COLUMN

【梅雨の時期】前髪の産毛のうねりが気になる…。そうだ、弱酸性縮毛矯正しよう。

こんにちは。です。髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。梅雨の時期。湿度が高いと、、あれ??「くるくる」「うねうね」前髪にうねりが…!!!!すぐにアイロンをしたいけど、アイロン無いし朝は時間が無い!そんなお悩みの方には前髪縮毛矯正がおすすめです。前髪縮毛矯正とは?前髪の縮毛矯正の範囲は、黒目の間とつむじを結ぶ三角の範囲です。いつも前髪としてカットする部分だけを縮毛矯正していきます。また表面は気にならないけど、中の産毛部分だけ気になる方は中の方だけかける事も。前髪は縮毛矯正するとピィーンと不自然になりやすいポイントです。なのでいかに自然にかけられるかが成功のポイントになります。優しく自然に仕上がる薬剤を使用し、ストレートアイロンで上手に伸び具合をコントロールするのがとっても大切な施術になります。「もう少し広い範囲は出来ないの!?こめかみ部分の産毛が気になるよー!」って方は顔周り縮毛矯正をオススメします!顔周り縮毛矯正とは?顔周り縮毛矯正の範囲は耳前よりも前の範囲です!顔まわりの縮毛矯正は耳よりも前。「前髪」「顔周り産毛部分」「もみあげ」などに縮毛矯正をかける事ができます。お客様が一番気になる、改善したい所はどこなのか?カウンセリングした上で「前髪縮毛矯正、顔まわり縮毛矯正どっちをするのか」を美容師さんと決めましょう!特に顔まわり縮毛矯正は前髪が長い人、前髪をかき上げてる人におすすめします。産毛はかかりずらい+痛みやすいので注意!実は産毛部分は髪が細く繊細で「ダメージしやすい」さらに髪が細く縮毛矯正を維持する力が弱く、産毛だけうねりが残る事も多いです。その為、中にはどんなに頑張っても産毛だけ縮毛矯正がかからない方もいらっしゃいます。かからないからと言って何回もやってしまうとダメージでチリチリになったり、切れてしまったりします。産毛に縮毛がかからない経験を2回以上している場合、縮毛矯正がかからないタイプの可能性が高いので、そう言った方はスタイリングなどで上手い事カバーしたり、産毛に合わせてパーマスタイルにしてみたりするのも1つの方法です。「産毛いつもかからないんだよね、、。」そんな方は美容師さんに相談してみましょう。前髪。顔周りの縮毛には「弱酸性縮毛矯正」がおすすめ!髪の毛や肌と同じ「弱酸性」の性質を持つ薬剤で髪を伸ばしていくのが『弱酸性縮毛矯正』です。ダメージを最小限にかけていく為、細く繊細な前髪や顔周りの髪も優しく縮毛矯正が出来ます。しっとりと柔らかい質感で自然な伸び具合。地毛部分との馴染みも従来の縮毛矯正と比べるとかなり良い!ナチュラルな仕上がりが魅力的な縮毛矯正でもあります!前髪の産毛が気になる方は是非お試しください。「きれいに」「自然に」「髪を労りながら」くせ毛を伸ばしていきましょう!*ブリーチ、髪の毛が明るくダメージがある方は弱酸性縮毛矯正でも出来ない場合があるので、あらかじめお伝えして頂けると助かります。弱酸性縮毛矯正についての解説記事はこちらお客様からの口コミ!口コミありがとうございます!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアスタイリストがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!値段!!顔まわり弱酸性縮毛矯正 ¥12000前髪弱酸性縮毛矯正 ¥6600ご予約方法/電話番号・住所ネット予約はこちらから!!施術時間の目安。前髪弱酸性縮毛矯正→1~1時間半。顔まわり弱酸性縮毛矯正→約1時間半。*あくまでも目安なのでお時間が前後してしまう可能性がございます。縮毛矯正以外に産毛を伸ばす方法は?汗がついたり、湿度が高いとうねりが出てしまいますが自分でも産毛のうねりを落ち着かせる方法はあります!ただクセが強いとあまり効果のない事もありますので、そう言った方は縮毛矯正をかけてしまった方が手っ取り早いです!①産毛部分を根元から濡らす産毛の気になる部分をまずは霧吹きなどで根元から濡らします。②ドライヤーで引っ張りながら乾かすドライヤーでうねりが伸びる程度にピンッと引っ張りながら髪が完全に乾くまで乾かします。ブラシでブローが出来る方はブローしながらだとよりきれいに伸ばしやすいです。③ハードスプレーでスタイリング直接かけるのではなく、ハードスプレーをクシや指に付けてから手櫛を通すように軽くつけてあげると自然にキープ出来ます。ただちょっとした固まったパリッと感が出るのでそれが嫌な方は持ちは悪くなりますが、ソフトスプレーなど仕上がりが自然なものを使いましょう。〜巻き髪もおすすめです〜伸ばすのではなく、髪全体を巻いてスタイリングしたり、アレンジしてしまうのもおすすめです!産毛が気になりにくくなるしとっても可愛いですよ!おすすめしない前髪の産毛対策カット・抜く産毛が気になるからとカットしたり抜くのはNG抜くと毛根が傷ついてしまい、続けていると髪が生えなくなってしまいます。また、切ってしまうと産毛部分が伸びてきた時にその部分だけ短い髪がチクチクしてきたり、短い髪が前髪の表面にピョーンと出てきておかしなことになる事も。毛量を少なくカットするそもそも産毛のうねりは癖によるものだったり、空気中の水分を吸ってうねっている事が多いです。その為毛量を少なくしても効果はありません。逆に髪が短くなるとその分うねりが出やすく広がりの原因にもなるので、量を少なくしすぎるのはいけません。ストレートアイロンご家庭でも産毛を簡単に真っ直ぐに出来て便利なストレートアイロンですが、産毛は痛みやすいため毎日のようにストレートアイロンをしてしまうとチリチリになったり髪がちぎれてしまいます。なのでストレートアイロンはあまりおすすめできません。どうしても使用したい場合は大事な用事や、お出かけする時などたまに使うくらいにしておきましょう。最後に。前髪のうねりは目につく分かなり気になりますよね。もちろんお家でもうねりを落ち着かせてスタイリングも出来ますが、朝のスタイリング時間がかかってしまったり、せっかくスタイリングしても汗や雨で濡れたり湿度が高いとすぐにうねってしまいます。なので楽に産毛をなんとかしたい方は是非「弱酸性縮毛矯正」試してみてくださいね!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

ハイライトカラー に縮毛矯正はできる!?ブリーチ縮毛矯正は弱酸性縮毛矯正で!!

こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。ハイライトカラーに縮毛矯正はできます!ただし!ハイライトカラーをした髪の毛の状態はいかがですか?広がりが気になったり、ダメージしてしまった事はありますか?ハイライトカラーはブリーチでハイライトをする事も多いです。ですがブリーチでハイライトカラーした場合は縮毛矯正をするのは厳しいです。しかし、ブリーチ毛でも縮毛矯正する事もあるのでハイライトカラー の縮毛矯正する前にまずはこちらの記事を最後まで読んで欲しいです!ハイライトカラーに縮毛矯正をかける事ができる!ブリーチでハイライトカラーした方でも弱酸性縮毛矯正なら髪質改善できる!?結果から言うと「ハイライトカラーの入れ方や髪の状態」によって縮毛矯正できるかどうか変わってきます!なので正直言って、一度ご来店して頂き直接髪を見させていただかないと判断できません!ただエノアではダメージレスな弱酸性縮毛矯正だけではなく、縮毛矯正が難しい場合にも「弱酸性酸熱トリートメント」の多様なメニューがありますのでご安心ください。あなたの髪に合わせた施術が出来るんです。ブリーチでハイライトカラーした方用のメニューがあります!オススメメニューは、「ハイダメージ毛対応縮毛矯正」です!髪質によってメニューは変える事が出来ます!なので、あなたにあった薬剤を提案させて頂きます!ハイダメージ毛対応の薬剤は、1g単位で薬剤設定していきます。ハイライトカラーしている髪の毛は、根元、中間毛先で薬剤を変えていきます。根元は優しい縮毛矯正、中間毛先は弱酸性トリートメントで塗り分けていきます!ハイライトカラーに縮毛矯正は危険です!ハイライトカラーはブリーチ毛だとダメージしてしまう事があります。ダメージしてしまうのが嫌な方は縮毛矯正は辞めましょう!ダメージしたく無い方は弱酸性酸熱トリートメントをオススメします!ご予約/電話・住所!予約はこちらハイライトのヘアケア方法は?ハイライトのヘアケア方法は様々です。髪の毛のダメージが気になる方、ハイライトカラーの色味が気になる方でヘアケア方法が変わっていきますが 、まずダメージが気になる方に最初に変えて欲しいのはシャンプーです!なぜ?シャンプーを変えて欲しい理由は?髪の毛の土台作りをするシャンプーを「ダメージレス」「ダメージケア」両方が出来る、美容院で髪質改善メニューをしている髪にもぴったりなシャンプー剤にする事によってダメージを効率よく補修する事が出来るからです!さらに、商品によっては優しく柔らかい弱酸性縮毛矯正のツヤ髪を長く保たせるために、アミノ酸やケラチンなどが豊富に含まれています。トリートメントも大切だと思いますが、一番最初に変えるのはシャンプーがおすすめ!ハイライトカラーの髪自身の美しさを保てる様にしてツヤ髪にしましょう!ハイライトカラーをしている髪におすすめのシャンプーはこちらです↓エノアのお店と公式通販で販売していますので是非お試しください。↓エノア公式通販ページENORE(エノア)弱酸性シャンプー300mlハイライトカラーの色味が気になる方は!?ハイライトカラーの色落ち後の色味が気になる方はハイライトカラーをした美容師に聞くのが一番だと思います。多分、紫シャンプーなどのカラーシャンプーなどをオススメされると思います。そうすると色味は改善されると思います!信頼した美容師さんに相談した方があなたの髪質を理解されているので一番相談した方が良いと思います。ハイライトカラーと縮毛矯正のBeforeAfter集!!ハイライト部分を見分けて塗り分けていきます!根元の健康毛は薬剤を強くしていきます。髪の毛が細く、毛先のハイライト部分にかなりダメージがある方。髪の毛が細かったり、ハイライトのブリーチ部分がある方は全体的に薬剤を弱めに設定していきます。ハイライトのブリーチ部分に強い薬剤を付けてしまうとビビり毛になってしまいます。なので、薬剤設定を弱く設定して柔らかい仕上がりになる様にしていきます。ハイライトカラーして明るくなりパサパサしてしまった方。ハイライトカラーをして明るくなり、パサパサしている方は縮毛矯正と髪質改善トリートメントをオススメします!パサパサしている方は乾燥していて栄養素が足りないので髪のケアが大切になります。乾燥、パサパサし始めたら危険です。乾燥させない様にするためのケアの仕方を人それぞれのやり方があるので相談しながら髪質改善していきましょう!毛量が多いハイライトカラーでパヤパヤしている方。ハイライトカラーしている方は毛先のダメージが多いのと、毛量が多くて髪の量を減らし過ぎている方は縮毛矯正でボリューム落としをしましょう。毛先のボリュームダウンは優しい薬剤で縮毛矯正していきましょう。毛量が多い方は減らし方には気をつけた方が良いです。減らし過ぎてしまうと髪質改善が長引いてしまいます!縮毛矯正をした方のカットがあるので縮毛矯正と一緒に施術しましょう。ハイライトカラーを重ねてダメージが多い人は月1でトリートメント!ハイライトカラー、ブリーチしている方のケアはとても大変です。なので、柴田が相談、サポートをして綺麗を保てる様にしていきます。月に1回は髪質改善トリートメントをしながら、ホームケアでは出来ないアルカリ除去をしていきダメージ予防と老化予防を行います。ハイライトカラー、ブリーチはアルカリを多く含んでいます。髪への負担が大きくなるほど髪は劣化していき、ボロボロになり老けて見えてしまいます。そこで弱酸性での施術する事によって髪を徐々に改善していき、ハリ・コシを髪に与えツヤツヤに見せる事が出来ます!弱酸性でいつまでも綺麗な髪にしていきましょう!ハイライトでハイダメージでとても乾燥している方のBeforeAfter。ハイライトでハイダメージでとても乾燥しています。ハイライトに縮毛矯正はダメージを気にしなければかける事が出来ます。しかし、ダメージだけではなく、そもそも縮毛矯正のストレートをキープ出来ないくらい髪が弱っている事もあります。ダメージが気になる方は根元だけかける事も出来るので、相談しながら「どうかけるか?」決めていきましょう。毛先までやりたい方は、「ハイダメージ毛対応縮毛矯正」のメニューでご予約下さい。ハイライトで乾燥、ダメージしている方は、髪質が改善されケアもかなり簡単になります!ハイライトと明るいカラーでかなりダメージあるBeforeAfter。ハイライトと明るいカラーでかなりダメージがあります。縮毛矯正もしており、クセも強いのでしっかり伸ばさないといけません。ハイライトと明るいカラーをしている方はとてもダメージしやすいので、縮毛矯正の薬剤はダメージレスでしっかり伸ばせる薬剤を使います。顔周りや襟足は、ダメージしやすいので、優しい薬剤で、癖が強い所は強い薬剤を使います。髪のダメージを見極めて、縮毛矯正やカラーを施術します。髪のダメージでお困りの方はぜひ一度ご相談下さい!髪質改善で日々の生活を楽になります!お客様からの口コミ!口コミありがとうございます!結婚式や特別な行事に任せて頂くのはとても嬉しいです。髪がツヤツヤになるのは嬉しいですね! リラックスしてもらえて良かったです!お悩みを言って頂きありがとうございます!さらに感動して貰える様に頑張りますね!髪質に合ったお悩み改善するならお任せ下さい!さらに、綺麗にできる様にエノアがサポートしていきます。一緒に髪を綺麗にしていきましょう!値段!!縮毛弱酸性矯正 ¥17600髪質改善トリートメント ¥5500弱酸性酸熱トリートメント¥15000ハイダメージ毛対応縮毛矯正¥26000エノアHPネット予約ご新規様限定クーポン20%OFF弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー¥24,750→¥21,000弱酸性縮毛+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント¥30,250 →¥25,000弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント¥22,550→¥19,000予約はこちら施術時間の目安。弱酸性縮毛矯正→2時間半〜3時間。弱酸性カラー→1〜1時間半。髪質改善トリートメント→30分〜1時間。カット→1〜1時間半。*あくまでも目安なのでお時間の前後はしてしまう可能性はございます。まとめ。ブリーチ毛のハイライトを改善する場合はエノアでは「ハイダメージ毛対応縮毛矯正」などのメニューで髪の状態に合わせて施術していきます。毛先まで綺麗に、何年経ってもツヤツヤ、サラサラに。髪質改善は短期間で出来ることでは無く何年もかけて改善していくので、最低2〜3回以上通って欲しいです!エノアスタイリストがお客様を全力でサポートし、綺麗にする事をお約束します。最後まで読んで頂きありがとうございました!予約はこちら

艶髪の鍵7|簡単解説!酸熱トリートメントの工程と仕組みをお話します!

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)です!本日は酸熱トリートメントの工程・手順、仕組みについてご紹介していきたいと思います!酸熱トリートメントの基本的な工程は共通ですが、美容院によって若干違う場合も多いです。今回はエノアで酸熱トリートメントをやる場合の流れになりますので、他の美容院さんとちょっと違う場合もありますので別の美容院で酸熱トリートメントをお考えの方は参考程度に捉えていただければ嬉しいです!また、酸熱トリートメントをまだやった事のない方も多いと思いますので、酸熱トリートメントの基礎知識についても簡単にお話ししていきますね(^ ^)ではご覧ください!酸熱トリートメントとは?酸熱トリートメントは薬剤の「酸」とストレートアイロンの「熱」の力を使い、一般的なトリートメントのように髪の栄養補給とダメージ補修ができるだけではなく、広がる髪がまとまりやすくなるよう髪質をコントロールするトリートメントメニューです。また髪内部に作用し定着するトリートメントのため、何回か続けるとさらに効果が上がる特徴があるので「『髪質改善』トリートメント」と呼ばれる事もあります。酸熱トリートメントの効果お客様の髪質や状態によって効果の感じ方は様々ですが・髪にハリと艶が出る・手触りが滑らかになった・クセやダメージで広がる髪がまとまるようになった・普通のトリートメントよりも持ちがいいなどのお声ををいただくことが特に多いです!あくまでもトリートメントですのでくせ毛によるうねりを真っ直ぐに伸ばす事は出来ません。なので縮毛矯正とトリートメントの間の仕上がり・効果をイメージしていただければと思います!酸熱トリートメントの仕組み一般的なトリートメントの場合、髪のダメージ部分に「①栄養分を補給」「②栄養分が流れ出ないようにフタをする」基本的にこの2段階ですが、酸熱トリートメントはそれにプラス「髪の中に新らたに『イミン結合』という結合を一時的に作り出し髪質をコントロール」していきます。この時大活躍するのが酸熱トリートメントに含まれる「酸」です。この酸がタンパク質と結びつき結合を作ってくれるので、髪がまとまりやすくなりゴワツキを抑えてくれます。また髪が傷みにくいように補強する効果もあるんです!ただ、くせ毛のうねりは髪の中に元々ある「シスチン結合」と呼ばれる結合に作用しなければなりません。酸熱トリートメントはあくまでも一時的に作り出すイミン結合だけに作用しますので、くせ毛のうねりを伸ばすことは出来ないんですね!ですが、それでも髪の状態と酸熱トリートメントのメリットがマッチすれば、髪がかなり変わったと感じていただけるおすすめのメニューです。*髪は「イオン結合」「シスチン結合」「ペプチド結合」の3つの結合で出来ています。酸熱トリートメントはさらにもう1つ「イミン結合」を作ることで髪を補強し、髪の状態をコントロールしていきます。*髪を濡らすとくせ毛のうねりが落ち着くタイプの人は稀にクセが伸びたと効果を感じていただける事もあります。酸熱トリートメントに向いている人は?・縮毛矯正をしたいけどブリーチ毛などハイダメージで出来ない人・ダメージが強く髪がうねったり、広がる方・クセが弱かったり、かなり自然なストレートヘアにしたくて縮毛矯正をしようか迷っている人・梅雨時期など一時的に髪を扱いやすくしたい人などのお悩みを抱えている方に特に一押しメニューです!ただ、髪の状態によっては縮毛矯正や普通のトリートメントメニューなど別のアプローチの方が髪に合う事もありますので、カウンセリング時に美容師さんに「やるべきか?」髪の状態を見てもらいながら判断してもらうのがおすすめですよ^_^関連記事はこちら酸熱トリートメントの工程・手順(ver.エノア)基本的な流れは一緒ですが、美容室によって若干工程は変わってくるのでご了承ください!今回はエノアの弱酸性酸熱トリートメントの工程をご紹介していきます(^ ^)↓エノアの「『弱酸性』酸熱トリートメント」とは?関連記事はこちら1、カウンセリングお客様の髪を直接見てお話を聞きながら、今の髪のお悩みや状態、ご希望を照らし合わせて確認していきます。もしここでお悩みや不安などありましたら遠慮せず美容師さんに相談するようにしましょう!また、計画的に酸熱トリートメントを続けて行って効果をしっかり出していきたいので、自分の髪は「何ヶ月に一回酸熱トリートメントをするべきか?」「どのくらい効果が見込めるか?」他にはお値段や施術にかかる時間なども不安がある方は聞いておきましょう!2、シャンプー&流し「弱酸性酸熱トリートメント」のトリートメント剤を塗布する前にシャンプーをして髪をしっかりと濡らし準備をします。この時エノアオリジナルのシャンプーを使うことで、髪をすが身の状態にして薬剤の浸透を良くするだけではなく栄養分をしっかり補給し髪のベースをまず整えていきます。3、薬剤塗布弱酸性酸熱トリートメントの薬剤を髪の状態に合わせて適切な量を丁寧に塗布していきます。この時、髪に浸透した「レブリン酸」が髪の中に新たなイミン結合を作ったり、髪を引き締めハリと艶を出してくれます。*美容院によって使用する薬剤や酸の種類は違います。4、薬剤を浸透させるため時間を置きます。塗り終わったら髪の状態を見ながら頭にラップを巻いて時間を置き薬剤を浸透させていきます。「約20分」程お時間を置いていきます。お客様の髪の状態や浸透具合によっては時間を追加したり、温めることもあります。5、シャンプー&流し薬剤が浸透したらもう一度エノアオリジナルシャンプーで髪を優しく洗い、流していきます。6、2種類の処理剤を使用し栄養補給と補修髪を洗ったら「高濃度ケラチン」「アミノ酸系保湿成分」の2つの処理剤を使用。髪へのさらに上質な仕上がりとダメージ補修を目的に行います。「高濃度ケラチン」髪の構成成分であるケラチン(タンパク質)でダメージをしっかりと補修し、この後髪にあてていくストレートアイロンの熱から髪を保護していきます。「アミノ酸系保湿剤」アミノ酸でさらに髪に必要な栄養分を補給&髪に優しく効果的な保湿成分が配合されている処理剤です。髪にもっちりとした弾力と滑らかな指通りを出してより上質な仕上がりにしてくれます。カラーの褪色防止にも効果的。7、ドライヤーで乾かす。髪をしっかりと乾かし、ストレートアイロンをあてる準備をしていきます。8、ストレートアイロンをあてる。お客様の髪質や状態に合わせてアイロンの温度は調整し、5mm幅で丁寧にアイロンをあてていきます。アイロンの熱で薬剤で作り出したイミン結合をより強くして髪にさらにツヤを出していきます。9、仕上げ酸熱トリートメントは薬剤をつけるのは1回だけなので仕上げて完成です!最後のカウンセリング時にホームケアなどお手入れについても教えてもらうのがおすすめ!もし気になる事があればこの時点でお気軽に聞いてくださいね!「エノアで酸熱トリートメント」実際の仕上がり酸熱トリートメントのみ「根元:縮毛矯正」+「毛先:酸熱トリートメント」関連記事はこちら予約はこちら酸熱トリートメント5つの注意点①お家でのシャンプーは施術から24時間経ってから。酸熱トリートメントがしっかりと定着する4日間は本当はシャンプーを控えて欲しいのですが、それは難しいと思うので酸熱トリートメントをして「最低24時間空けてから」シャンプーしましょう。夏場など、もしどうしても髪を洗いたい時はシャンプーは使わず、シャワーだけで流しましょう。シャワーでしっかり流すだけで汚れの60%は落とす事が出来ます!関連記事はこちら②1回だけだと効果がイマイチな方もいる。かなり髪がダメージしている方は1回だけだと効果がイマイチ感じられなかったり、2週間くらいで落ちてしまうこともあります。そんな方は酸熱トリートメントの回数を重ねるうちに髪の状態が徐々に良くなっていく事もあり、実際エノアでも「3回目に凄く髪の変化を感じた!」など続けていく事で髪の変化を感じていただく事もあります。なので、もし不安がある時は美容師さんに「1回でどのくらいの効果が期待できるか?」「何回くらいすればしっかり効果が出そうか?」など事前に確認しておくのも◎関連記事はこちら③自宅でセルフの酸熱トリートメントはおすすめ出来ません!酸熱トリートメントはトリートメントと言っても、縮毛矯正に近い技術で髪の内部に作用していきます。そのため、美容師でもミスをして髪に大きなダメージを与えてしまい、逆効果になってしまう事もあります。それくらい繊細な技術力と知識が必要なので、自宅で自分自身で酸熱トリートメントをするのは止めましょう、、。関連記事はこちら④酸熱トリートメントと言っても、使用する薬剤メーカーによって効果は変わる!酸熱トリートメントと言っても今現在、薬剤の中に含まれる酸の種類だけで4種類。メーカーごとに出している薬剤の商品数は10種類以上あります。さらに美容院ごとに途中で処理剤を使い栄養補給を行なっているところがあったり、仕上げに髪表面をコーティングしたりアプローチ方法も様々。なので、酸熱トリートメントと言っても美容院でどこのメーカーの薬剤を使って、どんな工程で行っているかで効果や仕上がりは変わってきますし、施術中の薬剤の匂いなども結構違いますのでご注意ください!⑤カラーの色落ちがあるので注意。酸熱トリートメントをするとヘアカラーの色落ちがありますので、ヘアカラーをするタイミングは酸熱トリートメントの後がおすすめです。ちなみに、エノアでも扱っている「弱酸性」の酸熱トリートメントはカラーの色落ちの心配はいりません。なので、ヘアカラーもしたいと考えている方は美容師さんに相談してヘアカラーのタイミングについてアドバイスをもらっておくと良いですよ!まとめいかがでしたでしょうか?本日は酸熱トリートメントの工程についてお話しさせていただきました!美容業界に比較的新しく登場したトリートメントメニューですので、分からないことや不安な事もあると思います。なので、もし酸熱トリートメントが気になっている方は頼れる美容師さんに相談したり、酸熱トリートメントについて教えてもらってくださいね!!最後までご覧いただきありがとうございます!他にも酸熱トリートメントについてご紹介している記事がありますので、良かったら覗いてみてください(^ ^)予約はこちら

縮毛矯正を失敗しないためにカウンセリングで教えて欲しいこと

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜インスタグラムはこちらから☜ご予約はこちらのボタンをクリック☜今回のブログは「縮毛矯正を失敗しないために事前にカウンセリングで教えて欲しいこと」この記事を読んでいるということはあなたは今縮毛矯正をかけようとしていて縮毛矯正を失敗したくないと思っていると思います!縮毛矯正をかけるにあたってかける美容室や美容師さん選びはかなり重量です!縮毛矯正に対してちゃんとした技術や知識、経験などがあるのか見極めなければなりません。僕は自分でいうのもなんですが縮毛矯正への知識や技術、経験には自信があります!なぜなら縮毛矯正専門店で働いていてご来店される8割以上が縮毛矯正のご予約なので毎日縮毛矯正を行っているからですそんな僕があなたの縮毛矯正を失敗しないためにはあなたの髪の毛の情報がとても重要になってきます。今日はそんなカウンセリングについてのお話です。ご来店していただいてからまずカウンセリングをさせていただきます!カウンセリングとはカウンセリング悩みを訴える人の相談に応じ、(精神医学の立場から)助言や指導をすること。美容室でいうと今の髪の状態や履歴、髪質、頭皮環境などをみさせてもらい髪の毛の悩みや、理想などお客様の声を聞いて今の髪の状態の中でできる範囲の改善や理想を叶えるための施術方法と方針を決めること簡単にいうと髪質を見て今までやってきた施術の履歴を聞いて改善したい悩みや理想聞いて今の髪の状態の中でできるかぎりの悩みを改善し理想に近づけていくための施術方法の提案ということです!ここで大事なのは髪質や施術履歴をしっかりと確認させていただくこと!そうでないと悩みを改善したり理想を叶えることができないからです!悩みを改善するにはまずその原因を突き止めなければなりません「広がり」にしてもくせで広がっているのか乾燥で広がっているのかダメージで広がっているのかによって解決方法が変わるからです!くせでの広がりなら縮毛矯正が効果的乾燥ならおうちで使うシャンプーやトリートメントなどのホームケアを変える方が効果的ダメージによる広がりならトリートメントやカットが効果的など解決策がかわるのです!髪の毛に負担の少ない、一番効果的で綺麗になる方法を見つけるためにはお客様とのコミニュケーションが大切です!縮毛矯正をする前にカウンセリングで伝えて欲しいこと・縮毛矯正はかけたことがあるのか、いつぶりか・どれくらいの周期で縮毛矯正をしているのか・カラーはしているのか、どれくらいの頻度でしているのか・ブリーチはしているか(ハイライトを含む)・パーマしているか・普段はヘアアイロンを使うのか・今の悩み、改善したいこと・理想やどんな風になりたいかのイメージなど・縮毛矯正はかけたことがあるのか、いつぶりか・どれくらいの周期で縮毛矯正をしているのかこの質問は縮毛矯正かかかっているかかかっていないかで縮毛矯正のかける範囲を相談します。縮毛矯正は一度かけたところに再度縮毛矯正することはダメージに繋がります。なので一度かけてある部分には縮毛矯正をかけることはオススメできないのでかける範囲の相談をします。・カラーはしているのか、どれくらいの頻度でしているのかこの質問はカラーによる髪の毛にかかっているダメージ具合を読み取ります。明るめのカラーにしているのか、暗めのカラーにしているのか によってカラー剤が髪に与えるダメージが変わってくるので縮毛矯正のかけ方に影響してきます。・ブリーチはしているか(ハイライトを含む)ブリーチ毛に縮毛矯正は非常に相性が悪いです。ブリーチをしてしまうと縮毛矯正をかけることはオススメしません。もしかけたとしたらかからないかチリチリになってもう修復不可能なくらいダメージがでます。そうすると切るしか改善する方法がありません。稀にかかることもありますが確率はかなり低いです。ブリーチをしたことを教えていただけないでもしその部分に縮毛矯正をしてしまったときに大変なことになってしまいますのでこの質問は絶対に外せません。・パーマしているかパーマはカールをつける施術メニューですが縮毛矯正をするのと原理はほぼ変わりません。なのでパーマをかけていると縮毛矯正がかかりにくかったりダメージが余計にかかったりしてしまうので縮毛矯正をかけるにあたって必要な質問になります。・普段はヘアアイロンを使うのかヘアアイロンは高温で髪の毛に接するので毎日アイロンを使っていると髪の毛が焼けて硬くなってしまいます。そうなってしますと縮毛矯正のかかりに影響したり余計なダメージの原因になってしまうので確認必須な項目です!状態によっては縮毛矯正ではなく別の改善方法の方が良い場合も出てきます。・今の悩み、改善したいことこれが一番大事な質問!今回何を悩んで改善したくてご来店されたのかを知れないと提案ができなくなり満足していただけません。イメージのズレにも繋がっていますのでこれはしっかりとコミニュケーションをとって明確にしていきます。・理想やどんな風になりたいかのイメージこの質問はこれから先の提案方法やその理想に近づけていくための土台作りなどの方針を決めるためにイメージを共有することのできる質問になります。こちらもしっかりとコミニュケーションをとって理想を叶えるために必須なことです。まとめこのようにカウンセリングはいくつかの質問でお客様の解決したい悩みや理想を叶えるためにコミニュケーションをとり必要な情報を得ることがかなり大事なことになります!それの情報を踏まえて今の髪の毛の状態と合わせて一番効果的で綺麗になれる方法を提案させていただきます!縮毛矯正は美容室の施術の中でもかなり難しく繊細な施術なので失敗しないためにはカウンセリングでのコミニュケーションが必須なのでこの記事に書いてある項目は答えていただけるととても助かります!以上が「縮毛矯正を失敗しないためにカウンセリングで教えて欲しいこと」でした!参考にしていただけたら嬉しいです!ご予約はこちらのボタンをクリック

【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!

こんにちは!美容室ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜インスタグラムはこちらから↓https://www.instagram.com/yutamaruu/インスタグラムはこちら↓ View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 縮毛矯正に関する記事はこちら!関連記事はこちら「くせ毛メンズ さん」にオススメのブログはこちら!関連記事はこちら「メンズマッシュヘア」のブログはこちらから関連記事はこちら「ハイトーンでくせ毛」にお困りの方はこちらのブログがオススメ!関連記事はこちら「縮毛矯正でカッパになりたくない」方にはこちらのブログがオススメ!https://www.au-be.jp/aoyama/technique/straight_perm/entry31688.html?staff=933ご予約はこちらのボタンをクリック☟動画はこちら【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛の乾かし方!今回は「くせのつきにくい髪の毛の乾かし方」です!髪の毛は乾かし方によってまとまりやくせのつき方が変わります!くせのつきにくい乾かし方をつればまとまるし適当にガーっと乾かすだけだと広がったりボサボサになってしまいます。今回は乾かし方をいつもと変えるだけてくせがつきにくく広がりにくい乾かし方をご紹介します!やり方はめちゃくちゃ簡単です◎ある一つのポイントを抑えられればできます!【縮毛矯正専門店美容師が教える】くせがつきにくい髪の毛がまとまる乾かし方!の動画はこちら↓動画はこちら↑この動画の詳しい解説をこの記事で説明していきますので動画と記事の両方をみていただけると嬉しいです!まず乾かす前にやること実際に髪を乾かしていく前にやっておくとよりかわかしやすくなる事前準備があります!それは❶タオルドライをしっかりする❷洗い流さないトリートメントをつける❸くしで整えるの3つです!❶タオルドライをしっかりするタオルドライとは濡れた髪の毛をタオルで拭くこと髪の毛の水分をタオルで吸収させて余分な水分をなくし髪の毛を乾かしやすくします!タオルドライのやり方で重要なのはタオルで握るように水分を吸収させること⚠︎ガーっとタオルで髪の毛を擦って乾かしてしまうと摩擦で髪の毛が傷んでしまうので要注意!❷洗い流さないトリートメントをつけるタオルドライを終えたら洗い流さないトリートメントをつけます!洗い流さないトリートメントをつける理由は髪の毛に栄養などを補給し乾燥しないように水分と油分で保湿をしてくれ乾かした後のパサつきやを抑えたり手触りをよくしてくれる効果があるからです!つけるときのポイントは根元にはつけずに中間から毛先メインに!洗い流さないトリートメントはミルク、クリーム、オイル、ミストタイプがありますがどれを使ってもいいです!使わないよりはまし!髪質や悩みによってはこれを使ったほうがいいなどあるので自分に合う洗い流さないトリートメントのタイプを知りたい方はご相談下さい!❸くしで整えるつぎにくしで整えますくしで整えたほうがいい理由は毛先の絡まりをとって毛流れや髪の毛が自然に下りる位置を決めてあげることこれをやると乾かす前から根元の割れぐせをつけにくくすることができ毛先が絡まらないので乾かしやすくなります!分け目をつけたい場合はここで分け目を決めとくといいです◎くせのつきにくい髪の毛の乾かし方乾かすための事前準備が終わったら今度は実際に乾かしていきます!くせがつきにくい乾かし方をするためのポイントを2つお教えします1、根元を軽く擦って乾かす根元を擦っと乾かすと根元が立ち上がってくれるので生えぐせや割れぐせを緩和してくれることができます!⚠︎根元強く擦ると頭皮を傷つけるので軽く!2、左右や前後など交互に乾かす!一方ではなく交互に乾かすことによってくせを打ち消しながら乾かせるのでくせがつきにくくなります!詳しくは後ほどのそれぞれの部位を乾かすポイントでご紹介していきます!この2つを覚えていただけるとこの後の乾かし方がスムーズにできます!乾かす順番乾かす順番は最初に前髪、次にくせがつきやすい部分の順で乾かしていきます!前髪をはじめに乾かす理由は前髪は割れぐせや生えぐせがつきやすいので始めに乾かすのが一番安心です!例にすると僕の場合はウルフなので襟足にハネるくせがつきやすく前髪を乾かしたら次に襟足を乾かしていきます!そこからサイド、バック、トップの順番で乾かしていますこのようにくせがつきやすい部分から乾かしていくとくせを潰して乾かしていけるのでまとまりやすくなります!前髪を乾かすポイント前髪を乾かす時は分けるかわけないかで乾かし方が変わります。今回は前髪を分けないように下ろして乾かしてから流すような乾かし方を説明していきます!❶前に下ろして根元を軽く擦りながら乾かし生えぐせを消す❷流したい方向とは逆の方に流して乾かす❸流したい方向に流して乾かすこのように乾かすと前髪は割れにくく流したい方向に綺麗に流れやすくなります!襟足を乾かすときのポイント襟足もくせがつきやすい部分です。襟足にくせをつけないようにして乾かすには前と後ろ、交互に乾かすそうすると外にハネるくせを抑えることができます!サイド・バックを乾かすときのポイントサイドとバックの乾かすときのポイントも襟足と同じく前と後ろ、交互に乾かす(後ろに乾かす)(前に乾かす)バックは文字通りやって問題ないですが⚠︎サイドは後ろに流して乾かしすぎると後ろに流しぐせがついてしまいショートの方やマッシュの方はサイドが膨らみやすくなってしますので注意しましょう!トップを乾かすときのポイントトップも他の部分と同じ要領で左右、交互に乾かしそのあと前に下ろして乾かす左右交互に乾かすことで根元を立ち上げてくれるのでトップの根元がフワッと乾きます!トップがボリュームダウンしやすい方には尚更試していただきたい乾かし方です!乾かしたあとやっておいた方が良い事❶冷風を当てる乾かしたあと冷風を髪の毛に当てるのもオススメです! その理由は乾かしたあと冷風を当てると髪表面のキューティクルを引き締めてくれるので広がりにくくなり手触りも整います! 全体に斜め上45度くらいから撫でるように当ててあげましょう!寝癖もつきにくくなります◎ ❷もう一度洗い流さないトリートメントをつける温風で乾かしているので乾いたあとは髪の毛が乾燥しています。もう一度洗い流さないトリートメントを少量手に取り髪の毛に馴染ませ保湿させましょう!軽く撫でるようにつけてください!⚠︎多くつけすぎると髪の毛に水分が入りすぎてしまい寝癖がつきやすくなるので注意!少量でOK!まとめ今回はくせのつきにくい髪の毛の乾かし方を解説してみました!実際のやり方は動画でみていただけるとよりわかりやすいと思いますので動画で追えなかった部分をこの記事で解消して参考にしていただけたら嬉しいです!ご予約はこちらのボタンをクリック☟

【髪質改善専門店監修】話題の酸熱トリートメントとカラーの相性を解説

こんにちは!美容室 ENORE(エノア)スタイリストのゆーたまるです!ご予約はこちらのボタンをクリック View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu) 最近いろんなメディアで取りあげられて「髪質改善」などで多くのサロンさんでもよく聞く施術メニューとなった酸熱トリートメント!縮毛矯正かけるほどのくせではないけれどパサつき、広がりを抑えたい方にはオススメ!アイロンした時のようなまっすぐすぎないストレート感に仕上がります!でも、酸熱トリートメントしたらカラーは普通にできるの??カラーの相性はどうなの??そんな酸熱トリートメントとカラーについて説明していきます!結果から際に言うと酸熱トリートメントとカラーは相性が大事!酸熱トリートメントのやり方が不十分だったりカラー剤の相性が悪いとカラーの入りや持ちがが悪いくなったりします!ですので酸熱トリートメントとカラーは相性が大事と言うわけです!では本題に移る前にまず先に酸熱トリートメントは何??という話から!酸熱トリートメントとは酸熱トリートメントというのは最近流行しているトリートメントでかけるストレートパーマのようなものです還元剤という髪の毛に負荷がかかりにくい成分をいれていないので傷みがかかりにくく酸を使って髪の毛を引き締めるのでキューティクルが整いツヤが出やすく広がりやボリュームを抑えることができるメニューです!できるだけ傷みを抑えてストレートパーマのような効果を出したい方にはオススメです◎(※アイロンによる熱のダメージは多少あります)ちなみにくせは伸びません!酸熱トリートメントで起こるカラーとのデメリット酸熱トリートメントを行う上でやり方や使う薬剤によっては酸熱トリートメントとカラーの良さを消してしまうことになります。その原因は5つ!①髪の毛が酸熱トリートメントを吸収しすぎてしまうこと髪の毛が乾燥している状態でなおかつダメージがある髪の毛(ブリーチ毛など)だと酸熱トリートメントを吸いすぎてしまい髪の毛が硬くなってしまいカラーが染まりにくくなることがあります②アイロンの熱により負荷が髪の毛にかかってしまう酸熱トリートメントを髪の毛に塗布し流した後にアイロンワークを行なっていきます。その時の熱が原因で傷みや髪の毛が硬くなることもあるカラーが入りにくくなったり抜けやすくなる③酸熱トリートメントで髪の毛が酸性に傾きすぎてカラーが入りにくくなる酸熱トリートメントは強酸の性質があり髪の毛が酸性に傾きます。そうすると髪の毛が硬くなるのでカラー剤をはじいてしまい、カラーが染まりにくくなる④アルカリ性のカラーにより酸熱トリートメントの持ちが悪くなる酸熱トリートメントは酸性で普通のカラーは基本的にアルカリ性なのでせっかく酸熱トリートメントをしてもアルカリ性のカラーを使うとアルカリ性に髪の毛が偏るので酸熱トリートメントの持ちが短くなる⑤カラー剤によってはカラーがはじかれてしまう髪の毛を酸性に傾ける酸熱トリートメントは髪表面も引き締めるのでカラー剤によってははじかれてしまいカラーが入りにくくなる場合がある酸熱トリートメントとカラーの5つのデメリットを改善したエノア式オリジナル酸熱トリートメントが登場!エノアのオリジナル酸熱トリートメントが登場!!エノアオリジナル酸熱トリートメントとは従来の酸熱トリートメントとカラーの5つのデメリットを改善したものになります!!酸熱トリートメントの欠点であった強酸により髪が硬くなりカラーが入りにくくなったり髪の毛が硬くなる現状を酸熱トリートメントとさらにトリートメント数種類を使うことによって改善。酸性に傾きすぎた髪の毛を弱酸性の柔らかい状態に戻してカラーの染まり具合を修正!カラーも弱酸性カラーを使うことによって髪の毛を傷みにくくカラーをしても酸熱トリートメントの効果を十二分に発揮させてくれます◎まさに酸熱トリートメントとカラーの相性を最高に高めたエノアオリジナルの組み合わせになります◎エノアオリジナル酸熱トリートメントとブリーチカラーも相性抜群!ブリーチのパサつき広がりも改善しながらデザインカラー!!エノアオリジナル酸熱トリートメントならブリーチカラーとの共存も可能です!!ブリーチは強アルカリ性の薬剤です。ブリーチをすると髪の毛のキューティクルを開いて色を抜きます。そこで髪の毛の栄養も抜かれてキューティクルの開きっぱなしなのでパサパサしたりひっかかったり髪の毛の傷みが加速します。ブリーチの後にエノアオリジナル酸熱トリートメントをすると髪の毛の中を補強することができ髪表面のキューティクルを閉じることもでき髪の毛にツヤが出てブリーチをしても傷みにくい環境を作ることができます!その後に弱酸性のカラーで色を入れることによって綺麗な色を出しつつ傷みを抑えたカラーをすることででき弱酸性の柔らかくツヤもありパサつき広がりを抑えた仕上がりにすることができます!!これがエノアオリジナル酸熱トリートメントを使ったカラーとも相性が最高にいい組み合わせになります!エノアオリジナル酸熱トリートメントを使ったデザインカラーエノアオリジナル酸熱トリートメントならファッションカラーやブリーチによるデザインカラーにも対応できます!デザインもできて髪の綺麗になったら最高の組み合わせですよね!!ブルー系カラー特集のブログアッシュ系カラー特集のブログ酸熱トリートメントとカラーの持続期間酸熱トリートメントは個人差はありますが1~2ヶ月くらいの期間カラーは1~1ヶ月半くらいの期間の持続となります。通常のサロントリートメントの持続期間は1ヶ月程度なのでエノアオリジナル酸熱トリートメントの方が持ちは長持ちする期間設定となっております。酸熱トリートメントとカラーの頻度先ほど酸熱トリートメントとカラーの期間をご説明しました。それを踏まえて頻度についてどれくらいで酸熱トリートメントとカラーをすればいいのか。酸熱トリートメントは2~3ヶ月に1回カラーは1ヶ月半~2ヶ月に1回理想は2ヶ月に1回酸熱トリートメントとカラーをするのが定期的に綺麗を継続しやすいのでオススメです◎酸熱トリートメントとカラーはどちらが先??エノアオリジナル酸熱トリートメントは色が抜けにくいですがアイロンを通したりして若干色が揮発してしますので酸熱トリートメントが先でその後にカラーをすることをおすすめします!料金酸熱トリートメント ¥15000カラー ¥8250ダブルカラー ¥16500予約はこちら何かわからないことや気になることがあれば気軽にお電話やインスタグラムなどからお問い合わせください!! View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu)

縮毛矯正をかけたらシャンプーを変えよう。ヘアケアが大切な理由と6つのメリットをご紹介します。

こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。空気も乾燥が続き髪の毛や肌も乾燥するこの時期は髪もダメージを受けやすい時期になります。特にこの時期はしっかりケアすることが大切になります。今回は縮毛矯正をかけたらシャンプーを変えた方が良い理由についてご紹介していきます。予約はこちら縮毛矯正をかけたら髪が綺麗になった??縮毛矯正をかけたらダメージどころか髪がツヤツヤになり髪が綺麗に見える!!という感覚を感じた方はいらっしゃいませんか?縮毛矯正は髪の面を整えて施術をするので髪が綺麗になったと思ってしまうんですが実際は違います。髪の内部は確実にダメージは蓄積しているのです。だからこそケアが大切なんです。 ヘアケアにおいて1番大切なこと ヘアケアにおいて大切なのは毎日の継続がとても大切になります。1日1日の積み重ねで明日からの美髪は作られると言っても良いほど継続が大切です。あ、私は高級シャンプーや高いオイルを使っているから大丈夫。安心!!と考えてはいけません。必ずしも値段が高いから良いとは限らないのです。最も大切なのは値段に限らず自分に合ったケア用品を使うということです。 ヘアケアは何からすれば良いの??正直なところあれこれもあって何から手をつけて良いかわからない。。正しいケアしたいけど費用もそんなにかけられない。安心してください。シャンプー剤だけでも変えるだけでグッと髪は良くなるのです。只、なんでも良いのではなく1番大切なのは自分に合ったシャンプー剤です。シャンプーは毎日使うものなので1番大切。しかし、自分に合ったシャンプー剤はどうすれば見つけられるのか。そこはプロである担当の美容師さんに毛髪診断をしてもらい自分に合ったシャンプーを選んでもらいましょう。毎日自分に合ったシャンプーで洗えると髪はぐんぐん良くなり髪質は確実に良くなるのでオススメです。これだけでヘアケアの質はグンと良くなるので先ずはシャンプーを変えるところから始めてみましょう。自分に合ったシャンプーで洗うと得られる6つのメリット1.髪が綺麗になる2.髪質が良くなる3.ダメージが少なくなる4.ハリコシが出る5.トリートメントをしなくても良くなる6.カラーなどの持ちがよくなる シャンプーを変えるだけでこれだけのメリットが得られることができます。是非変えてみることをオススメいたします。縮毛矯正とシャンプーで人生を変えるビフォーアフター集弱酸性縮毛矯正髪のパサパサが気になる!!「お悩み」全体的に艶感がなく、パサつきが出ていて綺麗になる為に様々なトリートメントをやったり、ケアを頑張ってきたが効果が出ず何が正解なのか迷っている。 「縮毛矯正後」縮毛矯正をしていないように感じるほどの自然な艶感でパサつきは感じられないスタイルに。艶感があるだけで印象はグッと良くなり美しい美髪に◎  強い癖でも弱酸性で伸ばせるの??お悩み全体的に癖があり特に顔まわり、後頭部にある強い癖が気になる。以前、他店で縮毛矯正をして失敗された経験がありそれから縮毛矯正とは疎遠に。ダメージの少ない仕上がり。それでもしっかり伸びる縮毛矯正がしたい。巻いたりしたいのでダメージを少なくして施術をしたい 縮毛矯正後ダメージをできるだけ最小限にするために1g単位で調整して施術。部位ごとに薬剤を使い分けて縮毛矯正することで優しい薬剤でもしっかり伸ばすことが出来ました。ダメージの少ない縮毛矯正で柔らかい仕上がりに。ジリジリ、チリチリのクセでも縮毛矯正できる?「お悩み」髪のパサつきジリつきが気になる。クセが強くまとまらない。ジリジリで失敗したことがあるので自然に伸ばしたい。「縮毛矯正後」自然で前髪も柔らかい仕上がりに。ツヤがあり美しい美髪に。ツルツルな手触りになった。パックリ割れる前髪と広がりを無くしたい「お悩み」パックリ割れてしまう前髪をなんとかしたい。自然な前髪が欲しい。広がりが凄く雨にも負けない艶感が欲しい。「縮毛矯正後」自然な仕上がりで柔らかい美髪に◎前髪も自然に落ちやすくなりおしゃれなスタイルに。 ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で施術したお客様の口コミ紹介 他店で失敗してしまい毛先もボロボロの状態でしたが弱酸性で自然な縮毛矯正でダメージを最小限に抑えて施術をすることで柔らかい自然な縮毛矯正に。トラウマになる程、失敗された過去があり縮毛矯正のダメージに対してかなり敏感になられていたのですが、弱酸性の仕組みをしっかり説明させていただき、弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーの同時施術をさせていただきました。仕上がりは自然で喜んでいただけて嬉しく思います。 長年縮毛矯正をやられていて、ダメージや強い薬剤の縮毛矯正で髪はダメージ毛に。弱酸性で自然に仕上げるために髪質やクセの状態をしっかりと確認し1g単位で薬剤を調整して施術をした結果、ダメージのない美しい仕上がりに。弱酸性を続けて更なる美髪を目指していきましょう。関連記事はこちらエノアオリジナルシャンプーの仕上がりエノアのオリジナルヘアケアグッズまとめ【縮毛矯正したサラサラ髪を保つ】誰でも出来るヘアケアのやり方講座! 終わりにいかがでしたでしょうか?縮毛矯正をした髪の持ちや美しさを保つ為にシャンプーはとっても大切なヘアケアです。是非縮毛矯正だけではなくシャンプーにもこだわって誰もが羨むような美髪を手に入れてください!予約はこちら

縮毛矯正=くせ毛の人のイメージは間違い?髪がまとまらない方にもオススメなんです。

こんにちは。縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。季節は冬から春にだんだんと暑くなり湿気が多い季節が近づいてまいりました。湿気が多くなると髪の広がりが出てまとまりが出なくなりやすい時期です。そんな時にオススメなのは縮毛矯正です。縮毛矯正ってそもそも癖がある人が施術するイメージでした。という方が多く髪が広がるお悩みだと縮毛矯正をかけるまではいかないのかなと決めつけている方が多いです。今回は髪がまとまらない。広がる方は縮毛矯正で悩みを解決できるという内容をご紹介を致します。予約はこちらくせ毛=うねるだけではない?髪が広がるのも立派なくせ毛です。縮毛矯正はうねる人が施術をするのではなく髪が広がる、まとまらない方も施術するものなのです。なぜかというと、昨今の縮毛矯正はどんどん進化をしており、今までの縮毛矯正はかけるとピンピンになってしまうイメージをお持ちの方が多いのですがそれは昔のお話です。今は自然に縮毛矯正ができ柔らかい艶感がありナチュラルな地毛のようなスタイルになれるのです。 自然でダメージのない縮毛矯正は弱酸性がオススメお肌は弱酸性。髪の毛も同じ弱酸性でできています。同じ弱酸性で施術をすることでダメージは少なくなり自然に髪を伸ばし、持ちの良い縮毛矯正を得ることができます。柔らかい艶感をだすことで髪もまとまり髪美人になれるのです。うねる、広がる、まとまらないで悩んでいる方は是非縮毛矯正をお考えいただくことをオススメします。 縮毛矯正をかけた場合、次にかける目安は??縮毛矯正は一度施術した場合、半永久的に持ちます。ただ髪は伸びてしまうので、くせが強い人だと2〜3ヶ月。癖が弱い人は4〜5ヶ月になります。まくまでも目安となるので人によって誤差はあります。このくらいの目安で施術をすることで綺麗を保つことができるのでオススメです。 縮毛矯正で人生を変えるビフォーアフター集 まとまらない、バサバサ、チリチリが悩み 「お悩み」全体的に艶感がなく、パサつきが出ていて綺麗になる為に様々なトリートメントをやったり、ケアを頑張ってきたが効果が出ず悩んでいる。すぐにパサつきがでてしまいツヤが出ない 「縮毛矯正後」自然な艶感でパサつきは感じられないスタイルに。艶感があるだけで印象はグッと良くなり美しい美髪に◎  強いくせ毛でも弱酸性で伸ばせるの??「お悩み」全体的に癖があり特に顔まわり、後頭部にある強いクセが気になる。以前、他店で縮毛矯正をして失敗された経験がありそれから縮毛矯正とは疎遠に。ダメージの少ない仕上がり。それでもしっかり伸びる縮毛矯正がしたい。ツルツルな面のある仕上がりになりたい。 「縮毛矯正後」しっかりカウンセリングさせていただきなりたいイメージを確認しダメージをできるだけ最小限にするために1g単位で調整して施術。部位ごとに薬剤を使い分けて縮毛矯正することで優しい薬剤でもしっかり伸ばすことが出来ました。ダメージの少ない縮毛矯正で柔らかい仕上がりに。 ジリジリ、チリチリのクセでも縮毛矯正できる?「お悩み」髪のパサつきジリつきが気になる。くせ毛が強くまとまらない。バサバサが気になる「縮毛矯正後」自然でツヤがある仕上がりで美しい美髪に。巻いても大丈夫な柔らかな質感で美しいストレートに。パックリ割れる前髪と広がりを無くしたい「お悩み」パックリ割れてしまう前髪をなんとかしたい。広がりが凄く雨にも負けない艶感が欲しい。 「縮毛矯正後」自然な仕上がりで柔らかい美髪に◎前髪も自然に落ちやすくなり前髪も似合うスタイルに。誰からも羨ましがられる美髪になり自然なストレートに。 ENOREオリジナル弱酸性縮毛矯正で施術したお客様の口コミ紹介 他店で失敗してしまい毛先もボロボロの状態でしたが弱酸性で自然な縮毛矯正でダメージを最小限に抑えて施術をすることで柔らかい自然な縮毛矯正に。トラウマになる程、失敗された過去があり縮毛矯正のダメージに対してかなり敏感になられていたのですが、弱酸性の仕組みをしっかり説明させていただき、弱酸性縮毛矯正と弱酸性カラーの同時施術をさせていただきました。仕上がりは自然で喜んでいただけて嬉しく思います。長年縮毛矯正をやられていて、ダメージや強い薬剤の縮毛矯正で髪はダメージ毛に。弱酸性で自然に仕上げるために髪質やクセの状態をしっかりと確認し1g単位で薬剤を調整して施術をした結果、ダメージのない美しい仕上がりに。弱酸性を続けて更なる美髪を目指していきましょう。終わりに弱酸性縮毛矯正は「うねりはないけど髪がまとまりづらい」そんな弱いくせ毛を綺麗に優しく伸ばしてくれる縮毛矯正です。お悩みの方は1度お試ししていただけると質感・まとまりの違いに驚いていただけるはず。体験して見たい方は是非お気軽にエノアスタイリストまでご相談ください。予約はこちら

【保存版】縮毛矯正でメンズさんが失敗しない方法

こんにちは!ゆーたまるです!!ゆーたまるの自己紹介はこちらはここをクリック☜ゆーたまるがどんな風にカットしているのかを知りたい方はこちら↓動画はこちらはじめての縮毛矯正の動画はこちら↓動画はこちら正しいシャンプーのやり方の動画はこちら↓動画はこちらくせがつきにくい乾かし方!の動画動画はこちらご予約はこちらのボタンをクリック☟ご予約はこちら【保存版】 縮毛矯正でメンズさんが失敗しないために知っておいてほしいこと今回はこれから縮毛矯正をかけたいと思っているメンズさんが縮毛矯正を失敗しないために知っておいてほしいことについて書いていきます!このブログを見ているメンズさんは縮毛矯正をすることが初めてで失敗したくないまたは以前に縮毛矯正をかけてイメージ通りな仕上がりにはならず今度こそ失敗したくないというメンズさんには是非読んでほしい記事になっております!これを見れば、これから縮毛矯正をかけるメンズさんは失敗しなくなると思いますのでできれば最後まで読んでいただけると幸いです!動画で解説はこちらへ↓動画はこちら縮毛矯正でメンズさんが失敗しないために一番重要なこと①美容室選び縮毛矯正を失敗させないために一番重要なことは” 美容室選び ”です!美容室選びはめちゃくちゃ重要です!美容室にはそれぞれの特色がありますし得意な技術にも違いがあります!カラーが得意だったりカットが得意だったりなので縮毛矯正で失敗しないためには縮毛矯正の専門店、もしくは縮毛矯正を多くやっていて得意そうな美容室を選びましょう!②美容師選び美容室選びの次に重要なことが” 美容師選び ”です縮毛矯正が得意な美容室を見つけたら次にそこで働いている美容師さんを選ぶことになります縮毛矯正が得意な美容室で働いている美容師さんであればそこまで縮毛矯正を失敗することはないと思いますが今回重要なのはメンズ縮毛矯正が得意な美容師さんを選ぶということ!なのでメンズ縮毛矯正が得意と書いてある美容師さんやメンズさんからの支持や信頼をもらっていそうな美容師さんを選びましょう!!ちなみに美容師さんに指名制度のある美容室だと指名しないとフリーの予約になりメンズ縮毛矯正が得意ではない美容師さんに当たってしまうかもしれないのでできるだけメンズ縮毛矯正が得意な美容師さんを指名して選びましょう!!ちなみに僕のはこんな感じです!↓メンズ縮毛矯正を失敗させない美容室、美容師選びの具体的な方法メンズ縮毛矯正を失敗させない美容室、美容師選びの具体的な方法としては・インスタグラムやネットでメンズ縮毛矯正に特化した美容室や美容師さんを検索する・メンズ縮毛矯正のビフォーアフターの写真を多く載せている美容室や美容師さんを見つける・薬剤ややり方にこだわりのある美容室や美容師さんを選ぶ・価格が安すぎない美容室を選ぶ(1万円以下)などの基準で探せると縮毛矯正は失敗しにくくなります!縮毛矯正の料金と施術時間縮毛矯正 ¥17600 税込み  施術時間 2時間〜2時間半縮毛矯正+トリートメント ¥23100 税込み  施術時間 2時間半〜3時間縮毛矯正+カット ¥24750 税込み  施術時間 3時間〜3時間半 カット学割 大学・専門学生 10%OFF  高校生 20%OFF  中学生 30%OFF 初回のみクーポン縮毛矯正+トリートメント ¥23100 →  ¥19000(税込)縮毛矯正+カット  ¥24750  →  ¥19800(税込) 部分縮毛矯正前髪縮毛矯正(こめかみからこめかみ) 6000円 税込み 施術時間 1時間~1時間半 顔まわり縮毛矯正(耳から耳)12000円 税込み 施術時間 1時間半〜2時間ご予約はこちらのボタンをクリック☟ご予約はこちら※くせの強さ、毛量により時間は異なることがあります。https://www.instagram.com/yutamaruu/ View this post on Instagram A post shared by 遠藤悠大/自然なメンズ縮毛矯正/メンズ髪質改善/メンズヘア/エノア銀座店長 (@yutamaruu)

くせ毛・直毛関係ない!湿気に弱い髪と縮毛矯正したのにうねる原因

こんにちは!髪質改善と縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)です。今年も5月になりだんだんと湿気が多い時期に近づいてきました。湿気が多いとくせ毛の人は特に髪が「広がり」「うねって」しまう憂鬱な時期でもありますよね。ですが湿気で髪がうねるのはくせ毛の人だけじゃない!普段クセが気にならないストレートヘアの方にも湿気時期は髪がまとまらず悩む方がとても多いです。そこで今回は・「湿気に弱い髪?」湿気でくせ毛がひどくなる原因・湿気対策におすすめの縮毛矯正・縮毛矯正しても湿気でうねることがある!?・縮毛矯正をしようか迷う方におすすめの湿気対策・よくお客様が疑問に思う5つの質問など縮毛矯正だけではなく、縮毛矯正以外の対応についてもご紹介させていただきますので、くせ毛・ストレートヘア関係なく「湿気」で毎年悩む方は良かったら最後までご覧くださいね!(お時間のない方は目次の気になるところをクリックすると、読みたいところだけ読めますよ!)「なんで私の髪は湿気に弱いんだろう?」湿気でくせ毛がひどくなるのは何故?湿気が多い時期になると「くせ毛がひどくなったり」いつもは気にならないのに湿気が多い時だけ「うねりが出て髪がまとまらない」スタイリング自体キマらないし、朝頑張ってスタイリングしたとしても午後には髪がぐちゃぐちゃ、、。何故こんなことになってしまうのでしょうか、、?原因は「空気中の水分」実は髪がうねったり、広がったりひどくなってしまう原因は湿気の多い時期「空気中に沢山含まれている『水分』」です!髪質や状態は人によって様々ですが、くせ毛・直毛に関わらず「湿気に弱い髪」と「湿気に強い髪」があります。湿気に弱い髪はいわゆる「吸水毛」と呼ばれる空気中の水分を吸いやすい髪質の事・髪がダメージしていて乾燥しやすい髪・猫っ毛や軟毛などの髪が柔らかく細い髪質など具体的にこの様な特徴のある髪です。吸水毛は水分を吸いやすいですから、しまいます。そうするとんです。くせ毛じゃない直毛の方でも、元々軟毛だったり髪がダメージしてしまっていると湿気に弱い状態になってしまい、普段気にならないのに梅雨時期や雨の日は髪がまとまらなくなってしまうんです。逆に撥水毛(はっすいもう)と呼ばれる髪が水分を吸いにくい「湿気に強い髪」・剛毛、硬い髪質・キューティクルがしっかりしている(ヘアカラーなどの薬剤が浸透しにくい)・ダメージが少ない、健康毛などの髪はくせ毛、直毛に関係なく湿気が多くても髪の状態がいつもとあまり変わりません。つまり「自分の髪がどんな髪質なのか?」「どのくらいダメージしているのか?」で湿気の多い時期の髪のうねりや広がり具合には個人差が大きく出るんですね!では、ここから湿気対策としておすすめの「縮毛矯正」について話していきますね。縮毛矯正についてご紹介した後は縮毛矯正をやろうか迷っている方へ別のおすすめメニューもご紹介していきます!くせ毛さんの湿気対策におすすめなのが「縮毛矯正」縮毛矯正は皆さんご存知の通り「くせ毛をしっかり伸ばして、ストレートヘアにする」美容院メニューの事です。くせ毛がしっかり伸びるので髪のボリュームがダウン!まとまる髪になるのが魅力で湿気による髪の広がりやうねりも出にくくなる湿気対策におすすめです。たまにストレートパーマとどっちをしようか迷っていらっしゃる方も多いですが、ストレートパーマはストレートアイロンを使わないためクセを真っ直ぐ伸ばすことが出来ません。その為ストレートパーマをしていても雨の日などはくせ毛が強く出てきてしまい意味がないので注意が必要です!関連記事はこちらただし縮毛矯正をしても湿気で髪が広がりうねる場合がある、、。くせ毛さんの湿気対策としておすすめの「縮毛矯正」ですが縮毛矯正していても残念ながら髪が広がり、うねってしまう事があります。その原因は「ダメージ」(↓実際にこちらは縮毛矯正しているのに、髪が広がってしまいエノアにご来店いただいたお客様の髪です。)縮毛矯正は一般的に美容院メニューの中で1、2を争うほど髪を大きく痛めてしまうメニューです。縮毛矯正をする事で髪内部の栄養分が流出し、空洞がたくさん出来てスカスカになってしまいます。さらにキューティクルも大きなダメージを受け、より空気中の水分を吸いやすくなってしまう。そうするとダメージで空洞になってしまった髪内部に湿気の水分がどんどん吸収され、髪が余計な水分を吸いまくってしまいます。結果的に髪内部の水分バランスが不均一になってしまい、縮毛矯正したのにうねりや広がりの原因になってしまうんです、、。なので、湿気対策をしっかりするために大事なポイントが「いかにダメージを最小限に抑えて縮毛矯正が出来るかどうか」なんです!湿気対策には「弱酸性縮毛矯正」がおすすめそこで湿気対策におすすめなのが「弱酸性」縮毛矯正です!弱酸性縮毛矯正とは先ほどお話しした縮毛矯正で髪が大きくダメージしてしまう大きな原因が「髪に大きな負担がある『アルカリ性』の薬剤を使用」しているからです。アルカリ性の薬剤は薬剤だけでかなりくせ毛を伸ばしやすい状態にしてくれるので、ストレートアイロンの技術があまりなくても簡単にクセを伸ばす事ができますが、薬剤が強すぎて髪のキューティクルが痛み、髪内部の栄養分がかなり流出してしまいます。例え縮毛矯正後に髪に栄養を補給してもキューティクルがボロボロで栄養分が毛髪内部に留まってくれず、数日後には結局パサパサ、、。髪がどんどん広がり、うねります。ですが髪や頭皮と同じ「弱酸性」の性質を持つ「弱酸性縮毛矯正」は髪のキューティクルを開かずに薬剤を浸透させることが出来ます。そのため髪内部の栄養分の流出を最小限に抑える事が出来る(=ダメージを最小限に抑える)ため、湿気が多い日でも髪がうねったり広がったりしにくく、まとまるんです!また他にも・縮毛矯正したのに自然な仕上がり・縮毛矯正したのに弾力があり柔らかな質感。髪が硬くならない・保湿効果が高くしっとりまとまる・トリートメント効果も高い・髪の「弱酸性」を守ってくれるからダメージしにくい髪作りが出来る・縮毛矯正から数ヶ月経っても毛先の調子がいいなどのメリットがあります。また湿気に弱い髪はダメージしやすく、繊細な髪質ですので弱酸性縮毛矯正でくせ毛を伸ばすようにしましょう!予約はこちら注意!!湿気の多い時期だけ「弱酸性縮毛矯正」にしても意味がない!ただ注意してほしいのが、定期的に縮毛矯正する方は湿気の多い時期だけではなく毎回「弱酸性縮毛矯正」でかけ続けるのが大切です。何故なら、いつもやっている縮毛矯正が一般的なアルカリ性の薬剤を使っていると毛先部分がダメージしてしまっています。そうなってしまうと梅雨時期だけ弱酸性縮毛矯正をかけるにしても、縮毛矯正をかけるのは根元の地毛部分だけをかけていきますから、結局毛先はダメージしてしまっているんですね。そうなってしまうと根本は弱酸性縮毛矯正できれいな状態だったとしても毛先はダメージでうねって、広がってまとまりません。なので定期的に縮毛矯正をしている方は毎回「弱酸性縮毛矯正」をし続ける事が大切なんです。*今まで一般的なアルカリ性の縮毛矯正をしていて弱酸性縮毛矯正を初めて行う方の毛先の状態は仕方がありません。毛先にアルカリ性の縮毛部分が残っている場合は湿気の多い時期だけでもダメージケアとして、このように↓毛先は「弱酸性酸熱トリートメント」を活用するのもおすすめです。それから先は弱酸性縮毛矯正を続けて行って、毛先まで弱酸性縮毛矯正をかけた状態になった時、毛先の調子が良ければトリートメントは卒業しましょう!関連記事はこちら日頃のホームケアでも「ダメージレス」髪を痛めないようにする事が効果アップのポイント!また日頃のホームケアで「ダメージレス」を意識し、髪質改善を行っていくのも大事!弱酸性縮毛矯正で髪のダメージを抑えても、ホームケアで髪に負担をかけてしまっては髪の広がりやうねりの原因になってしまいますので、ホームケアも出来ることからコツコツ取り組んでいきましょう!↓ホームケアの仕方はこちらを参考になさってください!関連記事はこちら↓髪質改善とは関連記事はこちら縮毛矯正をかけようか迷う方は〇〇で湿気対策!縮毛矯正をかける必要があるのは「くせ毛によるうねりがあって気になる方」だけです!もし、・くせ毛のうねりはあるけど伸ばすほど気になっていない。髪をまとまりやすくしたいだけ。・普段はクセもなくストレートヘアだ。・ダメージによる髪にうねり、広がりがある。・ハイダメージで縮毛矯正が出来ないという方は縮毛矯正をする必要がなかったり、縮毛矯正することでダメージで余計にうねり、広がりがひどくなってしまう場合があります。なので、この2つに当てはまる方には「弱酸性酸熱トリートメント」がおすすめです。縮毛矯正ではないのでくせ毛のうねりをしっかり伸ばすことはできませんが、高いトリートメント効果と同時に髪内部をしっかり補修&補強することが出来るので、他のトリートメントとは比べ物にならないくらい髪にまとまりと艶が出ます。実際にお試しいただいた方もこの通り↓自然な仕上がりも魅力ですし、縮毛矯正とは違いトリートメントですから効果も1?2ヶ月ほどで取れるので「湿気の多い時期だけ髪をまとまりやすくしたい。」期間限定のケアとしてもおすすめです。縮毛矯正をかけると後でパーマがかけられなくなったりと、効果が高くても不自由な面がどうしても出てきてしまいますから、ストレートヘアの方や縮毛矯正に抵抗感がある方などは「弱酸性酸熱トリートメント」で湿気対策始めましょう!↓弱酸性酸熱トリートメントとは関連記事はこちら*もちろん!ホームケアも湿気対策に大切ですので、取り組んでいきましょう!私自身。昔、髪がダメージによりボサボサで自分のことをくせ毛と勘違いするほどでしたが、美容院メニューとホームケアでダメージレスを意識して髪質改善を行ったところこんなに髪が変わりました!↓お客様から「縮毛矯正&湿気対策に関する5つの質問」Q1「縮毛矯正したのにうねりが残ってます。どうすればいい?」縮毛矯正したのにうねりが残っている場合は、縮毛矯正が上手くかかっていない可能性があります。ほとんどの美容院さんでお直し対応を受け付けていますので、気になったらまずは縮毛矯正をかけてくれた美容師さんに電話をして、再度美容院に行き髪を見てもらいましょう。もし美容師さんのミスだった場合は無料でお直しや返金対応してくれますよ!*お直しの対応期間は平均「施術後1週間(美容院によって変化)」と決まっていますので、気になったら早めに連絡をとりましょう!関連記事はこちらQ2「縮毛矯正やめたいのですが、なかなかやめられません。」縮毛矯正を1度してしまうとなかなか止められないですよね。ですがもし、やめたいとお考えでしたらまずは「縮毛矯正」から「弱酸性酸熱トリートメント」にチェンジしてみて、髪の様子を見てみる方法がおすすめです。弱酸性酸熱トリートメントはくせ毛のうねりを伸ばす事は出来ませんが、広がる髪がまとまりやすくなります。そしてこれにプラス、髪質に合わせてカットしてもらうことで「髪がどれだけまとまるか?」「ストレスなく過ごせるか?」など考えながら、縮毛矯正をやめた時のくせ毛との上手い付き合い方を少しづつ試して見つけていくと、一気に縮毛矯正をやめてしまうより、ストレス少なくやめられると思います。お客様によって髪質や状態は様々ですので、詳しくは担当の美容師さんに相談してみてくださいね!関連記事はこちら関連記事はこちらQ3「湿気の多い時期に縮毛矯正をかけるデメリットはありますか?」湿気の多い時期に縮毛矯正をかけることで・湿気の多い時期は縮毛矯正をかける方が多く美容院が混んでいる。予約が取りづらい。・ストレートヘアの人など普段縮毛矯正をかける必要がない方が迂闊に縮毛矯正をかけてしまうと当分、パーマやダブルカラーが出来なくなくなってしまい困る。(一時的な効果で良いのに、その後のヘアスタイルに大きな影響を及ぼしてしまいます)などのデメリットが考えられます。ただ、雨の日など湿気が多い時に縮毛矯正をする事で効果が半減するなどのデメリットはありませんので安心してくださいね!関連記事はこちらQ4「梅雨に合わせて縮毛矯正をかけるなら何月がいい?」梅雨時期に合わせて縮毛矯正をするなら、本格的に始まる前の「5月中」に縮毛矯正をかけるのがおすすめです。梅雨がはじまった後だと美容院も混み予約が取りづらくなりますし、梅雨が始まってからかけようとすると縮毛矯正をかけるまでの間の朝のスタイリングなどが大変なので!Q5「縮毛矯正後いつから髪は結べますか?」髪を結び始めるのは出来れば髪の状態が安定する「1週間後」くらいから。ただ1週間すぎてもキツく結んでしまうとダメージの原因になってしまいますので、シュシュやバナナクリップなどでふんわりと結んであげるようにしましょう。まとめいかがでしたでしょうか?湿気対策をするなら「弱酸性縮毛矯正」で髪へのダメージを抑えながらくせ毛を伸ばすのが◎!また「ストレートヘアの方」や「クセはあるけど普段は縮毛矯正をする程でもないという方」は、縮毛矯正をして今後のヘアスタイルに制限が出てしまうのは大変ですので、一時的に「弱酸性酸熱トリートメント」で髪をまとまりやすくしてあげると髪が扱いやすくなります!人それぞれ希望するヘアスタイルや髪の状態、お悩みは違いますから、この記事をきっかけにどうか頼れる美容師さんに相談してもらえたら嬉しいです!最後までご覧いただきありがとうございました。何かありましたら、お気軽にエノアスタッフまでご相談ください。予約はこちら