COLUMN

【2024夏】知らなきゃ損!韓国版ボブヘアの顔型別ポイント&人気スタイル14選

韓国風スタイルのボブヘアはタンバルモリといい、とても人気。韓国版ボブヘアに挑戦してみたい人も多いのではないでしょうか。今回は、・【顔型別】韓国版ボブヘアになるポイント・【前髪あり・なし】韓国版ボブヘアのおすすめスタイル14選を紹介します。あなたに似合う、韓国版ボブヘアを見つけてくださいね。韓国風ボブヘア「タンバルモリ」とは?前髪ありでキュートな印象にも、前髪なしで大人っぽい印象にもなれる!気分でさまざまな自分を表現できるヘアスタイル…それがタンバルモリです♡タンバルモリとは、「タンバル=断髪」に「モリ=頭」を足した韓国語。断髪は、髪を短く切ることや、短く切った女性の髪型という意味です。日本語に置き換えるなら、短いヘアスタイルである「おかっぱ」がぴったり!名前の由来のとおり短めレングスもありますが、長めのレングスもタンバルモリに含まれます。実際、ミディアムくらいの長めレングスのタンバルモリも人気です。長めのタンバルモリだと、シチュエーションに応じてさまざまなヘアアレンジを楽しめるメリットもあります。韓国版ボブヘアになるための顔型別ポイント韓国版ボブヘアのタンバルモリには、顔型別に限らず基本的なポイントがあります。・基本はレイヤーを入れない重めのスタイル・よく似合うのは卵型と面長もちろん丸顔、ベース型の人も安心してください。どのような顔形にも似合うタンバルモリのポイントを紹介するので、参考にしてくださいね。卵型卵型の人には特におすすめのタンバルモリ。特にショートボブスタイルのタンバルモリがよく似合います。卵型はどのような髪形でも似合いますが、輪郭の出るショートボブは特におすすめ。卵型の人は韓国風ボブヘアにすることで、小顔効果を強く感じることができるでしょう。丸顔丸顔さんは縦のラインを強調して横幅をカバーするスタイルがおすすめです。おでこを見せる、かきあげバングやセンターパートが似合いますよ。面長面長さんはサイドにボリュームを出すようにすることがポイントです。縦長のラインを軽減することで、よく似合うタンバルモリに。Aラインカットやひし形を意識して仕上げるのがおすすめです。ベース型ベース型さんは悩みの種になりやすいエラをカバーするのがポイント。たとえば、外ハネで目線を外に向けるようにしましょう。顔まわりに後れ毛を作ることで、よく似合うタンバルモリになりますよ。人気の韓国版ボブヘア6選【前髪あり編】前髪ありのおすすめ韓国風ボブヘアスタイルを紹介します。前髪ありを合わせることでフェミニンな印象になるでしょう。毛先重めはTHE韓国風スタイル!年齢問わず挑戦しやすいボブヘア韓国風ボブヘアは毛先を重めにすることが重要なポイントです。前髪ありは、縦長のラインを軽減できるので、面長さんやベース型さんにおすすめですよ。ヘアカタログで見る仕上げにENORE オーガニックスタイリングオイルをつけると、さらっとまとまりやすくなります!軽やかな質感で重くならないので、ナチュラルにスタイリングできますよ。素朴なのにこなれ感!ベース型さんにおすすめの韓国ボブヘア素朴だけどこなれ感のある黒髪の韓国風ボブヘア。サイドに少しカールをつけることで目線が外に向くようにすると、輪郭カバーの効果◎エラなどが気になるベース型さんにおすすめですよ。ヘアカタログで見る韓国アイドルのようなハイトーンの重めボブスタイル韓国アイドルに多い、ハイトーンも一度はやってみたいと思う人もいるでしょう。ガラッとイメチェンしたい人におすすめのボブヘアです。ヘアカタログで見る内巻きCカール×毛先重めで作る上品な韓国ボブヘア顔まわりの内巻きCカールと前髪ありとの組み合わせは、可愛らしい印象に!落ち着いたブラウンカラーで上品な雰囲気なのもポイント。オフィススタイルと合わせたい方から人気です。ヘアカタログで見るオン眉バング×毛先重めが韓国女優風なボブヘア目元の印象を高められるオン眉バングに、視線が釘付けになるボブヘア。毛先が重めなのも韓国っぽく、韓国女優のように素敵なあなたを印象づけられます。ヘアカタログで見る切りっぱなしボブヘア×シースルー前髪で即韓国女優風切りっぱなしボブにちょっとアレンジを加えたいといった方におすすめのおしゃれなボブヘア。シースルー前髪も抜け感があり、どことなく韓国っぽさもだせますよ。ヘアカタログで見る人気の韓国版ボブヘア6選【前髪なし編】前髪なしスタイルは大人っぽく見せたい人におすすめ。丸顔さんや卵型さんなど、縦のラインを強調したい人は挑戦してみてくださいね。丸顔さんにおすすめ!センターパートの韓国ボブヘアセンターパートで分けた前髪が韓国風なボブヘア。おでこを出すことで顔の縦のラインを強調できるので、丸顔さんにおすすめです。前髪の毛先を外巻きにすることが、より韓国っぽくなる秘訣ですよ。ヘアカタログで見る黒髪×毛先重めで女優風!セクシーな韓国ボブヘア大人っぽい綺麗系のスタイルが好きな人におすすめの韓国ボブヘア。かきあげ風前髪は、顔の横幅をカバーしつつ輪郭もしっかりと出せるので、丸顔さん・卵型さんによく似合いますよ。ヘアカタログで見る丸顔さんにおすすめ!おでこを見せた韓国ボブヘアハイトーンで透明感のある韓国ボブヘア。サイドの髪を外巻きにして目線を外に向けているので、ベース型さんにも挑戦しやすいスタイルですよ。ヘアカタログで見るこなれ感抜群!かきあげ風前髪の韓国ボブヘアワンレンボブの韓国風ボブヘア。黒髪なので学生さんにも挑戦しやすいでしょう。かきあげ風前髪は顔の縦ラインを強調できるので、丸顔さんに特におすすめです。ヘアカタログで見るツヤが秘訣!かきあげバングのシンプルな韓国ボブヘア毛先重めが韓国っぽい!シンプルなストレートを楽しみたい方におすすめしたいボブヘア。ツヤをアピールできると、一気に垢抜けするヘアスタイルです。ヘアカタログで見る前髪なし×切りっぱなしの黒髪が韓国っぽいボブヘアトレンドの韓国風黒髪ボブヘア!黒髪の前髪なしスタイルは、大人っぽくクールビューティー。前髪は外側に巻くことで、さらに大人っぽい印象になれますよ。ヘアカタログで見る人気の韓国版ボブヘア2選【アレンジ編】韓国風のゆるめのヘアアレンジも紹介します。ボブヘアでも簡単にできるので、ぜひ挑戦してくださいね。決めすぎない!こなれ感ある韓国風ボブヘアアレンジゆるめに仕上げることは韓国っぽくするためにとても重要なポイント。くるりんぱだけで完成するので、アレンジが苦手な人にも挑戦しやすいボブヘアアレンジです。ヘアカタログで見るセンター分けが韓国風!ゆるめに仕上げたボブヘアアレンジセンター分けがポイントのボブヘアアレンジ。こなれ感のある仕上がりで、普段使いに役立つでしょう。ヘアカタログで見るまとめ韓国風ボブヘアにするために重要なポイントはレイヤーを入れずに重めにすること。また輪郭がはっきり出るので、卵型さん、面長さんによく似合います。前髪のあり・なしの工夫次第で、どのような顔型の人にも似合うヘアスタイルになりますよ。・丸顔さん、卵型さんは横幅をカバーするスタイル・面長さん、ベース型さんは縦のラインをカバーするスタイル自分の顔型に合わせてスタイリングして、可愛い韓国ボブヘア「タンバルモリ」にしましょう。どのような髪型が似合うかわからない人は、お気軽にENOREに相談してくださいね。予約はこちら

【2024夏】“ロングヘアがおしゃれに見えない”は嘘!ポイント一つで今っぽくなる!

「芸能人のような綺麗なロングヘアに憧れる!」「いまいちおしゃれなロングヘアになれない!」なんとなく決まらないロングヘアにお悩みの方は多いのではないでしょうか。ロングヘアはポイントを押さえるだけで、芸能人のような今っぽいおしゃれなヘアになります。今回は、・ロングヘアがおしゃれに見えるポイント・ロングヘアの正しいお手入れ・ロングヘアのおしゃれなスタイリング・ロングヘアのおしゃれなアレンジをご紹介します。これであなたも羨ましがられるおしゃれなロングヘアになれますよ。これだけでOK!ロングヘアがおしゃれに見えるポイントおしゃれなロングヘアに見せるためには、ポイントを押さえておくことが重要。今っぽくおしゃれになりたい時は、現在のヘアスタイルに以下のポイントを一つプラスしてみてください。ロングヘアがおしゃれになるポイント1.カット同じレングスでも、カットで全体のシルエットを整えると見違えます。なりたいイメージを美容師に伝えて、思い通りのロングヘアを目指しましょう。・ひし形シルエット・Aラインカット・レイヤーを入れて軽くするロングヘアがおしゃれになるポイント2.前髪前髪のスタイリングを変えるだけで、ガラッと雰囲気は変わります。特にカラーが出来ない学生さんは、前髪にこだわると一気に今っぽいおしゃれなロングヘアになりますよ。長さ、量、分けめなど、方法はいろいろ。自分でできるものもあるので試してみてくださいね。・シースルーバング・オン眉・ウザバング・前髪を横分けにしてハチを小さく見せるロングヘアがおしゃれになるポイント3.アレンジスタイリング剤でツヤを出したり、コテで巻いて動きを加えたり、簡単なアレンジでグッと垢抜けることも。まとめ髪なら後れ毛ひとつで激変しますよ!・ウェット感・動きおしゃれなツヤ感やウェット感を出すなら、ENORE オーガニックスタイリングオイルがぴったり!16種類の天然由来オイルが含まれているので、うるおいたっぷりなロングヘアに仕上がりますよ。綺麗なロングヘアには日々のお手入れが一番大切!ロングヘアは毎日のお手入れが必要不可欠!ツヤのある綺麗なロングヘアはオシャレに見える基本です。以下のお手入れポイントをチェックしてくださいね。・濡れたまま放置はNG!しっかりとドライヤーで乾かす・ブラッシングで絡まりやほこりを優しく取る・寝るときはナイトキャップなどで摩擦を防ぐ(髪をまとめておいてもOK)・紫外線や乾燥対策これらを意識することでおしゃれで綺麗なロングヘアに一歩近づきます。ロングヘアのおしゃれなスタイリングロングヘアのおしゃれ注目ポイントと一緒にスタイリングをご紹介!ぜひ参考にしてください。シースルーバングがポイント!黒髪ロングストレートカラーが出来ないときにおすすめのストレート×シースルーバング。しっかりお手入れされた艶のある黒髪ロングが魅力です。→このスタイルを詳しく見るハイライトの入ったネオソバージュ80年代に流行したソバージュが、現代風にアレンジされて人気になっています。根元をふんわりとさせた今っぽいセンター分けの前髪と合わせれば、かっこいいロングヘアに。→このスタイルを詳しく見るエレガントな印象の大人なロングパーマスタイルエレガントな雰囲気のロング×パーマスタイル。前髪なしスタイルが大人の色気を感じさせてくれますよ。→このスタイルを詳しく見るランダムカールのネオソバージュスタイルハイトーンと合わせたウェーブが、今っぽいスタイル。華やかさもある可愛らしい仕上がりになります。→このスタイルを詳しく見る40代にもおすすめ!ゆるめウェーブの落ち着いたロングヘアゆるふわな仕上がりで大人な女性にもおすすめ。耳より下の高さからウェーブがついていて、落ち着いた印象に仕上がりますよ。→このスタイルを詳しく見る韓国の芸能人のような綺麗な黒髪ストレートヘア艶のある綺麗な黒髪ストレート。前髪をふんわりとさせることで、今っぽいおしゃれな雰囲気になります。→このスタイルを詳しく見る透明感のあるカラー×シースルーバングで若々しいロングヘアに透明感のあるカラーはとても人気です。シースルーバングを合わせることで、抜け感が出るのもポイントです。→このスタイルを詳しく見るひし形レイヤーで小顔効果が抜群のロングヘアひし形シルエットになるように入れたレイヤーヘアが小顔効果抜群のスタイル。ゆるふわウェーブで文句なしのモテロングヘアです。→このスタイルを詳しく見るロングヘアのおしゃれなアレンジロングヘアは長さのあるレングスなので、どんなアレンジにも対応出来ます。簡単に出来るアレンジを紹介しますね。くるりんぱ×お団子のまとめ髪ヘアきれいにまとめたアップスタイルのヘアアレンジ。くるりんぱの後に結ぶだけで完成です。→このスタイルを詳しく見るロングヘアの編み込みで女の子が憧れるプリンセスヘアに長い髪を編み込んだ、プリンセスのようなロマンチックなヘアアレンジ。後れ毛がおしゃれに見えるポイントですよ。→このスタイルを詳しく見るデイリー使いにもOK!大人のお団子ヘア前髪なしですが、顔周りに後れ毛として残せば一気に色気がアップします。シンプルで上品な低めのお団子スタイルは大人の女性におすすめです。→このスタイルを詳しく見る後れ毛がポイントのくるりんぱのまとめ髪ヘア全方位どこから見てもおしゃれなアップスタイル。フェイスラインの髪の毛が小顔効果抜群ですよ。→このスタイルを詳しく見るまとめおしゃれに見えるロングヘアのスタイリング、アレンジ方法も合わせて紹介しました。おしゃれなロングヘアはおしゃれポイントを押さえることと、日々のお手入れによって作られます。これまでのロングヘアが「おしゃれに見えない…」と悩んでいた人は、おしゃれポイントを意識してみてくださいね。ロングヘアは長さのあるレングスなので、スタイリングやアレンジが豊富です。ぜひあれこれ試して楽しんでください!

【2024夏】ミディアムヘア男性向け髪型17選!30代40代のメンズ必見!

世代を問わず、男性のミディアムヘアは魅力的です。「おしゃれメンズ」はミディアムヘアにアレンジを加えるなどで、キラリと光る個性を発揮していますよ。この記事では、・男性のミディアムヘアの魅力・男性のミディアムヘアカタログ17選についてご紹介します。30代40代の大人男性の魅力を引き出すミディアムヘアもご紹介します。ぜひ髪型選びの参考にしてください。男性のミディアムヘアの魅力男性のミディアムヘアとは、肩にはかからず、耳のラインを超えるくらいの長さのこと。男性のミディアムヘアにする魅力・メリットは、・グンとおしゃれ感がアップ・パーマと相性がいい・ヘアアレンジと相性がいい・こなれ感が出せる・大人の色気を引き出せる・韓国風などトレンドヘアに挑戦できるなどが挙げられます。大人の魅力を引き出してくれるので、30代や40代の男性にもぜひ挑戦していただきたいヘアスタイルです。ヘアアレンジに自信がない方も、ワックスなどで無造作にまとめるだけで、こなれ見えができますよ。ミディアムヘア男性向け髪型おすすめ17選ミディアムヘアの男性におすすめの髪型をたっぷり17選ご紹介します。【ツーブロック×センターパートで額出し】大人男性の色気を醸し出すミディアムヘア耳から前のフロントには長さを出し、バックに流すことで横からのシルエットも綺麗なツーブロックのミディアムヘア。男性がセンターパートで額を出すことで、大人の色気が漂います。髪型で雰囲気を変えたいときにいかがでしょうか。ヘアカタログで見るスタイリングにENORE トリートメントワックス【ライトハード】をつけると、根元がふわっと立ち上がり、束感がキープできますよ!ハードワックスほど固まらずにやわらかい質感になるので、ミディアムヘアと相性がよいです。【男性ゆるパーマ×韓国風】でウルフ風に仕上げたミディアムヘアトレンドに敏感な男性におすすめの韓国風ミディアムヘア。襟足長めにカットし、ウルフ風に仕上げるのがポイントです。パーマはゆるめに全体にかけているので、こなれた雰囲気を楽しめます。ヘアカタログで見る【黒髪でもOK】ナチュラル仕上げを好む男性におすすめのミディアムヘアナチュラルに仕上げたスタイリングで、男性にも女性にも好印象なミディアムヘア。ワックスを全体に馴染ませてトップにボリュームを持たせたら、少し束感を出すようにつまんでスタイリングするのがポイントです。黒髪の場合は、クールでかっこいい印象になれます。ヘアカタログで見る【強めパーマ×ミディアム】小顔効果あり!40代男性にもおすすめ目元ギリギリの前髪で、目元が強調されセクシーな印象のミディアムヘア。全体はひし形シルエットで、小顔効果も期待できます。40代の大人の男性にも似合うパーマで、世代を問わずおすすめのヘアスタイルです。ヘアカタログで見る【爽やかな大人男性に】伸ばしかけのミディアムにもぴったり仕事向けの長めミディアムヘアをお探しの男性におすすめのヘアスタイル。トップは長めですが、短めの襟足のおかげでオンオフどちらにもマッチします。スタイリングでボリュームを調整できるので、伸ばしかけのミディアムにもおすすめです。ヘアカタログで見る【ビジネスと相性抜群】ダークカラーで落ち着いた印象の男性になれるミディアムヘアビジネスとおしゃれを両立したい男性におすすめのミディアムヘア。ミディアムレングスでもダークカラーなら、落ち着いた印象です。休日は長さを活かして、いろいろなヘアアレンジを楽しめます。ヘアカタログで見る【束感ウェーブ×ブラウンカラー】のミディアムヘアで男性もおしゃれ見え!ミディアムレングスで束感のあるウェーブは、さりげなく男性らしさを演出しつつおしゃれ見え!ブラウンカラーを合わせることで、優しい印象もプラスされます。襟足は刈り上げしているので、清潔感があり女性ウケもばっちりです。ヘアカタログで見る【ショート×ミディアム】で今っぽい印象に!黒髪男性にもおすすめトップは長めレングス、襟足などは短めレングスを組み合わせたショートミディアムスタイル。カラーは暗めのブラウンなので、全体的に落ち着いた印象です。黒髪の場合は、男性らしさがアップします。ヘアカタログで見る【ハイトーンブリーチ×ミディアム】がインパクト大の男性向きマッシュスタイルブリーチだから出せるハイトーンカラーはインパクト大!長めのミディアムマッシュヘアで、周りと差をつけたい男性におすすめです。個性的で奇抜なファッションを思い切り楽しみましょう。ヘアカタログで見る【柔らかウェーブ×ミディアム】20代男性に人気のモテスタイル女子ウケ狙いの男性におすすめしたい、明るめカラーのミディアムヘア!ふわっとしたパーマのエアリー感のおかげで、ミディアムレングスでも重たい印象になりません。ブラック系ダークカラーにすることで、一気にビジネス向けの落ち着いた雰囲気になれます。ヘアカタログで見る【黒髪×ミディアムウェーブ】爽やかで柔らかい印象の男性になれる!ミディアムウェーブは、ストレートヘアの男性もアイロンでセットできるこなれヘア。黒髪と合わせることで、爽やかな印象になり、女性ウケもばっちり!若い世代だけでなく、30代40代にも似合う落ち着き感のあるスタイルです。ヘアカタログで見る【茶髪ストレート×ミディアム】親しみやすい雰囲気の男性に!ラフスタイルカジュアルな雰囲気の服装が好きな男性に合う、茶髪ストレートのミディアムヘア!ワックスで細かく束感をつくるセットをすることで、ラフなおしゃれ感がでます。日常に馴染みやすく、やり過ぎ感のないスタイルなので、派手な雰囲気が苦手な人におすすめです。ヘアカタログで見る【レイヤー×長めミディアム】動きのあるスタイルは小顔を目指す男性に◎長めのミディアムに、レイヤーカットを取り入れることで、動きのあるスタイルに。ひし形シルエットができるので、小顔になりたい男性にもGOOD!セットは、ワックスで無造作な束感をつくるのがコツで、かっこいい仕上がりになります。ヘアカタログで見る【くせ毛風パーマ×ウルフヘア】色気漂う男性に!長めミディアムヘア長めのミディアムヘアに、くせ毛風パーマをかけると、一気にトレンド感がでます。襟足はウルフっぽく長めにすると、色っぽい印象に!黒髪で落ち着いた印象もあるので、20代から30代40代までおすすめのスタイルです。ヘアカタログで見る【黒髪×ミディアム】知的でクールな印象!オフィスで活躍する男性向きスタイル黒髪とミディアムを合わせた、クールな印象のヘアスタイルです。襟足はすっきりと刈り上げているので、清潔感もあり、きっちりしたお仕事の男性にもぴったり!トップは、ワックスで無造作にセットして柔らかい雰囲気も出しています。ヘアカタログで見る【暗めストレート×ミディアム】大人っぽいイメージの男性は異性の気になる存在に暗めのストレートとミディアムで、落ち着いた大人っぽい印象に!目の上ギリギリの前髪で、異性が目線で追うような色っぽさも溢れます。後ろ姿はすっきりとまとめているので、ヘアセットも簡単ですよ。ヘアカタログで見る【前髪なし×ミディアム】男性らしいワイルドなヘアスタイルはビジネスシーンに◎前髪なしでおでこを出したミディアムは、男性らしいワイルドさが魅力的です。スーツにも似合うので、ビジネスシーンにもぴったり!爽やかさと堂々とした雰囲気を兼ね備えた、おしゃれな髪型です。ヘアカタログで見るまとめミディアムレングスの男性向けヘアスタイルを17選ご紹介しました。ミディアムレングスは・おしゃれに見える・こなれて見える・トレンド感を出しやすい・アレンジしやすいといった魅力があります。・ツーブロック・センターパート・ウルフカット・黒髪・強めパーマ・襟足刈り上げ・ハイトーンマッシュ・くせ毛風セット・目の上ギリギリの前髪・茶髪ストレート・黒髪ストレートなど自分の好みに合わせて取り入れると、おしゃれなミディアムヘアに!ENOREは男性のお客様も多くご利用いただいている美容室です。気になるミディアムヘアが見つかったら、ぜひお気軽に美容室ENOREへお問い合わせください。予約はこちら

【2024夏】くせ毛さんにも似合うショートおすすめ髪型&アレンジ20選

毎日のスタイリングの時に、に悩まされている人はたくさんいるでしょう。髪の広がり・うねり・多毛など悩みは人によってさまざまです。でもそのくせ毛、ショートスタイルで活かしてみませんか。今回は、ポイントを押さえるだけでくせ毛を活かせる・似合うショートスタイルを紹介します。くせ毛で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。くせ毛を活かすショートスタイル4つのポイントくせ毛を活かすにはポイントがあります。1.前髪を伸ばす2.襟足を短くする3.重さを残す4.くせ毛風のパーマをかける4つのポイントを押さえるだけで、くせ毛に似合うショートスタイルが叶いますよ。1.前髪はわざと伸ばす前髪は短くするとくせ毛が目立ちやすくなります。わざと伸ばしてかきあげ風、もしくはセンター分けなどがおすすめです。どうしても前髪ありスタイルにしたい場合は、軽めに作り、くせ毛をいかしたおしゃれ前髪にするとよいでしょう。2.襟足を短くするくせ毛は襟足を短くすることで扱いやすくなります。襟足が伸びてくると、くせ毛が出てきて嫌になってしまいますよね。くせ毛を扱いやすくするためにも、襟足が短めのウルフカットがおすすめですよ。3.重さを残す後ろの髪の毛もしっかり残したい人は、重さを残すことがおすすめです。切りっぱなしスタイルは、髪の毛の重みを利用しているのでくせ毛も出にくいです。多毛や広がりが気になる人は、内側のみレイヤーをいれて軽くしてもらうとよいでしょう。4.くせ毛風パーマをかけるゆるめのくせ風パーマをかけることもおすすめです。スタイリングがとても簡単になって、毎朝悩むことがなくなります。多毛や広がりが気になる人は、レイヤー×パーマで軽い印象に仕上げることが出来るでしょう。スタイリングはENORE トリートメントワックス【ソフト】を使うと、うるおいとやわらかさのある質感に仕上がります。べたつきが少ないため、ワックスが苦手な方も使いやすいですよ!【広がる】くせ毛さんに似合うショートおすすめ髪型4選広がるくせ毛が気になる人は、を入れたショートスタイルがおすすめ。前下がりに重みを残すと、可愛らしい印象に仕上がりますよ。広がるくせ毛が気にならない!前下がりショートスタイル重みを残しつつレイヤーも軽く入ってるので、広がるくせ毛・多毛の人におすすめのショートスタイル。前下がりの毛先にしているので、可愛らしい印象になります。ヘアカタログで見るコテ・アイロンで簡単セット!ゆるウェーブのショートボブ少し長めのショートボブにゆるくウェーブを。毛先を中心に、コテやストレートアイロンで動きを出すだけの簡単スタイルです。長めのショートにすることでまとまりやすくなるうえ、ウェーブでくせ毛をカバーできますよ。ヘアカタログで見る重め仕上げの前髪なしショートならくせ毛がまとまりやすく全体的に重めに仕上げた、前髪なしのショートヘア。クセやうねりでまとまりにくい場合は、表面の髪を重めにすると扱いやすくなりますよ。前髪なしで、大人っぽいムードも魅力の髪型です。ヘアカタログで見る前髪を散らしてくせ毛も気にならない!可愛い印象のマッシュショート襟足を短くしているため、広がるくせ毛が気にならないショートスタイル。毛先を重めに残したマッシュショートは、まとまりがあるように見えるため、くせ毛さんにおすすめです。ヘアカタログで見る【うねり】くせ毛さんに似合うショートおすすめ髪型8選うねりに悩む人は、くせ毛風パーマのショートスタイルがおすすめ。前髪を伸ばすと、うねりも気にならなくなりますよ。アッシュカラーでくせ毛もこなれ感!透明感あるショートスタイルクールな印象のアッシュカラーで、くせ毛にもこなれ感や透明感が出るショートスタイル。襟足はかなり短めですが、うねりがあることで女性らしさもプラスできます。ヘアカタログで見る前髪なし×くせ毛風パーマでスタイリング簡単なショートスタイルセンター分け前髪×くせ毛風パーマで、こなれ感ただようショートスタイル。うねりに悩む人には、くせ毛を活かした無敵のスタイルといえるでしょう。ヘアカタログで見るふわりパーマのショートボブならうねりが味方に動きのあるパーマにハイライトカラーが、垢抜けた雰囲気のショートボブです。ほんの少し前下がりのシルエットがフェイスラインを自然にカバー。小顔見せもかなうおすすめの髪型です。ヘアカタログで見るスタイリングでくせ毛をカバー!大きめカールのショートボブ気になるうねりは、大きめカールで隠してしまうのもおすすめです。ショートボブをふんわり巻いて、トップにボリュームを出せばバランスもgood。丸顔さん、面長さん、どんな顔型にも似合う髪型です。ヘアカタログで見るくせ毛・うねりを魅力に変える大人ムードのパーマヘア柔らかなウェーブが魅力の前髪なしのショートスタイル。全体的にパーマをかければ、クセやうねりはなかったことに!しっとりした色気の漂うショートヘアは、大人世代にもおすすめの髪型です。ヘアカタログで見るパーマのカールでメリハリ感を出せばバランスアップ!クセやうねりが内側だけなら、気になる部分にだけパーマをかけるのも方法です。前髪は自然に流せば、パーマヘアでもナチュラルなムードになります。襟足はしっかりしぼってメリハリをつければ、頭の形も良く見えますよ!ヘアカタログで見るメンズライクが好きな人におすすめ!くせ毛風パーマのベリーショートトップにくせ毛風パーマをかけた、メンズライクなベリーショートスタイル。うねりを活かしながら、広がり・多毛などが気になりにくいスタイルです。。ヘアカタログで見るくせ毛を活かしたゆるパーマ風のショートスタイルうねりのくせ毛を活かして、ゆるパーマ風にみせるショートスタイル。ヘアオイル・ワックスなど、ツヤ感の出るのスタイリング剤をくしゃっと揉みこめば、簡単にこなれ感ただようスタイルに。襟足は短めに、全体は前下がりで重みを残することで、くせ毛が気にならない工夫も。ヘアカタログで見る【多毛】くせ毛さんに似合うショートおすすめ髪型4選多毛でお悩みの方は内側にレイヤーを入れておくと軽い印象に仕上がります。ウルフカットなどのヘアスタイルもおすすめですよ。ゆるめウェーブ×トップ長めのショートボブでくせ毛を生かす人気のひし形シルエットのショートボブがくせ毛でまとまりにくいなら、ゆるくウェーブをかけるのがおすすめです。無理にまっすぐにするより、ずっと垢抜けた雰囲気になりますよ。小顔効果もさらに高まる、おすすめの髪型です。ヘアカタログで見る多毛・くせ毛は内側レイヤーでボリュームダウンとにかくまとまりにくい多毛×くせ毛さんは、表面の髪は長めに残すのが正解です。見えない内側にだけレイヤーを入れて毛量を調整し、襟足はコンパクトに。スタイリングの際も、ワックスなどまとまりの良いものを内側にしっかり付けましょう。ヘアカタログで見るかきあげバング×ウェーブパーマで、多毛を活かしたキリっとショートスタイル毛量がしっかりあることで、ウェーブパーマがきりっと決まる、かっこいいショートスタイル。かきあげバングにしておでこをすっきり出すことで、多毛による重さも気になりません。ヘアカタログで見る多毛でも安心!毛先重めでくせが出にくいマッシュショート多めの毛量を活かし、全体を丸く仕上げた優しい雰囲気のマッシュショート。毛先の重さをしっかり残しているので、髪がまとまりやすいのがポイントです。前髪も長めに残すことで、くせ毛が目立ちにくくなります。ヘアカタログで見るくせ毛さんの味方!ショートでもできるヘアアレンジ4選くせ毛を活かしたショートスタイルのアレンジを紹介します。雨や湿気の多い日など、くせ毛がどうしても気になる時に、ヘアアレンジは強い味方。ショートスタイルはなかなかアレンジの種類が少ないですが、なかでも簡単に出来るものをピックアップしました。くせ毛風パーマは前髪アレンジで抜け感をプラス前髪をスッキリ上げてピンで留めるだけのショートヘアのアレンジです。毛先の動きと抜け感で、くせ毛が気にならなくなります。スタイリング剤をしっかり付けて、つやと毛束感を出すのが、寝グセ感を出さないポイントです。ヘアカタログで見る前髪のくせ毛対策に◎ピンだけ簡単ショートアレンジ不器用でアレンジが苦手な人にもおすすめの、ピンだけでできる簡単アレンジです。どうしてもくせ毛が気になるときでも、前髪をピンでとめるだけで、すっきりおしゃれなショートヘアになりますよ。ヘアカタログで見るくせ毛さん無敵!ショートでもできる前髪なし×ハーフアップ風アレンジハーフアップは、どのレングスでも人気のアレンジ。ショートヘアでも、サイドの髪をまとめることで、すっきりハーフアップ風のアレンジが叶います。前髪の後れ毛は巻いてあげることで、今っぽくもなり、くせ毛も気になりませんよ。ヘアカタログで見るサイド編み込み×全体巻きで、くせ毛を活かした華やかショートアレンジサイドに編み込みを入れた、お呼ばれヘアとしても使えるショートアレンジ。全体をしっかりめに巻いておくことで、くせ毛も気になりにくい華やかな仕上がりになります。ヘアカタログで見るまとめくせ毛を活かしたショートヘアにするには、以下の4つがポイントです。1.前髪を伸ばす2.襟足を短くする3.重さを残す4.くせ毛風パーマをかけるこれらのポイントを押さえるだけで、くせ毛さんに似合うおしゃれなショートスタイルが叶いますよ。「くせ毛だからショートスタイルはあきらめていた…」そんな人は、ぜひENOREにご相談ください。予約はこちら

髪質やダメージレベルに合わせた縮毛矯正、3つのおすすめをご紹介

こんにちは!縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。縮毛矯正したいけど「髪がダメージしていて縮毛矯正できるのか」不安に思っている方へ本日は髪質・ダメージレベルに合わせた縮毛矯正とトリートメントメニューをご紹介いたします。エノアはお客様の髪やご希望に合わせて様々なメニューを準備していますので、ダメージ毛のお客様が実際にどんな髪になっているのか?是非ご確認ください!柔らかく自然に仕上げたいなら弱酸性縮毛矯正ダメージは感じられるもののブリーチなどはしていなくて、髪の体力もまだ十分にある。ただダメージを出来るだけ与えずに髪の毛の健康を保ちながら縮毛矯正をかけたい。。そしてピンとした質感が苦手…なるべくかけたことをバレたくない。そういった方におすすめなのが弱酸性の縮毛矯正です。弱酸性縮毛矯正とは。その名の通り髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持った優しい薬剤を使用した縮毛矯正です。通常、縮毛矯正で使われる薬剤はアルカリ性のもの。これは多くの美容室で使用されています。アルカリ性の縮毛矯正は伸びがよく安定してかけられることがメリットとしてあげられますが、薬剤のダメージが強く自然な仕上がりとはまた違った真っ直ぐな不自然な仕上がりになりがちなのもアルカリ性の特徴です。弱酸性はアルカリ性ほどの安定感はございませんが、人の髪の毛と同じ弱酸性の領域で縮毛矯正をするため薬剤ダメージを極限まで減らして自然な仕上がりを実現することができます。た、弱酸性は安定感がないと書きましたが、お客様の髪の毛の状態をしっかり見極め適切な薬剤を使用し、高い技術力でしっかり伸ばすことが可能です。日本人の髪の毛は弱酸性の薬剤がピッタリハマる髪質がほとんどなため、自然で低ダメージを理想とする方は是非弱酸性の縮毛矯正をお試しください。お客様のビフォーアフターお値段「エノア弱酸性縮毛矯正(シャンプーブロー込み)」1万7600円(税込)予約はこちら極度なダメージで縮毛矯正を断られてしまった方にはハイダメージ毛対応縮毛矯正縮毛矯正はダメージを負った髪の毛にはかけららないというのが美容業界の常識であり、ダメージしすぎていてかけられないと断られてしまった方も多いかと思います。エノアではそういった髪の毛にも対応できるようハイダメージ毛対応縮毛矯正というメニューをご用意しています。弱酸性の薬剤を使用した低ダメージの縮毛矯正に加え、専用のトリートメントを数種類使用し根元の体力のある部分には弱酸性縮毛矯正、ハイダメージな毛先の部分には弱酸性酸熱トリートメントと髪の体力を考えながら施術。仕上げにしっかりと髪質改善トリートメントで髪に毛髪補修成分をしっかりと補給&髪の残留物除去を行い毛髪環境を整えていきます。多くの薬剤とトリートメントを使用するため通常の縮毛矯正よりエノアでも最高価格のメニューではありますが、ダメージ毛でも最高級の自然な仕上がりをお約束致します。お客様のビフォーアフターお値段「ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント(トリートメントホームケア付き)」2万6000円(税込)予約はこちらとにかく低ダメージでくせ広がりを抑えたい。そんなあなたには弱酸性酸熱トリートメントダメージがとにかく気になり、くせや広がりも抑えたい。そんな方には縮毛矯正とは違いくせ毛が伸びる訳ではありませんが、弱酸性酸熱トリートメントがおすすめです。弱酸性酸熱トリートメントとは、熱に反応する高濃度のトリートメントで髪の毛に芯をつくり、くせ広がりを落ち着けるといもの。いわゆる酸熱トリートメントと同じ工程です。ただ一般的な酸熱トリートメントは多くのメリットと同時に、髪の毛が酸の力で過収斂(かしゅうれん)を起こしてしまい髪の毛が固くなってしまうという大きすぎるデメリットがありました。エノアの弱酸性酸熱トリートメントはこのデメリットに着目し、オリジナルの弱酸性のトリートメントを開発。収斂しすぎて髪の毛が固くなることを防ぎ、高濃度のトリートメントで髪の毛に芯を作ります。お客様のビフォーアフターお値段「弱酸性酸熱トリートメント(トリートメントホームケア付き)」1万5000円(税込)予約はこちらまとめ以上の3つがダメージ毛でお困りの方に今最もおすすめできる縮毛矯正・トリートメントメニューです。お客様の髪質、ダメージレベルはご自身で判断して頂くのは大変難しいかと思いますので、どの縮毛矯正にしたりいいのか迷っている方はエノアまでお気軽にお問い合わせください。お悩みを聞きおすすめのメニューを紹介させて頂きます。予約はこちら

【2024夏】あなたに似合う前髪はこれ!ロングヘア×前髪ありの顔形別スタイル20選!

ロングヘアは女性らしさや上品さもあり、アレンジも豊富なので人気のヘアスタイル。ただしロングヘアは長さがあるので、「前髪」とのバランスが重要になります。顔の形にコンプレックスがある場合でも、自分に合った前髪にすることで、気になる部分をカバーできます。そこで今回は、ロングヘアに似合う前髪ありスタイルを・面長・丸顔・逆三角・ベース型の顔形別にご紹介。また、ロングヘア×前髪ありのアレンジスタイルもご紹介します。自分に合った「ロングヘア×前髪ありスタイル」を見つけてくださいね。ロングヘア×前髪あり【面長編】面長さんは、ロングヘアにするときに縦の長さをカバーするため、前髪ありにすることが重要です。薄めの前髪が流行ですが、シースルーバングでも重めがよいでしょう。重めのぱっつん前髪 もおすすめ。前髪の横の長さを出してワイドバングにすることで、縦長感を解消しましょう。面長さんにおすすめの前髪ありロングヘア1.【重めシースルーバング×レイヤーカット】前髪あり×重めシースルーバング×レイヤーカットは、ロングヘアに挑戦したい面長さんにおすすめしたいスタイル。顔周りに動きをつけて、横幅がある印象に見せられます。ヘアカタログで見るツヤツヤのロングヘアを楽しむには、日々のケアが大切!ENORE 弱酸性シャンプーは、髪との相性がよい羽毛ケラチンを高濃度配合しているので、美髪が叶います。面長さんにおすすめの前髪ありロングヘア2.【薄め前髪×黒髪】薄め前髪あり×黒髪のロングヘアは、30代、40代の方にもおすすめしたい、落ち着いた印象のスタイル。レイヤーの動きで顔の横幅にポイントをおくことで、面長さんの輪郭をカバーできます。ヘアカタログで見る面長さんにおすすめの前髪ありのロングヘア3.【センター分け×ゆるふわウェーブ】前髪ありをセンター分けにして、顔周りにはくびれを作ったロングヘアスタイル。ひし形シルエットにすることで、横にボリュームを出せるため、面長さんの小顔効果も抜群です。ヘアカタログで見る面長さんにおすすめの前髪ありのロングヘア4.【薄め前髪×クールストレート】薄め前髪あり×クールなストレートのロングヘアは、直線のラインと顔周りのレイヤーが印象的なスタイル。前髪を目の上ギリギリのぱっつんにすることで面長さんが気になる縦ラインを緩和します。ヘアカタログで見るロングヘア×前髪あり【丸顔編】顔の横幅が気になる丸顔さんは、ロングヘアに挑戦する場合、縦の長さを強調すると小顔に見せられます。横分け前髪や、シースルーバング、オン眉スタイルもおすすめ。前髪ありで隙間を作ることで、Iラインができて、丸顔さんの気になる輪郭をカバーできます。丸顔さんにおすすめの前髪ありロングヘア1.【横分け×ゆるふわウェーブ】前髪ありを自然な横分けにして流した、ロングヘアスタイル。縦の長さを強調するために、おでこを出すことも、丸顔さんが小顔に見えるコツです。ヘアカタログで見る丸顔さんにおすすめの前髪ありロングヘア2.【薄め前髪×ゆる巻き】薄めに作った前髪を、横に流したロングヘアスタイル。丸顔さんはシースルーバングや、前髪ありで薄めにした方が、小顔効果が高いのでおすすめ。全体をゆるく巻くことでこなれ感も出ます。ヘアカタログで見る丸顔さんにおすすめの前髪ありロングヘア3.【エギョモリ×黒髪】韓国発祥で人気のエギョモリスタイルは、顔をほっそり長く見せられる、丸顔さんにおすすめの前髪ありロングヘアスタイル!エギョモリのポイントは、こめかみあたりから外巻きにして、後ろに流すことです。黒髪と合わせることで、上品な印象に仕上がります。ヘアカタログで見る丸顔さんにおすすめの前髪ありのロングヘア4.【センター分け前髪×韓国ウェーブ】前髪ありセンター分け×韓国ウェーブのロングヘアは、ゆるく巻かれたパーマがおしゃれなスタイル。おでこを見せて、ひし形シルエットにすることで、丸顔さんが気になる頬の丸みを目立たなくします。ヘアカタログで見るロングヘア×前髪あり【逆三角編】逆三角型さんがロングヘアにするときは、前髪ありで横幅を狭めでしょう。サイドの髪を長めに取ることで、縦の長さに注目がいくようにします。頬より下にボリュームが出るスタイルと合わせることで、より逆三角さんに似合うロングヘアになりますよ。逆三角さんにおすすめの前髪ありロングヘア1.【シースルーバング×パーマ】逆三角さんは、頬より下のあたりにボリュームがあるスタイルがおすすめ。前髪ありで狭めに作ってパーマをかけているので、逆三角さんに似合う要素満点のロングヘアです。ヘアカタログで見る逆三角さんにおすすめの前髪ありロングヘア2.【薄め前髪×ゆるふわパーマ】薄めに作った前髪ありと、緩めのパーマを合わせたロングヘアスタイル。顔周りにボリュームを出すことで、逆三角さんの小顔効果抜群です。暗めのカラーなので、オフィススタイルとしても使えます。ヘアカタログで見る逆三角さんにおすすめの前髪ありロングヘア3.【横分け×レイヤーストレート】前髪ありでサイドの髪を多めに取り、おでこを狭く見せたロングヘアスタイル。逆三角さんは、前髪の横幅を狭くすることが似合わせのポイントです。落ち着いた印象なので、30代、40代の大人の女性にもおすすめです。ヘアカタログで見る逆三角さんにおすすめの前髪ありのロングヘア4.【狭め前髪×黒髪ストレート】狭め前髪あり×黒髪ストレートのロングヘアは、20代にとくにおすすめの今っぽいキュートなスタイル。前髪は狭くすることで、逆三角さんの顔型に似合います。サラサラの黒髪ストレートが目を引く髪型です。ヘアカタログで見るロングヘア×前髪あり【ベース型編】ベース型さんがロングヘアにするときは、おでこの隙間を見せる前髪ありでぱっつん前髪がよく似合いますが、毛先を揃えすぎないようにしましょう。シースルーバングなどは束感を大切にするようにしてください。アシメやオン眉スタイルもおすすめですよ。ベース型さんにおすすめの前髪ありロングヘア1.【横分け×ウェーブ】顔周りにあるウェーブで、気になる輪郭をカバーできるロングヘアスタイル。前髪ありで横幅を狭めに作ることで、ベース型さんの小顔効果が高くなります。ヘアカタログで見るベース型さんにおすすめの前髪ありロングヘア2.【オン眉×ゆるふわウェーブ】前髪あり×オン眉スタイルは、目線を上にあげて縦の長さが強調できるので、ロングヘアを楽しみたいベース型さんにおすすめ。ゆるふわウェーブを合わせると、顔周りをカバーできるので、小顔効果抜群です。ヘアカタログで見るベース型さんにおすすめの前髪ありロングヘア3.【狭め前髪×パーマ】ベース型さんに似合う前髪ありスタイルは、狭めがおすすめ。パーマをかけて、顔周りにボリュームを出すこともポイントです。大人っぽい色気が出るロングヘアなので、30代、40代の方が魅力的に見えます。ヘアカタログで見るベース型さんにおすすめの前髪ありのロングヘア4.【シースルー前髪×黒髪ストレート】シースルー×前髪あり×黒髪ストレートのロングヘアは、清楚な雰囲気が20代に合うスタイル。前髪は狭めでサイドに繋げることで、ベース型さんの顔周りをカバーします。ヘアカタログで見るロングヘア×前髪ありのおすすめアレンジスタイルロングヘア×前髪ありはアレンジも豊富で好みのスタイルを選べます。自分でできる簡単なものを集めたので、ぜひ挑戦してくださいね。前髪ありのロングヘアアレンジ1.【輪郭カバー×狭め前髪】お呼ばれスタイルに使える、ロングヘアのアップスタイルですが、ポイントは顔周りのウェーブです。前髪ありで狭めに作ると、輪郭もウェーブでカバーするので、逆三角さんやベース型さんにおすすめです。ヘアカタログで見る前髪ありのロングヘアアレンジ2.【簡単アップスタイル】手が込んでいるように見えるロングヘア×前髪ありのアレンジですが、簡単に完成します。おくれ毛がポイントで、面長さんや逆三角さん、ベース型さんにおすすめです。ヘアカタログで見る前髪ありのロングヘアアレンジ3.【ねじるだけのスタイル】前髪をねじってピンで止めるだけの簡単なロングヘア×前髪ありのアレンジスタイル。全体もゆるく巻いておくことで、女性らしさ溢れる雰囲気になります。ふんわりとウェーブがあり、顔の横幅が気になる丸顔さんにもおすすめ。ヘアカタログで見る前髪ありのロングヘアアレンジ4.【みつあみ華やかスタイル】みつあみとロープ編みを組み合わせてできる、ロングヘア×前髪ありのアレンジスタイル。後ろ姿が凝った印象で、パーティーでも使えるアレンジです。サイドにおくれ髪があり、気になる顔周りをカバーできます。ヘアカタログで見るまとめロングヘア×前髪ありスタイルは、女性らしく品のある印象になります。自分自身に合ったロングへアと前髪を知ることで、気になる部分をカバーすることもできます。ロングヘアで顔の形別に似合う前髪は以下の通りです。・面長さん…縦の長さをカバーすることがポイントで、目線が上にいくぱっつん前髪がおすすめ。・丸顔さん…顔の横の長さが気になる人も多いので、縦の長さを強調できるオン眉スタイルがおすすめ。・逆三角さん…前髪の横の長さを狭くすることがポイントで、サイドの髪を長めにするのがおすすめ。・ベース型さん…おでこの隙間を見せるのがポイントなので、シースルーバングがおすすめ。どの顔の形も、縦と横のバランスが重要です。前髪にこだわりを入れることで、おしゃれな仕上がりになります。ぜひ、自分に合ったロングヘア×前髪ありスタイルに挑戦してくださいね。お気に入りのロングヘア×前髪ありスタイルが見つかったら、ぜひお近くの美容室ENOREにご相談ください。あなたの骨格や雰囲気に合った、ベストなロングヘア×前髪ありスタイルをご提案します。予約はこちら

【2024夏】20代向けのショートボブパーマ最新スタイル集11選

20代の女性に人気のあるヘアスタイルの1つにショートボブパーマがあります。この記事では、「ショートな髪型でありながら、ゆるふわなパーマを楽しみたい!」「20代向けでトレンドのショートボブパーマを知りたい!」という人に向けて、20代向けで最新のトレンドを取り入れた、ショートボブパーマを11選ご紹介します。「ストレートボブは飽きた…」「個性的で可愛らしいショートボブパーマにチャレンジしたい…」という人はぜひ参考にしてみてくださいね!20代向けの「ショートボブパーマ」でゆるふわかわいいスタイルに!自然なカールが魅力的なショートボブパーマは、20代の女性に人気です。20代の女性向けなショートボブパーマは、前髪のあり or なしで異なる印象です。・前髪ありのゆるふわでかわいい雰囲気に!・前髪なしで大人っぽい雰囲気に!どちらにするかは好みで選ぶのがポイント!かわいくするには、前髪ありで目を大きく見せるスタイルを取り入れてみましょう。前髪ありの中でも前髪の作り方で、・真っすぐ下ろすと目が丸く見える・分け目をつくると隙間がある方の目が大きく見える・シースルーバングにすると横長の目に見えるなどの違いがあります。また、パーマによって髪にボリュームがでるため、髪が細い人でも豊かなヘアスタイルを楽しめるでしょう。20代向けのショートボブパーマ最新スタイル6選ここからは、20代向けのショートボブパーマを6選ご紹介します。ショートボブパーマには・ウェーブパーマ・ニュアンスパーマなどさまざまな種類があるのが特徴です。パーマの種類は、髪質や好みによって選びましょう!また、・前髪ありでかわいいイメージ・前髪なしでクールでスタイリッシュを演出できます。【前髪あり】フェミニンキュートで20代に似合うショートボブパーマ20代のモテモードな雰囲気溢れるフェミニンなショートボブパーマです。前髪ありで分け目をつくると抜け感がでます。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代女子におすすめのゆるふわショートボブパーマ無造作なゆるふわパーマが20代男性の心も掴む、ショートボブパーマです。前髪ありで分け目があり、かわいい雰囲気にまとめています。ヘアカタログで見る【前髪あり】外国人風ショートボブパーマで綺麗めな20代になれるハイトーン×ショートボブパーマで、外国人風のおしゃれヘアを楽しめます。個性的でクールなイメージが好きな20代におすすめです。ヘアカタログで見る【前髪なし】元気系!20代のショートボブパーマスタイルかきあげ前髪のショートボブパーマは、20代の魅力である元気さを前面に出した仕上がりに!波ウェーブのパーマは、こなれ感が出てクールさも演出できます。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代の魅力を引き立てる黒髪ショートボブパーマ黒髪にショートボブパーマを合わせると、自然体で力の抜けた外国人風ヘアに!20代で古着ファッションが好きな人にも似合います。ヘアカタログで見る【前髪あり】20代に流行のくせ毛風ショートボブパーマで一気に可愛さアップゆるめにかけたパーマでくせ毛感を演出した、ニュアンスショートボブです。前髪ありで、20代のキュートさも溢れています。ヘアカタログで見るセルフでできてコスパ最強!20代におすすめなショートボブパーマアレンジ5選ここからは、20代におすすめのショートボブパーマの簡単ヘアアレンジを5選ご紹介します。セルフヘアアレンジができると、美容室でセットできないときも対応可能です!どのようなアレンジがあるかチェックしてみましょう。20代女子におすすめの簡単ショートボブパーマアレンジ編み込みで簡単にできる、20代女子におすすめのショートボブパーマアレンジです。正面から見たときも華やかなので、パーティーシーンにもぴったりでしょう。ヘアカタログで見る忙しい20代女子でも時短でできる!ショートボブパーマアレンジ忙しい日でもセルフで簡単に決まる、ショートボブパーマアレンジです。ピンで留めるだけで完成するので、編み込みが苦手な20代女子はチャレンジしてみてください!ヘアカタログで見る外出先でも可愛さキープ!20代に似合うショートボブパーマアレンジワックスやバームをもみ込んで、ねじってアップにするだけで簡単!不器用な20代女子にもできる、ショートボブパーマアレンジです。外出先でも崩れにくくするために、仕上げにスプレーをしっかりかけるとよいでしょう。ヘアカタログで見るENORE オーガニックバームは、軽いつけ心地でヘアスタイルをキープできます!バームをつけたときに、ベタベタするのが嫌だという人におすすめです。20代女子におすすめ!前髪なしでフレッシュなショートボブパーマアレンジ前髪なしのハーフアップショートボブパーマアレンジは、20代女子を華やかで明るい印象にします!後ろは編み込みでハーフアップにまとめると上品です。ヘアカタログで見る20代で和装するときにぴったり!ショートボブパーマアレンジ20代の和装スタイルによく似合う、前髪を上げたショートボブパーマアレンジです。前髪を三つ編みしてピンで留めるだけなので、セルフで簡単にできます。ヘアカタログで見るまとめショートボブパーマは20代の女性にとって、個性やかわいさを表現できる素敵なヘアスタイルです。20代の女性向けのショートボブパーマは、・前髪ありでゆるふわキュートヘア・前髪なしで大人っぽいクールヘアになるのがポイントです。前髪ありにすると、目が大きく見える嬉しい効果もあります。パーマの種類も、・ウェーブパーマ・ニュアンスパーマなどさまざまなので、なりたい雰囲気や髪質によって選びましょう!ショートボブパーマにチャレンジしたい人は、ぜひ美容室ENOREにお任せください。髪の痛みなどが気になるときは、ENOREの弱酸性縮毛矯正や弱酸性カラーもおすすめです。髪質改善や、ヘアスタイルのご相談はぜひ美容室ENOREにお任せください!関連コラムを見る予約はこちら

【美容師が教える】縮毛矯正失敗の原因と対処法。成功確率を上げるポイントは?

こんにちは。髪質改善と弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。くせ毛が気になるから縮毛矯正でサラサラストレートになろうと思ったら、、。「なんかチリチリになっちゃった!?」「うねりが残っている!?」など失敗したらどうすればいいのでしょうか、、。「というかこの髪は直るの?」そんな不安を今まさに抱いていたり、失敗してしまった髪をどうすればいいのか分からない。そんな方に見ていただきたい記事を今回書かせていただきました。また「そもそも失敗しない様にするためにはどうすればいいのか?」縮毛矯正の成功確率を上げるポイントもお話ししていきますので、縮毛矯正をかけたいけど失敗しそうでチャレンジ出来ない、、。そんな方にも覗いてもらえると嬉しいです!年間2万件の縮毛矯正を行なっているエノアが早速お話ししていきますね!予約はこちら「縮毛矯正で失敗したら、、。」お直し・返金は可能?美容院によって失敗した時の対応内容は多少変わってきますが、縮毛矯正の失敗があった場合ほとんどの美容院で無料でのお直しや対処もしくは返金の対応を行なっています。ただ失敗した美容師さんに再度お願いするかどうかは悩みどころですよね。いつもやってくれている方がたまたま失敗してしまった場合は、まだお願いしやすいと思いますが初めて行った美容院でしたら「自分がお任せ出来るかどうか」で判断していただいても大丈夫です。お直し・返金対応期間は「1週間ほど」縮毛矯正をしてからあまりにも期間が経っていると縮毛矯正による失敗なのかどうか判断が出来なくなるので、お直しや返金の対応期間が決まっています。だいたい縮毛矯正をしてから「1週間」くらいまででしたら対応してくれますので、もし「あれ?これって失敗?」と思ったらまずは美容院に連絡して相談しましょう。※お直しや返金が可能な期間は美容院によって変わってきますので、確認しておきましょう。※美容院にお直しや返金希望の連絡をしたら次は直接美容院に行って髪を見てもらい、髪が本当に失敗しているかどうか美容師さんにチェックしてもらう事になります。もし失敗ではなかった場合お直しや返金の対象にはなりませんのでご了承下さい。そもそも縮毛矯正で失敗したらいつ分かる?縮毛矯正で失敗した時は早いと当日・遅くても数日後には髪の違和感に気づくはず!もし「これは失敗なのかな?」明らかに失敗だと分からない時も、、そんな時もまずは美容院に連絡して相談しましょう。美容院に連絡したらその時に来店する日を決めると思います。来店して美容師さんに髪をチェックしてもらい失敗しているかどうか確認してもらいましょう。※時間が経ってから髪がうねったり、広がったりするのは?縮毛矯正かけたては綺麗だったけど、数週間して髪がうねったり広がったりしてしまう場合は縮毛矯正による失敗ではなく、乾燥・摩擦など日常ダメージの蓄積によるトラブルである可能性が高いです。この場合はお直しや返金の対象にはなりません。縮毛矯正は髪に大きな負担を与える施術ですので、縮毛矯正後のケアを気をつけてあげるようにしましょう。また、そもそも縮毛矯正で髪を出来るだけ傷めないようにして、綺麗な髪を保ちやすくする事も大切です。関連記事はこちら【髪の状態別】縮毛矯正失敗の原因縮毛矯正はとても難しい技術です。また髪の状態や施術する美容師さんによって仕上がりが大きく変わってしまうので、他よりも失敗のリスクが元々高いメニュー。なので失敗を防ぐ為にもまずは何が原因で失敗してしまうのか、髪の状態別にそれぞれ原因をご紹介していきます。チリチリになった:過度なダメージで髪が限界髪がチリチリになってしまうのは「過度なダメージ」が原因。・パワーの強い薬剤を使った・薬剤の放置時間が長すぎた・そもそも髪が縮毛矯正に耐えられる状態ではないのに縮毛矯正をかけてしまった・ブリーチ毛に縮毛矯正をかけたなどにより髪に大きなダメージが加わってしまい、髪がズタボロになって限界を迎えている状態です。ここまで傷んでしまうと状態改善が非常に難しくなってきます。またチリチリした髪にさらにダメージを与えてしまうと千切れてしまう事もあります。うねりが残っている:縮毛矯正がきちんとかかっていない縮毛矯正は1度しっかりかかると、その部分は半永久的にストレートの状態を保ちます。なので縮毛矯正をかけたのにうねりが見られる場合は縮毛矯正が上手くかかっていない可能性があります。特に髪がしっかりしていて剛毛タイプの方、初めての美容院で縮毛矯正をかけた時に起こる可能性が高い失敗です。ただたまに寝癖の時がありますので、髪にうねりが見られたら髪全体をしっかり濡らした後、すぐにしっかり乾かしてみましょう。乾かしてもうねりが見られる様でしたら美容師さんに連絡してください!※産毛やハイダメージ毛は縮毛矯正のストレートを維持する事ができない場合があります。※縮毛矯正を軽くかけた場合は、あえて軽くうねりが残る仕上がりにしている場合があります。※弱酸性縮毛矯正は伸ばし具合によって、髪が濡れている状態の時に若干うねりが見られる場合があります。完全に乾かすと綺麗なストレートにおさまりますので、まずは乾かしてみてご確認ください。広がりが出てしまった:ダメージによる乾燥縮毛矯正をした後、縮毛矯正前よりも毛先が広がる様になった場合は縮毛矯正のダメージによる乾燥が考えられます。・毎回根元から毛先まで縮毛矯正をする・縮毛矯正をすると髪が硬くなりカサカサするなど心当たりはありませんか?特に髪が細く柔らかい髪質の方は乾燥しやすく、広がりやすいので要注意!縮毛矯正は髪が傷みやすいですし注意しておきたいですね。ただ、もし縮毛矯正をする前から毛先が広がっていた様であればそれはもしかしたらクセではなくダメージかもしれません。ダメージによる広がりだった場合、縮毛矯正をかけてしまうと状態が悪化してしまうので、まずは美容師さんに髪の状態をよく見てもらって「縮毛矯正をするべきか」今後の方針を決めていきましょう。ぺったんこ・ツンツンする・不自然:まっすぐ伸ばし過ぎた髪が不自然にぺったんこになってしまったりツンツン針金の様になってしまうのは、縮毛矯正で真っ直ぐにし過ぎた事が原因です。特にメンズや女性のボブなど髪が短めなヘアスタイルに仕上がりが顕著に現れます。くせ毛の伸び具合は「薬剤設定」「薬剤の塗布量」「薬剤の放置時間」「アイロンの温度」「アイロンのあて方とあてる時間」でコントロールしていくのですが、これのどこかで見誤ってしまい必要以上に伸び過ぎてしまったと考えられ、美容師の技術不足による原因です。最近は自然な伸び具合や毛先の丸みの調整などが多少出来る様になっていますので(髪の状態によっては調整が難しい場合もあります)カウンセリング時に理想のヘアスタイルをしっかりと美容師さんと共有しておきましょう。※昔よりも自然な仕上がりになる様になりましたが、完全に仕上がりをコントロールできる訳ではありません。最大限コントロールしていても髪の状態や髪質、クセの強さによってストレート具合が多少変わってきます。根元で髪が折れてる:施術中のアイロンミス髪の根元が折れている場合はアイロンを入れる角度、アイロンをかける際の毛束の量、アイロンで髪を挟む力加減などが原因で起こります。また薬剤による髪の過還元によってアイロン跡が付きやすくなってしまいトラブルが起きた事例もあります。 根元で折れている場合は他の失敗に比べ気付くのが遅くなる傾向があります。そうなるとお直し期間に間に合わない事も出てくるので、心配な方は縮毛矯正をして数日以内にざっくりと根元に折れがないか確認してみましょう。クセが伸びていないところがある:薬剤の塗布ムラ、アイロンの入れ忘れくせ毛が所々伸びていない場合、薬剤の塗布ムラやアイロンの入れ忘れが考えられます。ただ、顔まわりの産毛が伸びていない場合は単純に美容師さんの技術ミスではなく産毛の性質による場合があります。そもそも産毛は細く縮毛矯正が作用する部分が少なくストレート状態を維持する力が弱いのでクセが伸びにくい特徴があります。薬剤設定などを変え、お直しで伸びる時もありますが、どうしても伸びない産毛をお持ちの方もいらっしゃいます。そういった方は無理に伸ばそうとすると傷みやすい繊細な産毛は、ちぎれたり・チリチリになってしまう事が結構あるので無理はしないようにしましょう。※ハイダメージの髪もストレートを維持する力が弱いです。縮毛矯正で失敗した時の直し方と対処法縮毛矯正は失敗しない様にするのが一番大切ですが、万が一失敗してしまった時はどうすればいいのでしょうか? 髪の状態によっては直すことが出来ない場合もありますので、そんな時の対処方法も含めてご紹介していきますね!「他のお店で縮毛矯正をしてもらったら失敗しちゃって、、。」とエノアに駆け込まれたお客様の髪を対処した状態の画像も一緒にご覧ください。チリチリになった場合チリチリになった場合の対処法は主に4つ。・チリチリ部分のカット・エノアの弱酸性酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントで集中補修&落ち着かせる・ホームケアでのシャンプー、トリートメントケア・縮毛矯正を再度かける基本的にチリチリを直すことは出来ません。一応、縮毛矯正を再度かけて力づくで直す方法もありますが、さらに髪をダメージさせる為基本的にはおすすめ出来ません!チリチリになった範囲にもよりますが、一番チリチリが酷いところはカット、その他の部分はトリートメントでケアしていき髪を扱いやすくするのが一般的です。↓チリチリ髪のビフォーアフター画像◎弱酸性酸熱トリートメント◎チリチリをカットうねりが残っている場合髪にうねりが残っている場合は美容院で縮毛矯正のお直しをしてもらいましょう。再度縮毛矯正をする分、髪に負担をかけてしまいますので今後のホームケアのやり方や注意点を確認しておきましょう!関連記事はこちら↓うねっている髪のビフォーアフター画像広がりが出てしまった場合広がりが出てしまった場合は髪の中の「水分」「脂質」「タンパク質」のバランスが崩れてしまっているので、トリートメントでしっかりとケアしていくことが大切です。美容院でのお直しとして集中ケアトリートメントをしてもらいましょう。そして「毛先を扱いやすく」「これ以上ダメージを進行させない様に」する為ホームケアでのヘアケアもしっかり行ってあげましょう。ぺったんこで不自然な仕上がりになってしまった場合ぺったんこ・ツンツン・不自然になってしまった場合はストレートアイロンで丸みをつけてあげましょう。1回しっかり縮毛矯正がかかってしまうとパーマなどでしっかり丸みをつけるのは結構難しい。デジタルパーマで毛先に丸みをつけようとしても、あまり丸みが出ない場合があるので(運よく丸みが出てくれても軽いワンカール程度)それでしたらストレートアイロンで調整した方が自分の思い通りに仕上げやすいですよ!ストレートを戻すのは難しいので、しっかりと失敗しない様に「美容師さんとの仕上がりイメージの共有」「縮毛矯正が得意な美容師さんにお願いする」様にしてください!関連記事はこちら根元で髪が折れてる場合根元が折れてしまった場合はパワーを弱くした薬剤を使用してその部分に縮毛矯正をかけ馴染ませて対処していきます。根元の折れが根元ギリギリの場合は髪が伸びてからでないと修正出来ないので1ヶ月?2ヶ月後に対処する時もありますのでご注意ください。また髪が折れている部分は髪が切れやすくなっていますから、すぐに対処出来ないからと放置すると危険!気づいたらまずは美容師さんに相談してくださいね!クセが伸びていないところがある場合縮毛矯正をかけられそうであれば、クセが残っている部分だけ縮毛矯正をかけ直してもらいましょう。ただし産毛やハイダメージな部分の場合はやり過ぎるとダメージでチリチリになってしまう事もあるので、美容師さんに髪の状態をしっかりみてもらってからかけ直すかどうかを決めていきましょう。もし、かけるのが難しい様であればストレートアイロンなどで伸ばしてあげる事になると思います。↓クセが伸びていない所があった場合いのビフォーアフター画像脱!縮毛矯正失敗!成功確率を上げる6つのポイントお直しの難易度が高いので失敗しない様にする事が大切。美容師さんも失敗しない様に気をつけていますが人間が行なっているので100%確実に失敗しないとは言い切れません。そこで出来る限り縮毛矯正で失敗の確率を下げる為に自分自身で出来る事をご紹介していきます!⑴リサーチをしっかりして美容院を選ぶやはりどこの美容院でどの美容師さんにやってもらうかで失敗するリスクは変わってきます。なので、しっかりとリサーチして美容院選びをする事は綺麗な髪を手に入れる為に必ず必要です!◎値段が極端に低い美容院は避ける(安価な薬剤を使っている、クオリティより価格重視の傾向が強い)◎カウンセリング時間をしっかり取ってくれる美容院の方が安心◎縮毛矯正の施術実績(経験数)が多い美容院を選ぶ◎ダメージレスな弱酸性縮毛矯正などの縮毛矯正をしている(髪に与える薬剤ダメージが少ないので、チリチリなど取り返しのつかない失敗をするリスクがそれだけでも低くなります。ただし薬剤を使い慣れてないとリスクが下がらないのでずっと使い続けている美容院を選んでください)カウンセリングに関してはネット上だと分かりにくい面もあるので、事前にトリートメントメニューなどで来店して「今後縮毛矯正をかけようと思っているのだけどどうしようか」相談してみて。そこで美容師さんとお話ししてみて、お願いしたいなと思ったら次回は縮毛矯正で来店するなど手順を追ってみても◎関連記事はこちら↓弱酸性縮毛矯正について詳しくはこちら関連記事はこちら⑵行きつけの美容院・美容師さんを作る美容師さんがあなたの髪の状態や過去のカラーなどの履歴、髪質、普段のヘアケア方法などを熟知しているかどうかで縮毛矯正の成功率は大幅に変化します。なので髪への負担が大きい縮毛矯正を定期的にする方は特に行きつけの美容院を作って欲しい!頼れる美容師さんに出会えるまでが大変ですが、出会えた後は本当に心強いです。綺麗に縮毛矯正をかけてくれるだけではなく、万が一失敗した場合も相談しやすいですし適切な対処をしてくれるはずです!⑶カウンセリング時にしっかりと髪の毛の状態を伝える毛髪診断は見た目、触った感じだけだと情報量が少な過ぎて正しい判断をつけるのが難しくなってきます。特に初めてのお店の場合、美容師側も髪の状態もお客様の理想のヘアスタイルや好みなども分からず0から教えてもらわなければなりません。そこでしっかりと美容師さんに髪の状態を伝えるようにしましょう。情報が多いほど髪の状態を的確に判断しやすくなります!また人見知りで上手く喋れないという方は、ネット予約の際に伝えたり、携帯のメモに事前に記録しておきカウンセリング時に美容師さんに確認してもらうとお話を進めやすくなりますよ!関連コラムを見る⑷セルフ縮毛矯正やカラーは絶対にしない市販の薬剤はとてもパワーが強いですし、しかもその薬剤で一般の方が施術したとなると予想外のダメージや(クセが伸びてないのに物凄く内部がダメージしてたなど)トラブルが髪に出てしまう可能性が非常に高いです。そうなってしまうと、今後綺麗に縮毛矯正をかけるのが非常に難しくなってきます。「セルフ縮毛矯正の履歴がある部分にお湯ですすいでいる薬剤が一瞬付いただけでチリチリになる」なんて事もあります。縮毛矯正で失敗したくない方はセルフ施術はしないようにお願いいたします。関連記事はこちら⑸ブリーチはしない様にするブリーチをしてしまうと基本的に縮毛矯正がかけられないと思ってください。縮毛矯正は髪がダメージしていればしているほど、失敗しやすくなります。健やかな髪を維持しておく事が何よりも大切なんです。ブリーチは1回でもかなり髪に大きなダメージを与えてしまいます。その為、そもそも縮毛矯正をかける体力がなくなってしまうんです。体力のない髪に縮毛矯正をかけてしまうと、かなりの確率でチリチリになってしまいます。なので縮毛矯正はしない様にしていただけると嬉しいです。⑹ヘアケアをこだわって!普段から髪を傷めない様に気をつけるどんなにダメージレスに縮毛矯正をかけようとしても、普段のヘアケアをおろそかにしてしまったり、髪に合わないヘアケアアイテムを使うと髪にダメージが蓄積して縮毛矯正を失敗する確率が上がってしまいます。そこで縮毛矯正をする前の髪のベース作りはしっかり行なっておきましょう。縮毛矯正をした後綺麗な髪を保つ事にも役立ちますよ!関連記事はこちら縮毛矯正に失敗したと思ったらすぐに美容院に相談して!いかがでしたでしょうか?縮毛矯正をもし失敗したら、適切な対処をしないと状態の悪化やさらなるトラブルを招いてしまう可能性が高いです。なのですぐに美容師さんに連絡しましょう。対応期間内でしたら髪の状態を見ながらお直しをしてくれるはずです。そして、そもそも縮毛矯正に限らず失敗しない様にする事が一番大切ですので、美容院選びやホームケアに気をつけて綺麗な髪にしていきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました。何かお悩みがありましたらエノアスタイリストまでご相談くださいね!予約はこちら

【くせ毛メンズの梅雨対策】縮毛矯正でくせ毛メンズさんの最強梅雨対策

こんにちは!美容室ENORE(エノア)のゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリックゆーたまるがどんな風にカットしているのかを知りたい方はこちらはじめての縮毛矯正の動画はこちら正しいシャンプーのやり方の動画はこちらくせがつきにくい乾かし方!の動画「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら【新事実】話題の酸熱トリートメントの秘密!?くせ毛に悩むメンズさんへ徹底解説 のブロクはこちら関連記事はこちらご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約今回のブログはくせ毛メンズさんへオススメの最強梅雨対策についてのブログを書いていきます!梅雨の湿気はくせ毛メンズさんにとってはかなりの宿敵です。僕もくせ毛なのでとてもわかりますが梅雨時期はアイロンしてもセットしても髪の毛が瞬殺されます。くせ毛がコンプレックスでしょうがない学生生活でした、、そんな憂鬱な毎日からの脱出したい!!そう思いませんか??梅雨の湿気に悩むくせ毛メンズさんを救済したい!今回はそのために最強雨湿気対策をお伝えしていきます!!では本題です!ご予約はこちらのボタンをクリック☟LINEで予約WEBで予約【くせ毛メンズの梅雨対策】縮毛矯正でくせ毛メンズさんの最強梅雨対策梅雨の湿気はくせ毛さんには大敵!湿気が気にならないような髪質になるためにはいくつかの方法がありますが一番効果が高く持続力がある方法としては【縮毛矯正】が一番効果的です!縮毛矯正とは”くせを伸ばして直毛にする施術”です縮毛矯正をするとこんな感じになります!↓縮毛矯正は髪質を再構築するのでくせのない髪の毛にすることができるので湿気対策としてくせ毛が嫌というメンズさんにはオススメです◎逆にくせをいかしたいという方はあまり縮毛矯正は向かないので違い方法で湿気対策することになります縮毛矯正で梅雨対策するなら弱酸性縮毛矯正がオススメ◎縮毛矯正をすれば少なからず梅雨の湿気対策にはなりますができたらその仕上がりを自然に、傷みを抑えて縮毛矯正をしたいと思いませんか??そんな自然で痛みを抑えながら梅雨の湿気対策ができるできる縮毛矯正が【弱酸性縮毛矯正】になります!弱酸性縮毛矯正についての詳しい記事はこちら↓関連記事はこちら縮毛矯正には大きく分て2種類あります!【アルカリ性縮毛矯正】か【弱酸性縮毛矯正】何が違うのかというと”使う薬剤の性質”が違います!弱酸性縮毛矯正は通常のアルカリ性縮毛矯正よりも肌や髪の毛の性質に近い弱酸性薬剤を使うことでより髪に負担をかけないようにして縮毛矯正をすることができます!従来のアルカリ性の縮毛矯正が悪いわけではありませんが髪の毛は性質がアルカリ性によると上の画像のようにキューティクルが開くので髪の毛がもろくなりやすいやすいです。逆に酸性すぎてもキューティクルが硬くなりすぎるのでそれもよくありません。弱めの酸性「弱酸性」が髪の毛には一番いい状態なので髪の毛に負担がかかりにくいというわけです!弱酸性縮毛矯正をすればこのように髪への負担を抑えながらツヤサラで自然なストレートな髪質になることができるのでくせのお悩みや梅雨の湿気から開放されることができるのです!!最強湿気対策!弱酸性縮毛矯正のメリットとデメリット弱酸性縮毛矯正のメリットデメリットを説明していきます□メリット・従来の縮毛矯正よりも傷みが少ない・自然に仕上がりやすい・肌に優しい・ぺったんこにならない程よいボリュームダウン・ツヤが出て綺麗に見える・早く乾くようになる・かみが柔らかくなスタイリングしやすくなる□デメリット・薬剤の質が良いので料金が高い・くせ毛強すぎる場合には合わない場合もある(ごくまれに)弱酸性縮毛矯正は従来のアルカリ性縮毛矯正に比べてメリットの方が多いです◎ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約梅雨が怖くなくなる最強梅雨対策なメンズ縮毛矯正のビフォーアフターメンズ縮毛矯正のビフォーアフターをご紹介していきます!くせ毛に悩む高校生メンズさん!縮毛矯正はしたことなくて最近の梅雨の湿気でくせ毛がより気になってきたとのことでこの機会に初めてのメンズ縮毛矯正をすることを決意してご来店いただきました!くせは結構お強くて高校生なので髪の毛も太くて硬い剛毛毛質。縮毛矯正でのビフォーアフターが凄まじい!これぞ縮毛矯正での最強湿気対策です◎縮毛矯正が久しぶりのメンズさんご来店!以前かけた縮毛矯正がピンピンな仕上がりになってしまい不安ながらもご来店していただきましたくせも強めなのでくせはしっかりと伸ばしつつピンピンになりすぎないように工夫をしながら自然な仕上がりに!高校生で刈り上げやツーブロックは禁止ということでそれを踏まえたマッシュスタイルにカット!もう優勝!!縮毛矯正初めてのメンズさんがご来店!軟毛で猫っ毛な髪質なので湿気にすぐ負けてしまいうねりやボリュームが出てとてもお悩みというメンズさんに弱酸性縮毛矯正をかけました!乾かしただけでサラサラツヤツヤな自然なマッシュに大変身!これで梅雨でもバッチリ決まります◎くせに悩む大学生のメンズさん!チリチリザラザラする髪質で湿気がある日だと広がってしまい収まらないのが悩みとのことで弱酸性縮毛矯正でくせが治りツヤのある髪質に髪質改善!ビフォーではあんなに広がっていた髪の毛が乾かしただけて治るようになります!自分の髪質に悩んでいる方は是非、弱酸性縮毛矯正で髪質改善しましょう!湿気に悩むメンズさんからのよくあるQ&AQ、縮毛矯正かけた後はシャンプーしない方がいいですか??A、はい!縮毛矯正をかけた当日はシャンプーはできる限りしないようにしましょう!それでとれることはないですが念のために当日の夜のシャンプーは避けて次の日の朝からにしましょう!Q、縮毛矯正をかけた後は帽子を被らない方がいいですか??A、はい!縮毛矯正かけた直後は帽子を被らないようにしましょう!縮毛矯正をかけた後は髪の毛が不安定なのでごく稀に跡がつく可能性があります。念のため縮毛矯正直後は跡がつきそうがことは避けましょう!Q、縮毛矯正をかけた直後は雨に濡れない方がいいですか??A、はい!雨には濡れないようがいいです!濡れたことによって縮毛矯正は取れませんが念の為濡れたり汗をかきすぎて髪が濡れるようなことは避けましょう!縮毛矯正の料金と施術時間縮毛矯正 ¥17600 税込み 施術時間 2時間〜2時間半縮毛矯正+トリートメント ¥23100 税込み 施術時間 2時間半〜3時間縮毛矯正+カット ¥24750 税込み 施術時間 3時間〜3時間半カット学割大学・専門学生 10%OFF 高校生 20%OFF 中学生 30%OFF初回のみクーポン縮毛矯正+トリートメント ¥23100 → ¥19000(税込)縮毛矯正+カット ¥24750 → ¥19800(税込)部分縮毛矯正前髪縮毛矯正(こめかみからこめかみ) 6000円 税込み 施術時間 1時間~1時間半顔まわり縮毛矯正(耳から耳)12000円 税込み 施術時間 1時間半〜2時間ご予約はこちらのボタンをクリック☟WEBで予約※くせの強さ、毛量により時間は異なることがあります。https://www.instagram.com/yutamaruu/

「縮毛矯正×ボブ」でくせ毛ストレスから解放!失敗しないおしゃれなボブになる方法。

こんにちは!弱酸性縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。皆さんには「くせ毛が強くてボブにしたいけど短く出来ない。」「ボブにしたけどくせ毛が広がる様になって髪がヤバい、、。」などのお悩みや不安ありませんか?実はこのお悩みを解決してくれるのが『縮毛矯正』縮毛矯正はボブの髪の長さでも十分にかける事が出来、くせ毛によるストレスから解放してくれる。お困りの方にとってもおすすめのメニューなんです。とは言っても、ボブに縮毛矯正をかけるのをもったいなく感じていたり、自分は縮毛矯正をかけるべきか分からなかったり、失敗して「こけし」や「ぺったんこ」になってしまったら嫌ですよね。そこで今回は皆さんが不安に思っている事、疑問に思っていることを中心にお話ししていきます。もちろん。人それぞれお悩みや髪の状態は違いますから、もっと自分に寄り添ったアドバイスや答えが欲しい方はお気軽にエノアスタイリストまでご相談ください。年間2万件の縮毛矯正を行なっているエノアスタイリストがあなたのサポートをさせていただきます!では早速お話ししていきますね。予約はこちらボブに縮毛矯正をかけるのはもったいない!?ボブヘアに縮毛矯正をかけるのは勿体無いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。もちろん。クセがかなり弱い方でしたらそのままくせ毛を生かしてあげた方が良い事もありますが、ボブヘアへの縮毛矯正の効果はミディアムヘアやロングヘアと変わりません!またボブヘアは髪が短いので梅雨時期など湿度が高いと顕著に髪が膨らんだり、うねったりしやすいヘアスタイル。縮毛矯正をする事で毎日困っていたくせ毛のうねり・広がりが落ち着いてくれるのでかなりおすすめですよ!縮毛矯正ボブのおすすめ理由・髪に艶が出る・くせ毛が落ち着いてお手入れが楽になる・梅雨時期も髪が広がりにくくなる「縮毛矯正×ボブ」が特におすすめの方⑴バッサリ切ってイメチェンしたい方髪をバッサリ切ってイメチェンしたい方に縮毛矯正ボブは結構おすすめ。ボブは元々似合わせしやすい髪型ですし、髪が短くても気になる顔まわりをカバーしやすい!ロングからバッサリ切ってボブにしてから「ボブがやめられない!」そんなお客様も多いです。⑵短くすると顔や頭が大きく見えそうで不安な方ショートヘアは憧れるけど、顔や頭が大きく見えそうでなかなかチャレンジ出来ない方にも縮毛矯正ボブは◎似合わせだけではなく小顔効果も狙ってカット出来ますし、スタイリングでよりおしゃれにするのも結構簡単です。また毛量が多いくせ毛さんがボブにすると頭が大きく見えがちですが、縮毛矯正をする事で頭が大きく見えてしまう問題も解決出来ます!⑶スタイリング時間を短縮したい方縮毛矯正をかける事でくせ毛が気にならなくなりますから、寝癖が付いた場合でも濡らして髪を乾かしちゃえばOK!切りっぱなしボブだと乾かした後毛先にトリートメントやヘアオイルを揉み込むだけで完成です。ボブは髪が短いので乾くのも早くて楽ちんですよ!⑷縮毛矯正をしながら綺麗な髪を維持しやすくしたい方髪は乾燥・摩擦などの日常ダメージ、カラーなどの施術ダメージが蓄積されていくので髪が長いほど毛先は傷んでいき、その分綺麗な髪を維持するのが大変になってきます。特に縮毛矯正をした髪は縮毛矯正で髪に大きなダメージを与えている分、美髪を維持するのが大変。縮毛矯正をした手の時は良くても数ヶ月経つと毛先がパサつく。ごわつく。なんてお悩みに陥りやすい。そこでおすすめなのがボブヘア。ボブは髪がそこまで長くないので、ダメージがたくさん蓄積される前に毛先をカットしてしまいます。なので縮毛矯正をしてサラサラ綺麗な状態を維持しやすいヘアスタイル。縮毛矯正との相性抜群なんです!※ミディアム~ロングの髪の長さを維持しながら、髪の綺麗を保ちたい方は弱酸性縮毛矯正でダメージレスに縮毛矯正をかけてあげましょう。〜逆に「縮毛矯正×ボブ」がおすすめ出来ない方〜⑴クセがかなり弱く気になっていない方ボブの場合、弱いくせ毛を活かしてもとってもおしゃれに仕上がります。なので手に追えないくせ毛では無い方やクセが弱くそこまでくせ毛が気になっていない方は、そのままくせ毛を活かしてあげるのもおすすめです。もし前髪など部分的に気になる様でしたら「部分縮毛矯正」をしてみても良いですね!⑵定期的にパーマをかけたくなる方縮毛矯正をしてしまうと、パーマがかけにくくなってしまったりと出来るヘアスタイルにある程度制限が出てしまいます。なのでパーマをかけたくなる事が結構ある人は縮毛矯正をしない方が良いかもしれません。⑶ブリーチをする方ブリーチをよくする方は縮毛矯正をかけてしまうと髪がチリチリになったり最悪ちぎれてしまう可能性があります。また縮毛矯正をする事でブリーチを続けるのがかなり難しくなってきますので、ブリーチをしたい方は縮毛矯正はおすすめしません!関連記事はこちら【「こけしみたい」「ぺったんこ」は卒業】おしゃれな縮毛矯正ボブになる方法「縮毛矯正ボブはおすすめ!」とは言っても、、実はボブに縮毛矯正をかけておしゃれに仕上げるのってかなり難しいんです。こけしみたいに全然おしゃれじゃない「昔の人!?」の様な髪型になってしまったり、根元からペターと頭の形が分かるくらいぺったんこになってしまったり、、。せっかくくせ毛を伸ばしても、そんな仕上がりはゴメンですよね。そこでここからはボブに縮毛矯正をかけてもおしゃれに仕上がる方法をご紹介していきます!⑴弱酸性縮毛矯正で自然なストレートにする一般的なアルカリ性の縮毛矯正で薬剤のパワーをフル活用し伸ばしてしまうと、針金の様にピーンと不自然な仕上がりになってしまう可能性が高いです。もちろん縮毛矯正が上手で良い感じに伸ばしてくれる美容師さんもいらっしゃいますが、出会うのにかなり苦労します。なので薬剤が髪と同じ弱酸性の性質を持ち、髪に優しく自然なストレートが魅力の「弱酸性縮毛矯正」でくせ毛を伸ばしてあげるおがおすすめ。おしゃれなボブになるにはまずベース作りが大切。自然に伸ばすことが出来れば、スタイリングも楽ですしおしゃれに仕上がりやすくなりますよ!↓クセが強く無い方は「部分縮毛矯正」「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめする事がございます。関連記事はこちら関連記事はこちら縮毛矯正を軽くかけたい方はこちらの記事をご覧ください。⑵縮毛矯正をする時はカットも一緒に縮毛矯正をするとクセが伸びて毛先がバラバラになってしまったりヘアスタイルのバランスを整える必要がありますので、縮毛矯正をする時はメンテナンスカットも一緒にやってあげると日頃のスタイリングがやりやすくなります。⑶ヘアカラーで垢抜けた印象にするのも◎ヘアカラーで染めてあげるだけでも、重く野暮ったく見えやすいボブに抜け感と軽やかさが出て垢抜けた印象になります。関連記事はこちら⑷必要な人はストレートアイロンで毛先に動きをつけるストレートアイロンで足りない丸みをプラスしたり、毛先に動きをつけてあげるとより縮毛矯正感が薄れ、自然でおしゃれに!お出かけなどいつもよりおしゃれをしたい時は是非やってみてください!⑸保湿力のあるスタイリング剤でスタイリング最近はボブヘアも束感やほつれ感など、毛先にニュアンスをつけたヘアスタイルが人気ですのでスタイリングで仕上げをしてあげるとよりおしゃれです!また縮毛矯正をした髪はとても乾燥しやすいので、保湿力や毛髪補修力などトリートメント効果のあるスタイリング剤を使う様にしましょう。おすすめのスタイリング剤はこちら縮毛矯正×ボブのおすすめヘアスタイル「切りっぱなしボブ」切りっぱなしの直線的なラインがおしゃれなボブスタイル。面長さんはそのままだと顔の長さを誇張してしまうのでストレートアイロンで丸みをつけたり、外ハネにしてあげると似合わせしやすいです!アンニュイな「外ハネボブ」ぴょんぴょん跳ねた毛先が可愛い外はねボブはストレートアイロンで毛先を跳ねさせてあげましょう。仕上げに艶とほつれ感の出やすいグロスバームで軽くスタイリングしてあげると儚げでおしゃれな仕上がりになります。愛され「ナチュラルボブ」黒髪でシンプルなナチュラルボブはシースルーバングで「抜け感」を作ってあげると こけし にならずおしゃれな雰囲気に!少しだけ表面にレイヤーが入っていて、軽やかな印象になる様カットされているのもポイントです。前髪がポイント「韓国風ボブ」センターパートの前髪をカールアイロンで外巻きにしたのがポイントのボブヘア。前髪以外はストレートアイロンで軽く内に巻いてあげると、前髪との調和が取りやすくなります。ヘアオイルで仕上げても良いですし、少しセット力が欲しい方はオイルにワックスを混ぜてスタイリングするのもおすすめです。40代以上の大人の女性にも◎「ワンレンボブ」幼くなりやすいボブヘアはワンレンボブで大人っぽく仕上げる事も可能!足りない場合はストレートアイロンでふんわりと大きな丸みをつけてあげて、スタイリングすればOK。毛量が多い方は耳掛けをしてスッキリさせても良いですね!※心配な方は耳掛けは縮毛矯正後1週間からが安心です。小顔効果を狙うなら「ひし形ボブ」立体感のあるひし形ボブは小顔効果を狙いたい方におすすめ!頭のハチ上の髪に丸みをつけた後、前髪を軽く後ろに流す様にアイロンをしてあげましょう。後はスタイリング剤をもみ込んで形を整えれば完成です!毛量が多い方に「重めロブ」毛量が多くてお悩みの方は縮毛矯正をしても横に厚みが出やすくて気になる事が多いと思います。そんな時は少し長めのロブ(ロングボブ)もおすすめ。縦に長い分横の厚みが気になりにくくなりますよ!ただ肩に当たる髪の長さに設定してしまうと肩にあたり毛先がハネやすくなります。元々毛先をハネさせたい方には問題ありませんが、内巻きにしたい方は美容師さんに相談して髪の長さに注意してあげましょう。カラーでメリハリアップ「クールショートボブ」ショートボブは丸みが出やすく、少し頭が大きく見えたりもっさりと見えやすい髪型です。とは言ってもレイヤーを入れて軽くし過ぎてしまうと、クセが強い方は特に根元から生えてきたくせ毛がすぐ気になってしまいます。そこで少し重めのショートボブスタイルをキープしつつ、ヘアスタイルをスッキリ立体的に見せたい方は、ブリーチなしのハイライトを入れてみましょう。ベースカラーが暗めの色設定なので、少し明るい9~10トーンくらいのハイライトでも十分ヘアスタイルに立体感が出ておしゃれに仕上がります!※ハイライトは入れ方や太さで雰囲気がかなり変わりますので、美容師さんとしっかり相談して好みのイメージを伝えてくださいね!縮毛矯正ボブに関する質問集Q1「ボブの縮毛矯正はどのくらいの頻度で掛け直したらいい?」クセの強さにもよりますが、ボブヘアの場合は「3~4ヶ月」ほどでかけ直してあげると綺麗な状態を維持しやすいです。人によってベストな頻度は変わってきますので、担当の美容師さんに相談してみてくださいね!Q2「縮毛矯正で外ハネは出来る?」縮毛矯正で毛先を外ハネにしたり内巻きにしたりの多少の調整は可能です。ただ髪の状態によっては微々たる変化になってしまったり、毛先の動きがあるが故にスタイリングに手こずってしまうという事もあります。なので外ハネや内巻きなどの毛先の動きは、スタイリングの時にストレートアイロンで再現してあげた方がやりやすいかなと思います。気分によってスタイリングを変えたりすることも出来ますし!ただ毎日ストレートアイロンを使うと、その分髪への負担はありますので「ストレートアイロンを使わない髪の休息日を作る」「ダメージレスな縮毛矯正をかける」様に注意しましょう。※つむじの影響でどちらか片方だけハネねやすかったりする方が結構います。特にボブヘアは「外ハネや内巻きの向きが揃わないなど」影響が出やすいので、事前に毛先に動きをつけておくとボブは特にスタイリングしにくくなる事があります。縮毛矯正の際にそこまで計算して施術を行なっていきますが、どうしてもつむじの影響に逆らえない事もあります。なのでまずは美容師さんに相談して毛先を外ハネにするか決めましょう!Q3「縮毛矯正ボブのデメリットは? 」・使用する薬剤や美容師の技量で仕上がりが大きく変わる・パーマやブリーチが出来ない髪が短いほど縮毛矯正の仕上がりに差が出やすくなります。ミディアム~ロングの様に髪が長ければある程度誤魔化しが効きますが、ボブは縮毛矯正のかかり具合で毛先の丸みやボリューム感が大きく変わり、失敗すると物凄く不自然になってしまう事も。なのでどこで縮毛矯正をかけるか、どの美容師さんに施術してもらうかがとっても大切になってきます。関連記事はこちらQ4「起きたら毛先がハネてしまった時はどうすればいい?」寝癖でハネてしまった時は以下の手順をやってみてください!⑴髪全体を濡らす (根元から濡らさないとなかなか外ハネは直らないので思いきって濡らしちゃいましょう!)⑵ドライヤーで乾かす (根元からしっかり擦り、8割ほど乾いてきたら後ろから前に向かって毛先を丸める様に乾かす。)⑶仕上げに毛先をブローする⑷しっかり丸みが欲しい方はストレートアイロンで毛先を丸めるまとめボブに縮毛矯正をする事が出来ますし、縮毛矯正をかける事でくせ毛のお悩みを解消しお手入れが楽になりとってもおすすめです。とは言ってもボブに縮毛矯正をかけた時の仕上がりは使用する薬剤や施術してくれる美容師さんによって大きく変わりますので、ここまでお話ししたことを参考にしながら注意していただけると嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら