COLUMN

髪の毛のキューティクルを守るための方法を6つご紹介!!
よくみなさんお聞きするかと思うのですが、「キューティクル」って実際何?って思っていらっしゃる方多いのでは??ということで本日はキューティクルとは何か?キューティクルを守るために何をすればいいのかを簡単に解説していきたいと思います!!まず!キューティクルは「髪の毛の内部を守る壁のような役割をしていて、髪の毛の中の水分や栄養分の流出を防いでいます。」また、キューティクルが整っていることで、髪の毛の艶も出てきます。ですので、髪の毛の言わばバリアであるキューティクルが剥がれてしまうと髪の毛の栄養分などが流れてしまい、乾燥した状態に。枝毛、切れ毛が多くなり、さらに髪の毛の脱色にも繋がります。つまり、キューティクルが傷んでしまうと髪の毛全体のダメージの進行が加速してしまうんです。さらにキューティクル自体を守るものはありません。キューティクルは捨て身で髪の毛を守ってくれています。ですので、キューティクルを守ることができるのは他でもない自分自身なんですね。ということで、キューティクルを守るために気をつけてほしいことをご紹介!!1、摩擦髪の毛を乱暴に扱ってしまうとキューティクルが剥がれる原因になります。梳かす時、乾かす時、髪ゴムを解く時注意しましょう!!中でも特に髪の毛が濡れた状態は髪の毛がとても痛みやすい状態ですので、タオルで拭くときはポンポンとタオルに水分を染み込ませるイメージで拭いてあげてください!2、ヘアアイロン同じ箇所にずっとあてる、毛先から挟んで根元の方までスライドさせるは厳禁!!!髪の毛が火傷のような状態になったり、キューティクルが剥がれてしまいます(イメージでいうと魚の鱗落としと同じようなことが起きてしまいます)絶対に正しい使い方をしましょう!3、シャンプー栄養分がたっぷりと入って、洗浄力が強くないものを使いましょう!できれば美容院のものがいいですが、市販のものを買う場合は洗い上がりがギシギシしないものを選びましょう!4、ドライ髪の毛を洗ったらできる限り早く、しっかりと乾かしてあげましょう!!髪の毛は濡れている時もっとも痛みやすいです。また、すぐに乾かしてもしっかりと乾いていないと意味がないですし、頭の水虫になってしまうこともあるんです。5、紫外線特に季節柄気になるのは紫外線によるダメージ。髪の毛も肌と同じように日焼けをしすぎると乾燥してキューティクルが剥がれてしまいます。肌は新しい肌ができあがるからいいものの、髪の毛にはそういった力はないので剥がれっぱなし。ですので、帽子や髪の毛用の日焼け止め、日傘などで紫外線から守りましょう!6、パーマやカラーパーマやカラー、縮毛矯正などはどうしても髪の毛に負担をかけてしまう技術なので、できるだけダメージレスを意識している美容院を見つける。また、短い期間に何回もカラーやパーマをやらないで、美容師さんに相談して適切な頻度で施術してもらいましょう。このように、キューティクルを制すものは髪の毛を制すといっても過言ではないほど大事な部分!ぜひ、綺麗なキューティクル目指していきましょう!何かご質問などあればお気軽にご相談ください!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

30歳過ぎると変わる髪質。変わった後気をつけることとは。
女性の髪の毛は男性と違い、髪の毛全体の質感が落ちていきます。特に30歳をすぎると急激に変わるため、「何か髪の毛が弱くなった。」「ボリュームがでなくなってきた」などのお悩みをもたれる方が多いかと思います。 という事で本日は若々しい髪の毛を保てるようにみなさんに気をつけていただきたいことを3つご紹介いたします! ①食生活まず綺麗な髪の毛を作るためには上質なタンパク質が必要です。納豆などの大豆性タンパク質は高タンパクで低カロリー!オススメです!!ただ、ここで一番大事なのはバランスの取れた食事。女性は特に髪に体調の変化が出やすいので、健康でいることがかみのけにとっていちばんいいんです!タンパク質だけとれば良いという問題ではないんですね! ②頭皮ケアいろんな雑誌で紹介されているように、頭皮の血流を良くすることで髪の毛が育つ土台を整え発毛につなげる!!そのためにオイルマッサージなどの方法が紹介されていますが、僕が一番気をつけて欲しいのは「精神的なストレス」です!!!なぜ、ストレスに気をつけて欲しいかと言いますと。精神的ストレスや緊張している状態が長く続くと頭の筋肉が緊張してしまい、凝り固まるので必然的に血流が悪くなるんです。なので、是非髪の毛の為にも休息や気分転換する時間を出来るだけ作って「ストレス」を軽減させましょう!!! ③髪の毛の扱い方を見直すせっかく生えてきた髪の毛を痛めてしまってはもともこうもありません、、、。洗った後は直ぐにしっかりと乾かす。洗い流さないトリートメントを付ける。髪ゴムは無理矢理外さないなど髪の毛の扱い方を見直して自分で髪の毛をダメージさせないようにしましょう!!! 髪の毛は自分次第で良くも悪くもあります。特に年齢を重ねていくと気を遣っている人と気を遣っていない人の差は歴然!!是非こちらを参考に髪の毛のエイジレス目指しましょう!!! au-be 田口典寛 最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ※出勤日は青山店→木曜日?土曜日※柏店→日曜日?水曜日となっております。 予約はこちら

ハネやすいミディアムヘア。どのくらい長ければハネにくいのでしょうか。
ミディアムの長さって肩に当たってすごくハネやすいですよね、、。今は外ハネの髪型も流行っていますが、「やっぱりハネるのはちょっと、、、。」という方も多いはず。ハネないようにするためには肩に当たらない長さや当たってもハネない長さが必要になってきますが、、具体的にどれくらいの長さなのかと言いますと、、、鎖骨下!!!!!!このぐらいになってくるとだんだんハネなくなってきます!!ショートからロングに伸ばしている方はこの方あたりのハネるゾーンであきらめる方も多いはず。ですが、髪の毛を軽くくくったりして乗り切ることで、いつかはハネない長さに辿り着けますので頑張りましょう!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪LINEで友だち追加※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

メンズのお悩み。クセで、、毛量で、、もみあげが広がりやすい、、。そんな方には見えないツーブロが効きます!!
毛量が多かったり、クセが強くてもみあげが広がりやすい、、、セットしてもうまく決まらない、、、そんなお悩みを解決するためにオススメなのが「見えないツーブロ」なんです!! 「見えないツーブロ」とは、耳よりも前の部分でツーブロを行い、その上から髪の毛をかぶせるという手法のこと。 説明が重なってしまいますが、、(・w・;)このように黄色い部分を刈り上げて上の毛(ピンクライン)をかぶせていきます。本日載せているスタイルもこの手法で切ったもの 髪の毛がかぶさっているため、わかりづらいですが、、かなり耳前がシュッとなりメリハリのあるスタイルになってますよね。 ただ、一度刈り上げてしまうと毎回刈り上げたくなったり、刈り上げ部分を伸ばしていくとなると少しワサワサとしてしまう。また、クセの強い方の場合は部分矯正をしてしまう方が手っ取り早い方もいらっしゃいます。 やはり髪質によっては他の手法がベストということもあるので、是非担当スタイリストとお話しして完璧な髪型にしましょう! au-be 田口典寛 最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪ ID「@kxi4192s」 LINE友だち追加※出勤日は青山店→木曜日?土曜日※柏店→日曜日?水曜日となっております。 予約はこちら

ボーイッシュなスタイル。男の子っぽくなりすぎないポイントは顔まわりにあった!
こんにちは!毛髪診断士「ノリーさん」ことau-be(オーブ) 田口典寛(タグチノリオ)です!→プロフィールはこちらショートスタイル。女性でショートに憧れている方って結構聞きます、、。だけど、「自分に似合うのだろうか?」「ショートにはしたいけど女性らしさも出したい!」という声を聞きます!ということで、今日はそんなショートスタイルになかなか挑戦できないでいる方にやっていただきたいスタイル! ポイントは顔まわり!!!やはりどうしても顔まわりの毛が短くなってくると、女性らしさが薄れてきます。そこで、あまり短くなりすぎないように長さ設定。さらにふんわりとしたパーマをかけることでショートだけど柔らかい質感を出すように調整しました!! また、これぐらいの長さですともっと短いしたい方→さらに切れるやっぱり伸ばしたい方→約3ヶ月くらいでボブスタイルにもっていけるので伸ばしやすい!! といった利点もあります!!!! ショートって一回やってしまうとなかなか伸ばせない、、、。そういった面もありますが、さっぱりして、ショートってだけでオシャレに見えるところがいいですよね。 ショートやってみたいけど不安だ。そんな方はお気軽にご相談ください! au-be 田口典寛 最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪ ID「@kxi4192s」 LINE友だち登録※出勤日は青山店→木曜日?土曜日※柏店→日曜日?水曜日となっております。 予約はこちら

梅雨前の縮毛矯正。やるなら今です!!!
昨日はクセがない方に向けて書かせていただきましたが。本日はいつも縮毛矯正をかけていらっしゃる方向けの投稿になります! いつも縮毛をかけてらっしゃる方は、美容院に行かなきゃなー。っていうのはわかってらっしゃると思うのですが、一番の問題は、、、、 「いつかけに行くのか????」 ではないでしょうか???結論から言いますと 「4月後半?5月末までに行うのがベストです!!!!!」 それはなぜかと言うと・梅雨時期はお店が混む!!・今のうちに済ませておけば髪の毛がひどくなることがない!!・美容院に行けば自分にあった梅雨時期の髪の毛のケア方法がわかる! この3つの理由があるからです! 早すぎても遅すぎてもメンテナンスが大変になるこの時期。ぜひ、今のベストなタイミングで髪の毛綺麗にしちゃいましょう!!! au-be 田口典寛 最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね ♪ ID「@kxi4192s」 LINE友だち登録※出勤日は青山店→木曜日?土曜日※柏店→日曜日?水曜日となっております。 予約はこちら

ヘアスタイル。悩んでいるベース顔さんにオススメ紹介!
こんにちは!毛髪診断士「ノリーさん」ことau-be(オーブ) 田口典寛(タグチノリオ)です!今日はベース型さん向けにヘアをご紹介したいと思います!ベース型さんのお悩み最大ポイントズバリ!!「エラ張り&ハチ張り」ではないでしょうか??ハンサムな印象にはなりやすいですが、横幅の長さの印象が強いため顔の面積が広く見えやすかったりして悩んでいる方が。。多いのでは??そんなベース型さんのお悩みを解決するヘアのポイント①ハチ周りのボリュームを抑える②エラをカバーする顔周りの髪の動き③トップは高さを出してふんわりと④エラより上にウエイトを置く⑤斜め前髪がベスト、前髪を作るときは出来るだけ瞳よりも横幅は広げないになります!縦ラインの強調とエラのカバーが重要!!!ただ、これを全部盛り込んでしまうと出来る髪型にかなり制限がかかってしまいますので。カラーや長さでの調整を加えて、上のポイントを幾つかピックアップしてデザインしていくのが良いかもしれないですね!!ということで、3スタイルご紹介ご紹介いたします!!!ぴったりのスタイルをご紹介!ゆるふわエンフォートレススタイル先ほど紹介したポイントから④エラより上にウエイトを置く③トップは高さを出してふんわりとを意識して作りました!ただし、顔周りの横幅カバーはあまりしていないのはお分かりでしょうか??そこは、どこで調整しているかと言いますと。。髪の長さとカラーです!!!長さはロングを保つことによって、縦の長さを強調。横幅を目立たないようにします。そしてカラーも深みのあるダークブラウンとラベンダーを混ぜることで引き締めて、膨張して見えない様に設定!ベースだから前髪作れない。。ではなく、思いっきり楽しめる可愛いヘアになったかと思います!!全てを兼ね備えた最高に似合うストレートスタイルこちらです!!実は、このスタイル!!紹介させて頂いたベース型さんのお悩みポイントを全て盛り込んでいるんです!!!①ハチ周りのボリュームを抑える②エラをカバーする顔周りの髪の動き③トップは高さを出してふんわりと④エラより上にウエイトを置く⑤斜め前髪がベスト、前髪を作るときは出来るだけ瞳よりも横幅は広げないやはり、全てのポイントをクリアスタイルは抜け目がない!上質なウェーブスタイルこちらの大きなポイントは1,顔側面のボリュームは控えめに2,前髪は流すか、ある場合は隙間をつくるが外せないポイントになります。つまり、面長さんとは逆に、縦のラインを強調し横のラインを削るということです。前髪は長さを保ちながら、流して縦ラインを強調。また、顎下からカールを効かせ、顔周りをフラットにする事で、横ラインを収めています。縦長のきれいなひし形シルエットになっていますよね!自分はどんな顔型なのか??どうすれば綺麗になれるのか??知っているとセットの時もバランスが取りやすくなると思います!!au-be 田口典寛最後まで読んでいただきありがとうございました! 髪の悩み・スタイルのご相談などなどこちらで事前カウンセリングなども受け付けておりますので ぜひお気軽にご登録下さい!! ポチっとね※出勤日は青山店→木曜日~土曜日※柏店→日曜日~水曜日となっております。LINEで友だち追加青山店ネット予約はこちらから柏店ネット予約はこちらから

強くかかりすぎたパーマは髪の軟化を利用して自然なパーマに生まれ変われます!
パーマが思った以上に強くかかってしまった。。。「何ヶ月経つと落ちてきていい感じになる!」と言われたものの、全然取れない。そんな経験ございませんか??毎日アイロンを通すのもダメージが気になる。どうにか自然にコテで巻いたようなパーマにする事はできないのか。。。答えは、、できます!!!解決策としてはもう一度パーマをかける!!なんです!パーマを緩くしたいのにもう一度パーマをかけて大丈夫なの??ストレートじゃなくて大丈夫なの??と思う方もいらっしゃると思います。完全にパーマを落としたいのであればストレートの方がいいのですが、今回は強くかかりすぎてしまったパーマに対して緩いパーマにするという事であればもう一度パーマをかけるのが一番いいと思います!ポイントは髪の軟化を利用して、太いロッドで巻き直す事なんです!パーマが強くかかりすぎてしまった原因としては、カウンセリング、ロッド、薬剤、放置時間などのどれかを間違えてしまっている事が多いです。でもこのどれかのミスがあったとしても共通している事は髪が前回のパーマによって軟化しているという事!軟化というのは髪内部の結合を切断し、柔らかくすることを言います。前回のパーマで強くかかりすぎてしまった髪に弱酸性の弱い薬剤を使用し、軟化させ通常より太めのロッドを巻くと髪へのダメージを最低限に抑えもう一度パーマをかける事ができ、自然なコテで巻いたパーマスタイルにする事ができるのです!強くパーマがかかりすぎたとお困りの方。自然なパーマに直す事ができる可能性がまだあるんです!カットしてしまう前にぜひ一度お試しください♪ご予約はこちらau-be aoyma沼崎裕樹

弱酸性デジタルパーマって普通のパーマとどんな違いがあるの??
こんにちは!青山店スタイリスト沼崎です!au-beでオススメさせていただいている弱酸性デジタルパーマって髪にはなんとなく良さそうだけど、普通のデジタルパーマ、普通のパーマと何が具体的に違うのか??au-beにご来店さえれた事のない方など電話でお問い合わせくださる方がたくさんいらっしゃいます。なので本日は通常のお店で施術されるパーマに弱酸性がつくとどんな違いがあるのか説明させていただきます。コールドパーマこちらのパーマは一番オーソドックスでメジャーなパーマです。ロング、ミディアム、ショートの方でもかける事のできるパーマなので色んなスタイルに変える事のできるパーマ。特徴は髪が濡れている時にしっかりとしたウェーブが出て乾いてくると少し緩くなってきます。なので、ワックスやムースなどを普段から使う方には再現性が高くおすすめです。デジタルパーマこちらでご紹介するのは弱酸性の薬剤を使用しない通常のデジタルパーマ。コールドパーマにプラスして温めていく作業がプラスされ、髪を一度軟化させてその後にロッドを巻くので時間がかかるのが特徴。温める温度も70度~100度くらいまで熱を加えるので髪が傷んでしまう危険性があり、熱を加える分根元までロッドを巻くことができないのパーマスタイルのレパートリーが少なくなってしまいがちに。弱酸性デジタルパーマ上記のデジタルパーマと基本的には工程は同じなのですが髪を軟化させながらロッドを巻く事ができるので、施術時間を大幅に短縮する事ができ、加温する温度も40度~60度なのでダメージを最小限抑えることが可能。 弱酸性になるとどんないいことが起こるのかというと、従来のパーマ剤で使用されていたアルカリという成分は髪のキューティクルを開き髪を膨潤させてパーマをかけます。そうすると髪内部のタンパク質の流失を招きダメージの原因になってしまいます。 弱酸性の場合髪を膨潤させることなくパーマの成分(還元剤)を浸透させることができるのでダメージを最小限に抑えパーマをかけることが可能なのです。 髪への浸透率がいいので加温する温度も従来のデジタルパーマのように高くすることなく、早い施術時間でできます。 なので仕上がりもパサっとした感じにはならず、コテで巻いたように艶々に仕上がりになります。 弱酸性デジタルパーマと普通のパーマの違いがわかりましたか?? パーマそれぞれいいところがあるのですがもしかけるなら、コールドパーマか弱酸性デジタルパーマがおすすめです!!お客様それぞれのお家でのスタイリングなどを踏まえ最上の提案をさせていただきます!au-be aoyama沼崎裕樹

大きい鼻がコンプレックス、、斜め分けの前髪で視線をコントロール!
こんにちは!毛髪診断士「ノリーさん」ことau-be(オーブ) 田口典寛(タグチノリオ)です!誰にでもあるコンプレックス、、その中でも鼻は「フェースラインと違って隠すことが出来ないしどうしよう?!」悩んでいらっしゃる方沢山いると思います!!なので、本日は鼻のコンプレックス、、の中でも、、、「小鼻が大きいorだんご鼻」に悩んでいる方にオススメしたい前髪です!!!それがこちら!!!斜めバング!!!何故こちらがオススメかと言いますと、、、①分け目が出来ることで、顔の縦ラインを強調。②髪の毛が流れることで、視線が目→頬→口と移動させ、鼻に視線がいかないようにする。①は丸顔さんやベース顔さんにも有効な考え方!!だんご鼻や小鼻が大きいと横に広く見えてしまい立体感がでずらい、、、。でも、そこで縦のラインを強調してあげると、立体的になり、、鼻が目立たなくなるんです!②は髪の毛と肌の境界線に視線が集中しやすいため、それを利用して鼻に視線がいかないようにコントロールしていくというものです!!!!隠せないから諦めるのではなく、他の部分でコントロール出来ることは沢山あります!!お悩み是非お気軽にご相談ください!!au-be 田口典寛