COLUMN
カテゴリ: トリートメント

艶髪の鍵7|簡単解説!酸熱トリートメントの工程と仕組みをお話します!
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は酸熱トリートメントの工程・手順、仕組みについてご紹介していきたいと思います!酸熱トリートメントの基本的な工程は共通ですが、美容院によって若干違う場合も多いです。今回はエノアで酸熱トリートメントをやる場合の流れになりますので、他の美容院さんとちょっと違う場合もありますので別の美容院で酸熱トリートメントをお考えの方は参考程度に捉えていただければ嬉しいです!また、酸熱トリートメントをまだやった事のない方も多いと思いますので、酸熱トリートメントの基礎知識についても簡単にお話ししていきますね(^ ^)ではご覧ください!酸熱トリートメントとは?酸熱トリートメントは薬剤の「酸」とストレートアイロンの「熱」の力を使い、一般的なトリートメントのように髪の栄養補給とダメージ補修ができるだけではなく、広がる髪がまとまりやすくなるよう髪質をコントロールするトリートメントメニューです。また髪内部に作用し定着するトリートメントのため、何回か続けるとさらに効果が上がる特徴があるので「『髪質改善』トリートメント」と呼ばれる事もあります。酸熱トリートメントの効果お客様の髪質や状態によって効果の感じ方は様々ですが・髪にハリと艶が出る・手触りが滑らかになった・クセやダメージで広がる髪がまとまるようになった・普通のトリートメントよりも持ちがいいなどのお声ををいただくことが特に多いです!あくまでもトリートメントですのでくせ毛によるうねりを真っ直ぐに伸ばす事は出来ません。なので縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり・効果をイメージしていただければと思います!酸熱トリートメントの仕組み一般的なトリートメントの場合、髪のダメージ部分に「①栄養分を補給」「②栄養分が流れ出ないようにフタをする」基本的にこの2段階ですが、酸熱トリートメントはそれにプラス「髪の中に新らたに『イミン結合』という結合を一時的に作り出し髪質をコントロール」していきます。この時大活躍するのが酸熱トリートメントに含まれる「酸」です。この酸がタンパク質と結びつき結合を作ってくれるので、髪がまとまりやすくなりゴワツキを抑えてくれます。また髪が傷みにくいように補強する効果もあるんです!ただ、くせ毛のうねりは髪の中に元々ある「シスチン結合」と呼ばれる結合に作用しなければなりません。酸熱トリートメントはあくまでも一時的に作り出すイミン結合だけに作用しますので、くせ毛のうねりを伸ばすことは出来ないんですね!ですが、それでも髪の状態と酸熱トリートメントのメリットがマッチすれば、髪がかなり変わったと感じていただけるおすすめのメニューです。*髪は「イオン結合」「シスチン結合」「ペプチド結合」の3つの結合で出来ています。酸熱トリートメントはさらにもう1つ「イミン結合」を作ることで髪を補強し、髪の状態をコントロールしていきます。*髪を濡らすとくせ毛のうねりが落ち着くタイプの人は稀にクセが伸びたと効果を感じていただける事もあります。酸熱トリートメントに向いている人は?・縮毛矯正をしたいけどブリーチ毛などハイダメージで出来ない人・ダメージが強く髪がうねったり、広がる方・クセが弱かったり、かなり自然なストレートヘアにしたくて縮毛矯正をしようか迷っている人・梅雨時期など一時的に髪を扱いやすくしたい人などのお悩みを抱えている方に特に一押しメニューです!ただ、髪の状態によっては縮毛矯正や普通のトリートメントメニューなど別のアプローチの方が髪に合う事もありますので、カウンセリング時に美容師さんに「やるべきか?」髪の状態を見てもらいながら判断してもらうのがおすすめですよ^_^関連記事はこちら酸熱トリートメントの工程・手順(ver.エノア)基本的な流れは一緒ですが、美容室によって若干工程は変わってくるのでご了承ください!今回はエノアの弱酸性酸熱トリートメントの工程をご紹介していきます(^ ^)↓エノアの「『弱酸性』酸熱トリートメント」とは?関連記事はこちら1、カウンセリングお客様の髪を直接見てお話を聞きながら、今の髪のお悩みや状態、ご希望を照らし合わせて確認していきます。もしここでお悩みや不安などありましたら遠慮せず美容師さんに相談するようにしましょう!また、計画的に酸熱トリートメントを続けて行って効果をしっかり出していきたいので、自分の髪は「何ヶ月に一回酸熱トリートメントをするべきか?」「どのくらい効果が見込めるか?」他にはお値段や施術にかかる時間なども不安がある方は聞いておきましょう!2、シャンプー&流し「弱酸性酸熱トリートメント」のトリートメント剤を塗布する前にシャンプーをして髪をしっかりと濡らし準備をします。この時エノアオリジナルのシャンプーを使うことで、髪をすが身の状態にして薬剤の浸透を良くするだけではなく栄養分をしっかり補給し髪のベースをまず整えていきます。3、薬剤塗布弱酸性酸熱トリートメントの薬剤を髪の状態に合わせて適切な量を丁寧に塗布していきます。この時、髪に浸透した「レブリン酸」が髪の中に新たなイミン結合を作ったり、髪を引き締めハリと艶を出してくれます。*美容院によって使用する薬剤や酸の種類は違います。4、薬剤を浸透させるため時間を置きます。塗り終わったら髪の状態を見ながら頭にラップを巻いて時間を置き薬剤を浸透させていきます。「約20分」程お時間を置いていきます。お客様の髪の状態や浸透具合によっては時間を追加したり、温めることもあります。5、シャンプー&流し薬剤が浸透したらもう一度エノアオリジナルシャンプーで髪を優しく洗い、流していきます。6、2種類の処理剤を使用し栄養補給と補修髪を洗ったら「高濃度ケラチン」「アミノ酸系保湿成分」の2つの処理剤を使用。髪へのさらに上質な仕上がりとダメージ補修を目的に行います。「高濃度ケラチン」髪の構成成分であるケラチン(タンパク質)でダメージをしっかりと補修し、この後髪にあてていくストレートアイロンの熱から髪を保護していきます。「アミノ酸系保湿剤」アミノ酸でさらに髪に必要な栄養分を補給&髪に優しく効果的な保湿成分が配合されている処理剤です。髪にもっちりとした弾力と滑らかな指通りを出してより上質な仕上がりにしてくれます。カラーの褪色防止にも効果的。7、ドライヤーで乾かす。髪をしっかりと乾かし、ストレートアイロンをあてる準備をしていきます。8、ストレートアイロンをあてる。お客様の髪質や状態に合わせてアイロンの温度は調整し、5mm幅で丁寧にアイロンをあてていきます。アイロンの熱で薬剤で作り出したイミン結合をより強くして髪にさらにツヤを出していきます。9、仕上げ酸熱トリートメントは薬剤をつけるのは1回だけなので仕上げて完成です!最後のカウンセリング時にホームケアなどお手入れについても教えてもらうのがおすすめ!もし気になる事があればこの時点でお気軽に聞いてくださいね!「エノアで酸熱トリートメント」実際の仕上がり酸熱トリートメントのみ「根元:縮毛矯正」+「毛先:酸熱トリートメント」関連記事はこちら予約はこちら酸熱トリートメント5つの注意点①お家でのシャンプーは施術から24時間経ってから。酸熱トリートメントがしっかりと定着する4日間は本当はシャンプーを控えて欲しいのですが、それは難しいと思うので酸熱トリートメントをして「最低24時間空けてから」シャンプーしましょう。夏場など、もしどうしても髪を洗いたい時はシャンプーは使わず、シャワーだけで流しましょう。シャワーでしっかり流すだけで汚れの60%は落とす事が出来ます!関連記事はこちら②1回だけだと効果がイマイチな方もいる。かなり髪がダメージしている方は1回だけだと効果がイマイチ感じられなかったり、2週間くらいで落ちてしまうこともあります。そんな方は酸熱トリートメントの回数を重ねるうちに髪の状態が徐々に良くなっていく事もあり、実際エノアでも「3回目に凄く髪の変化を感じた!」など続けていく事で髪の変化を感じていただく事もあります。なので、もし不安がある時は美容師さんに「1回でどのくらいの効果が期待できるか?」「何回くらいすればしっかり効果が出そうか?」など事前に確認しておくのも◎関連記事はこちら③自宅でセルフの酸熱トリートメントはおすすめ出来ません!酸熱トリートメントはトリートメントと言っても、縮毛矯正に近い技術で髪の内部に作用していきます。そのため、美容師でもミスをして髪に大きなダメージを与えてしまい、逆効果になってしまう事もあります。それくらい繊細な技術力と知識が必要なので、自宅で自分自身で酸熱トリートメントをするのは止めましょう、、。関連記事はこちら④酸熱トリートメントと言っても、使用する薬剤メーカーによって効果は変わる!酸熱トリートメントと言っても今現在、薬剤の中に含まれる酸の種類だけで4種類。メーカーごとに出している薬剤の商品数は10種類以上あります。さらに美容院ごとに途中で処理剤を使い栄養補給を行なっているところがあったり、仕上げに髪表面をコーティングしたりアプローチ方法も様々。なので、酸熱トリートメントと言っても美容院でどこのメーカーの薬剤を使って、どんな工程で行っているかで効果や仕上がりは変わってきますし、施術中の薬剤の匂いなども結構違いますのでご注意ください!⑤カラーの色落ちがあるので注意。酸熱トリートメントをするとヘアカラーの色落ちがありますので、ヘアカラーをするタイミングは酸熱トリートメントの後がおすすめです。ちなみに、エノアでも扱っている「弱酸性」の酸熱トリートメントはカラーの色落ちの心配はいりません。なので、ヘアカラーもしたいと考えている方は美容師さんに相談してヘアカラーのタイミングについてアドバイスをもらっておくと良いですよ!まとめいかがでしたでしょうか?本日は酸熱トリートメントの工程についてお話しさせていただきました!美容業界に比較的新しく登場したトリートメントメニューですので、分からないことや不安な事もあると思います。なので、もし酸熱トリートメントが気になっている方は頼れる美容師さんに相談したり、酸熱トリートメントについて教えてもらってくださいね!!最後までご覧いただきありがとうございます!他にも酸熱トリートメントについてご紹介している記事がありますので、良かったら覗いてみてください(^ ^)予約はこちら

銀座で酸熱トリートメントは何処がオススメ??その理由とは?
こんにちは。です。季節は冬になり空気も乾燥する時期になりました。空気が乾燥すると肌も髪も乾燥していきます。髪は乾燥が進むと艶はなくなりパサパサになっていきます。そうならない様にする為にはどう対策するのが良いのかご紹介致します。予約はこちら髪にツヤを与える場合は酸熱トリートメントがオススメ酸熱トリートメントを簡単に説明すると栄養を与えて潤いを保ちます。さらにアイロンをして熱を入れることでトリートメントと熱が反応を起こしトリートメントを深く髪に入れることが出来ます。そうすることでトリートメントの効果を最大に引き上げて長持ちさせることが出来ます。トリートメントの効果が長くなると良いの?トリートメントの効果が長くなると色持ちや縮毛矯正のモチが良くなりそのモチが良くなると結果コスパが良くなります。ですから、トリートメントを定期的にすることで髪はぐんぐん綺麗になり長持ちしコスパが良くなります。関連記事はこちら酸熱トリートメントは銀座の縮毛矯正が得意な美容院で施術しよう酸熱トリートメントをする場合は銀座の縮毛矯正が得意な美容院がオススメです。銀座がオススメの理由は銀座の美容室の場合、年齢層が高い方が多くご来店されます。髪はだんだんと細くなり柔らかくなるので髪のダメージが受けやすい方が多いので日々の施術でしっかりと施術しないと綺麗になりません。なので銀座という土地柄、施術の丁寧さ仕上がりが良い傾向が高いのです。縮毛矯正専門店での理由としては酸熱トリートメントの特徴はアイロンをして熱をしっかり閉じ込めることで栄養を保つからです。アイロンが上手くないと仕上がりの良さは大きく変わってしまいます。ですから、アイロンのプロでもある縮毛矯正専門店で施術することをオススメします。酸熱で気になる質問5つのこと1.酸熱とカラーを同時に出来ますか?色の影響はありますか?同時にできます。ただ薬剤によっては結果は変わるので弱酸性で施術することで綺麗に色を入れることができます。出来るだけ色持ちを良くするために。色を濃く入れましょう。2.チリチリになってしまいました。治す場合、縮毛か酸熱どちらがよいですか?状態にもよりますが基本は縮毛矯正でも弱酸性縮毛矯正がオススメです。よくなった場合柔らかい仕上がりとモチは縮毛矯正の方が良いです。ただリスクが0ではありません。酸熱の場合、少し改善はできます。リスクも0です。それでも良いという方は酸熱がオススメです。3.酸熱がすぐに取れてしまいました。解決法はありますか?施術の際のアイロンの当て方が悪い場合すぐ取れてしまうので出来ればお直しをしてもらうことをオススメします。可能であれば自分に合ったシャンプー剤も使うことをオススメします。4.トリートメントは取れるイメージがあります。酸熱のもちはどうなの?弱酸性で施術すること、髪をしっかり見極めてトリートメントの量を調整することで最初は1ヶ月、継続で2ヶ月もたせることができます。5.酸熱は色落ちすると聞きました。実際のところどうなのですか?残念ながら熱を使う施術なので色落ちはします。なので色落ちのことも考えて酸熱をした後にカラーを施術することをオススメします。まとめ酸熱トリートメントは髪に栄養を与えることで髪を綺麗に保つ効果がありとてもオススメなメニューです。しかし、アイロンの技術力で大きく結果は異なってしまうことがあるのでぜひ縮毛矯正が得意な美容院で施術しましょう。予約はこちら

髪質改善トリートメントでゴワゴワは治る!?
こんにちは。髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。髪の毛を触って手触り悪いなって思いませんか?絡まるな?とか、髪が硬くなったな?って少し髪質が変わってきたなと思いませんか?年齢が上がる事で髪も変化していきます。白髪染めなどの、髪に負担がかかる施術をしている方は気になったら是非ご相談ください。少しでも、髪質に変化された方は一緒に問題を解決して髪質改善していきましょう!手触り悪い、ゴワゴワって何?絡まったりして、手触りが悪くなり、トリートメントとか無理矢理いろんな事を試してはいるけど、、。硬くなったり、毛先がチリチリに、、。そしてそれ以上ダメージが進行するとゴワゴワしてきます。髪に良い事をしているはずのに、手触りが悪くなり、ゴワゴワしてしまう、、。これはなんで?今一度、ヘアケア方法を見直して見ませんか?美容室は25万件あり、そのケア方法はたくさんあります。そして髪の状態もお客様ごとに全く違います。なので全国の美容室のメニュー全部が髪質に合っている事は無いです。つまり。ただ髪によさそうなメニューを片っ端からやるのではなく、まずは髪質を見極めて髪にあったメニューやヘアケアを行い、コツコツと継続し改善していく必要があります。髪質改善トリートメントでゴワゴワからツヤツヤに!?ゴワゴワからツヤツヤになる方法はあります!髪が硬くなっている原因はアルカリ性の美容院メニューです。実は9割の美容室が使っている薬剤はアルカリ性です。アルカリ性の薬剤を髪に使うとキューティクルを開いて髪の中の栄養分を外部に流出させてしまい、施術するのでやり続けるとダメージが蓄積してゴワゴワしてきます。アルカリ性の薬剤を毎回使っていると髪は本来弱酸性なのに、、この弱酸性が乱れさらにダメージが進行してしまうんです。しかもカラーやパーマをすると髪にダメージの原因「残留オキシ」「残留アルカリ」そして老化の原因の1つ「活性酸素」が残留してしまいよりゴワゴワを加速させてしまいます。エノアの髪質改善トリートメントで不純物を除去しよう!そこでエノアの髪質改善トリートメントが髪のゴワゴワにおすすめです。こちらは毛髪補修効果だけではなく「残留アルカリ」「残留オキシ」「活性酸素」などの不純物を除去し髪の健康をサポートしてくれるトリートメントです!他のトリートメントよりもしっとりした質感になり、継続する事で髪が整ってきて髪質改善トリートメントの持ちも良くなります。1ヶ月に1回の周期で髪質改善トリートメントをするとゴワゴワも少しずつ改善していきます。髪質を見極めて、しっかりとゴワゴワを改善する事が大切。その為くせ毛によるゴワつきや広がりは一緒に縮毛矯正をする事をオススメします。髪の状態がわからない方は、お時間をしっかり取ってカウンセリングしたいので、縮毛矯正とトリートメントのメニューを選択して下さい。一緒にゴワゴワからツヤツヤにしていきましょう!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですね!リラックスしていただけて良かったです。お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに感動して貰える様に頑張ります!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に綺麗にしていきましょう!値段!!縮毛弱酸性矯正 ¥17600弱酸性縮毛矯正+酸熱トリートメント¥22000円髪質改善トリートメント ¥5500酸熱トリートメント¥15000ハイダメージ毛対応縮毛矯正¥26000エノアHPネット予約ご新規様限定クーポン「20%OFF」・弱酸性縮毛+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント¥30,250 →¥25,000・弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥22,550→¥19,000ご予約方法/電話番号・住所ネット予約はこちらから!!施術時間の目安。弱酸性縮毛矯正→2時間半?3時間。髪質改善トリートメント→30分?1時間。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。最後に。エノアの髪質改善は毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術しています。髪質改善は短期間で出来ることでは無く何年もかけて改善していくので、最低3回以上通って欲しいです!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

酸熱トリートメントと弱酸性縮毛矯正の違いは!? 弱酸性の成功と失敗。薬剤の持ちは??
こんにちは。縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。「酸熱トリートメントと弱酸性縮毛矯正の違いって何?」「同じメニューだと思ってた!どっちが良いとかあるのかな?」「薬剤を使って成功と失敗はあるの?」「薬剤の持ちはどのくらい!?」エノアではお客様の髪を診断しどちらが合っているのかを提案していきたいと思います!少しでも参考になれば嬉しいです!そもそも、酸熱トリートメントとは!?広がり、ツヤが無いなど気になる髪を落ち着かせる事ができます。毛先のボサボサした髪の毛を広がりを抑える事もでき、持ちは1?2ヵ月くらいです。酸の力で髪の毛を引き締める効果があります。酸熱トリートメントは「強酸」を使用するので髪を引き締め艶が出やすい効果も期待出来ます。縮毛矯正と酸熱トリートメントの違い2つの大きな違いは「くせ毛への効果」と「持ち」になります。縮毛矯正はご存知の通り「くせ毛を真っ直ぐに伸ばす」効果があり、しかも欠けた部分は半永久的に真っ直ぐなままです。それに対して酸熱トリートメントは縮毛ではなくトリートメントなのでクセを伸ばすことは出来ませんが「くせ毛のうねりや広がりを落ち着かせる」効果が期待出来ます。また持ちは個人差がありますが大体1?2ヶ月ほど。髪のダメージがある方はもう少し早めに取れてしまうので続けていく事で持ちがだんだん良くなります。酸熱トリートメントのデメリット先ほども申し上げた通り縮毛矯正では無いので「くせは伸びません」また酸熱トリートメントの強酸の影響で髪が引き締まりすぎてしまい髪質が固くなってしまい、施術の仕方によっては酷いと髪が大きくダメージし切れ毛や枝毛を起こしてしまう事があります。また髪が硬くなってしまうとカラーが綺麗に入りづらくなるんです、、。そこでエノアの最新トリートメントの登場です!最新トリートメントのエノアオリジナル弱酸性酸熱トリートメントとは!?エノアの酸熱トリートメントは「弱酸性」で安心!エノアの酸熱トリートメントは髪と同じ「弱酸性」をキープ出来るトリートメントです。これにより髪質が固くなり、髪の引き締まりすぎを防げるので・髪が硬くならないから何回も出来る・酸熱トリートメントをしても「もっちり」柔らかな髪・カラーへの影響もほぼなくオシャレを楽しめるメリットがあります。エノアの髪に優しい弱酸性の酸熱トリートメントは髪の内部補修にも非常に長けているトリートメントです。エノアの弱酸性酸熱トリートメントは一般的な酸熱トリートメントと違うのでぜひ一度体験してみてください!関連記事はこちらまとめ。この記事を見て、実際にご来店して髪質を見てご相談して頂けるとスムーズに改善できるのでエノアスタイリストにお任せください。エノアの髪質改善は毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術しています。髪質改善は短期間で出来ることでは無く何年もかけて改善していくので、最低2?3回以上通って欲しいです!お客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

酸熱トリートメントはどのくらい持つの?
こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。”お客様の健康と命のために今、エノアができること"最近取り扱っているお店が多くなってきた酸熱トリートメント、このブログに辿りついた方の中にはすでに体験済みの方もいらっしゃるかと思います。カラーやパーマ、縮毛矯正などサロンでの施術やご自宅での扱いで発生するダメージによってバサバサになってしまった髪の毛に、酸の力でアプローチをかけ髪の毛を引き締め栄養を蓄える。いいことだらけのこのメニュー、どのぐらいの期間持つかはご存知でしょうか?この記事では髪の毛の状態別に酸熱トリートメントの持つ期間、かけた方が良い周期について酸熱トリートメントのおさらいも含め書いていきますので気になる方は是非ご覧ください。お時間のない方は気になる項目を選択してご覧ください。酸熱トリートメントとは?意外とどういう仕組みのメニューなのかご存知でない方も多いと思いますので、まずは酸熱トリートメントのおさらいからお話ししていきますね!酸熱トリートメントとは読んで字の如く「酸の力」と「熱の力」を使用したトリートメントメニューです。酸の力で髪の毛を収斂(しゅうれん)させ引き締めることで、ダメージでスカスカになった髪の毛に芯を作りハリとコシを与え、縮毛矯正ほどではないですが髪の毛のうねりや癖を伸ばす効果があります。酸熱トリートメントのメリットと効果ダメージによるうねりや広がりを抑えられるダメージにより髪の毛の内部に穴が空いてしまい、その穴が折れることでうねりや広がりが起こります。こうしたダメージが原因のうねりや広がりの場合、抜群に効果を発揮してくれるのがこの酸熱トリートメント。髪の毛に芯を作りしっかり抑えてくれます。髪の毛の根本からの髪質改善少し専門的なお話しですが、酸熱トリートメントは髪の毛内部のコルテックスという繊維状のタンパク質部分に主に作用します。このコルテックスを強化すると髪の毛にハリとコシが生まれ、ハリとコシが生まれるとあのサラサラふんわりな髪の毛になることができます。カラー、縮毛矯正と併用が可能カラーや縮毛矯正などと同時に行うことができます。カラーや縮毛矯正で疲れた髪を強化する事で、質感仕上がりがUP!より美しい髪にしてくれます。パーマとの相性に関しては、酸熱トリートメントが髪の毛のうねりを取るという面であまりおすすめはしていません!*カラーや縮毛矯正で受けたダメージを無くす力は酸熱トリートメントにはありません。あくまでもダメージしてしまった部分を「強化」してくれるトリートメントです。なので、カラー、縮毛矯正でもしっかりとダメージレスな施術をする事が大切!ダメージレスなカラー、縮毛矯正をする事でより質の高い髪質を目指す事が出来ます!いいことだらけの酸熱トリートメント。ですが、この記事では正直にお伝えしていきますのでデメリットも書いていきますね!酸熱トリートメントのデメリットいいことだらけの酸熱トリートメント、実はデメリットもあります。この記事では皆様に正直にお伝えしたいのでデメリット面もお伝えしていきますね!ダメージの原因によっては適さないことも髪のダメージの原因によって、髪の毛がダメージを受ける部分も変わります。ダメージを受ける部分は大まかに「キューティクルダメージ」と「コルテックスダメージ」の2種類があります。キューティクルダメージとコルテックスダメージの違い一見ただダメージを負っているだけの髪の毛、実は2パターンのダメージが存在します。それが「キューティクルダメージ」と「コルテックスダメージ」それぞれ説明していきます。キューティクルダメージとはキューティクルダメージとは髪の毛の表面を鱗状に覆っているキューティクルが剥がれたりめくれあがっていてダメージを受けている状態。髪の毛の内部まではまだダメージは進行しておらず、通常のサロントリートメントやご自宅でのホームケアを頑張っていただくだけで対処できる場合がほとんどです。コルテックスダメージとはキューティクルの内側にある髪の毛の水分を司る部分がコルテックスです。このコルテックスがダメージを受けると髪の毛の内部に栄養や水分が蓄えられなくなりいわゆるスカスカな状態になります。こうなると通常のサロントリートメントやホームケアでも手に負えず、常にうねりや広がりに悩まされることになってしまいます。酸熱トリートメントはこの2パターンのうちコルテックスダメージに特に作用するトリートメントです。ですから、ダメージの原因が主にキューティクルダメージで痛んでいる髪の毛には、サロントリートメントやホームケアで対処して頂く方が効果的だったりします。でも、自分自身でご自身の髪の毛がどちらのダメージなのかは分からないと思いますので、そこは我々プロにお任せください。ダメージのパターンをしっかりと見極め最適なメニューをご提案いたします。収斂効果により髪の毛が硬くなることがある酸熱トリートメントの効果の1つ、収斂(しゅうれん)作用髪の毛を引き締めてハリコシを出しますが、髪質や今までの施術履歴によっては収斂しすぎてしまい硬い質感になってしまうことも。酸熱トリートメントをしたことがある方でこの経験をしたことがある方、多いと思います。硬くなった髪の毛を戻すことは難しく、より傷んだ質感になってしまう場合もあります。一見メリットが多く思える酸熱トリートメント、ですが髪質や履歴によって適さない場合や逆効果になってしまうなどデメリットもあるんです。そこで、エノアでは酸熱トリートメントのこうした収斂効果のデメリットをなくし、柔らかさを実現したオリジナルメニュー「弱酸性トリートメントストレート」というメニューがございます。酸熱のデメリットをなくした弱酸性トリートメントストレート酸熱トリートメントは強い強酸の性質を持った薬剤を使用するため、髪を「酸性」の状態にしてしまいます。これが髪の毛に硬さを与えてしまい、ハリコシはでてもどこか硬く傷みがあるような質感になってしまいます。そこでエノアの「弱酸性トリートメントストレート」は酸熱トリートメントのいい部分に加え、施術後の髪の毛を「弱酸性」の状態に仕上げる事で髪の健康を守りと美しさを底上げます。人の肌や髪の毛は弱酸性。CMなどで聞いたことがあるかと思います。髪の毛が弱酸性の状態である時、髪は最も傷みにくく健康な髪の毛の条件と言えます。ですからエノアでは徹底的に弱酸性にこだわり、酸熱トリートメントというメニューは用意せず、弱酸性トリートメントストレートとしてメニューを提供させて頂いております。弱酸性トリートメントストレートのご予約はこちらから↓↓↓お値段は¥15,000- (税込み)予約はこちらではここからが本題です。酸熱トリートメントはダメージの具合により持つ期間が異なりますので詳しく書いていきたいと思います。酸熱トリートメントの持つ期間酸熱トリートメントは一般的に「約2ヶ月程」持つと言われています。ですがそれはある程度健康な髪の毛の方のお話。過度にダメージがかかっている髪の毛はもっと周期を早めたほうがいい場合もあります。カラーダメージの髪に酸熱トリートメントを施し場合の持つ期間と周期毎月全体的にカラーをしている方や、根本を白髪染めでリタッチをしている方はコルテックスダメージが進行しているため酸性トリートメントは「約1ヶ月~1ヶ月半」持ちます。この間に取れてきた感覚があったりうねりや広がりが気になり始めたら再度酸熱トリートメントをしてあげましょう。縮毛矯正やパーマによるダメージ毛に酸熱トリートメントを施した場合の持つ期間と周期縮毛矯正、特にアルカリ性の縮毛矯正とパーマはコルテックスダメージがかなり進行した状態です。酸熱トリートメントがパフォーマンスを発揮してくれるのは「長くて1ヶ月」です。1ヶ月ごとに酸熱トリートメントをしてあげると良い状態を常に維持できます。また、周期を決めて計画的にかけることで髪の毛の内部に栄養が定着します。逆を言うと決まった周期でかけてあげないと酸熱トリートメントの良さを最大限に生かすことができずとても勿体ないです。しっかり周期を決めて継続していきましょう。酸熱トリートメントはご自宅でのホームケアをしっかり行って頂くことでさらに効果を高め長持ちさせることができます。弱酸性トリートメントストレートの持つ期間と周期弱酸性トリートメントストレートは髪の毛本来の状態である弱酸性にするため、酸の力に頼った酸熱トリートメントより「プラス半月~1ヶ月ほど」長持ちします。また、弱酸性トリートメントストレートを重ねれば重ねるだけより強固な補修成分の結合が起こり、長く持つようになります。弱酸性トリートメントストレートの施術ビフォーアフタービフォーこちらのお客様は複数回ブリーチをしていてパサつきとダメージがあります。この記事の中で紹介したカラーダメージによる傷みになります。こちらにエノアオリジナル弱酸性トリートメント施術すると↓↓↓アフターブリーチ毛でも綺麗にまとまり、散らばっていた毛先がまとまり髪の毛1本1本に艶感と柔らかさが出ます。マスクで気になる前髪にも自然にかける事が可能!1年を通してエノアでも大人気のトリートメントになります!弱酸性トリートメントストレートのご予約はこちらから↓↓↓予約はこちら※酸熱トリートメントをより長く待たせるにはホームケアが重要です酸熱トリートメントをして綺麗になった髪の毛を維持するにはホームケアがなによりも重要です。特に重要なのが「シャンプー」市販のシャンプーなど洗浄力が強いシャンプーを使用していると、酸熱トリートメントの成分が落ちるスピードが早く持ちがとにかく悪くなります。酸熱トリートメントを長く保たせるには、シャンプーは洗浄力が強すぎずアミノ酸をたっぷり含んだ栄養価の高いシャンプーを使用してください。酸熱トリートメントに加えさらに美髪になります。エノアではご自宅でのホームケアに特化したオリジナルのシャンプートリートメントもご用意していますので、「ちょうどシャンプーを探していた!」酸熱トリートメントのQ&AQ:「酸」って髪の毛に良くないんじゃないの?A:カラーやパーマ、縮毛矯正などの施術でアルカリ性に傾いてしまっている髪の毛を酸性にするための「酸」でありハリやコシが生まれます。ただ髪質やダメージレベルによっては引き締まりすぎてしまい硬くなってしまうこともあります。Q:通常のトリートメントとは併用していいの?A:酸熱トリートメント単体でも十分効果がありますが、通常のサロントリートメントと併用をしていただくとキューティクルダメージにも作用するためより抜け目のないダメージ補修ができます。必ず併用したほうが良い場合もあるため、担当の美容師と相談しましょう。まとめ酸熱トリートメントは髪の毛の状態により持つ期間と周期が変わります。キューティクルダメージやコルテックスダメージなど様々な条件が絡み合うため、ご自身に合った周期でしっかりと補修をしていきましょう。ここまでご覧頂きありがとうございました。ほかに酸熱トリートメントについて気になることがございましたらエノアスタッフまでお気軽にお問い合わせください。弱酸性トリートメントストレートのご予約はこちらから↓↓↓予約はこちら

トリートメント効果がすぐなくなるとお悩みの方へ
こんばんわ〜〜ENORE表参道店です。もう今日は12月28日。今年年内の営業は30日までなのであと2日で終わりです。今日はトリートメントのお話をしますね!サロンワークをしていると日々の中でヘアケアのお話をたくさんさせていただいててまあ、このブログでもずらずら書いてるわけなんですが、ヘアケアで一番大事なことはシャンプーなのです。ただ、暖房つけてるとと髪の毛が乾燥しますよね・・。その乾燥にはやっぱりトリートメントでの保湿しないとぱさつきますよね。いくらシャンプーが大事でもトリートメントはヘアケアに欠かせないものです。そのせっかくやったトリートメント、効果でていますか??一日でもう効果なくなるからもうサロンではしたくない。と思ってる方いらっしゃると思います。効果を発揮させるためには様々な工夫が必要でENOREでは1ヶ月は効果が続いて髪の毛を綺麗に導くことができるので今回はそのENOREのトリートメントは何をしているのか??ということをお話させていただきたいと思います!!ではトリートメントの前に。。ヘアクレンジングというものがあります。普通に過ごしているだけで空気中の見えない汚れは髪の毛につきますよね。例えばタバコのヤニ。あとハウスダストとかスタイリング剤の科学物質などなど言い出したらきりがないんですが、そういった汚れはシャンプーだけでは落ちきれないで髪に残っている場合があります。そんな物質が髪の毛についたままトリートメントをしても髪に栄養が入っていかないんです。ENOREでは5種類の栄養分を入れるのでそういった化学物質がついていると全然入っていかないんです。なのでENOREではシャンプーをした後にそのシャンプーではおちきれない汚れを落とすために炭酸を使ってヘアクレンジングをします。はい。ツーシャン(2回シャンプーすること)そしてシャンプー流してから炭酸でもう一周流します。見ただけじゃわかんないんですけど、音がブクブクするんです。ちなみにヘアクレンジング効果の他にもキューティクルを引き締める効果があるので艶が出やすくなるんです!!この炭酸でさっきお話したシャンプーで落ちきれない汚れを落とし、すっぴん状態になった素髪にトリートメントを行ってきます。ここで登場するのが超音波です。一秒間に100万回振動するこの機械をトリートメントをまず3種類つけて超音波をあてます。この細かい振動を使って髪の毛の内部まで栄養をとどけます。いまついてるトリートメントの効能はダメージ修復がメインです。ケラチン、たんぱく質を髪に補います。そのあと、一度洗い流し、今度は保湿系のトリートメントでヘッドスパします。コンクリートからお花が生えないように冷たくて、硬い頭皮からは健康な髪の毛が生えてきません。なので頭皮の環境も大切なんです!ヘッドスパをして、血流を活性化します。そして乾かして完成〜〜!!!乾かしただけでもこの艶です。一ヶ月分、お家で使っていただけるトリートメントもお持ち帰りいただいているので一ヶ月はこのトリートメント効果は持続します。乾燥するこの季節は髪の毛も乾燥します。しっかり水分を入れてケアするのが大切ですよ♬。普段あまりトリートメントしない方もぜひ年越し前にメンテナンスをしてみませんか??トリートメントのみでも、もちろん大丈夫です。髪が広がりやすい方でトリートメントでもまとまりよくすることができるので、縮毛矯正かけるほどでもないけど・・・というお悩みはトリートメントで解決する事もできます☆皆様からのご相談おまちしておりま〜〜す!!初めての美容室は緊張しますよね。もちろんお電話でのご相談も可能です。03-6804-2990

伸ばしかけ前髪はセンター分けが激アツ??
みなさんこんにちは‼︎ヘアスタイルデザイナーの佐藤です☆実は佐藤最近前髪伸ばしてます‼︎今が1番のゔ あぁぁぁっとなる長さです。かきあげ系目指して頑張ります。そんな伸ばしかけの前髪orもうすでに前髪長い人‼︎‼︎最近センター分けが激アツです‼︎‼︎‼︎‼︎ただセンター分けにするだけ☆でもただのセンター分けより+α波巻きをする事で一気に今時風に‼︎ポイントはココ‼︎‼︎ここの立ち上げがあるかないかで抜け感が全然違います!そしてこの曲線‼︎‼︎あえて目にかかるくらいがアンニュイですよね~♡最後に毛先の外巻き‼︎‼︎毛先に強いカールがあるだけでかわいさ3割り増し‼︎‼︎‼︎‼︎全体巻くとじゃーん‼︎波巻きで動きが出て可愛いで♡波巻きは自分でやるのはかなりの難易度です!なので次回自分で出来る簡単波巻きをご紹介いたします☆お楽しみに~