!初めてそう思えました、、。という事で、今回は私の使ってみた客観的な感想も一緒に「エノアヘアトリートメントワックス」についてお話ししていきたいと思います。特に◻︎ワックスが元々苦手な方◻︎汗や雨で髪が濡れるとベタついたり、付けた後や髪を洗うときになかなか落ちなくてストレスを感じる方◻︎髪のダメージが気になる方◻︎ちょうど良い感じのワックスを探している方は是非ご覧ください!お時間のない方は気になる目次をクリックすれば、読みたいところだけ読めますよ!エノアヘアトリートメントワックスの他とは違う3つの特徴①ワックスなのにノンシリコン!!エノアヘアトリートメントワックスはなんと『ノンシリコン』!だから、従来のワックスを使った時の3つの不快感・汗や雨で髪が濡れた時の不快感・スタイリング後の手や髪のベタつき・シャンプーをしてもなかなか落ちないなど、わずらわしさを感じる事なくお使いいただけます!しかもシリコンを使わない代わりに、髪に優しい植物性の成分「水添ポリイソプテン」「エチルヘキサン酸ヘキシルデシル」で代用していますから、シリコンによる髪のダメージが無く、髪のダメージを抑えて毎日使っていただく事が出来るんです!実際、筆者も出来上がりを試してみましたが今までワックスで感じていたベタつきがない!スタイリング後、水でパパッと手を洗っただけで手についていたワックスがほとんど落ちたんです!これは自分が働いている会社だからとか抜きにして本当に驚きでした。②高い毛髪補修力!素髪の美しさを引き出すワックス「エノアヘアトリートメントワックス」には毛髪補修成分が豊富に含まれています。特にダメージとともに髪から流出してしまうアミノ酸成分を14種類も配合!スタイリングしながら同時に、気になる髪のダメージをケアしてくれるのが魅力。しっかりとダメージ補修する事で日常的に髪が受けるダメージ(日光による乾燥や摩擦)を抑えることも出来、髪が傷まないようにサポートしてくれます。今まで「ワックス」だけ「トリートメント」だけでは叶わなかった「髪心地」をワックスだけで実現できる。素髪の美しさを引き出すワックスです。③髪に優しいオーガニック成分配合髪に優しいナチュラル成分・オーガニック認証成分配合のエノアヘアトリートメントワックス!例えば、オーガニック成分である「セージ」を使用しています。セージは万が一頭皮にワックスがついた場合も頭皮環境を整えフケやかゆみ防止の効果が期待できます。④スタイリングの機能性もバッチリ!ワックスとしての機能性も高く、やりたいスタイリング別に「3種類」選ぶことが出来ます。実際に筆者自身エノアトリートメントワックスのライトハードワックスを使っていますが、多めにつけてもベタつきが気になったり重く仕上がる事がなく、空気感がありハードワックスなのにサラッとした仕上がり!今まで試した全てのワックスで嫌だった「つけてる感」があまりないんです!!だけど、しっかり思い通りにセット出来て崩れないのが、かなり感動しました、、!!ソフト、ライトハードも理想に近い仕上がりと質感にスタイリング出来て、お客様にもかなりご好評いただいています(^ ^)全種類ミルクタイプで伸びもかなり良く、スッと髪に馴染みます!3種類(ソフト・ライトハード・ハード)の仕上がりの違いエノアヘアトリートメントワックスは皆さんの理想のスタイリングに合わせて3つの種類からお選びいただけます。!ソフト【3】適度なホールド力でふんわりとスタイリング、軽やかな動きのあるヘアスタイルが理想のあなたは「ソフト【3】」がおすすめ。よりナチュラルなスタイリングをしたい女性から特に人気のワックスです。また、3種類の中で最も多くトリートメント成分が含まれているため、ダメージ補修効果もより欲しい方にぴったり!ライトハード【5】適度なウェット感と毛先の動きが手に入る。エアリーからタイトなスタイルまで幅広く使える万能タイプが「ライトハード【5】」!パーマをかけている方や女性のショートヘア、しっかりめまではいかないけど毛先に動きを出したい男性まで。性別関係なくおしゃれなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。毎日の気分に合わせてある時はキレイめに。ある時はカジュアルに。色んなスタイリングを楽しみましょう!セット力よりも、しっかりとウェット感やツヤを出したい方はこちらのバームがおすすめ↓関連記事はこちらハード【7】しっかりとした立ち上がりや束感、セット力を重視するなら「ハード【7】」!スプレーなしでも長時間ヘアスタイルをキープ出来るのでショートヘア、メンズのスタイリングにおすすめです!しっかりとスタイリングしても一般的なワックスの不快感がなく、ベタつかず、ワックスの重みでへたる事もなく理想のヘアスタイルがキープ出来ます!エノアヘアトリートメントワックス8つの魅力とは!?エノアトリートメントワックスの具体的な魅力は8つ!①シリコン不使用でワックス特有の不快感とダメージがない!シリコンを使用していないので、シャンプーを何回もしなくてもワックスがスルンっと落ちます。シャンプーを何回も繰り返すことでの髪にダメージを与えてしまったり、髪にシリコンが残ってしまい負担をかける事がありません。また、髪が雨や汗で濡れた時のベタッとした不快感がないのが筆者的にかなり嬉しいポイントです!②アミノ酸を14種配合。髪のダメージケアをしっかり出来る!エノアヘアトリートメントワックスにはPCA-Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニンの健やかな髪に必要な「14種のアミノ酸 美容成分」をたっぷりと豊富に含んでいます。スタイリングしながら同時に髪のダメージケアが可能。ダメージで髪から流出した栄養分の代わりに美容成分を補いベースを整えてくれます。③CMCもしっかり補給!髪に潤いを与えダメージしにくい髪に!CMCとはで、通常健康な毛髪内はCMCがたっぷり含まれています。しかし、してしまい、の原因になってしまうんです。そこでエノアヘアトリートメントワックスは(クオタニウム)も配合!しっかりと補給出来るんです!CMCは髪に潤いを与えたりキューティクルを整え、髪に柔軟性を与えて柔らかく、さらに乾燥を抑え髪同士の摩擦で帯電しダメージするのを防いでくれます。④アンチポリューション効果で髪を大気汚染物質から守り、タバコの匂いもつきにくい!「アンチポリューション」とは美容クリームや化粧水に使われることの多い、排気ガスなどの大気汚染物質からお肌を守る効果のことです。エノアヘアトリートメントワックスには「ジカルボエトキシバントテン酸エチル」という成分を配合する事で排気ガスやタバコの煙が髪につき酸化してしまうのを防いだり、タバコの臭いが髪につきにくくしています。※髪が酸化すると、髪のエイジング促進に繋がってしまいます。エイジングが進むと「乾燥」「髪が細くなる」「薄毛」「白髪」などの症状が出やすくなります。いつまでも元気な髪を維持するために、出来るだけ『髪の酸化』は抑制して対策しましょう。⑤オーガニック成分とナチュラル成分配合!エノアヘアトリートメントワックスは「セージ」などのオーガニック成分とナチュラル成分配合!髪とお肌に優しい成分を厳選して作られているので、毎日お使いいただけます。※オーガニック成分の「セージ」は頭皮の殺菌作用などがあり、頭皮環境を整え、フケや頭皮のかゆみを予防効果が期待出来ます。⑥付けやすいミルクタイプでスタイリングも思いのまま!エノアトリートメントワックスはただ「髪に優しい」「ダメージ補修」が出来るだけではなく、ナチュラルスタイルからタイトなスタイル、束感、空気感まで幅広いスタイリングが可能。スタイリング剤としての機能もしっかり高い!しかも、全てミルクタイプで髪への馴染みも良く、手に取る時に爪の間に入ったりしないチューブタイプの容器ですから凄く使いやすいんです!⑦グレープフルーツをベースにした優しくフローラルな香りリフレッシュ効果の高いグレープフルーツ、ジャスミン、ローズ、スズランの香りをブレンド。フレッシュで甘すぎない優しい香りがふんわりと香り、生活していて不快感の無い香り!男女問わずご好評いただいてます。⑧髪内部を整え素髪の美しさを引き立てる!持ち前の毛髪補修力で髪のベースを整え、髪に優しい成分で素髪の美しさを引き立てるのが特徴のワックスです。おしゃれもしたいけど、髪本体も大切にしたい方にぴったりな「ワックス」「トリートメント」どちらの機能も持ち合わせています。配合成分を解説!エノアトリートメントワックスに配合されている代表的な7つの成分を徹底解説。是非ワックス選びの参考にして下さい!1、キャンデリラロウ砂漠地帯に生育するタカトウダイ草から取れる天然の植物ロウの事。今回はワックスのベース剤として使用していますが、リップクリームや国によってはガムやチョコレートのコーティング剤としても使われている成分です。2、クオタニウム-33クオタニウム-33には髪のキューティクルを美しく保ち「ツヤ」「滑らかさ」に必要な成分「18-MEA」という成分が含まれています。ヘアカラーやパーマ、毎日のシャンプーなどで「18-MEA」は髪から流出し、パサパサになってしまいます。そこで毎日のスタイリングで『クオタニウム-33』を補給!髪にツヤと滑らかさを与え、さらに静電気を防止することで髪を傷みにくくしてくれます。3、2.4-ジカルボエトキシパントテン酸エチル環境ストレス(PM2.5、排気ガス、タバコの煙など)による皮膚ダメージやアレルギー反応を抑える効果のあるビタミン5誘導体のことです。ワックスに配合することで排気ガスやタバコの煙が髪につき「酸化」するのを防いだり、髪にタバコの匂いがつくにくくなる効果が期待出来ます。4、14種のアミノ酸エノアトリートメントワックスはダメージで流出した髪のアミノ酸をそのまま補給出来ます!PCA-Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニンと14種たっぷり含まれていますので、スタイリングをしつつ同時にダメージ補修出来るんです!ワックスはスタイリング効果はあっても、ダメージケアが出来ないものがほとんどですので他とはちょっと変わったワックスなんです。5、加水分解シルク髪の保湿として大活躍の加水分解シルクは、髪への浸透性も高いため保湿だけではなく髪の傷みを補修し、髪にハリ・コシ・ツヤを与えてくれます!シリコン系の成分とは違い、加水分解シルクはタンパク質で出来ている成分ですので髪への負担もなくとっても優しい成分です。6、セージ葉エキスサルビアの葉から抽出されるオーガニックエキスの事。殺菌効果や消炎効果、酸化防止効果がありフケやかゆみを予防してくれます。7、ローマカミツレ花エキスカミツレ花エキスはカモミールとも呼ばれている天然の成分!化粧品や洗顔、ヘアケア商品など幅広く活躍しています。ワックスに配合する事で保湿効果をはじめ、抗炎症作用、収斂作用が期待出来、潤いのある健やかな髪作りをしてくれます。スタイリング例(ビフォーアフター)簡単にエノアトリートメントワックスでスタイリングした髪のビフォーアフターをご紹介していきますね!(随時更新)ライトハード【5.5】使用ハード【7】使用お値段と購入方法気になるお値段と購入方法をご紹介いたします!お値段エノアトリートメントワックスのお値段は「各種1つ 90g1650円(税込)」になります!ミルクタイプなので伸びがよく、スタイリングにそこまで量は必要ないので毎日使っても1ヶ月半~2ヶ月くらい持ちます。※髪質や毛量によって使用量や持ちは人それぞれ変わります!購入方法購入方法は2つ!①エノアでの店頭販売エノア各店舗でご購入が可能です!髪のメンテナンスついでに是非ゲットしてみてください!お試しで仕上げのスタイリングにエノアヘアトリートメントワックスを使用する事も出来ますので、気になる方はお気軽に担当スタイリストにお申し付け下さい。予約はこちら②エノア公式通販エノアホームページ内にある公式通販ページからもご購入可能です。家が遠くてエノアに来れない方や、美容院の帰りに荷物になるのが嫌。という方は是非ご利用下さい!エノア公式通販ページ↓まとめいかがでしたでしょうか?エノアヘアトリートメントワックスは「ワックス」と「ヘアケア」どちらの特徴も持ち合わせたハイブリッドワックスです。おしゃれも楽しみたいけど、髪をしっかりとケアして『綺麗で扱いやすい髪』になりたい方にぴったり!この記事を見て気になった方は是非一度お試しください(^ ^)髪がおしゃれで綺麗かどうかは自分の行動次第!エノアトリートメントワックスで皆様のかっこいい、可愛いスタイルづくりだけではなく綺麗な髪づくりのお手伝いが出来れば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました!予約はこちら

ゴールデンホホバオイル|エノア公式通販
こんにちは!髪質改善施術が得意な美容院ENORE(エノア)です。今注目のオーガニックオイルといえば「ホホバオイル」!皮脂に近い成分で出来ているから、赤ちゃんから大人まで使えると大人気の商品です。実際、筆者もかれこれ6年ほど・ヘアケア・スキンケアとして毎日ホホバオイルを使っています!!でも、正直言うと6年間色んなホホバオイルを使ってきて、商品選びに数々失敗してきました。「オーガニックなら中身もだいたい一緒だし、どれでも一緒じゃん!」最初そう思っていたのですが、これは大きな間違いでした、、。同じホホバオイル商品でも・ホホバオイルの純度・浸透具合や伸びの良さ・スキンケア後の肌の調子や髪の艶感・持ちの良さ・容器の使いやすさなどが商品ごとに微妙に違うんです、、。ホホバオイルとかオーガニック製品って、同じ商品でも生産された時期によって多少の使用感や香りの違いは出るものですが、そうではなく明らかに商品の個性として違いがある。つまり。何となく良さそうだからってホホバオイルを使ってても、その商品はもしかしたらホホバオイルの良さを感じにくい商品かもしれない、、って事があるかもしれないんです。「それってめっちゃ嫌じゃないですか、、」せっかくこだわってホホバオイルを使うんですから、やっぱり本当に良い商品が良いですよね。それに私自身商品選びに失敗してきましたから、皆さんには満足のいくホホバオイルを使って欲しいです。そしてついに!!!ホホバオイル1個でここまで神経質な私でも、大大大満足なホホバオイルがエノアで発売されました!それが、「エノア ゴールデンホホバオイル100ml 3850円(税込)」です!商品について詳しく知りたい方はこちらエノアがこだわりにこだわった「オーガニックホホバ100%」のピュアオイルです。具体的なこだわりと特徴は7つ!!①有機農場で育て、完熟したホホバの実を1つ1つ手摘みで収穫1番栄養価の高いのが「完熟して地面に落ちたホホバの実」です。それを丁寧に1つずつ手摘みで収穫したものだけをオイルにしています。また、使われているホホバの実は有機農場で育てられた完全オーガニックのホホバの実を使用!②ホホバの栄養分をそのまま抽出!一番搾りだけを贅沢に使用したゴールデンホホバオイルホホバの栄養分をそのままオイルにするために、低圧搾法で抽出。しかも、一番搾りだけを贅沢に使用し、不純物が一切混じっていないゴールデンホホバオイルに!※低圧搾法:熱を与えずにホホバオイルの栄養成分を壊す事なく抽出する方法※1番搾り:ホホバオイルの抽出は1?3番搾りまでありますが回数が増えるごとに不純物が含まれていってしまいます。なので、1番搾りが不純物の含まれていない最もピュアなオイルなんです③「トロッ」と伸びが良く付けると「もちもち」肌に!トロッと伸びが良く、付けたあと肌がもちもちとします。 他製品だとお肌に浸透するまでの間ずっとベタつきが気になるものもありますが、エノアゴールデンホホバはベタつきが少なく、肌に馴染ませるともっちりするのが筆者自身使ってみて驚きでした!④髪にも肌にも「浸透力◎!しっとり感が続く!」ホホバオイルで吸い付くもっちりツヤ肌にお肌の角質層に浸透してくれるオイルなのでお肌に付けると弾力のある艶肌に、髪につけると自然な艶感と滑らかな手触りが魅力です。しかも、それがしっかり持続する!実際、色んな商品を試しているとホホバオイルでも数時間後にはすぐ肌が乾いてしまう商品もあったので、この浸透力と保湿力はクセになります!!⑤世界的オーガニック検査機関『エコサート』認定済!認定基準の厳しい世界的オーガニック検査機関「エコサート」認定済みのホホバオイルです。オーガニックと言っても検査基準がゆるい所もあり、本当にオーガニックって言って良いの?という商品もあります。だから皆さんに使っていただくために信頼のおけるオーガニック機関の認定を受けました。「認定基準の一例」・製品の%以上が天然由来であること・植物成分に関しては%以上がオーガニック認定原料であることと・石油由来原料の使用は一切禁止他⑥合成香料、合成保存料、合成着色料全て不使用エノアゴールデンホホバオイルは合成香料、合成保存料、合成着色料一切不使用!純粋なゴールデンホホバオイル100%の商品です。お肌にも髪にも使うものだから毎日お使い頂ける商品になってます。⑦基準値を超えたホホバオイルだけを商品化ホホバオイルの品質が一定の基準に達しないと「エノア ゴールデンホホバオイル」として生産されないため、場合によっては品薄状態になる場合もございます。でも、それぐらいお客様には良いものを提供出来るよう、妥協せずにこだわっています。⑧持ち運びに便利な軽くてプッシュタイプの容器!オイル系の商品はビンの容器が多いですが、どうしても重いですしお出かけ先で使うのに持って行くのが大変。しかも適量を出すのが難しくついつい出しすぎちゃったりとかがあるんですよね、、。なのでエノアゴールデンホホバオイルは遮光性の高いプラスチックでプッシュタイプの使いやすい容器を採用しました。気になった時に出したい分だけササっと出せる。ストレスフリーにお使いいただけます。エノアオリジナル商品になりますので、購入方法は・エノア公式通販(エノアHP)・エノアでの店頭販売のみになっています。1回に作れる数も少なく限定生産になりますが、「ホホバオイルの魅力をしっかりと感じたい!」「ずっと使い続けられるホホバオイルを探していた!」そんな方は是非お試しください。エノアのオリジナルホホバオイルで皆様の美をお手伝い出来れば幸いです!エノア公式通販でのご購入はこちら

【悩んでいる方必見】パサパサ広がる髪を改善する10の方法!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!「トリートメントしているのにパサつく、、。」「髪がパサパサで何をやっても髪がまとまらない、、。」「年齢とともに髪が細く広がるようになってきたかも、、。」など、パサパサな髪は手触り・見た目にも影響を与え、多くのお客様がお悩みを抱えています。「凄い分かる!!」と共感していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?という事で、本日はパサつく髪の原因から改善するための方法、おすすめのヘアケア商品まで一挙に解説!絶対に髪をしっとりまとまるように改善していきたい方は、是非こちらの記事をご覧ください!予約はこちら徹底的に記事を書かせて頂きましたので、文量が多くなっています。もし、お時間がない方は気になる目次をクリックすると簡単に気になるところだけを読むことが出来ますよ!なんで髪がパサパサになってしまうの?髪って気づいたら、いつの間にかパサパサしている事が多くないですか?実はパサパサになる原因は日常的に使っているシャンプーやドライヤーだったり、悲しい事に美容院にあったり、体の調子など様々な原因があるんです。という事でまずは髪がパサパサになる主な9つの原因をご紹介いたします!①空気の乾燥によって髪の中も乾燥する紫外線や冬場の乾燥で髪はお肌と同じように乾燥します。そうすると髪の中の湿度が低くなってしまい、髪の表面のキューティクルが乱れ、髪の毛がパサつくだけでは無く髪が痛みやすい状態になってしまうんです。そうなると静電気も起きやすい( ;∀;)人によって髪内部の栄養素のベストバランスは違います。乾燥しにくい健康な髪が生えるように食事をバランス良く取ったり、髪質に合うシャンプーやスタイリング剤を使って乾燥しないようにコントロールする事が大切です。②カラーやパーマなどによるダメージ度重なるカラーやパーマ、縮毛矯正は髪の毛をダメージさせます。ダメージした髪はタンパク質などの栄養分を失ってしまい、スカスカな状態。髪の中に水分を閉じ込める力がなくなり、パサパサだったり、うねってしまったり広がって扱いにくい髪の毛になってしまいます。特に自分でやる市販のカラー、パーマなどはとても強い薬剤で出来ていますので、美容院でやってもらうのがのが無難、、。美容院でカラーやパーマなどやってもらっても髪が痛んでしまう事は避けられませんが、「ダメージを出来るだけ抑える」事は可能です。同じような髪型、髪色にするとしても・美容院で取り扱っている薬剤・美容師さんの技術力次第でダメージはコントロール出来るんです!③過度なトリートメントはパサつく!みなさん髪の毛がパサつくと美容院での集中ケアトリートメントやお家でのヘアパックを丹念に行うと思うのですが、やりすぎは禁物!!実はこういった劇的に手触りが良くなるトリートメントのほとんどが「髪の毛をコーティング」するタイプのトリートメントです。このコーティングするタイプのトリートメントはやると凄く手触りが良く、ダメージで広がってしまう方にはおすすめの方法ではあります。ですが、このコーティングが剥がれる時、実は髪の毛のキューティクルを傷つけながら剥がれていくため、髪の毛がダメージ。さらにパサつきやすくなってしまうんです。なので、こういった集中ケア系のトリートメントはちゃんと上手に活用してあげないと逆効果になってしまう事例もあるんですよ。④頭皮のトラブル頭皮の荒れや湿疹、フケなどは健康な髪が生えにくくなる原因になります。頭皮トラブルはシャンプーやトリートメントの流し残しや、体調不良などで引き起こされるのがほとんど。髪に直接害がないので別問題に捉えがちですが、頭皮は髪の毛が生える土壌づくりとしてとても大切。是非、髪だけでは無く、頭皮のケアにも目を向けて頂きたいです!⑤「うねったり」「広がったり」「細かったり」くせ毛など、もともと髪質がパサつきやすいくせ毛や細毛、乾燥毛など、どうしても元々パサつきやすい髪質の方もいらっしゃいます。そういった方は髪の毛も傷みやすくパサつきがひどくなりやすいので、日頃のヘアケアで髪を出来るだけ傷ませないようにしてあげたり、クセが強く髪がおさまらなければ縮毛矯正なども検討するのがおすすめです。⑥産後など体質の変化や体調不良体調不良や特に女性は産後ホルモンバランスが崩れると、体の変化が髪の毛に現れやすいです。そうすると、髪の毛に必要な栄養分が十分行き渡らなかったりして、以前よりも髪の毛が細くなり痛みやすくなってしまいます。髪が生えた時点で髪が健康でないと日常的なダメージで髪はすぐにパサつき、また挑戦出来るヘアスタイルの幅も狭くなります。こういった健康面での髪への影響は2~3ヶ月後に髪に現れるので、原因を探りづらい面もあります。なので体調管理には日頃から気をつけていただきたい!⑦年齢による髪内部の変化加齢は誰もが避けては通れない道です。年齢とともに髪のハリコシが失われ、髪がパサつきやすく細くなっていきます。そして段々と前まで綺麗にキマっていたはずのヘアスタイルがキマらなくなり、髪を伸ばすのが難しくなったりして、ショートにする方が多いんですよね。ですが美容院でダメージレスなカラーやパーマをする事で、傷みやすくなった加齢毛でも幅広いヘアスタイルにチャレンジ出来、美しさを保ちながらおしゃれを楽しめます!また、体の中が若々しく健康な方は髪も綺麗です。美容院だけではなく、インナーケアやエイジングケアを意識して取り組む事もとても大事。今日よりも若い日はこれから訪れないですから。やろうと思った今やって欲しいんです!関連記事はこちら⑧毎日のストレートアイロン・カールアイロンストレートアイロンやカールアイロンの熱は髪のダメージの原因になります。特に毎日のように頻繁にアイロンする方は要注意!高い温度で髪にずっと当ててしまうと髪表面が火傷のようになってしまいますし、使い方に気をつけていても毎日のようにアイロンを使っていてはダメージが蓄積してパサパサになってしまいます。髪の毛は一度ダメージすると、元の状態に戻る事はありません。ストレートアイロンやカールアイロンを使いたい方は使い方や使う頻度をしっかりと気をつけていください!⑨髪の毛の扱い方普段の何気ない髪の毛の扱い方で髪の状態は大きく左右されます。・髪に合わないシャンプーを使っている・結んだゴムを無理やり取る・絡まった髪を解さず、ブチっと切る・髪をとかさない・髪を乾かさないで自然乾燥などなど。出したらキリがないですが、日常生活の髪へのダメージはかなり深刻な問題。何故なら、美容院に1ヶ月に1回行ったとしても、365日中12日。他の353日は自分のヘアケア次第なんです。だから、どんなに美容院でダメージレスなメニューをしてもらっても、日常的に自分でヘアケアをしてあげないと髪はボロボロ、パサパサです。自分の髪を綺麗にする事が出来るのは他でもないあなた自身なんです。髪のパサパサを改善する為には「髪質改善」が必要不可欠!「パサパサを少しでも良くしたい」「しっとりとまとまる髪の毛になりたい!」そう思って今この記事を見てくださっていると思います。そして、ほとんどの方がパサついた髪をすぐに綺麗に見せてくれる、「集中ケア系のトリートメント」をすればなんとかなる!と考えていらっしゃるのかな(๑╹ω╹๑ ) と思います。しかし!先ほどもパサパサになる原因でご紹介したように、トリートメントに頼りすぎてしまうのもパサつきの原因になってしまうんです、、。トリートメントはあくまでも「パサついている髪の毛をあたかも綺麗な髪に見せている」役割を持つヘアケアの一つにすぎません!なのでトリートメントだけしていては、本来のパサつきやすい髪質をどうにも出来ず、トリートメントをガッツリやらないと髪が綺麗にならない、負のサイクルに陥ってしまうんです。つまり!!パサパサな髪を本当に改善したいなら髪の毛の「内側」と「外側」両方からのヘアケア=髪質改善を行う事がとーーっても大切なんです( ;∀;)こうやってお悩みを改善しようと調べている皆さまに、エノアとしては理想の髪質を手に入れて欲しいです、、。という事で、ここからは髪の内部と外側から髪質を改善する為の方法をご紹介していきますね!↓髪質改善について詳しく知りたい方はこちら関連記事はこちら脱パサパサ!理想の髪を手に入れる方法10選!お客様の髪の状態は様々。なので方法も様々です。という事で代表的な方法を10個をササッとご紹介させていただきますね!①シャンプーは保湿力の高くダメージレスな「アミノ酸シャンプー」に変えるシャンプーは言わば「髪の毛自体の調子を整えるスキンケア」の役割を果たしています。つまり使っているシャンプー次第で髪の毛の状態は大きく変わります。例えば、お肌が荒れていて調子が悪い時に、ファンデーションを塗っても、のりがすごく悪いですよね?それと同じように、髪の毛自体の状態が良くないと、トリートメントの効きも悪くなってしまうんです。また、シャンプーの洗浄力が高いと髪のダメージの原因にもなってしまいます。シャンプーは毎日使うもの。自分の髪質に合ったものを使っている人、自分の髪に合わないシャンプーを使っている人では髪の手触りや見た目に大きな差が出てしまうんです、、。なので、シャンプーはとっても大切!!特に髪がパサパサで悩んでいらっしゃる方は、保湿力が高く、髪を洗うと同時に髪の奥まで毛髪補修成分を補給してトリートメント力の高い「アミノ酸シャンプー」がおすすめです!洗浄力もマイルドでお肌にも優しく、お肌が弱い筆者自身も愛用しています。また、髪を洗いながら毛髪補修成分補給も同時に出来るので、洗い上がりがキシキシしない!ショートヘアというのもあり、今はトリートメントなし!アミノ酸シャンプーだけでサラサラ髪をキープ出来ています!シャンプーを変えると髪は本当に変わります!アミノ酸シャンプーといっても、ピンからキリまで沢山ありますので、是非こちらの記事で自分に合うアミノ酸シャンプーを見つけてください♪関連記事はこちらダメージというよりくせ毛・剛毛で広がる方は。ダメージで。というよりは「元々の髪質的にくせ毛や剛毛で広がりやすい」という方は髪質に合わせたシャンプーもおすすめ!!もちろん。髪質の前に『ダメージレス』『高保湿』『高補修』な効果があるシャンプーかどうかは必ず確認してください!そしてその中から選ぶときの決め手として「髪質に合っているかどうか」そこに注目してシャンプーを選ぶのもおすすめです!「アミノ酸シャンプー」もかなりおすすめですが、髪の状態・髪質によっては「もっと髪にまとまりが欲しい」と感じる方もいらっしゃいます。髪質によって髪に合うシャンプー成分の配合バランスは違いますから、同じ「髪がパサパサ広がる」というお悩みを抱えていても、髪質が違うと合うシャンプーも違ってくるんです!くせ毛・剛毛さんの髪質に合わせた用のシャンプーもありますので、是非お試しいただいて自分に合った商品を見つけてみてくださいね!この後おすすめのシャンプーもご紹介していきます!②トリートメントを上手に活用トリートメントの種類も今は本当に沢山あります。ですが、先程もご紹介したように、トリートメントのやりすぎは髪への負担になってしまいます。だから何でもやればいいと言うわけではありません。自分の今の髪の状態に合うトリートメントとヘアケアを行い、余計な事はしない。と言うのが大切です!なので、しっかりとそれぞれのトリートメントの特徴を理解したり、美容師さんに相談してヘアケアや美容院メニューを選んで、トリートメントを上手に活用して欲しい!美容院での集中ケアトリートメント→普通のヘアケアをしても髪がまとまらない、ハイダメージ毛向き。コーティング系のトリートメントが多い。髪を綺麗に見せてくれますが、効果がなくなるとコーティングが剥がれる時のダメージで余計パサつくことが多いです。髪がそんなに痛んでいない方はやらずに、まずシャンプーや洗い流さないトリートメントから見直しましょう。関連記事はこちらまた、髪への負担が0に近いトリートメントも最近エノアオリジナルで開発しましたので、気になる方はこちらをご覧ください↓関連記事はこちら関連記事はこちらお家での集中ケアトリートメント(ヘアパックなど)→こちらも髪をしっかりとコーティングするものが多い、ハイダメージ毛向けです。ヘアパックをやる頻度などは、使い方を守って行いましょう。毎日のようにやってしまうと髪への負担もかかりすぎてしまいます。洗い流すトリートメント→髪が長かったり、髪が絡みやすい方に活用して欲しいです。洗い流すトリートメントはシャワーで流すと90%はトリートメントが流れてしまうので、質感調整は洗い流さないトリートメントがおすすめ。シャンプーを上質な物に変えればシャンプー後のキシキシ感は少ないと思うので、髪が絡まない方は必要ないと思います。ただシャンプーや洗い流さないトリートメントを変えても髪のまとまりがイマイチ。という方はしっかりと髪に優しく毛髪補修成分が補給出来るトリートメントを使ってあげる様にしてくださいね!関連記事はこちら洗い流さないトリートメント→洗い流さないトリートメントは髪の質感調整にぴったりなので、どんな髪質の方にも使って頂きたいです。美容師さんに聞いて自分の髪に合うものを使いましょう。ドライヤー前につけて、必要があればドライヤー後にも!関連記事はこちら関連記事はこちら③シャンプーの仕方、トリートメントの付け方に注意正しいシャンプーの仕方やトリートメントの付け方を心がけないと、髪のダメージの原因や頭皮トラブルに繋がります。ですが逆を言うと気をつけてあげるだけで髪の状態が良くなると言う事です!是非正しい使い方を身につけて効果を十分に体験していただきたいです!【シャンプーの注意点】・シャンプー前後のすすぎはしっかりと最低2分が理想・シャンプーをつけるときは手で出来るだけ泡立ててからつける・洗うときは頭皮をマッサージするように揉みほぐす・頭の洗いすぎに注意!シャンプーは1日1回!(髪質によって変わる場合も)動画はこちら【トリートメントの注意点】・トリートメントを手のひらに伸ばしてからつける・毛先〜中間を中心につける・前髪は最後に手に残ったのをつけるくらいで十分・オイル系トリートメントは付けすぎに注意! ④シャンプー前のオイルクレンジングで毛穴ケア週に1回~数日に1回のスペシャルケアとして、オイルを使って毛穴クレンジングがおすすめです。毛穴の汚れを綺麗に落とし、頭皮をマッサージする事で血流が良くなるので健康な髪の毛が生える土壌づくりをする事が出来ます。使用するヘアオイルは特に「ホホバオイル」がおすすめ。皮脂に近い構造をしているので、敏感肌の方のお肌にも合いやすく、栄養分も豊富に含まれています。また頭皮だけではなく髪や体、顔にも使える万能オイル!筆者もかれこれ4年ほど使い続けています(๑╹ω╹๑ )※敏感肌の方にもおすすめですが、絶対に大丈夫!とは言えませんので、お肌が繊細な方はまずパッチテストをしてから、問題なければご使用していただきたいです!⑤美容院ではダメージレスなカラーやパーマを選ぶお家でのヘアケアだけではなく、美容院でのメニューもダメージレスなものを選んで、美容師さんにやってもらう事も大切です。特に、ダメージ毛の方や髪が傷みやすくて繊細な方、加齢毛で髪の変化を感じる方は、ダメージレスなカラーやパーマの仕上がりに驚くと思います。エノアでも「弱酸性」のダメージレスな薬剤を使い、髪のダメージを最小限に抑え、内側と外側両方から髪が綺麗になれるように尽力させていただいています!美容院によってお店の売りは様々です。なので、パサパサ髪で悩んでいる方には・ダメージレスなメニューが得意・お家でのヘアケアについてもアドバイスをくれる自分の髪を一緒に綺麗にしてくれる頼れる美容師さんにお願いして欲しいです!関連記事はこちら関連記事はこちら⑥くせ毛でうねる、広がる髪は「弱酸性縮毛矯正」くせ毛でうねったり、広がったり、、パサパサになってしまう髪の毛の方はやはり、ヘアケアだけだと限界ももちろんあります。ヘアケアを頑張っても、まずクセが強くどうにもならない方は「縮毛矯正」をするのがベスト。しかし!髪が痛んでしまうんじゃないか、、と心配でなかなかチャレンジできない方もいらっしゃると思います。事実、縮毛矯正をやると髪は痛みます、、。ですが。「縮毛矯正で髪に与えるダメージを最小限に抑える」事は可能です!それが「弱酸性縮毛矯正」です。弱酸性縮毛矯正は通常だと流れ出てしまう髪の中の栄養分の流出を最小限に抑え、髪のダメージを最小限に抑えつつクセを伸ばす事が出来ます。そうする事で、仕上がりは自然で柔らかいサラサラヘアがこんな感じで手に入ります。↓クセが強く広がるお悩みをお持ちのお客様↓クセがあり、さらにパーマで失敗してしまい毛先がパサパサでお悩みのお客様「弱酸性縮毛矯正」はエノアで得意としている技術ですので、お悩みの方は是非ご相談ください!↓クリックすると直接ご予約できます!予約はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら⑦定期的に毛先のメンテナンスカット髪を伸ばしている方も、1〜2ヶ月に1度は毛先のメンテナンスカットをするのがおすすめです。髪の毛は知らないうちに紫外線や、ドライヤーの熱などでダメージは蓄積しています。なので、毛先を整えるだけでも、手触りが良くなり、パサつきを抑えてくれます。また、枝毛も適切に処理すれば今後、枝毛が増え髪がダメージするのを防いでくれます。⑧髪を洗ったまま乾かさないは×!ドライヤーでちゃんと乾かす髪を洗ったまま乾かさないのはNG!!髪は濡れている時、とても傷みやすく繊細な状態です。髪が濡れたまま放置すると、濡れている間痛むだけではなく、髪の表面のキューティクルが荒れ、手触りも悪くなります。また、髪が濡れている間は頭皮の水虫菌が繁殖しやすい状態です。菌が急増する事で、「フケ」や「頭の水虫」などの頭皮トラブルを引き起こす原因にもなります。なので、頭を洗ったらすぐにしっかりと乾かしてください!ドライヤーによる髪の痛みを心配している方もいらっしゃると思いますが、今では髪や頭皮へのダメージを徹底的に抑えたドライヤーも出ていておすすめです!ドライヤーを買い換えようかな?と考えていた方は是非こちらをご覧ください♪関連記事はこちら⑨スタイリングの時のアイロンに注意スタイリングの時のカールアイロンやストレートアイロンは髪にとってダメージが結構きます。なので、使うときは・出来るだけ低温で使う(髪質によってクセを伸ばせる温度は変わりますが、出来るだけ低い温度にしましょう)・熱を当てすぎない(長時間熱を同じ場所にあてると、低温でやっても髪が焦げます)・ストレートアイロンは強く挟まないようにする(あまりに強く挟んでしまうと髪が潰れます。髪をまっすぐにするには髪をピンと貼ってまっすぐにするのがコツです)・髪をしっかり乾かしてからアイロンをあてる・アイロン前のトリートメントを活用!乾燥防止!・アイロンを使わない「髪の休息日」を作る。(毎日のアイロンは髪にかなり負担がかかります。なので、アイロンを通さない日を作ってあげるのも大切)この6つのポイントを是非気をつけてください!⑩体の健康は綺麗な髪に必須!インナーケア!女性は特に体の状態が髪に現れやすいです。体の調子が悪ければ、傷みやすい髪の毛が生えてきますし、体の調子が良いと痛みにくい健康な髪の毛が生えやすくなります。元の髪質でパサパサしやすいとかはしょうがないです。でも、自分の髪質の中で最高にパサパサしにくい髪にする事は出来ます!髪の体力がある健康な髪は出来るヘアスタイルの幅も広がりますしね!なので、・バランスの良い食事・適度な運動・質の良い睡眠を意識して体と髪の毛どちらも健康的にいきましょう!アンチエイジングにもなりますしね!また、ストレスは自律神経を乱れさせ髪にも影響を与えます。なので、ストレス解消もしっかりと是非していただきたいです( ;∀;)そして、楽しい毎日を過ごすことが1番の美髪の秘訣だと私は思います!〜自分の髪に合う方法を美容師さんにアドバイスしてもらおう〜こんな感じでパサパサを改善する方法はたくさんあります!しかし、その方法が自分の髪の毛に合っているのか?という点も髪質を改善するには大切なポイントです。自分の髪質に合っていない方法をやってしまったら、改善されなかったり、逆に状態が悪くなってしまったり。また、自分の生活の一部に取り入れられない方法をしてしまうと、続かなくて意味がなかったりします。なので、是非「髪質改善」の知識が豊富な美容師さんに自分の髪とライフスタイルに合わせたアドバイスをもらって実行していただきたいと思います!パサパサ髪におすすめヘアケア商品では、パサパサ髪にお悩みの方に使って頂きたいエノアのおすすめヘアケア商品をご紹介していきます!筆者自身元々、自分をくせ毛と勘違いしてしまうほどのパサパサ髪でした、、。でも美容院での髪質改善メニューだけではなく、ヘアケアグッズも見直す事でこんなに髪が変わりました!↓そこでこれから髪質改善スタート時からずっと使い続けているエノアのヘアケアグッズをご紹介していきますね!関連記事はこちらアミノ酸シャンプー先ほどご紹介したアミノ酸シャンプーの中でも特におすすめなのが、こちらの「エノアオリジナル弱酸性シャンプー」です!300ml 3300円(税込)1000ml 7480円(税込)こちらのシャンプーはアミノ酸シャンプーの良さをしっかりとお客様に感じて頂きたくて、エノアがこだわって作ったオリジナル商品です。・アミノ酸シャンプーの命であるアミノ酸には髪との相性が良い『フェザーケラチン』を使用→浸透力が高く、アミノ酸が髪の奥まで浸透。健康毛に近づける!・保湿力が高く髪に優しい『ポリグルタミン酸』『リピジュア』を使用→ノンシリコンなのに、ツルツル・サラサラ!・毛髪補修成分たっぷりで、なんと『泡パック』が出来る!→より髪の奥まで毛髪補修成分を浸透させる為のヘアパックです。髪へのダメージを抑えながらシャンプー出来るだけではなく、同時にしっかりと髪をケア出来、アミノ酸シャンプーの良さを思う存分堪能できるのが魅力です!ENORE(エノア)弱酸性シャンプー300ml↓ダメージがかなり気になる方は「エノア弱酸性トリートメント」の併用もおすすめです。ENORE(エノア )弱酸性トリートメント300mlくせ毛・剛毛の方におすすめシャンプーダメージというより、くせ毛や剛毛で髪がパサつき広がりやすい方は「エノアシャンプーforフォルム」300ml 3300円(税込)/1000ml 7480円(税込)「エノアトリートメントforフォルム」300ml 3850円(税込)/1000ml 8580円(税込)こちらのシャンプー、トリートメントは「くせ毛・剛毛にお悩みの方」「縮毛矯正を定期的にしている方」専用に開発された広がる髪を『しっかりまとめる』のが得意なシャンプートリートメントで、エノアオリジナルの商品の中で1番髪のボリュームダウンをしてくれる仕上がりです。・「オイルケラチン」「プロテクトケラチン」のW効果でうねりの原因にアプローチ→2つのケラチンの力で髪の内部と外側の両方から髪のうねりの原因に徹底アプローチ!うねりを抑えてまとまりやすい髪に! ・くせ毛さん、剛毛さんに合わせた成分配合!→成分の配合バランスはくせ毛さん・剛毛さんに合わせてあります!なので「オイリーでベタつく、、。」「ケラチン・アミノ酸補給しすぎて髪が硬くなる」などならないよう、仕上がりに配慮したベストバランスな商品です! ・「ダメージさせないヘアケア」「ダメージをケアするヘアケア」が同時に出来る→健康部分はダメージさせないよう髪に優しい洗浄成分や保湿成分を使用。ダメージ部分には髪にとって本当に必要な『18MEA』『ケラチン』などの潤い、補修成分を必要な分だけ的確に補修出来るようになっています。ダメージでさらに髪が広がらないように!くせ毛でお悩みの方にぴったりのシャンプー&トリートメントです!↓詳しくはこちらENORE(エノア)ヘアシャンプーforフォルム300mlENOREヘアトリートメントforフォルム300ml洗い流さないトリートメント洗い流さないトリートメントでおすすめしたいのは、エノアオリジナルの2つのトリートメント(左)「ENOREヘアートリートメントオイル」 120ml 2860円(右)「ENOREヘアートリートメントエマルジョン」 100g 2860円※どちらも税込み店頭価格です!なんか宣伝になっちゃってますが、中途半端な物はお客様に紹介したくない私達がここぞ!とおすすめしています。笑 特徴としては・ENOREヘアートリートメントオイルオイルなのに軽い仕上がり、少量でスルッとした指通りとまとまりがオイルの特徴です!保湿性が高く髪の潤いを保ちながら、ブレンドされているホホバオイルでアイロンの熱や紫外線から髪を守ってくれます。また、エイジングケア効果が期待出来るのアマニ油が髪の奥まで浸透。乾燥しにくい!軽やかな仕上がりなので細毛や軟毛のむき(๑╹ω╹๑ )関連記事はこちら・ENOREヘアートリートメントエマルジョン豊富なアミノ酸が含まれていて、その中には羽毛ケラチンも配合されています!内部補修をしっかり行ってくれるのがENOREヘアートリートメントエマルジョン。保湿成分も含まれておりしっとり、もっちり+フワフワとしたまとまる髪に。また髪への負担も考えて水溶性の水で落とせる良質なシリコンを使用しています。ダメージ毛、剛毛、太毛の方におすすめです。関連記事はこちらどちらも、昆布から取れる「フコダイン」と呼ばれる天然の成分が含まれており、髪をトゥルトゥル!なめらかにしてくれます。ダメージが結構あるという方はこの2つを併用して使っても良いですし、髪を乾かす前だけでは無く乾かした後仕上げとしても◎!エノアのお客様にも大変好評!作った本人達もびっくりな仕上がりなので、是非1度使っていただきたいです!エノア洗い流さないトリートメント2点セットスタイリング剤パサパサ広がってしまう髪の毛には「高保湿」「ツヤ感アップ」「髪に優しい」この3つの条件を満たすシアバター・バーム系のスタイリング剤がおすすめです!(左)「エノアオーガニックシアバター」30g 2200円(税込)(中)「エノアオーガニックバーム」30g 2200円(税込)(右)「エノアオーガニックグロスバーム」30g 2200円(税込)ヘアスタイルやスタイリングに合わせて3種類から選べます。リップバームやハンドクリームとして使えますし、洗い流す必要も無いくらい髪に優しい成分で出来ている。ベタつきがほとんど無く女性にも使いやすいスタイリング剤です。髪に艶をプラスし、しっかり保湿!乾燥や摩擦ダメージから髪を守りしっとりとまとまりやすくなります。関連記事はこちらエノア公式オンラインショップはこちらドライヤー「ドライヤーで髪は傷む」ってご存知でしたか?実はお家のヘアケアの中で髪を傷ませる2大原因が『シャンプー』と『ドライヤー』だと言われています。なので、この2つは特にこだわって欲しい!!そして、数あるドライヤーの中でエノアが見つけたドライヤーがこの『復元ドライヤープロ 1台 3万1900円(税込)』です。このドライヤーは徹底的に髪を痛ませない事をテーマに作られた商品で、とにかく他のドライヤーと乾かし方の原理から違います。そして、「早く」「簡単に」「綺麗に」乾かせると大人気!なんと@コスメでドライヤー部門1位を獲得した復元ドライヤーの進化版が『復元ドライヤープロ』なんです。買った方から喜びの声もいただいていますので、詳しく知りたい!そんな方はこちらをチェック!!関連記事はこちらお客様からの質問!Q&AコーナーQ1.家でトリートメントをしっかりしているのにパサパサなんです。。トリートメントはやり過ぎると、髪の毛にダメージを与えてしまい余計に髪がパサパサになる原因にもなります。なので、まずは髪の毛本体のコンディションを整えるために、シャンプーから見直してみてはいかがでしょうか?シャンプーで髪の毛のコンディションが良くなるとトリートメントの効果も上がりますし、髪質がどんどん良くなります。髪質が良くなればトリートメントを頑張らなくても綺麗な髪を維持出来るようになってきます。筆者自身、シャンプーを変えてから洗い流さないトリートメント1つで綺麗な髪を保つ事が出来流ようになりました。なので、まずは・シャンプーをアミノ酸シャンプーに変えてみる・トリートメントを見直して、やり過ぎてないか確認。必要なトリートメントを必要な分だけ行うようにしていてください(๑╹ω╹๑ )必要なポイントを抑えて無駄を無くす。これも綺麗な髪をゲットするために必要な事なんです!Q2.パサパサ髪をしっとり綺麗に見せるカラーはありますか?髪をしっとりと艶やかに見せたい方におすすめなのは「バイオレット系カラー」!!バイオレット系の色味は色に深みがあり、髪の毛をしっとり艶やかに見せてくれます。また、バイオレット単品でなくても効果大!!例えば・ナチュラルブラウン・アッシュのお色に隠し味として20%ほど混ぜてあげるだけでもかなり髪が綺麗に見えます↓また、カラーの明るさは少し落ち着いた色(今流行っているものだと暗髪カラーなど)の方がしっとりと上品に見えるのでおすすめです。お客様によって肌色や雰囲気などへの似合わせもありますので、美容師さんに相談して、自分だけのツヤツヤカラーにしてもらいましょう!Q3.男性におすすめのパサパサを改善する方法ってありますか?男性も髪の作りは女性と同じですから、ヘアケア・美容院でのダメージレスなメニューでパサパサを改善する事が出来ます!また、男性はスタイリングでワックスを使用する事が多いと思います。ただ、髪がパサパサ乾燥していると髪がワックスを吸ってしまい、セットの持ちが悪くなったりするので、「ツヤだし」「セットの持ちを良くする」効果を狙ってワックスにホホバオイルやトリートメントを少し混ぜてあげるのがGOOD!!もし、混ぜて使うのに抵抗があれば、ワックス前に洗い流さないトリートメントをつけてベース作りをしてからのワックスも効果あり!です!最後にいかがでしたでしょうか?髪がパサパサになってしまう原因は人それぞれ。そして、パサパサを改善する為の方法もそれぞれ違います。なので、是非頼れる美容師さんに相談して、お家と美容院でしっかりとヘアケア。理想の髪になって頂きたい!髪質改善を叶えて欲しい!元々、みなさん本来綺麗な髪の毛を持っています。だけど度重なるカラーやパーマ、日常のダメージで髪の毛はパサパサになってしまうんです。是非本来の髪の毛の美しさを取り戻して、理想のヘアスタイルをゲットしてほしいなと思います!エノアでも、髪質改善の得意なスタッフがいて、髪に優しい薬剤やご紹介したトリートメント・シャンプーなど取り揃えています。是非お気軽にご相談しに来てくださいね!(๑╹ω╹๑ ) 予約はこちら