COLUMN

縮毛矯正と弱酸性カラーを同時に施術しても良い理由とメリット!!
こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENROE(エノア)です。「縮毛矯正とカラー同時にできたら日にちを分けなくてもいいのに!でも、縮毛矯正とカラーを同時に施術する事ができるの?」「同時に施術して髪の毛が傷んだりしないの?」「同時に施術して大丈夫なの?」と思っっている方。同時施術できますよ!しかし、同時施術はエノアの弱酸性施術だからこそ出来ることです。「それはなぜなのか?」これを知って、綺麗な髪の毛にしていきましょう!最後まで見て頂けると嬉しいです!まず最初にph(ペーパー)こと。まずphとは水溶液の性質を表す数値の事。学生時代、理科で耳にした事もある「酸性」「中性」「アルカリ性」など性質が分かるやつです。ph1~14までの数値があります。ph1~7未満が酸性。ph7が中性。ph7より大きい~14がアルカリ性 です。(基本中性はph7ですが、分野によって中性の範囲が変わってきます。)そして一番紹介したいところがph4.5~6の弱酸性です。エノアオリジナル弱酸性縮毛矯正の事なぜ、弱酸性が良いのか!?健康な髪の毛のphは4.5?5.5の「弱酸性」できています。その為同じ性質を持つ「弱酸性」の薬剤で施術すると優しく、ダメージレスに施術ができるんです。弱酸性はキューティクルを開かないで施術が出来る!?一般的な縮毛矯正やカラーで使用されている薬剤は「アルカリ性」つまり髪の性質とは反対の性質を持っているんです。アルカリ性の薬剤は浸透するためにキューティクルをこじ開け浸透します。すると開いたキューティクルから髪の中の栄養分が流出し、さらにキューティクル自体も非常に荒れダメージしてしまいます。しかも髪の弱酸性を乱してしまうので痛みやすくダメージに弱い状態になってしまうんです。ですが弱酸性の薬剤はキューティクルを開かないで髪に浸透出来ます。その為、栄養分の流出・キューティクルへの影響(ダメージ)が最小限に済み、髪の弱酸性も保てるので髪が健康的な環境を維持出来るんです。ダメージを抑え、パサつきを防ぐことで後々の髪質が全然違い、いつまでもキレイな髪の毛になります。なので弱酸性の縮毛矯正と弱酸性カラーならダメージを抑えられる為同時施術ができる!しかもアルカリ性の薬剤を使っていると、薬事法で縮毛矯正とカラーの同時施術は禁止されています。ですが、弱酸性の薬剤でしたら化粧品扱いになり薬事法的にも同時施術が可能なんです!関連記事はこちらとは言ってもどんなに良いメニューもデメリットはあります。そこでここからは弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーのメリット・デメリットをお話ししていきますね!弱酸性縮毛矯正デメリット・アルカリの薬剤よりもコストが5倍かかってしまい、原料コストが高い。その影響でメニュー料金が高めになる。・ダメージは0では無い。あくまでもダメージレス!・難しい技術なので美容師さんの技術力で仕上がりが大きく変わる。・熱コントロール、水分コントロールなどのコントロールが難しい。・すでに痛んでいるブリーチ毛などには弱酸性縮毛矯正でもできない場合がほとんど。弱酸性縮毛矯正メリット・弱酸性縮毛矯正はナチュラルで柔らかなストレートヘアになり、ピンピンとした仕上がりにならない。・アルカリ性の薬剤と違って後々のダメージが全く違う。・薬剤がダメージレスで 優しくかけられる。・保湿力が高くしっとり艶やかな仕上がり。エノアオリジナル弱酸性カラー弱酸性カラーとは?弱酸性カラーのメリット。弱酸性カラーはアルカリカラーと違って明るくできないのですが、ダメージがほぼ0でカラーができます!保湿力が高くしっとりとまとまるので縮毛矯正との相性が抜群です!弱酸性カラーに入っている成分加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、ビタミンCビタミンE、ナノリピジュアなどが入っていて、抗酸化作用がある成分も多く含まれています。髪の毛に良い成分が含まれているのでカラー後でも髪質が良くなります。そして、ファッションカラーで透明感も出せますし、ダークカラーならどんな色でも可能です。しかし、弱酸性カラーのデメリットは?明るくするのが苦手なので、根元の新生毛や髪全体のトーンアップの場合はエノアのダメージレスな弱アルカリカラーで明るくしないといけないです。それでも弱酸性縮毛矯正を使用しているため同時施術は可能ですが、なりたい髪色によっては髪への負担を考えて別日の施術をお勧めする事があります。白髪染めもできるの?白髪染めもできます。ダメージレスなので繊細な白髪も綺麗に染められます!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に綺麗にしていきましょう!値段!!縮毛弱酸性矯正 ¥17600弱酸性カラー ¥8250エノアHPネット予約初回限定クーポン弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー¥24,750→¥21,000(税込)ご予約/電話番号・住所。ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら質問コーナーQ.弱酸性 縮毛矯正のメンズ、ショート、ミディアム、ロングの周期は?A.最低3ヶ月以上、3~4cm以上伸ばしてから縮毛矯正をする方が多いです。クセの強さや髪の長さなどによっても周期は変わってきます。メンズ、ショートの方は3ヶ月に一回の周期。ミディアムの方は4ヶ月一回の周期。ロングの方は6ヶ月一回の周期。全体的にお客様が気になったり、癖が扱えないようになってからでも縮毛矯正をかける基準になり、お客様ごとに理想の周期は変わってきますので美容師さんと話し合って自分に合った周期で定期的にかけていきましょう。Q.弱酸性カラーの周期は?A.1ヶ月?2ヶ月周期が理想的です。弱酸性カラーなので毎回、根元から毛先まで染めてもダメージレスなので優しく染められます。Q.弱い癖でも弱酸性縮毛矯正しても良いの?A.全然大丈夫です。弱酸性縮毛矯正は優しく施術するので弱い癖の方が得意です。例えば、弱くうねりがある方 表面がパヤパヤしている方、毛先にツヤがない方でもご相談ください。お客様のbefore after!!!弱酸性だからできること。縮毛矯正とカラーが同日にできるのが良くて、お客様は楽ちん!エノアの弱酸性薬剤でしか低ダメージで出来るのでオススメです!毎月来てくださるお客様!1ヶ月前と現在(^^)月に一回定期的に弱酸性カラーと髪質改善トリートメントをすると髪質が本当に良くなり、これを2?3回して頂くとさらに良くなるのでおススメです!!毛先のアルカリ性のダメージをトリートメントでも改善できない髪の毛は、カットをして弱酸性の健康的な髪の毛にするのが本当の髪質改善だと思います。縮毛矯正と弱酸性カラーを一緒にやる時。発色の良いカラーは?赤系のカラーです!!発色が強く、色持ちも長く日本人に入れやすい色です。日本人は赤みが強いので入れやすいです。青系のカラーもお任せ下さい!!(アッシュ、ディープブルー)広がりを抑え、カラーもしっかり色が入ります!!弱酸性縮毛矯正は同時にどんな色でも入れる事ができます。しかし、ブリーチなどのダメージがかかるカラーは相性が悪くオススメしません。暗くするカラーが得意です!!ツヤツヤカラーと縮毛矯正のbefore after。暗めのカラーをすると透明感が出ます。縮毛矯正で大きいうねりを改善して、さらにツヤツヤにします。オレンジみが出ているとパサついて見えてしまいます。アッシュ系のカラーで染めて、ツヤツヤにしていきます!ブルーブラックで収まりが良いbefore after。ブルーブラックは、暗いカラーでも人気な色です。オレンジみが気になる方はアッシュ系青色で染めるとオレンジみが抑えられます!縮毛矯正とカラーをする時はダメージレスに染める時は暗めをオススメしています。まとめエノアの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーだからこそ同時に施術することができるのです!エノアオリジナルの弱酸性の薬剤だからこそ、同時施術が可能で全国的に見ても弱酸性の薬剤は3%の美容院しか取り扱っていないレアな薬剤です。低ダメージでナチュラルに綺麗な髪の毛に仕上げる事ができるので、是非お試しいただけると嬉しいです!最後まで読んで頂きありがとうございます。少しでも、参考になれば幸いです。予約はこちら

ビビリ毛を弱酸性で髪質改善!ギシギシと手触りが悪い髪質を修復!美髪に!
こんにちは。縮毛矯正と髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です。美容室に行ったら手触りが悪くギシギシする様になってしまった…。薬剤、熱のダメージでギシギシと手触りが悪い髪の毛はビビリ毛かも!?ビビリ毛になる前に、ビビリ毛になってしまった方、最悪ビビリ毛になってしまったら少しずつ髪質改善するしか無い!!ビビリ毛の手触りが悪いギシギシを弱酸性髪質改善で原因の改善を提案させて頂きます。少しでも参考になった嬉しいです!ビビリ毛で髪の毛がギシギシと手触りが悪い髪質とは!?縮毛矯正、カラーなどの薬剤ダメージ。ストレートアイロン、カールアイロン、コテなどの熱ダメージなどなど。薬剤ダメージ、熱ダメージなどの過度のダメージでビビリ毛になってしまいます。ビビリ毛になると髪の毛がチリチリとして繊維状になり見た目も手触りもかなり悪い、、。しかも一度ビビリ毛になってしまうと、その部分はどんなに頑張ってケアしても残念ながら健康毛に戻す事は出来ません。髪は死んだ細胞でできているので、ケガしても治るお肌とは違うんです。なので、ビビリ毛になってしまった場合は髪に優しい弱酸性縮毛矯正や弱酸性酸熱トリートメントで広がりや手触りを良くしながら、新しく生えてくる根元の髪の毛は同じ失敗をしない様にダメージレスな美容院メニュー、ヘアケアをしていい状態を保っていきます。時間が経つにつれ元気で綺麗な健康毛の範囲が増えてきますので、少しずつ時間をかけてビビリ毛を無くしていくのがビビリ毛に一番効果的で確実な対処法になります。一番気を付けて欲しいのは薬剤です!ビビリ毛になってしまった部分を少しでもマシにしたい場合、一般的に使われているアルカリ性の薬剤は大変危険です。余計に大きなダメージを与えてしまい、ビビリ毛がさらにダメージして髪がちぎれてしまう可能性がとても高いです。ビビリ毛になるそもそもの原因やリスクが高いのもアルカリ性の薬剤ですのでアルカリ性の薬剤を使用した施術は普段からあまりおすすめはしていません。※アルカリ性の薬剤が悪というわけではありませんがアルカリ性の薬剤をダメージレスにうまく使いこなす美容師さんは大変少ないです。弱酸性の薬剤なら安心!!弱酸性の薬剤は優しく施術する事が出来ます。なので、ビビリ毛でギシギシになってしまった髪質を少しでも良くしてくれます。弱酸性でやる事によって柔らかい髪質になり優しく施術していきながら、時間がかかっても少しずつ髪質改善していきましょう!!エノアでは「ダメージ毛対応縮毛矯正」というメニューがあります。根元のくせ毛によるうねりは弱酸性縮毛矯正で伸ばしていき、毛先のダメージが見られる部分は弱酸性酸熱トリートメントを施術。仕上げに髪質改善トリートメントで栄養補給と毛髪環境を整えていくメニューになります。ビビリ毛の範囲にもよりますが、この施術を2ヶ月に一回くらいのペースで行い、少しずつビビリ毛部分はカット。(カットの範囲や施術頻度・施術内容はカウンセリングでお話ししながらお客様に合わせて調整させてください!)それを繰り返しコツコツ髪を綺麗にしていきましょう。関連記事はこちら関連記事はこちらお客様からの口コミ!口コミありがとうございます!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒にビビリ毛を艶髪にしていきましょう!値段!!ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)「¥26000(税込)」ご予約/電話番号・住所ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント→3時間?3時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。ビビリ毛の修復に関する質問集Q1「ビビリ毛を治すのに何年くらいかかりますか?」髪の長さやビビリ毛の位置・範囲にもよりますが「最低1年。髪が長い方は2?3年」かかります。ビビリ毛は先ほどもお話ししたように、どんなに頑張っても元に治ることはありません。なのでビビリ毛になってしまった部分は切って無くさないと根本的な改善にはならないんです。なので新しく生えてきた部分は良い状態を保ちつつ、ビビリ毛部分は出来るだけ綺麗になる様に施術を続けていく。これを続けながら髪を伸ばし。そして髪が伸びたら不要な部分はカット。すると徐々にビビリ毛が無くなっていき最終的にビビリ毛部分は無くなります。この対応を考えるとやはり時間がかかります。時間がかかる分大変ですが、ちゃんとやっていると髪がどんどん綺麗になっていきますので頑張りましょう!関連記事はこちらまとめ。エノアの髪質改善は毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術しています。手触りが悪くなってしまった髪、ギシギシビビリ毛を髪質改善する場合は何年もかけて改善していくので、しっかりと定期的に通っていただくようお願いいたします!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

グラデーションカラーに縮毛矯正はできるの!?失敗しない縮毛矯正のやり方!
こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。グラデーションカラー は中間から毛先にかけてだんだん明るくなっていくデザインカラーの事。では、グラデーションカラーをした方。後の髪の状態はいかがでしょうか?毛先がとても明るくなっていて、広がりやツヤが無くなっていませんか?そんな髪の状態の方は弱酸性縮毛矯正で髪質改善しませんか?グラデーションカラー にアルカリ性の縮毛矯正はとても危険です!強いアルカリ性の薬剤を使っているとビビリ毛になってしまったらもう改善したいにも出来なくなります…。グラデーションカラーをした後に縮毛矯正はかけれるの!?グラデーションカラーで広がり、ダメージしてしまった方はハイダメージ毛対応弱酸性縮毛矯正をオススメします!ハイダメージ毛対応縮毛矯正は「根元のくせ毛部分を優しい弱酸性縮毛矯正で毛先の広がりを抑え、ツヤ髪に」そして「グラデーション部分は弱酸性酸熱トリートメントで毛髪内部を補強しまとまりと艶を出していく」さらに「仕上げに髪質改善トリートメントで毛髪補修と髪のダメージや老化の原因である不純物を除去し痛みにくい毛髪環境に整えていく」エノアオリジナルのメニューになります!根元がブリーチされていないのでその部分は弱酸性縮毛矯正をかける事が出来るんですね。ですが弱酸性縮毛矯正でも注意してかけないと毛先がダメージします!ダメージを抑えグラデーション部分をきれいに保つ薬剤設定、塗布技術を心掛けなければなりません。どんな髪質でも柔らかい髪質になる様に優しい弱酸性縮毛矯正で施術しながら少しずつ髪質改善していきましょう。グラデーションカラーの縮毛矯正はお任せ下さい!また髪質を見て相談していかないと本当に出来るのか分からない事もありますので、お悩みの方は一度足を運んでみて下さい!少しでも髪質改善するようにサポートしていきます!カウンセリングで聞きたい事、3つの事!グラデーションカラーをしている髪に弱酸性縮毛矯正をかける場合、まずは3つお聞きしたい事があります!①グラデーションカラー の時にブリーチは何回しましたか?②くせ毛の方はいつ縮毛矯正しましたか?③一番、改善したい、気になる所はありますか?この3つです!中でも「一番改善したい、気になる所」を教えて欲しいです!お客様のご希望やお悩み、髪の状態によっては部メニューがお勧めな時もあります。また今後グラデーションカラー を続けていきたいのか辞めていきたのかでも髪質改善方法は変わっていきます!グラデーションカラー の髪質改善は様々なヘアケア方法があるので、人それぞれの改善方法があります。あなたに合った髪質改善方法を一緒に探していきましょう!予約はこちらグラデーションカラーのヘアケア方法は!?グラデーションカラー は一番毛先にダメージがかかっています。なので毛先は乾燥・パサつか無いように洗い流さないトリートメントやヘアオイルを朝昼晩付けて欲しいです!なので、ヘアオイル、ヘアクリームを必ず持ち歩いて欲しいです!乾燥、パサついたらこまめに付けて、いつでもツヤ髪にしていきましょう!!他にもたくさんホームケアのポイントはありますが、グラデーションカラーの場合洗い流さないトリートメントでダメージケアとダメージ予防は必須です!関連記事はこちら縮毛矯正とグラデーションカラーを同時にしました!BeforeAfter!同時にするのはダメージが過度にかかってしまいます。なので髪の状態によってはまずはエノアに通って頂いて、少しずつダメージが少ない部分を増やし時間をかけてベース作りをしてからチャレンジする場合もありますので髪のダメージなどのご相談があれば小さな事でも言ってくださいね!いつも来て頂いている方が縮毛矯正とグラデーションカラーを一緒にしました。いつも同じ髪色、髪型を変えたいとの事でグラデーションカラーに挑戦!!ブリーチはダメージがあるので毛先カット。出来る所までブリーチしました。ブリーチありのグラデーションカラーは月に1回カラーとトリートメントをしながら綺麗を保ちます。グラデーションカラーをした後は、毎日が楽しい、カラーがいろんなのが出来るなどなど言って頂きとても嬉しいです!好きな髪色、髪型にしませんか!?毎日が楽しくなりますよ!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですね!リラックスしていただけて良かったです。お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに感動して貰える様に頑張ります!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!値段!!ハイダメージ毛対応縮毛矯正+髪質改善トリートメント(ホームケア付き)¥26000(税込)ご予約/電話番号・住所!ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。ハイダメージ対応縮毛矯正→3時間~3時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。まとめ。グラデーションカラーもエノアのハイダメージ対応の縮毛矯正なら毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラになるように施術していきます。ブリーチしている髪はとっても繊細です。慎重にお客様の髪を見ながら、お話ししていってあなたにぴったりの提案をさせていただきます。カウンセリング後メニューが変わっても大丈夫です!お悩みの方はまず「ハイダメージ毛対応縮毛矯正」のメニューでご予約いただき、お気軽に相談してくださいね!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

[必見]ひどいくせ毛の髪質改善!縮毛矯正のプロが教えます。
こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。「ひどいくせ毛が嫌だ!」「ひどいくせ毛をなっているのを髪質改善したい!」「縮毛矯正でツヤツヤ、サラサラになりたい!けどいっつも不自然になる。」クセがひどいとスタイリングではどうにも出来ないですよね。だからと言って縮毛矯正をしたいと言ってもダメージや不自然な仕上がりが心配ではないでしょうか?そこで今回はエノアでふどいくせ毛にお困りの方へのおすすめメニューをご紹介いたします!エノアの弱酸性施術だったらあなたの悩みを解決する事が出来るかもしれません。是非、最後までご覧くださいm(._.)mひどいくせ毛がお悩みのお客様には「弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント」がおすすめ。ひどいくせ毛でお困りの方には「弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント」のメニューがおすすめです。エノアの弱酸性縮毛矯正で自然にくせ毛を伸ばした後、髪質改善トリートメントで集中ケア。そして髪の不純物除去を行い、綺麗で健康的な髪作りができるメニューになります。家でくせ毛がひどいのを抑えたい!と思っている方にまずはやって欲しい事!中には出来れば家でのケアで何とか髪を抑えたい方もいらっしゃると思います。そんな方はご自宅にあるトリートメントをしっかり付けてブラシでコームングした後、2?3分程放置します。しっかりとトリートメントを浸透させたら、トリートメントが気持ち残っているかな?くらい流してください。そうすると重目の仕上がりになり、くせ毛のひどい方でも少し抑える事ができます。それでも、くせ毛がひどいのが抑える事が出来なかったら髪質改善トリートメント、弱酸性縮毛矯正をした方が良いです!「弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント」ってどんなメニュー?これがおすすめ!と言っても他の美容院のメニューと何が違うのか分かりませんよね。そこで少しどんなメニューか解説させていただきます!より詳しい内容が知りたい方はリンクを貼っておきますので、そちらをご覧ください!エノアの弱酸性縮毛矯正とは?弱酸性縮毛矯正とは髪と同じ「弱酸性」の性質を持った薬剤を使いクセを伸ばしていく縮毛矯正の事です。一般的に使われているアルカリ性の縮毛矯正とは違い、髪のキューティクルをこじ開けないで髪の中に浸透出来るので髪の中の栄養分の流出が最小限で済み、さらにキューティクルを荒らさない為髪への負担を大幅に減らせる!「ダメージレス」に縮毛矯正が出来るんです。しかも自然な仕上がり。ひどいくせ毛の方だとかなりしっかり伸ばす事になるので、一般的な縮毛矯正をすると硬く針金のようにピーンと不自然になりやすいのですが、弱酸性縮毛矯正は自然で柔らかなストレートヘアになれる!しかもエノアでは独自開発した弱酸性縮毛矯正の薬剤を使用しています。「毛髪補修力」「保湿力」がかなり高い為、弱酸性縮毛矯正後「しっとり」「もっちり」「艶々」になるので、お客様からエノアで一番支持されているメニューになります。関連記事はこちら~ひどいくせ毛も伸ばせるの?~エノア弱酸性縮毛矯正はお客様の髪質や状態に合わせて1g単位で薬剤を調合していきます。なので弱いくせ毛から酷いくせ毛まで幅広く対応できるのも魅力の1つです。ただ本当に稀に髪の毛が強すぎて弱酸性縮毛矯正だとくせ毛が伸びない方もいらっしゃいます。そういう方は一般的なアルカリ性の縮毛矯正の方がクセを伸ばすには向いているので、カウンセリング時にお話しさせていただきます!エノアの髪質改善トリートメントとは?エノアの髪質改善トリートメントは、高濃度のタンパク質・ケラチンなどの栄養分や保湿成分をしっかりと髪に補給出来るだけではなく、カラーや縮毛矯正をすると髪に残ってしまうダメージの原因の1つ「残留オキシ」「残留アルカリ」、髪の老化の原因の1つ「不必要な活性酸素」の除去効果が期待できるオリジナルトリートメントです。ダメージ補修だけではなく、髪が元気でいるための環境を整えておく事で更なるダメージを予防し数ヶ月先も美容院終わりの綺麗な髪を保つのにぴったりのトリートメントになります。縮毛矯正は定期的に行なって根元のくせ毛を伸ばしていく必要があります。どんなに髪に優しい弱酸性縮毛矯正でもダメージは0ではなく、髪への負担は少ないながら出てしまいます。なのでしっかり髪質改善トリートメントをしておく事でより美しく上質な髪作りを行なっていきます。しっとり、もっちり手触り滑らか。ずっと触っていたくなる質感がとても人気のトリートメントです。※髪質改善トリートメントはメニュー名が同じでも美容院ごとに使用するトリートメントや効果が違いますのでご注意ください。関連記事はこちらひどいくせ毛と思いきや、ハイダメージな髪への対処方法!くせ毛かと思ったらダメージで酷くなっている場合もあります。くせ毛ではなくダメージによって髪がもじゃもじゃ。酷くなってしまっている方も中にはいらっしゃいます。そういった方はエノアオリジナルの「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめさせていただく事もあります。弱酸性酸熱トリートメントは毛髪内部の補修・補強力に優れたトリートメントで髪のうねりや広がりを落ち着けてくれるトリートメントになります。 縮毛矯正ではないので1~2ヶ月程で効果がなくなる為、大体1~1.5ヶ月周期で行なっていきます。そして弱酸性酸熱トリートメントを続けていきながら、新しく生えてきた髪の部分はダメージレスに綺麗な状態を保てるように施術していき、時間をかけながら髪の根本的なトラブルを解決していく事になります。関連記事はこちら時間はかかりますが本当に髪が綺麗になります。実際に私の髪がそれで変わりました。エノアで髪質改善を進めた結果ここまで髪が綺麗になったんです↓(髪質改善前の左側は、どんなにトリートメントを付けてもこの状態でした、、。ずっとくせ毛だと思っていたんです。でも髪質改善した右側はこの通り!これ寝起きでノーセットでこの状態です。自分でも驚きました、、、。)ブリーチ毛などの方なども弱酸性縮毛矯正でもかけられない髪の状態の時は弱酸性酸熱トリートメントをおすすめする事もあります。豊富な髪質改善メニューでお客様の髪の状態に合わせてメニューが選べるのもエノアの魅力の1つですので、是非お悩みがありましたらエノアスタイリストまでご相談くださいね。予約はこちらお客様からの口コミ!口コミありがとうございます!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に綺麗にしていきましょう!値段!!弱酸性縮毛矯正 ¥17600髪質改善トリートメント ¥5500弱酸性酸熱トリートメント¥15000ハイダメージ毛対応縮毛矯正¥26000エノアHPネット予約初回限定クーポン弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥22,550→¥19,000(税込)ご予約/電話番号・住所ネット予約はこちらから!!↓ ↓予約はこちら施術時間の目安。弱酸性縮毛矯正→2時間半~3時間。髪質改善トリートメント→30分~1時間。弱酸性酸熱トリートメント→2時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。質問コーナーQ1「日本人に多いくせ毛は?」波状毛(はじょうもう)と言われる、波打つようにうねうねとしたくせ毛の方が多いです。ウェーブの強さは人によって変わってきますが、ウェーブが小さく細かくなるとその分クセが強くボリュームが出て見えてしまいます。Q2「日本人の何割がくせ毛?」日本人の約7~8割ほどがくせ毛と言われています。くせ毛の強さは人それぞれですが、多くの方がくせ毛で悩まれています。Q3「縮毛矯正でくせ毛は治りますか?」縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートを維持できます!ただ、新しく生えてくる髪の毛はくせ毛のままです。先天的なくせ毛の場合・毛穴が曲がっている・生えてくる髪の中の水分やタンパク質の偏りがある・髪内部のタンパク質の結合が歪んでいるなどが原因になってくるので流石に縮毛矯正でくせ毛の原因自体を治す事は出来ません。今後数十年経ったら、もしかしたらくせ毛が治る方法が生み出されるかもしれません。でもそう言った場合はおそらく医療分野になるんじゃないかなと思います。まとめ。ひどいくせ毛も綺麗なストレートヘアになる事が出来ます!エノアではお客様の髪質や状態に合わせたメニューを提案させていただきますので、是非お気軽にご相談くださいね!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

【縮毛矯正でおしゃれヘア】垢抜け!黒髪ストレートスタイル特集
こんにちは!髪質改善と弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。本日は黒髪&縮毛矯正のヘアスタイルを一気にご紹介していきます!また、今回はヘアスタイルのご紹介だけではなく・黒髪、縮毛矯正でも垢抜けたおしゃれヘアにするポイント・縮毛矯正に似合う人、似合わない人がいるのかどうかについても簡単にお話ししていきますね。是非素敵な髪を手に入れるための参考に最後までご覧いただけると嬉しいです!↓一緒にこちらの記事も読んでいただくのがおすすめです。関連記事はこちら関連記事はこちら〜縮毛矯正で垢抜けたヘアスタイルに!大切な2つのポイント〜縮毛矯正をすると、、「カツラみたいになる。」「なんだかダサい髪型になってしまう、、。」「毛先が真っ直ぐすぎる。」など。縮毛矯正でくせ毛を伸ばしたいけど、ヘアスタイルとして変になってしまうんだったら、、やりたくないな、、。とお考えの方もいると思います。しかも黒髪だと余計野暮ったく見えがちですしね、、。ですが、縮毛矯正をしていても垢抜けたヘアスタイルにする事は出来ます!!そのために大切なのが「自然な縮毛矯正をかける」「簡単!一手間のスタイリングをして仕上げる」この2つのポイントなんです!①自然な縮毛矯正縮毛矯正の伸び具合は主にストレートアイロンでコントロールしていきますが、一般的な多くの縮毛矯正は薬剤のパワーが強いので、縮毛矯正をするとストレートアイロンをする前に髪がクタクタに伸びてしまい、ストレートアイロンでコントロールするのが難しくなってしまいます。それが針金のようにピーンと真っ直ぐな縮毛矯正独特の仕上がりの大きな原因です。さらに髪もかなりダメージしますから、出来れば縮毛矯正やりたくない方も多いはずです。ですが自然な縮毛矯正をかける事が出来ればそんな心配は入りませんよね!今では縮毛矯正もかなり進化してきています。全国的に見れば取り扱っている美容院は少ないものの、「自然に」そして「ダメージレス」な縮毛矯正がかけられるところもありますので、縮毛矯正で垢抜けたスタイルになりたい方はまず「」をかけるようにしましょう!↓エノアでも自然な仕上がりと髪への負担が最小限に抑えられる「弱酸性縮毛矯正」がとっても人気です!関連記事はこちらまた、もしクセが強くなかったり髪がハイダメージな方「部分縮毛矯正」や縮毛矯正ではないですが「酸熱トリートメント」を髪の状態とマッチしていれば活用するのもおすすめです!下記に自然な縮毛矯正をかけたい方に人気のリンクも貼っておきましたので、よかったらご覧ください!関連記事はこちら関連記事はこちら②簡単!一手間のスタイリングで仕上げる自然な縮毛矯正をする事が出来れば、普通の縮毛矯正をした時と比べてだいぶ垢抜けた印象になります!でも「もっとおしゃれに垢抜けたヘアスタイルにしたい」方。また、元々クセが強い方は自然な縮毛矯正でも仕上がりが少し真っ直ぐ気味になりますから、ちょっとした簡単なスタイリングをする事でよりおしゃれなヘアスタイルを楽しむことが出来ます!例えば「毛先に丸みや動きをつけるために」【くるくるドライヤー】【カールアイロン】【ストレートアイロン】を使ったり、さらに「スタイリング剤で少し毛束や動きをつける」と【シアバター】【バーム】【ワックス】このように縮毛矯正をした髪でも、ちょっとしたスタイリングをするだけでこんなに垢抜けたおしゃれな髪型を楽しむことが出来ますよ!↓今回使用したスタイリング剤はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら黒髪の縮毛矯正「ショート・ボブ編」シースルー前髪でふんわり前下がりボブ髪量普通髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型、ベース型くせ弱い前髪を浅めに作って透け感のあるシースルーバングにするのが、おしゃれなポイント。柔らかな優しい雰囲気のヘアスタイルに!ストレートアイロンで毛先を巻いて、バームで前髪の束感と毛先のふんわり感を作れば簡単にスタイリングできます!黒髪が映える!クールなミニボブ髪量少ない~多い髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型、ひし形くせ弱い~強いコンパクトですっきりまとまるミニボブはレイヤーカットで髪表面に段差を入れることで軽やかさを出しましょう!日本人形のようなヘルメットヘアになるのを防ぎます。くるくるドライヤー、もしくはストレートアイロンで気持ち毛先を内にまとめて、仕上げにトリートメントを揉み込めば完成です!マッシュウルフで髪に立体感をプラス!髪量普通髪質柔らかい~普通太さ細い~太い顔型卵型、面長くせ弱い縮毛矯正をしているとなかなかオシャレに仕上がりづらいのがショートスタイル。でも、マッシュウルフにすれば解決!ただマッシュにするよりも襟足長めのマッシュウルフにする事で、ヘアスタイルに立体感とメリハリが出ておしゃれになります。ショートは自然に縮毛矯正をかけることがとても大切ですので、髪質によっては部分縮毛や酸熱トリートメントを活用するのが◎!ストレートアイロンで毛先に丸みと動きをつけたら、ソフトワックスなどでスタイリングしましょう!斜めバングが可愛いオン眉ボブ髪量普通髪質柔らかい〜硬い太さ細い〜太い顔型丸顔、卵型、ひし形くせ弱い〜強いオン眉の短めバングは斜めに流す事で透け感を出して!自然な仕上がりに。そうすることで重くなりがちな黒髪ボブがバランス良く、一気に垢抜けた印象に変わります。毛先をストレートアイロンで内側に丸みを出したら、トリートメントオイルを少しブレンドしたヘアバームを揉み込んで前髪に束感を出しましょう!大人っぽく艶が決めて!ワンレンボブ髪量普通〜多い髪質普通太さ細い〜太い顔型卵型、ベース型、丸顔くせ弱い〜強い大人っぽく。そして髪の艶を重視するならワンレンボブがおすすめ。自然な縮毛矯正をかけることが出来れば、トップのふんわり感も出しやすく地毛のような仕上がりに出来ます。スタイリングはまず髪を乾かす時に根本をしっかりと擦りオールバック気味に乾かしましょう。乾かし終わったら分け目をジグザグにとってから、毛先をストレートアイロンで内に軽く丸めて。仕上げにヘアオイルを少しブレンドしたソフトワックスを根元が潰れないようにふんわりと揉み込めば完成です!黒髪の縮毛矯正「ミディアム編」王道!好印象なエアストレートミディアム髪量少ない〜多い髪質柔らかい〜普通太さ細い〜太い顔型卵型、丸顔、ベース型くせ弱い〜強いどなたでも挑戦しやすく、さらっと流れる前髪が清楚で綺麗なエアストレートは縮毛矯正で再現しやすいヘアスタイルの1つです。また、髪のツヤ感や美しさをしっかりと引き出すことでヘアスタイルの完成度が直結するスタイルでもありますから、しっかりと日頃からダメージレス&ダメージケアにこだわってあげてくださいね!スタイリングは毛先をストレートアイロンでうちに丸めたら、トリートメントを毛先につけて完成!とっても簡単です!カットが成功の鍵!レイヤーミディアム!髪量普通髪質柔らかい〜普通太さ細い〜太い顔型卵型、ベース型くせ弱い縮毛矯正をしている髪はレイヤーをがっつり入れてしまうとスタイリングしにくくなったり、パサついて見えてしまいます。なので、レイヤーをしっかり入れる時はまとまりやすく全体的に重みを残しつつもレイヤーを的確に入れられるかが成功の鍵!上手に入れられれば、まとまりがありつつ適度な軽やかさと立体感のあるヘアスタイルが縮毛矯正をしている髪でも実現出来ます。スタイリングは毛先(トップは中間から毛先)をくるくるドライヤーやストレートアイロンでふんわりと丸めてソフトワックスを軽く揉み込めば完成です!エアリー&レディな鎖骨ミディアム髪量少ない~普通髪質柔らかい~普通太さ細い~普通顔型卵型、ベース型くせ弱い全体的に重めなシルエットですが、抜け感のあるシースルーバングと顔まわりに作った短い毛束で軽やかさを演出。重すぎない、上手に引き算されたヘアスタイルは女性らしい可愛くて上品な雰囲気を与えてくれます。前髪・顔まわりはストレートアイロンもしくはくるくるドライヤーでふんわりと、全体の毛先はしっかりめにカールをつけたいので太めのカールアイロンで形づけてあげましょう。仕上げはシアバターがおすすめです。目の上バングで目力UP!ナチュラルミディアム髪量普通髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型、面長くせ弱い~強い目の上ギリギリの前髪で目の印象を引き立てるナチュラルミディアムスタイル。前髪の毛先はカットで少しカジュアルな質感に。パッツンとなるのを防いでロマンチックになり過ぎない、自然な仕上がりにする事で縮毛しました感を抑えます。スタイリングはストレートアイロンとトリートメントでシンプルに。ラフなスタイリングでクールなモードミディアム髪量普通髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型、面長くせ弱いシンプルなミディアムスタイルをラフに仕上げる事で個性的で1ランク上のモードなおしゃれヘアに。スタイリング時にあえて毛先をストレートアイロンでランダムに外ハネと内巻きを作ってあげて。ワックスを揉み込めば簡単に再現可能です。耳掛けをすると抜け感が出るので、またこれもおしゃれですよ!黒髪の縮毛矯正「ロング編」ちょっぴり短めの前髪でシンプルロングにスパイスを。髪量少ない~多い髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型くせ弱い~強いシンプルなストレートスタイルは前髪で個性をアピール!マンネリ化しやすい問題を解決します。毛先はくるくるドライヤーでブローして軽くまとまりが出るように。トリートメントで仕上げて乾燥防止と質感アップを狙いましょう!アンニュイ&ルーズなスタイリングでこなれヘア髪量少ない~普通髪質柔らかい~普通太さ細い~普通顔型卵型、ベース型くせ弱い前髪長めのヘビーバングとカールアイロンで軽やかに巻いてルーズにスタイリングした毛先がポイント!スタイリング剤はバームを使用して艶と適度な束感で頑張り過ぎない、なんかおしゃれなこなれヘアはとってもおすすめ。縮毛矯正したように見えない。まるで地毛のような自然な仕上がりです。重めなぱっつん前髪はカットで隙間感を出そう。髪量普通髪質柔らかい~硬い太さ細い~太い顔型卵型、面長くせ弱い~強い艶は出やすいけどカットラインがぶつ切りに出てしまう。重めの縮毛矯正ヘアは量感調整と毛先の質感調整でナチュラルな仕上がりに。可愛らしい印象になりつつも、黒髪効果で少しクールで甘辛な印象も出ます。毛先はくるくるドライヤーでブローもしくはストレートアイロンで柔らかさを出して、トリートメントで仕上げてあげましょう。ノーバングがおしゃれな大人ロング髪量普通~多い髪質普通太さ普通顔型卵型、ベース型、丸顔くせ弱いノーバングの大人なロングスタイルはふんわりとした「かき上げバング」がポイント!がっつり縮毛矯正をしてしまうとスタイリングしにくくなってしまいますので、出来るだけ根元にふんわり感が出やすいように「弱酸性縮毛矯正」のような自然な縮毛矯正をしたり、クセが弱い方やそこまで気にならない方は「酸熱トリートメント」を活用しましょう!縮毛矯正が似合う人・似合わない人がいる?いろんな顔型・髪質や個性に合わせてヘアスタイルを変えたり、自然な縮毛矯正をかけたり、スタイリングすることが出来ればどんな方にも似合わせは可能です。だから「似合う人・似合わない人というのはあまりないのでは?」とも思いますが、でも「どうしても自分の好みと違ったりしっくりこない。」そういった意味で自分には縮毛矯正は似合わないというよりも、「縮毛矯正は自分に合わない」という方はいらっしゃいますよね。なので、そんな方は・くせ毛を生かしたヘアスタイルにしてもらう・スタイリングやヘアケアでくせ毛が目立たないようにするなど縮毛矯正以外の方法でくせ毛と上手に付き合っていくのもおすすめです!くせ毛との付き合い方は十人十色!何が悪くて何が良いとかはありません。一番大切にしたいのは「自分に合ったベストな方法で上手にくせ毛と付き合っていくこと」ですから。自分一人で悩まずに。どうか美容師さんと相談して自分にとって最高の方法を見つけていってくださいね!関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?黒髪で縮毛矯正をしても楽しめるおしゃれなヘアスタイルはたくさんあります!是非今回お伝えした「縮毛矯正をかけても垢抜けたヘアスタイルにする2つのポイント」も参考にしながら、お気に入りのヘアスタイルを見つけて理想の黒髪ストレートにチャレンジしてみてくださいね!もし何か質問などありましたらお気軽にエノアスタッフまでご相談ください。最後までご覧いただきありがとうございました!予約はこちら

【ダメージ毛卒業】縮毛矯正とヘアカラーの順番と痛みを抑える方法
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正の得意な美容院ENORE(エノア)です!くせ毛でお悩みの方の救世主「縮毛矯正」クセでうねうねしてしまう髪が、サラサラストレートになって絶対にやっておきたいメニューですよね!だけど縮毛矯正をかけている方がやっておきたい人気のメニューがもう1つ、、。それは、、「ヘアカラー」艶のあるストレートヘアはヘアカラーの色合いをさらに美しく見せてくれるし、オシャレのために「やりたい!」そんな方が多いです。でも「縮毛矯正とヘアカラーどっちを先にしたら良い?」「どのくらい期間を空けたらいい?」「縮毛矯正した髪って明るく出来る?」「色が綺麗に入りにくいって聞いたけど本当?」「髪が痛むけど大丈夫?」などいろんな疑問や不安がありますよね。と言うことで、今回は縮毛矯正とヘアカラーの関係についてお話ししていきたいと思います!どなたにでもどなたにでも分かって頂けるように簡単に説明していきますね!縮毛矯正とヘアカラーの同時施術についてもお話ししていきますので是非最後までご覧ください(^ ^)縮毛矯正とカラーどっちが先?順番は「縮毛矯正」からやるのがおすすめ!縮毛矯正とヘアカラーをあまり期間を空けずに別々にする場合は「縮毛矯正」から先にやってもらうのがおすすめです!!「縮毛矯正→ヘアカラー」の順になる理由何故、縮毛矯正から先にやるのか?と言いますと髪の毛の中に秘密があります。例えるなら「かっぱ巻き」を想像してください。縮毛矯正はカッパ巻きの「きゅうり部分」まで作用して髪をストレートにしていきます。(髪の4つの結合の内「3つの結合」を利用します。)対してヘアカラーはカッパ巻きの「ご飯部分」まで作用して髪に色をつけていきます。(髪の中の4つの結合の内「2つの結合」を利用します。)つまり縮毛矯正の方が髪の奥まで作用するので、ヘアカラーから先にしてしまうと色落ちなどの原因になってしまうんですね。なので縮毛矯正から先にやってもらうのがおすすめです。ただ1ヶ月以上期間を空ける場合はどちらが先でも大丈夫です。迷った場合は美容師さんに相談してくださいね!縮毛矯正して何日後にヘアカラーをするべき?「縮毛矯正→ヘアカラー」をする場合。ヘアカラーをするタイミングは縮毛矯正後「1週間?2週間」の間でヘアカラーをするのがおすすめです。髪の毛のキューティクルは縮毛矯正の薬剤に入っているアルカリから刺激を受けます。刺激を受けたキューティクルがある程度元の状態に戻るのは約1週間かかり、その間は髪の毛がダメージしやすく不安定な状態です。ですので1週間は間隔を空けるのがおすすめなんです。*キューティクル:髪の毛の表面を覆っているうろこ状の組織。髪の毛を物理的刺激から守っています。縮毛矯正した髪はカラーが入りにくい?縮毛矯正をすると・薬剤が浸透すると同時に髪の中の栄養分が抜けてしまう・ストレートアイロンでタンパク変性を起こしてしまう・アイロンと薬剤のアルカリによって、髪表面のキューティクルが荒れてしまうなど髪に負担がかかりダメージしてしまいます。そして乾燥してパサパサになってしまったり、髪が硬くなっていってしまうんです。そうなるとヘアカラーにも影響を及ぼしてしまいます。*タンパク変性:生卵が火を通すとゆで卵になるのと同じ現象の事。熱を与える時間が長くなるほど、ゆで卵は硬くなっていきますよね。ヘアカラーへの影響①「カラーの成分が均一に浸透しにくく、ムラになりやすい」タンパク変性によって髪の中のタンパク質が硬くなってしまうと、カラーの色素が均一に浸透しにくくなります。生卵に醤油を入れて混ぜるとすぐに混ざりますが、ゆで卵に醤油をかけて混ぜても混ざりませんよね(/ _ ; )そうなるとムラになってしまいやすいんです。ヘアカラーへの影響②「カラーが綺麗に入りにくい・濁る」ダメージによって髪の中がスカスカになってしまうと、スカスカ部分にカラーがガッツリ吸収されすぎてしまいます。そうなってしまうと色が濁ってしまい綺麗に発色してくれなかったり、毛先だけ色が入りすぎて暗く沈んでしまったりすることがあります。痛む!縮毛矯正とカラーによるWダメージも怖い、、。縮毛矯正によるダメージだけではなくヘアカラーをする事で余計に髪はダメージしますから、続けていく事で髪の状態は悪化するばかり、、。カラーの仕上がりが悪いだけではなく、髪の状態もどんどん悪くなりますし、色落ちも早くなり。せっかく綺麗になりたくてやった事が逆効果になりかねません。それに髪の状態が悪ければお手入れに時間もお金もかかってしまいます。「縮毛矯正+カラー」をしながら髪を綺麗にする重要ポイントと解決方法このように縮毛矯正をした髪にカラーをすると綺麗に染まりにくくなってしまう、、。そして、髪もボロボロに、、。この負の連鎖の大きな原因になるのが「ダメージ」。なので縮毛矯正とへカラーをやりながら髪を綺麗にしていくには、如何に髪を「ダメージさせずに」縮毛矯正とヘアカラーを行うかが重要なポイントなんです。そこでこの問題を解決するための解決方法を今からご紹介していきますね!今回お話ししていく方法はエノア流のものです。美容院によって解決方法は違ってきますし、他の美容院では出来ない事ですのでその点はご了承ください!①まず「弱酸性」の縮毛矯正とヘアカラーで施術する!一般的な「アルカリ性」の縮毛矯正やカラー剤は髪への負担が大きく、髪をボロボロにしてしまいます。そこで、まずは髪やお肌と同じ「」の縮毛矯正とヘアカラーでダメージレスな施術を行います。薬剤による髪へのダメージを最小限に抑える事で・髪にもっちり弾力のある仕上がり・地毛のような自然な艶ストレート・髪の負担を減らす事でカラーの仕上がりもいい・色持ちが良い・数ヶ月経っても毛先がまとまり、パサつかないこのような効果と仕上がりの向上を狙っていきます。↓「弱酸性」メニューについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。関連記事はこちら【”弱酸性カラー”の全てを徹底解説!「髪が傷まないって本当?」】( ENOREカラーサイトより)*pHとは:液体が酸性かアルカリ性かを表す尺度のこと。「髪を明るくしたい!」トーンアップご希望の方弱酸性カラーは髪を明るくするのが苦手な特徴がありますので、髪を明るくしたい方はダメージを大幅に抑えたエノアオリジナルのカラー剤を使用していきます。一般的なカラー剤は、pH10?11とかなりアルカリ性が強く髪に負担がかかってしまいますが、エノアオリジナルのカラー剤は「pH8」と弱アルカリ性の性質!さらにトリートメント成分も豊富に配合していますので、髪への負担を出来るだけ抑えながらダメージ部分はしっかりとケアして優しく髪を明るくすることが出来ます。②ダメージ部分はダメージレスなトリートメントで集中ケアすでにダメージしてしまっていると毛先の質感。カラーの入りにくさにすでにお悩みを感じている方も多いと思います。そんな方は「ダメージケア」「傷みにくい髪づくり」を同時に行える集中ケアトリートメントで髪を徹底的にケアしていきます。それにより・ダメージ部分を徹底ケアしてダメージが進行するのを防ぐ・仕上がり、カラーの色持ちアップ・髪のお手入れが楽になる・さらに上質な手触りと質感に仕上がるなどの効果が期待できます!また、エノアで使用しているトリートメントは全て「ダメージレス」なトリートメントです。トリートメントでありがちな「髪がコーティングされて綺麗に見えていたけど、コーティング力が強すぎて実は髪にかなり負担がかかっていた、、。」「トリートメントの効果が切れたら以前より髪がボサボサになっていた」などのトラブルを回避することが可能です。毛先の内部ダメージが強い、うねりが出てしまっている方→「エノア弱酸性酸熱トリートメント」関連記事はこちら関連記事はこちら縮毛矯正+カラーをする場合「ダメージレス」「ダメージケア」が大切(↑こちらの方は「ストパーカール(根元:縮毛、毛先:デジパー)&カラー」施術です)つまり。縮毛矯正とヘアカラーどちらも行う場合ダメージレス:これ以上ダメージを進行させないように、ダメージを最小限に抑える。(髪に手を加える以上ダメージ「0」には残念ながらなりません。)ダメージケア:ダメージ部分の補修。この2つをどれだけ高いレベルで行えるかが「美しい髪」を手に入れる鍵となってくるんですね!今回はエノアでの取り組みを例にお話しさせていただきましたが、別の美容院に行く予定の方は「ダメージレス」「ダメージケア」に注目して選んでみてくださいね!高いレベルで「ダメージケア」「ダメージレス」が出来れば同時施術も可能!縮毛矯正とヘアカラー。一般的なアルカリ性の薬剤を使っていると髪への負担がかなり大きいですし、実は薬事法に引っかかってしまうので同時に施術することは出来ません。(薬事法では「アルカリ性の縮毛+アルカリ性のカラー」はアウト)ですが、エノアのように「弱酸性」の薬剤を使用する場合、髪への負担も抑えながら出来ますし薬事法もクリア。美容院に来る回数を減らすことが出来、さらに綺麗な髪を一気に手に入れることが出来ます。エノアのお客様のほとんどが、縮毛矯正とヘアカラーを一緒にしています。でも「以前より髪が綺麗でずっとお手入れしやすい!」と言っていただくことが出来ていますので、もし髪を優しく伸ばせて、染められる美容院に行く場合は一緒にお願いしてみてはいかがでしょうか?安心してカラーと縮毛矯正を同時にするなら「毛髪診断士が開発した『エノア弱酸性縮毛矯正&カラー』」一択!※1度の施術でこの仕上がりです「ダメージの心配をしないでカラーと縮毛矯正一緒にしたい」カラーだけやってもクセで髪が広がっていたら髪が綺麗に見えないし、縮毛矯正でクセが伸びてもカラー出来てないとなんかおしゃれに見えないし、何か嫌ですよね、、。だから、そんな方には『エノア弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラー』がおすすめ!エノアオリジナル「弱酸性縮毛矯正」と「弱酸性カラー」は、長年ありとあらゆるくせ毛を伸ばしてきたエノアの毛髪診断士が、「お客様に安心してカラーと縮毛矯正をして最高のヘアスタイルを手に入れて欲しい」その一心から研究に研究を重ね開発した薬剤です。エノアの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーは・同時に出来るから楽チン・ダメージが最小限に抑えられるので、カラー持ちが良い・自然なツヤとしっとりまとまる髪・縮毛をして2ヶ月後も髪の手触りも最高の状態を保てる・頭皮や髪と同じ弱酸性。縮毛、カラーをした後も痛みにくい髪づくりが出来る・他では感じられないもっちりと柔らかい手触りが手に入る特にダメージレスで髪の内側と外側どちらも綺麗に出来るのが嬉しいですね。「カラーして、クセも一緒に綺麗に伸ばして、綺麗でおしゃれな髪型をしたい!」そんな方に人気のメニューです。初めての方はエノアHPからクーポンでご予約いただくと「弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+カット」が柏店2万9150円(税込)→2万3320円(税込)都内店3万3000円(税込)→2万6400円(税込)とお安くなります!今までの縮毛矯正とカラーの同時施術では出来なかった、「しっとりとなめらかで柔らかい質感」「髪の内側からあふれ出るようなツヤ」と「長期的なカラーの色持ち」が同時に手に入ります。是非この機会にエノアの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーをお試しください!関連記事はこちら予約はこちらヘアケアに気を使おう!縮毛矯正とヘアカラーどちらも行うのは、やはり髪の毛に負担がかかりやすい。ですので、美容院にいった時のトリートメント(集中ケア)と日常のホームケアをしっかりと行うようにしましょう!特にホームケアはとても重要!!自分がやるかやらないかで1ヶ月、2ヶ月後の髪の状態が大きく変わってきますので、まずは始められることからやってみましょう!↓こちらに詳しくホームケアについて書きましたので、よかったらご参考に!関連記事はこちらブリーチ部分は縮毛矯正をかけないように!ブリーチ部分には縮毛矯正はかけることができません。何故なら、ブリーチをしてしまうと髪の毛は大きくダメージしてしまっています。そこに縮毛矯正をかけてしまうと、髪の毛の癖が伸びないどころか、「ビビり毛」と呼ばれるチリチリな髪の毛になってしまうんです。(↑「ビビリ毛」この方の場合、毛先のチリつきが特にひどい)このビビリ毛を直すのはとても難しいため、ビビリ毛の部分を切ってしまうしか対処法はありません。また、ビビり毛になる可能性が低くても、ヘアカラーは明るくすればするほど髪の毛のダメージは大きくなります、、。エノアではそのため、ブリーチ毛の方は基本的に「弱酸性酸熱トリートメント」をおすすめさせていただいています。エノア「弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー」実際の仕上がり集①縮毛矯正をしつつカラーで「髪を明るく」したい!②初めてのカラー&縮毛矯正「おしゃれな暗髪カラー」にしたい!③「白髪もしっかり染めて」綺麗な髪になりたい!~お客様からの嬉しい口コミ~最後に縮毛矯正とヘアカラーの同時施術や別日に行う場合について書かせていただきましたが、お客様それぞれのお悩みや理想のヘアカラーによっては変化する場合もあります。ですので、最終的には担当の美容師さんと話し合って、自分にとってベストな方法を見つけていきましょう!!エノアではカラーと縮毛矯正を同時に行う方がほとんどです。なぜなら、髪の毛に優しい薬剤にこだわりぬき、しっかりとした技術、そして10年間で3万5千人のお客様の髪の毛を綺麗にしてきた経験があるからこそです。そして、これからも少しでも多くのお客様に喜んでいただきたい。もし、髪の毛でお困りでしたらエノアまでお越しくださいね!↓こちらから簡単にご予約ができます!HPの初回クーポンが一番お得ですので、髪の毛に優しい弱酸性カラーと弱酸性縮毛矯正を是非お試しください♪(行きたい店舗をクリック!!)予約はこちら

【簡単解説】人気の「システムトリートメント」って何?メリット・デメリットは?
こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日はよくみなさんも耳にする事の多い「システムトリートメント」について解説していきたいと思います。今美容院ではいろんなトリートメントがあって「自分の髪にはどれが合っているのか?」「効果の違いが分からない。」など正直どのトリートメントをするべきか分からないですよね。結構お値段もかかってきますし「トリートメントやったのに髪があまり変わらなかった、、。」と失敗するのも嫌ですし、、。そこでみなさんが「どのトリートメントをすれば良いのか?」選択する時の参考になる様、簡単に分かりやすくお話ししていきたいと思います!各メーカーが出している代表的なトリートメントについてもご紹介しますので、是非最後までご覧ください〜!システムトリートメントって何?システムトリートメントは髪のお悩みや状態に合わせて複数のトリートメントを選択し、髪に重ね付けする事で髪のお悩みを改善するトリートメントの事です!度重なるヘアカラーやパーマ、縮毛矯正。また乾燥や摩擦などで日頃ダメージしている髪を、お家ではできない所までしっかりと集中ケアしてくれます。美容院でも多く取り扱われていて、とてもメジャーなトリートメント方法になります!システムトリートメントの仕組みシステムトリートメントもメーカーによって様々。多少、効果は「どのメーカーのシステムトリートメント」を使用するのかで変わってきますが、システムトリートメントは髪の「コルテックス」「キューティクル」部分に主に作用するトリートメントです。「コルテックス?」「キューティクル?」急に専門用語が出てきましたが、簡単に説明すると髪は「かっぱ巻き」のような構造になっています。そしてそれぞれの部分をきゅうり部分→「メデュラ」ご飯部分→髪で言うと「コルテックス」のり部分→髪で言うと「キューティクル」と呼ぶんです!!そして、それぞれ以下のような特徴があります。「メデュラ」髪の中心部で太い髪だとかなり存在感がありますが、細い髪や赤ちゃんの髪などでは見られない事もある部分です。メデュラの役割についてはまだまだ分からない部分も多いですが、ここ最近の研究で「ダメージによってメデュラ部分も空洞化する」など少しづつ解明されてきています。「コルテックス」髪の85%〜90%を占め、髪の潤い、強度やコシ、髪色、艶などに大きく関わってくる部分です。タンパク質や脂質が豊富に含まれているので、髪が痛んでしまうとコルテックスの栄養分が流出して内部がスカスカに。パサつきや広がりなど様々なトラブルが起きてきます。ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正の施術にも大きく関わってくるので、コルテックスの状態は髪の美しさだけではなく、カラーやパーマの持ちや仕上がりにも大きく影響します。「キューティクル」毛髪内部を様々なダメージから守る役割をしています。髪が「弱酸性」の等電帯の時が最も丈夫でダメージに強い状態です!ただpHの傾き(強酸性やアルカリ性に寄る事)によってキューティクルは閉じたり開いたりしますが、これを繰り返すと(日常のシャンプーやヘアカラーなどの美容院メニュー)キューティクルが開きやすくなってしまったり、常に開いた状態になってしまいます。そうすると髪の中の栄養分が流出。どんどん髪は痛んでいきます。また摩擦によってキューティクルが傷つくのもダメージの原因の1つです。システムトリートメントは効率よく栄養補給、集中ケア出来る!少し専門的な話になってしまいましたが、つまりシステムトリートメントは複数のトリートメントをつけることで髪内部(コルテックス部分)に足りなくなった栄養分を補給し補修髪表面(キューティクル部分)の保護を行い、ダメージした髪を補修&保護するのが得意なトリートメントなんです!システムトリートメントのメリット・デメリットシステムトリートメントの効果・メリットシステムトリートメントで髪の補修と保護を行う事で・髪内部に足りなくなった栄養分の補給をするので、髪にもっちりと弾力が出る。・髪が潤いを保ちやすくしてくれるので、しっとりとした仕上がりで髪が広がりにくくなる。・キューティクルを保護する事で栄養分の流出しにくくし、さらに摩擦ダメージを軽減。指通りが良くなる。・乾燥や摩擦、紫外線ダメージから髪を守ってくれる。などの効果やメリットが期待出来ます!システムトリートメントのデメリットメリットと逆にシステムトリートメントのデメリットは・複数のトリートメントを付け、浸透させるので普通のトリートメントよりも施術時間がかかる。・専用のホームケアを使えば効果は1ヶ月ほど持続するが、1回での効果は長くて2週間ほど。(使用するトリートメントや髪の状態によっては持ちが良くなったり悪くなったりする事もあります。)・あくまでも一時的な効果なので、ダメージ部分が治っているわけではない。・コーティング力が強いトリートメントを使うと、髪への負担が大きい事もある。(どんなトリートメントも髪に与えるダメージは0ではありません。健康な髪の場合、逆に見えないダメージを与えてしまうだけな事もあります。)などがありますので、注意しましょう!施術方法と時間施術方法については取り扱っているトリートメントによって変わってきます。今回はエノアで行なっているオリジナルのシステムトリートメント「髪質改善トリートメント」の方法と施術時間を参考にご紹介しますね!①カウンセリング髪の状態やお客様が感じているお悩みを照らし合わせていき、これから行っていくトリートメントの塗布量などを考えていきます。②シャンプーエノアオリジナルシャンプーで髪を優しく洗っていきます。③トリートメントスタート!まずは髪の不用物を取り除く!「エノアPHコントロールトリートメント」を髪に揉み込んでいき、。*他社様のシステムトリートメントではこちらの工程はやってない事も多いので、注意!④不足しているタンパク質を髪に補給「トリートメント1」で不足しているタンパク質を補給。さらにタンパク質が流失しにくくしないよう、同時に環境を整えていきます。⑤さらに栄養分が流失しないようタンパク質を繋いでいく「トリートメント2」で先程補給したタンパク質どうぢを繋いでいきます。一般的なシステムトリートメントよりも持ちが良い秘密がここ!⑥タンパク質を包み込み、より強固にしていく!先程繋いだタンパク質を「トリートメント3」をつける事でミネラルで包み込み、さらに脂質成分(CMCなど)を補給し満たす事で髪にもっちりとした弾力と潤いをプラス!髪内部をしっかり補強します。⑦超音波アイロンでより奥までトリートメント成分を浸透させる!超音波アイロンを髪に通し、トリートメント成分を髪のさらに奥まで浸透させます。これにより「手触り」と「持ち」がより向上します。※超音波アイロンは電源を入れると赤いランプが点きますが、熱を発生させるわけではないのでご安心ください。⑧蓋をし、キューティクルを保護補強した内部構造が流出しないように閉じ込め、痛んだキューティクルを保護していきます。髪に優しい保護成分を使用しているので、安心です。⑨流し→乾かして「完成!」あとはお湯で髪を流し、乾かせば完成です!施術時間施術時間はシャンプー〜ドライまでで「約45分」ほど。他のメニューと一緒に行う場合は「+15分」くらいになります。カウンセリング時間や髪の状態、長さ。お店の混み具合などによってかかる時間は変わってきますので、気になる方は担当スタイリストまでお気軽にお尋ねください。システムトリートメントの種類エノアの「髪質改善トリートメント」エノアがオリジナル開発したシステムトリートメントです。「高い栄養補給効果と補修効果」さらに「髪の中に定着する」珍しいシステムトリートメントで、もっちり・なめらかな質感が長持ちします。また髪の老化の原因である「活性酸素」、ダメージの原因である「残留オキシ」「残留アルカリ」の除去を行い、素髪から整えていくトリートメントです。ヘアダメージや髪のエイジングにより扱いにくい髪を髪質改善したい!方におすすめのトリートメントです。※髪の状態によっては「弱酸性酸熱トリートメント」をお勧めさせていただく場合もあります。↓詳しくはこちら関連記事はこちらオージュアシステムトリートメント(ミルボン)(ミルボン公式サイトより引用↑)日本人の髪を研究し生まれたトリートメント。約35種類のトリートメントの中から、一人一人のお悩みに応じて5~6種類のトリートメントを選択出来ます。複合ダメージでお悩みの方におすすめのトリートメントになります。TOKIOインカラミトリートメント(TOKIO公式サイトから引用↑)「インカラミ」「フラーレン」などの成分が配合!毛髪補強効果とハリコシアップが魅力のトリートメントです。家庭用の商品も販売しているので、美容院になかなかいけない方におすすめのトリートメントです。ケラスターゼトリートメント(ケラスターゼ公式サイトより引用↑)20種類の中から髪のお悩みに合わせて3種類を選んで施術していくトリートメントです。複合ダメージが気になる方におすすめ!優先順位の高いお悩みから1つずつ良くなるまで施術を続けていきます。市販のシステムトリートメントで自宅でも出来る?システムトリートメントはやり方を間違えなければ一般の方も出来るトリートメントです。ただ単純な施術方法でも「技術力で仕上がりや持ちに差が出たり」「やりすぎると逆に髪を痛めてしまう」事もありますので、出来る限りプロである美容師さんにお願いするのがおすすめです。実際、筆者自身も学生の頃、トリートメントのやり過ぎで髪が逆に痛んでしまいと髪がめちゃくちゃ広がり、パサパサになり、最終的にはトリートメントを付けても効果がないくらい痛んでしまった経験があるので、、どうかみなさんは私のような思いをしないように美容師さんを頼ってくださいね!まとめいかがでしたでしょうか?システムトリートメントは「ダメージした髪に不足している栄養分や潤いをチャージして、しっとりとまとまる髪に。そして摩擦や乾燥ダメージから髪を守ってくれる」効果があります!ただ使用するシステムトリートメントによって効果はまた少しずつ違いますし、単純な施術方法と言っても技術力で仕上がりは大きく変わってきます。なので、まずはしっかりと下調べをした上で美容院を選び、システムトリートメントをやってもらってくださいね!もし分からないことやお悩みがありましたら、エノアスタイリストにお気軽のご相談ください。最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がみなさんの髪が綺麗になるきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら

弱酸性の縮毛矯正とカラーなら同時にやっても大丈夫!理由を解説
こんにちはENORE(エノア)表参道、店長の榊原です「ストレートとカラーって一緒にやっても大丈夫ですか?」と、お客様から質問されることが多いのですが結論から申しますと、ENOREオリジナルの弱酸性ストレートと弱酸性カラーでしたら一緒にやっても大丈夫です!今回はその理由を簡単に説明させていただきます。弱酸性なら同時施術しても良い理由美容室に行く時間がなかなか作れないから一緒にやってしまいたいけど...傷みそうだし...と、お悩みの方もいらっしゃると思います。もちろん、一般的なアルカリの縮毛矯正とアルカリカラーの同時施術は短時間の中でダブルで髪に負担をかけてしまいます。ENOREオリジナルの弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーを一緒にやっても大丈夫な理由を簡単に説明すると、1、アルカリの成分がほとんど入っていないので髪に負担をかけずに同時施術ができる2、ストレートアイロンで伸ばした後に、ストレートの形を定着させる作業を弱酸性カラーで代用できる3、施術時間の大幅な短縮が可能になり、色持ちやストレートの仕上がりもUP一緒にやらない方が良い場合ただ、例外もあります!それは、現状の明るさよりもトーンUP(明るくする)する場合です!弱酸性カラーでは明るくする事ができないので、アルカリカラーを使って明るくしていきます。髪の状態にもよりますが、明るくする場合は分けて施術したほうが良い場合もありますのでご相談ください!ご来店頂いているお客様のbefore after集弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラーのお客様before after①こちらのお客様は10ヶ月ぶりのリタッチ縮毛矯正と、全体のカラーをさせていただきました。前回縮毛矯正をかけた部分は綺麗に保たれていますので、根本から15センチ程に弱酸性縮毛矯正をかけて繋げていきます。カラーは少し暗く落ち着かせて、ツヤのあるラベンダーブラウンにしました。弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラーのお客様before after②こちらのお客様は全体を弱酸性縮毛矯正で綺麗なストレートにし、弱酸性カラーで暗髪に施術しました。全体的に広がってしまうのがお悩みでご来店いただいたお客様、弱酸性縮毛矯正で毛先まで潤いを残しながら艶髪になりました。弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラーのお客様before after③こちらのお客様はリタッチ部分は縮毛矯正、毛先は酸熱トリートメントで根本から毛先まで艶髪になりました。カラーは明るくなってしまっていた中間から毛先を落ち着かせ、ツヤ感がアップしました。毛先のばらつきはカットで修正し、まとまりの良い艶髪スタイルになりました。弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラーのお客様before after④こちらのお客様は弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーでご来店。根本から15センチ程はリタッチの縮毛矯正をしてうねりを綺麗に伸ばし、前回かけた部分につなげました。カラーは赤みを抑えたアッシュブラウンで落ち着いた印象にしました。弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラーのお客様before after⑤こちらのお客様は髪の毛の量が多く、ボリュームがでてしまうのがお悩みでご来店いただきました。メニューは縮毛矯正+カラー+カット、まずは弱酸性縮毛矯正でボリュームダウンをしていきます。カラーは傷んで見えないように、グレージュで透明感を残しつつ落ち着かせました。カットは肩上に長さを設定し、スッキリした印象になりました。ENOREにご来店頂いたお客様からの声をご紹介弱酸性縮毛矯正は他店様の縮毛矯正と比べ、ダメージを4分の1まで抑える事ができます。リタッチ縮毛矯正、綺麗な髪を維持する為には最適な方法です。お客様が不安にならないよう、細かく説明しながら施術していきます。まとめあと数ヶ月もすると梅雨の季節がやってきます。雨の日でも、綺麗でツヤのあるヘアスタイルで過ごしていただけるようにお手伝いができれば嬉しいです!ENOREでしかできないクオリティーの弱酸性縮毛矯正×弱酸性カラー是非一度ご体験ください!ネットでのご予約はこちらからご予約はこちら(弱酸性カラーのクーポンも新規の方限定になってしまいますがご利用頂けます。)こちらは初回来店クーポンの価格です。弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+カット通常料金¥31900→¥25520お電話でのお問い合わせはこちらからENORE表参道TEL03-6804-2990

くせ毛でも出来る|縮毛矯正で『おしゃれマッシュ』になる方法
こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は「縮毛矯正をしても自然なマッシュヘアにすることができるか?」についてお話ししていこうかと思います!①縮毛矯正でダサくない!おしゃれマッシュになるポイント②実際のビフォーアフター集③おすすめのマッシュヘアスタイル3選④縮毛矯正のお値段⑤絶対にしてはいけないことの5本立てでお話ししていきますね。是非ご覧ください(^ ^)メンズの縮毛矯正に関する人気の関連記事はこちら↓絶対知っておきたい。メンズ縮毛矯正で失敗しない【8つの秘訣】メンズ縮毛矯正はダサい?!失敗しない【5つの極意】を伝授!縮毛矯正でマッシュに出来ます!くせ毛で縮毛矯正をしてもマッシュに出来るのか、、、答えは、、「出来ます!!」ただし何も考えず普通に縮毛矯正してしまうと失敗してしまいます。何故なら縮毛矯正でピーンと針金のように不自然なストレートになってしまうから。そうなってしまうと。マッシュというよりカッパですよね。クセが強い方は特に縮毛矯正をしっかりかけるのでカッパ化しやすい。この記事を読んでいただいている方の中にも経験されたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?ですが、しっかりとポイントを押さえる事が出来れば「縮毛矯正をしてても『自然なおしゃれマッシュ』」になる事が出来ます!ということで早速自然なマッシュにするための4つのポイントをご紹介していきますね!縮毛矯正で失敗しない!ダサくない!「おしゃれマッシュ」になる4つのポイント①自然な仕上がりにするために「弱酸性」縮毛矯正でかけよう縮毛矯正の不自然な仕上がりのほとんどがパワーの強すぎる「アルカリ性」の薬剤が原因です。薬剤だけで髪のクセをしっかりと伸ばしすぎてしまい、針金のように真っ直ぐになってしまうんです。しかもパワーが強いため髪がかなり大きく傷みます。そうすると髪の中は栄養分が抜け切ってスカスカに。広がりやすくなったり手触りが悪くなったり、ひどい時はチリチリになってしまいます↓そこで髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持った「弱酸性縮毛矯正」でくせ毛を伸ばすのが必須です。髪に与える薬剤ダメージを最小限に抑える事が出来、薬剤のパワーが優しい分ストレートアイロンの入れ方で仕上がりを調整出来ます。そのため・くせ毛が自然なストレートに伸ばせる・手触りがいい・もっちりと弾力のある仕上がり・時間が経っても髪の調子が良く、広がりにくい・根元がぺたんこにならず、カッパにならない(クセを伸ばす分多少のボリュームダウンはします)などのメリットが!マッシュにするには「自然にクセを伸ばす」事が第一条件ですので縮毛矯正は必ず「弱酸性」で行いましょう。関連記事はこちら予約はこちら②クセが弱い方は「弱酸性酸熱トリートメント」や「部分縮毛矯正」を活用クセがあまり強くない方や顔まわりなど部分的にクセが気になる方はシンプルに縮毛矯正をするのではなく「弱酸性酸熱トリートメント」や「部分縮毛矯正(弱酸性)」をかけるのもおすすめ。弱酸性縮毛矯正をするよりもさらに自然な仕上がりになります!「弱酸性酸熱トリートメント」とは縮毛矯正ではなくトリートメントメニューになります。クセをしっかりと伸ばすことはできませんが、ダメージやくせ毛で広がる髪の毛をしっとりとまとまるようにしてくれます。しかも縮毛矯正をするよりも格段に髪へのダメージを抑え、さらにすでにダメージしてしまっている部分はしっかり補修をしてくれる!・ハイダメージで縮毛矯正が出来ない方・梅雨時期など期間限定で髪の広がりなどが気になる方・クセがそんなに強くない方に特におすすめのメニューです。関連記事はこちら「部分縮毛矯正」とは全体に縮毛矯正をかけるのではなく、気になる前髪や顔まわりだけ縮毛矯正をかけることです。トップなどボリュームを出したいところは縮毛矯正をしないので、メリハリのある立体感のあるセットがしやすくなります!・くせ毛は強くないけど顔まわりや前髪だけクセが気になる方・セットをしやすくしたい方に特におすすめのメニューです。*部分縮毛矯正の場合も弱酸性の縮毛矯正をすることで地毛に馴染みやすく自然な仕上がりになります!関連記事はこちら③ダメージレスなスタイリング剤やトリートメントでセットして仕上げる一般的なアルカリ性の縮毛矯正をかけているとセットをしようとしても髪が思うように動いてくれませんよね。でも弱酸性縮毛矯正などで自然な縮毛矯正がかける事ができていれば、髪も動いてくれますし、ボリュームも出しやすくセットもしやすくなります!↓なので髪に動きを出したい方はワックスでセットして仕上げを。もし、動きを出さない場合でも洗い流さないトリートメントやヘアオイルを毛先に付けてあげて、髪を保湿しましょう。縮毛矯正している髪は乾燥しやすく傷みやすいので、ヘアケアも大事になってきます!特にワックスを選ぶときはちゃんと「保湿」「トリートメント効果」のあるものを選びましょう。実はワックスの商品は「保湿」「トリートメント効果」のないものがほとんどです。乾燥しやすい髪はワックスで保湿出来ないと、日中乾燥してすぐに毛先の質感が悪くなったり、セットが崩れやすい原因にもなります。メンズは女性に比べてヘアケアに無頓着な方が多いですが、特にマッシュは髪の艶感やまとまりがないとダサく見えてしまいますので、しっかりとヘアケアもこだわってレベルの高い上質なおしゃれマッシュを目指していきましょう!関連記事はこちらエノアの商品になりますが、おすすめのワックスやヘアケアグッズも紹介させていただきますね。商品購入の参考に是非ご確認ください↓おすすめワックスについてはこちらおすすめトリートメントやヘアケアはこちら関連記事はこちら関連記事はこちら関連記事はこちら④失敗しない縮毛矯正の頼み方。「理想のヘアスタイルの画像」を美容師さんに必ず見せて!美容師さんに頼む頼み方としては基本中の基本ですが縮毛矯正「だけ」をやる時やりがちな失敗が「理想のヘアスタイルの画像を見せないこと」。「縮毛矯正=クセを伸ばすだけ」の印象が強いですがメンズのように短い髪だと縮毛矯正のかけ方がそのままヘアスタイルやカットに大きく影響します。だから美容師さんも理想のヘアスタイルをイメージしながら縮毛矯正をかけていく必要があります。(実際クセの強さと理想のヘアスタイルのイメージを考慮しながら、薬剤選定を行ったりストレートアイロンの入れ方を変えていきます。)例え縮毛矯正だけだったとしても美容師さんに理想のヘアスタイルの画像を見せてイメージを共有することで、縮毛矯正のかけ具合も調整出来るので再現度が上がるんです!なので、縮毛矯正だけかけるとしても理想のヘアスタイルの画像は美容師さんに見せるようにしてくださいね!また出来ればカットと縮毛矯正はヘアスタイルを作る上でとても関係性の深いメニューですので、同時にやってもらうのがおすすめですよ!関連記事はこちら縮毛矯正でサラサラマッシュに挑戦!ビフォーアフター集では実際にマッシュにするとどんな感じに仕上がるのか?エノアに来てくださったお客様の仕上がりをご紹介していきますね!弱酸性縮毛矯正関連記事はこちら部分縮毛矯正(弱酸性)関連記事はこちら弱酸性酸熱トリートメント縮毛矯正+カットで出来る。おすすめマッシュ髪型3選韓国風ツーブロックマッシュ韓国風のモード感の強いマッシュでワンランク上のおしゃれを楽しめるこちらのマッシュヘア。自然に縮毛矯正をかけられるからこそモードだけど柔らかな質感が出るんです。刈り上げ部分は縮毛矯正をかけなくても大丈夫ですよ!気怠げ。ノーパートマッシュ目隠しされた気怠げでおしゃれなヘアスタイルがノーパートマッシュ。黒髪とストレートな髪の艶感が印象的です。スタイリングは洗い流さないトリートメントやヘアオイルで保湿だけすればOK!朝も楽になります。クセが強くなければ弱酸性酸熱トリートメントを活用するのがおすすめです!好印象!マッシュショートマッシュショートは髪型をすっきりと見せてくれるナチュラルな束感でいくことで、爽やかな印象で性別問わず好印象なヘアスタイルに。束感をしっかり作りこむ必要もないのでセットも楽ですよ!こちらのマッシュ特集もご参考に!エノアの弱酸性縮毛矯正のお値段弱酸性縮毛矯正+カット(シャンプーブロー付)都内店舗2万4750円(税込)→初回限定クーポン「1万9800円(税込)」部分弱酸性縮毛矯正(シャンプーブロー付)都内店舗「8000円(税込)~」(カットは+7150円(税込))弱酸性酸熱トリートメント(シャンプーブロー、ホームケア付)「1万5000円(税込)」予約はこちら市販の薬でセルフ縮毛矯正は絶対やらないで!!市販の縮毛矯正の薬剤はパワーがかなり強く設定されていて・伸びてもピーンと不自然な仕上がりに。クセが伸びないことも多い。・伸びても伸びなくても髪が大ダメージ。遠くない将来毛先がチリチリになってしまいます。だから、おしゃれなマッシュにしたい方は絶対に市販の薬剤でセルフ縮毛矯正はしない様にしてください!関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?縮毛矯正をしていても・弱酸性縮毛矯正で自然な縮毛矯正をかける・クセが弱い方は弱酸性酸熱トリートメントや部分縮毛矯正を活用・セットでさらに自然に仕上げて髪の保湿も・理想のマッシュヘアの画像を必ず美容師さんに見せるこれをしっかりやれば自然な仕上がりでおしゃれマッシュになれます!!是非頼れる美容院や美容師さんを探してお願いしてみてくださいね!エノアでも弱酸性縮毛矯正など行っています。メンズ縮毛矯正が得意なスタッフも在籍していますので是非お気軽にお越しください。最後までご覧いただきありがとうございました!予約はこちら

「30代の縮毛矯正」おばさんにならない。おしゃれな髪型にするポイント
こんにちは。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。突然ですが「くせ毛が気になるけど、、30代だし縮毛矯正やめた方がいいのかな?」「おばさんって言われる年齢で髪だけツヤツヤでも変なのでは?」そう思っている方いらっしゃいませんか?くせ毛を真っ直ぐに伸ばして綺麗な髪になりたいと思いつつも、自分に似合わなかったら、、。ピーンと針金みたいになるのは嫌だし、、。「縮毛矯正もうやめた方がいいのかな?」「クセが気になるけど縮毛矯正しない方がいいのかな?」不安やお悩みがあるのではないでしょうか?でも縮毛矯正のお客様が多いエノアでは実際に30代、40代でも縮毛矯正を定期的にかけていらっしゃる方も多いです!では何故30代、40代の方も安心して縮毛矯正を続ける事ができているのでしょうか?ということで今回は「30代の縮毛矯正している方に似合う髪型にするポイント」についてお話ししていきますね!・おすすめの髪型9選・30代の縮毛矯正に関するお客様からの質問についてもご紹介していきますので、縮毛矯正をかけようか迷っている30代の方は是非最後までご覧ください。30代に似合う髪型にするポイント30代の方はお仕事や子育てで忙しく、朝は特に時間がない、、。だからお手入れやスタイリングに時間が取れなくて髪型がキマらなかったり、髪がダメージしてしまったりしやすいです。さらに30代からは髪の老化が始まりますから「前よりも髪がパサつきやすくなった」「以前と同じようにヘアケアしても髪が綺麗にならない」など髪質の変化も同時に感じやすくなる時期。そんな段々とダメージしやすく繊細になっていく髪を前と同じように、何となく縮毛矯正してしまっては髪のダメージや失敗の原因になってしまいます。また年齢を重ねるうちに皆さん段々と大人の顔つきになっていきます(面長になったり、目尻や口角が少し下がったり)。そうなると縮毛矯正でただクセをピーンと伸ばしてしまうと、顔が大きく見えてしまったり、フェイスラインがさらに下がって見えてしまうため、縮毛矯正をすると仕上がりに違和感を感じやすくなってくるのも注意したい点です。そこで縮毛矯正をしつつ30代に似合う髪型にするにはただ単にクセを伸ばすだけではなく、これからご紹介する4つのポイントを押さえる事でこれらの問題点も一緒に解決することが大切です!①お手入れのしやすい長さ・髪型でお仕事や子育てなどで、30代の女性は忙しい!特に朝はバタバタしてて落ち着いて髪を整えるのが難しいと思いますので「お手入れがしやすい」髪型や長さをチョイスするのが◎。例えば「ショート・ボブ系」 濡らして乾かせばすぐに乾くのでヘアケアが楽「ミディアム」 朝寝癖がついててもシュシュで結べばOKなどがおすすめです。ロングなど髪が長くてお手入れしにくい髪型にしてしまうと、忙しい30代の大人の女性としてはヘアケアや朝のスタイリングが疎かになってしまい、綺麗な状態をキープしにくくなってしまいますので!②自然な仕上がりの縮毛矯正をかける30代になると徐々に顔つきに年齢を感じ始める年齢ですよね。(筆者も今まさに感じています、、。)年齢と共に段々と顔のパーツは下がり気味になってきますから、そこに縮毛矯正でピーンと真っ直ぐなストレートヘアにしてしまうと、目尻や口角がさらに下がって見えて老けた印象に見られやすくなってしまいます。なので縮毛矯正は必ず「自然な」仕上がりにしなければなりません。「針金のように真っ直ぐすぎる毛先」が→自然な伸び具合で、柔らかな質感「トップが根元からぺっちゃんこ」なのが→根元に自然なふんわり感に変わることで印象はかなり違います!使用する薬剤や技術力は美容院によって全然違いますから、縮毛矯正の仕上がりも大きく変わります。縮毛矯正をする時は必ず「自然な縮毛矯正」が得意な美容院・美容師さんにお願いしましょう!また、より毛先に丸みをつけるためにスタイリングでバランス調整すると、さらに自然でおしゃれになります。*できれば「自然な」仕上がりにプラスして、「ダメージレス」な縮毛矯正だと◎!30代の髪は老化で痛みやすくなっていますから、髪への負担が大きい縮毛矯正は髪をバサバサにしてしまいます。ですが、縮毛矯正でもダメージを最小限に抑えることの出来る縮毛矯正もありますので、是非ダメージレスにも注目してみてくださいね!↓「自然」で「ダメージレス」おすすめ縮毛矯正はこちら関連記事はこちら③ヘアカラーで顔色をより良く見せるダメージレスな縮毛矯正をかけていれば、縮毛矯正している髪でも安心して髪を染めることが出来ます。なので、ヘアカラーで縮毛矯正した髪をさらに魅力的に見せるのも1つの方法です。真っ黒な地毛のままよりは髪を柔らかく見せて縮毛矯正っぽさを半減させ、よりおしゃれになりますし、お肌に合う色をチョイスすれば顔色をパッと明るく華やかに見せてくれる効果もあります!関連記事はこちら④縮毛矯正と一緒に必ずカットもしてもらう似合わせを考えるなら、縮毛矯正と一緒にカットも必ずしてもらいましょう。今までうねっていた髪が真っ直ぐに伸びると、ヘアスタイルに影響して髪型のシルエットが崩れてしまったり、馴染みが悪く不自然に見えてしまいます。なので縮毛矯正をしたら必ずカット!毛先を揃える程度のメンテナンスカットだったとしても、髪型のバランスを整え髪の馴染みを良くしてくれるので、より自然でおしゃれに仕上がります。↓理想のストレートヘアを実現するためにこちらの記事も是非参考に!関連記事はこちら30代の縮毛矯正「ショート編」ではここからは縮毛矯正をする30代の方におすすめの髪型をご紹介していきますね!まずはショートから!ショートの縮毛矯正ならショートボブスタイルがおすすめです。しっかりクセを伸ばしつつおしゃれな髪型に出来ますし、お手入れも楽!髪を乾かす時間を短縮出来るのでとっても助かります。カラーにワザあり!ルーズなショートボブお手入れはしやすいけど重めに切ったショートボブは細めのハイライトでヘアスタイルに立体感を出すのがポイント。ベースカラーは5~6トーンのダークブラウンカラーなのでハイライトではブリーチを使わず明るめのカラー剤を使用していくので縮毛矯正していてもOKです!スタイリングはストレートアイロンで毛先に丸みをつけたらソフトワックスを揉み込んでルーズに仕上げましょう。フレンチガーリー!大人かわいいグラボブ少し長めに残した襟足でくびれを作り、すっきりと仕上がるグラボブスタイル。後頭部に丸みを出してくれるので絶壁が気になる方にもおすすめです!毛先をストレートアイロンで丸みを出してスタイリング。(襟足はアイロンなしでOK)清潔感のあるナチュラルブラウンカラーで大人女子も可愛らしくガーリーに!耳かけボブで抜け感をプラス表面に軽く段差の入った王道グラデーションショートボブは耳掛けをすると抜け感が出て◎特にボブ系のヘアスタイルは片方だけ毛先が跳ねやすい方も多いのでスタイリングする時間がなければ耳掛けで誤魔化しちゃうのも楽です。 カラーはアプリコットブラウンで瑞々しく。可愛らしい色合いなので子供っぽくなりすぎないように、斜めバングで大人っぽさを演出しています。*つむじの影響で片方だけハネやすいのが毛先のはねる原因です。耳掛けで縮毛矯正した髪に跡が残る心配はほとんどありませんが、心配な方は髪の状態が安定する3日~1週間後くらいから耳掛けすると安心ですよ!30代の縮毛矯正「ボブ編」ボブは軽く結ぶ事が出来たり、乾かすのが楽だったり30代女性には特に人気のヘアスタイルです!カットで骨格カバーや似合わせもしやすく「どなたにも似合う!」のがとっても魅力的な髪型です(^ ^)似合わせ抜群!シンプルボブスタイル!アッシュブラウンカラーの髪色とシンプルな斜めバングのボブスタイルはどなたにも似合わせ可能な万能スタイル。どんなテイストの服装にも合いますし、失敗も少なく安定感のある仕上がりです。スタイリングもしやすいので、どんな髪型にしようか分からない。決められない方はまずこちらのヘアスタイルにしてみてはいかがでしょうか?外ハネでこなれ感のある大人かわいいボブスタイルスタイロングの時に毛先をストレートアイロンで外ハネに。そのあと前髪は軽くうちに巻いてワックスでスタイリングすればOK!意外にスタイリングも簡単でいつもよりちょっとおしゃれな髪型になれるのがこちらの髪型の魅力!色は艶と柔らかさを出してくれるベージュブラウンで優しい色合いに。大人の可愛いが詰まった人気のボブスタイルです。暗髪カラー×シースルーバングでおしゃれボブ黒髪の地毛を活かしても良いですが、5.5トーンの暗髪カラーでさり気なく髪に柔らかさと透明感を出すのがおすすめ!また前髪をシースルーバングで透け感をプラスして、おしゃれボブに仕上がります。暗い髪色+ボブはこけしみたいになってしまい失敗も多いヘアスタイルですが、これなら大人の女性もおしゃれにキマります!『こけし』にならない!縮毛矯正でオシャレなボブの作り方30代縮毛矯正「ミディアム編」長めの髪が好きな方はミディアムがおすすめ。髪を乾かすのは少し時間がかかりますが、パッと髪を結んだりアレンジしやすい長さで扱いやすいので「夜はゆっくり出来るけど、朝は本当に時間がない!」そんな方におすすめです。洗練された印象に。アッシュカラーでアンニュイミディアムとろみ感と透明感のあるアッシュカラーは色っぽさがあるのに、どこか上品で洗練された前髪長めのミディアムスタイルに合わせるとより魅力的に!知的な印象も与えてくれるので、お仕事を頑張っている方、仕事上いろんな人に会う方に特におすすめのヘアスタイルです。軽やかに見せたいならエアリーなウルフミディアムで髪の表面と顔まわりにレイヤーを効かせたウルフミディアムはちょっといつもと違うミディアムヘアにしたい方におすすめ。レイヤー部分と毛先はストレートアイロンで丸みをつけてシアバターでスタイリング。縮毛矯正した髪でもエアリーな仕上がりになります。また、適度な重みはあるので毛先がパサパサになりにくい!艶髪をアピール!大人のストレートミディアム綺麗な艶を引き立てるためにレイヤー(段差)は最小限に。ノーバングの前髪が大人の色っぽさを出してくれるヘアスタイルです。ヘアカラーもベーシックなブラウンカラーでシンプルなヘアスタイルだからこそ髪の美しさ・艶をアピール出来ます。ダメージレスで自然な縮毛矯正をするとかなり映えるヘアスタイルですから、綺麗な髪をアピールしたい方に是非挑戦していただきたい!(レイヤー少なめ+ノーバングのヘアスタイルなので、1、2ヶ月経ってもヘアスタイルの持ちが良いのも嬉しいポイント!)「30代の縮毛矯正」に関するお客様からの質問集Q1「35歳から髪がパサついてうねるように、、。縮毛矯正した方がいい?」「35歳ぐらいから髪がパサパサしてうねるようになってしまいました。昔はストレートヘアでロングヘアも綺麗にまとまっていましたが、今ではみる影もありません、、。サラサラロングが好きなので縮毛矯正を考えているのですが、縮毛矯正すればサラサラになりますか?ダメージなど髪の栄養面は大丈夫でしょうか?」年齢と共に髪がパサパサしたりうねったりしてしまうのは髪のエイジングにより・髪がダメージしてしまっている(年齢と共に髪が痛みやすくなってしまう)・年齢によって毛穴がたるんでしまう、もしくは疲労やホルモンバランスの変化で髪内部の栄養分タンパク質が不足して髪がうねって生えてきてしまっている可能性が高いです。このように30代は特にただ単純にくせ毛になったというよりは「髪のダメージ」「ホルモンバランスの変化(出産や疲労)」で一時的に髪がうねってしまっている事も多いので、元々ストレートヘアだった方はまずヘアケアで髪質改善に取り組んでみて髪の様子を見るのがおすすめです。・ホームケア・美容院での髪質改善トリートメント・必要があれば病院での治療だけでも、髪の調子が良くなったり落ち着いてくれる事もあります。もしそれを続けても髪に変化が見られない場合は一時的なものではなく、くせ毛になってしまった可能性が考えられるので縮毛矯正にチャレンジしてみても良いと思います!ただ一般的な縮毛矯正は髪を大きくダメージさせて毛先のパサつき広がりの原因になってしまうので、しっかりとダメージレスな縮毛矯正をかけてあげるようにしましょう。関連記事はこちらQ2「縮毛矯正すれば小顔に見えますか?」「髪のボリュームと広がりが酷くて頭が大きく見えてしまいます。縮毛矯正して髪がボリュームダウンすれば小顔に見えますか?」縮毛矯正にする事でボリュームダウンして頭が小さく見えますが、実は小顔に見えるかどうかについては顔型によって変わってきます!ただ縮毛矯正をしてくせ毛を伸ばしただけでは顔型に合ったヘアスタイルの調整が出来ないので、小顔に見えないことも。逆に大きく見えてしまうことだってあります。(実際に筆者が髪が真っ直ぐすぎると顔が大きく老けて見えてしまうタイプ)なので小顔に見せるために大切なのはカットで顔型に合わせたスタイルにすること。そうすることで頭も顔も小さく見せることが出来ますよ!おすすめの髪型は顔型に合わせて似合わせカットと骨格カバーのしやすい「ボブ」です!ちなみに針金のように不自然に髪がまっすぐに伸ばしてしまうと、頭の形と顔の輪郭が顕著になってしまって大きく見えてしまいます。なので「自然な縮毛矯正をかける」そして必要があれば「ストレートアイロンで毛先に丸みを出す」事も小顔に見せる上で大切なポイントです。Q3「縮毛矯正したら、おばさんに見えてしまうのは何故でしょうか?」「縮毛矯正をして黒髪、前髪目上、重めのストレートミディアムの髪型にしました。すると、それから実年齢よりも高く見られることが多くなり、自分でも老けた様に感じます。おばさんに見えてしまうのは何故でしょうか?」実は「黒髪×目上バング×重めのストレートミディアム」の髪型って『幼く』見えやすい髪型。その髪型を大人の女性がしてしまうと「髪型の幼いイメージ」と「実際の大人女性の見た目の印象」とがチグハグになってしまい、余計におばさんに見えてしまうんです。なのでもし30代以上の方が「黒髪、前髪目上、重めストレートミディアム」に近い髪型をするとしたら1つの例として、、↓・前髪を斜めバングに・カットで軽やかさをプラスする・黒髪ではなく暗髪カラーにしてみるなど1つだけでも変えてあげることで、初々しくて可愛らしい印象を残しつつ大人の女性に似合う要素をプラス出来るので、おばさんっぽく見えないオシャレなヘアスタイルに格上げできますよ!「縮毛矯正をする」=「おしゃれにならない、おばさんっぽく見えてしまう」という訳ではなく、「髪型がその人に合っていない=老けて見えてしまう」のが問題なんです!なので、その人その人に合ったヘアスタイルにすることが大切なポイントですから、縮毛矯正をする時はカットも一緒にすることで自分に似合わせるようにしましょう!Q4「30代のメンズも縮毛矯正して大丈夫でしょうか?」「30代のメンズです。くせ毛が気になるので縮毛矯正をしたいのですが大丈夫でしょうか?似合わなかったり、仕事での印象が心配です。」30代のメンズの方はいかに自然な仕上がりにするかが大切で、縮毛矯正成功の鍵になってきます。なので縮毛矯正をする時は・顔周りだけの部分縮毛矯正をする(クセが強い方は全体縮毛矯正になる場合も)・自然な仕上がりになる弱酸性縮毛矯正を活用するのがおすすめ!そうすれば、ダサくならず30代の男性でも自然な仕上がりになりますし、スタイリングもしやすいです!実際エノアでも30代の方で部分縮毛矯正をする方いらっしゃいますよ!特に人気なのがこのような↓ショートスタイルがおすすめ!ビジネスマン、営業マンの方にもぴったりな清潔感のあるヘアスタイルです。関連記事はこちらQ5「縮毛矯正が似合うのは何歳までですか?」「10代からずっと縮毛矯正をしているのですが、縮毛矯正は何歳までなら似合いますか?くせ毛が気になるので出来れば続けたいのですが、、。」「縮毛矯正は何歳までに絶対止めないといけない。」という決まりはありませんし、技術の進化で弱酸性縮毛矯正のように「ダメージレス」で「自然な仕上がり」になる縮毛矯正もありますから、しっかり似合わせを意識したヘアスタイルにカットしたりスタイリングをする事で何歳でも縮毛矯正をしながら似合う髪型にする事は可能です!ただ年齢とともに髪は痛みやすく繊細になりますし、白髪染めを定期的にする方も多くなってくるので、髪への負担を少しでも減らすことを考えると遅くても出来れば「40代のうちに縮毛矯正を卒業」するのが理想ではあります。人によってくせ毛の強さや髪の状態は異なりますし、もし卒業した場合の髪のメンテナンスやお手入れ方法はどうすればいいのか?など色々不安面もあると思いますので、縮毛矯正卒業について考え始めたら、まずは美容師さんに相談して頼ってくださいね!↓縮毛矯正を卒業した後の髪には「弱酸性酸熱トリートメント」もおすすめです。関連記事はこちらまとめいかがでしたでしょうか?30代の方でも縮毛矯正をしつつおしゃれで似合う髪型にする事は可能です!是非頼れる美容師さんに相談して素敵なヘアスタイルにしてもらってくださいね!何かご質問などありましたら、お気軽にエノアスタイリストまでご相談ください^_^最後までご覧いただきありがとうございました!この記事が皆さんのお悩みを解決するきっかけになれば嬉しいです!予約はこちら